JP4374795B2 - 雨滴センサ - Google Patents

雨滴センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4374795B2
JP4374795B2 JP2001103486A JP2001103486A JP4374795B2 JP 4374795 B2 JP4374795 B2 JP 4374795B2 JP 2001103486 A JP2001103486 A JP 2001103486A JP 2001103486 A JP2001103486 A JP 2001103486A JP 4374795 B2 JP4374795 B2 JP 4374795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
wall
prism
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001103486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002296363A (ja
Inventor
博継 石野
政男 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001103486A priority Critical patent/JP4374795B2/ja
Priority to US10/112,049 priority patent/US6627910B2/en
Priority to DE10214572.5A priority patent/DE10214572B4/de
Publication of JP2002296363A publication Critical patent/JP2002296363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374795B2 publication Critical patent/JP4374795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0837Optical rain sensor with a particular arrangement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両に採用するに適した雨滴センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、乗用車用雨滴センサは、図5にて示すごとく、当該乗用車のフロントウインドシールドWの内面に装着されて、雨滴の有無を光学的に検出するようになっている。当該雨滴センサは、プリズム1と、発光素子2及び受光素子3とを備えている。ここで、プリズム1はフロントウインドシールドWの内面に左右方向に沿い長手状に装着されており、当該プリズム1は、左右両側の平凸レンズ部1a、1bの間にプリズム本体1cを一体に形成した構成となっている。発光素子2及び受光素子3は、プリズム1の直上に位置する配線板5に、当該プリズム1の左右両側にて支持されて、左右両側の平凸レンズ部1a及び1bに対向して位置する。なお、図5において、制御回路5は、配線板4に配設されている。
【0003】
このように構成した雨滴センサにおいて、平凸レンズ部1aは発光素子2からの光を平行光にしてプリズム本体1cに入射する。プリズム本体1cに入射した光は、フロントウインドシールドWの外面とプリズム本体1cの中央部上壁との間で図示矢印のごとく複数回反射された後、平凸レンズ部1bに入射する。平凸レンズ部1bはプリズム本体1cからの光を集光して受光素子3に入射する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記雨滴センサにおいては、その雨滴検出領域を広くするため、上述のようなプリズム1とフロントウインドシールドWとの間における光の反射の繰り返しを伴う光学的経路をとる。このため、発光素子2及び受光素子3は、プリズム1の左右両端部よりも外側に配設しなければならない。その結果、雨滴センサとしての左右方向の形状寸法が大きくなるという不具合がある。
【0005】
また、上述のような光学的経路でプリズム1とフロントウインドシールドWとの間における光の反射の繰り返しを行っても、雨滴検出領域の広さとしては未だ不十分である。
【0006】
そこで、本発明は、以上のようなことに対処するため、プリズムの形状に工夫を凝らし、雨滴の検出領域の拡大を確保しつつ発光素子及び受光素子をプリズムの両端よりも中央側に配置するようにした雨滴センサを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決にあたり、請求項1に記載の発明に係る雨滴センサは、 ウインドシールド(W)の内面に接着されるプリズム(20)と、発光素子(40)と、受光素子(50)とを備える。
【0008】
当該雨滴センサにおいて、プリズムは、ウインドシールドの内面に接着される連結壁(20a)と、この連結壁を挟むようにウインドシールドの内面から離れる方向にコ字状に延出する入射側及び出射側の各プリズム壁(20b、20c)とでもって、透光性材料により一体に形成されている。
【0009】
入射側プリズム壁は、その出射側プリズム壁に対向する内面(22)側延出端部にて形成された入射側レンズ面(26)を有し、一方、出射側プリズム壁は、その入射側プリズム壁に対向する内面(24)側延出端部にて形成された出射側レンズ面(27)を有している。
【0010】
ここで、入射側レンズ面は、出射側プリズム壁側へいく程ウインドシールドの内面から離れるように傾斜する光軸(P)を有すると共に、この光軸を通るウインドシールドの内面に直角な断面内において出射プリズム壁側へ向け凸なレンズ形状を有し、一方、出射側レンズ面は、入射側プリズム壁側へいく程ウインドシールドの内面から離れるように傾斜する光軸(Q)を有すると共に、この光軸を通るウインドシールドの内面に直角な断面内において入射側プリズム壁側へ向け凸なレンズ形状を有している。
【0011】
また、発光素子は、入射側レンズ面よりも出射側レンズ面側にて入射側レンズ面の光軸上に配設されて当該入射側レンズ面で平行光に屈折されるように光を入射し、一方、受光素子は、出射側レンズ面よりも入射側レンズ面側にて出射側レンズ面の光軸上に配設されて当該出射側レンズ面で集光するように屈折されて出射する光を受光するようになっている。
【0012】
また、入射側レンズ面の断面凸なレンズ形状は、発光素子を中心としてウインドシールドの内面に沿い円弧状に形成され、出射側レンズ面の断面凸なレンズ形状は、受光素子を中心としてウインドシールドの内面に沿い円弧状に形成されている。
【0013】
また、入射側プリズム壁のその内面に対向する外面(28)は、ウインドシールドの内面に平行な面であって発光素子を通る面内にて当該発光素子に対応する位置を焦点(F)とする放物面形状に形成され、一方、出射側プリズム壁のその内面に対向する外面(29)は、ウインドシールドの内面に平行な面であって受光素子を通る面内にて当該受光素子に対応する位置を焦点(f)とする放物面形状に形成されている。
【0014】
そして、入射側プリズム壁内に入射側レンズ面から平行光として入射する光は入射側プリズム壁内にてその外面により平行光として反射されて連結壁を通りフロントウインドシールドの内面に入射し、当該内面に入射した光は平行光として連結壁を通り出射側プリズム壁内に反射されてその外面により平行光として出射側レンズ面に向け反射される。
【0015】
このように構成した雨滴センサでは、発光素子の光が入射側レンズ面に入射すると、このレンズ面の焦点は発光素子からの光が当該レンズ面により平行光に屈折されて入射側プリズム壁の内側に進むようにとってあるため、入射側レンズ面への入射光は、当該レンズ面により屈折されて入射側プリズム壁内に平行光となってその外面に向けて進む。
【0016】
ここで、上述のごとく、入射側レンズ面は、発光素子に向けて凸な断面円弧形状にて、フロントウインドシールドの内面に沿い円弧状に形成されている。従って、発光素子から入射側レンズ面への入射光は、当該レンズ面の面全体に亘り放射状に入射するから、このレンズ面から上述のように入射側プリズム壁内に進む平行光は、入射側レンズ面の面全体に対応する面状光となって入射側プリズム壁の外面に向かう。
【0017】
ついで、このように入射側プリズム壁20b内をその外面に向けて進む平行光が当該外面により反射されると、この外面は上述のような放物面形状となっているため、当該外面により反射される平行光は面状光として入射側プリズム壁内を連結壁側に向け進む。このように進む面状平行光はフロントウインドシールドの内面に面状に入射する。
【0018】
すると、この入射光は、当該フロントウインドシールドの内面により面状に反射されて連結壁及び出射側プリズム壁内に向けて平行光として進む。この平行光は出射側プリズム壁内にてその外面により反射されると、この反射光は、当該外面が上述のような放物面形状となっているため、当該外面により反射されて面状の平行光として出射側レンズ面に向けて進む。すると、このように出射側レンズ面に進む平行光は当該レンズ面の面全体により屈折されて受光素子に向けて集光する。
【0019】
以上のような発光素子からの光の光学的路程を形成する構成において発光素子及び受光素子をプリズムの両放物面形状の外面の間に位置させても、上述のような光学的路程のもとに連結壁を通りフロントウインドシールドの内面に入射する光の領域は、面状となり非常に広く確保できるので、雨滴の検出領域を非常に広くしつつ雨滴センサのフロントウインドシールドの内面に沿う方向の寸法形状をより一層コンパクトにし得る。また、フロントウインドシールドの内面での光の反射回数も1回であるから、光の減衰量も少ない。従って、受光素子の受光にあたり発光素子の光に対する利用率も向上する。
【0020】
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、
両光軸は互いに直交するようになっており、入射側プリズム壁内におけるその外面への平行光の入射角は45度であり、出射側プリズム壁内におけるその外面への平行光の入射角は45度であることを特徴とする。
【0021】
これにより、請求項1に記載の発明の作用効果をより一層向上できる。
【0022】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る雨滴センサSが、乗用車のフロントウインドシールドWに適用された例を示している。なお、この雨滴センサSは、フロントウインドシールドWの外面に設けたワイパーためのワイパー自動制御装置に採用される。
【0024】
雨滴センサSは、フロントウインドシールドWにその内面側から上記ワイパーの払拭領域に対応して設けられているもので、この雨滴センサSは、フロントウインドシールドWの上記払拭領域に付着する雨滴を光学的に検出して上記ワイパー自動制御装置に出力する。
【0025】
当該雨滴センサSは、図1にて示すごとく、遮光性ケーシング10内に組み付けたプリズム20を備えており、このプリズム20は、その底面21にて、ケーシング10の開口部11と共に、透明の接着材層30によりフロントウインドシールドWの内面(上記払拭領域に対応する部分)に貼着されている。なお、本実施形態では、雨滴センサSの図1にて図示右側及び左側が当該乗用車の右側及び左側に対応する。
【0026】
また、当該雨滴センサSは、図1にて示すごとく、発光素子40及び受光素子50を備えており、これら発光素子40及び受光素子50は、ケーシング10内にてその上壁12に並行に支持した配線板60の下面中央部に互いに間隔をおいて配設されている。ここで、発光素子40は、その発光部にて、後述するレンズ面26に対向し、受光素子50は、その受光部にて、後述するレンズ面27に対向している。本実施形態では、発光素子50は、発光ダイオードであり、受光素子50は、フォトダイオードである。なお、図1にて符号70は半導体チップからなるIC回路を示しており、このIC回路70は、発光素子40の発光駆動及び受光素子50の受光出力の処理を行う。
【0027】
次に、プリズム20の構成を、発光素子40及び受光素子50との関係において詳述する。プリズム20は、図1及び図2にて示すごとく、連結壁20a、入射側プリズム壁20b及び出射側プリズム壁20cを一体に有するように、発光素子40の発光波長に対し十分な分光透過率を有する樹脂材料により断面略コ字形状に形成されている。連結壁20aは直方体形状に形成されており、この連結壁20aは、その底面にて、入射側プリズム壁20b及び出射側プリズム壁20cの各底面と共に、プリズム20の底面21を構成する。
【0028】
入射側プリズム壁20b及び出射側プリズム壁20cは、図1乃至図4にて示すごとく、互いに連結壁20aを挟持するようにして当該連結壁20aの左右両端からその上面(底面21に平行な連結壁20aの面)側へ一体に断面略コ字状に延出している。プリズム壁20bは、互いに直角な内面22及び上面23を有しており、一方、プリズム壁20cは、互いに直角な内面24及び上面25を有している。ここで、プリズム壁20bは、その内面22にて、プリズム壁20cの内面24に対向しており、これら両内面22、24は、連結壁20aの上面からこれに垂直に互いに間隔をおいて延出している。また、プリズム壁20bは、その上面23にて、プリズム壁20cの上面24と同一平面上に位置する。
【0029】
プリズム壁20bは、内面22と上面23との間の隅角部において、発光素子40に対向するレンズ面26を有している。このレンズ面26は、上記隅角部の紙面(図1参照)の手前から裏側にかけての中央において、発光素子40に向けて凸な断面円弧形状にて、発光素子40を中心とする半径Rの円周に沿い円弧状に形成されている。
【0030】
ここで、レンズ面26の焦点は、発光素子40の発光部からの光がレンズ面26により平行光に屈折されてプリズム壁20bのうちレンズ面26の内側に進むようにとられる。また、半径Rは図1にてプリズム壁20bの図示断面内上下方向において変化するが、この半径Rの最短値は、レンズ面26の上記断面円弧形状を形成する中心P1と発光素子40の発光部とを結ぶ一点鎖線P(図1のプリズム壁20bの断面内でのレンズ面26の光軸に相当する)でもって特定される。従って、レンズ面26の上記断面円弧形状は、4分の1円周形状に相当する。このことは、レンズ面26の上縁は、上面23と同一面内にあり、レンズ面26の下縁は、内面24と同一面内にあることを意味する(図1参照)。
【0031】
プリズム壁20cは、内面24と上面25との間の隅角部において、受光素子50に対向するレンズ面27を有している。このレンズ面27は、プリズム壁20cの上記隅角部の紙面(図1参照)の手前から裏側にかけての中央において、受光素子50に向けて凸な断面円弧形状にて、受光素子50を中心とする半径rの円周に沿い円弧状に形成されている。
【0032】
ここで、レンズ面27の焦点は、このレンズ面27に後述のように入射する平行光がレンズ面27により屈折されて受光素子50の受光部に集光するようにとられる。また、半径rは図1にてプリズム壁20cの図示断面内上下方向において変化するが、この半径rの最短値は、レンズ面27の上記断面円弧形状を形成する中心Q1と受光素子50の受光部とを結ぶ一点鎖線Q(図1のプリズム壁20cの断面内でのレンズ面27の光軸に相当する)でもって特定される。従って、レンズ面27の上記断面円弧形状は、4分の1円周形状に相当する。このことは、レンズ面27の上縁は、上面25と同一面内にあり、レンズ面27の下縁は、内面25と同一面内にあることを意味する(図1参照)。
【0033】
なお、両プリズム壁20b、20cの各断面形状は、図1にて図示中心線Cを基準に線対称となっている。また、発光素子40も、中心線Cを基準に線対称の位置にある。また、両一点鎖線P、Qは、雨滴センサSの図1の図示断面内にて互いに直交する。
【0034】
また、プリズム壁20bは放物面形状の外面28を有し、一方、プリズム壁20cは放物面形状の外面29を有する。ここで、外面28は、図4にて図示中心線Dを基準として外面29に対し線対称的な形状となっている。また、発光素子40及び受光素子50を含む面であって配線板60の上面に平行な面から下方に向けプリズム20を平面視したとき、レンズ面26からプリズム壁20b内に進む平行光は外面28により中心線Dに直交する向きに反射されて進むように、外面28の放物面形状が特定されている。
【0035】
具体的には、図4のようにY軸及びX軸からなる直交座標面をとり、プリズム壁20bの内面22に平行な面であって発光素子40の発光部を通る面内に焦点Fをとったとき、この焦点Fと外面28との距離をaとすると、Y=4aX2が成立するように外面28の放物面形状を特定する。但し、図1のプリズム壁20bの断面において、一点鎖線Pは外面28と45度にて交わる。従って、レンズ面26からプリズム壁20b内に進む平行光はプリズム壁20bを平面視したとき中心線Dに直交する向きにて連結壁20a内に向け45度の反射角にて進む。
【0036】
また、上述のように外面28は、図4にて図示中心線Dを基準として外面29に対し線対称的な形状となっているから、プリズム壁20cの内面24に平行な面であって受光素子50の受光部を通る面内に焦点fをとったとき、この焦点fと外面29との距離をaとすると、上記Y=4aX2に相当する放物線方程式が成立するように外面29の放物面形状を特定する。但し、図1のプリズム壁20cの断面において、一点鎖線Qは外面29と45度にて交わる。従って、連結壁20aから外面29に進む平行光はプリズム壁20cを平面視したとき中心線Dに直交する向きにてレンズ面27に向け45度の反射角にて進む。
【0037】
なお、本実施形態では、フロントウインドシールドWの外面への入射光は、上記払拭領域に雨滴の付着がないとき、全反射される。従って、上記払拭領域に雨滴の付着があるとき、フロントウインドシールドWの反射光量が減少する。
【0038】
このように構成した本実施形態において、発光素子40がIC回路70により駆動されて発光すると、この発光素子40の光は、図3にて二点鎖線で示すようにプリズム壁20bのレンズ面26に入射する。すると、レンズ面26の焦点は、上述のごとく、発光素子40の発光部からの光がレンズ面26により平行光に屈折されてプリズム壁20bのうちレンズ面26の内側に進むようにとってあるため、レンズ面26への入射光は、当該レンズ面26により屈折されてプリズム壁20b内に図3にて二点鎖線で示すごとく平行光となって外面28に向けて進む。
【0039】
ここで、上述のごとく、レンズ面26は、発光素子40に向けて凸な断面円弧形状にて、当該発光素子40を中心とする半径Rの円周に沿い円弧状に形成されている。従って、発光素子40からレンズ面26への入射光は、レンズ面26の面全体に亘り放射状に入射するから、レンズ面26から上述のようにプリズム壁20b内に進む平行光は、レンズ面26の面全体に対応する面状光となって外面28に向かう。
【0040】
ついで、このように外面28に向けてプリズム壁20b内を進む平行光が外面28により反射されると、この外面28は上述のような放物面形状となっているため、外面28により反射される平行光は面状光としてプリズム壁20b内を連結壁20a側に向け図3にて二点差線で示すごとく進む。このように進む面状平行光は接着剤層30を通りフロントウインドシールドWの内面に面状(図4にて両二点鎖線A、B間の領域参照)に入射する。
【0041】
すると、この入射光は、当該フロントウインドシールドWの内面により面状に反射されて接着剤層30を通り連結壁20a及びプリズム壁20c内に向けて平行光として進む。この平行光はプリズム壁20c内にて外面29により反射されると、この反射光は、外面29が上述のような放物面形状となっているため、当該外面29により反射されて面状の平行光としてレンズ面27に向けて進む。すると、このようにレンズ面27に進む平行光は当該レンズ面27の面全体により屈折されて受光素子50の受光部に向けて集光して受光させる。
【0042】
以上のような発光素子40からの光の光学的路程を形成する構成において、雨滴dが図3にて示すごとくフロントウインドシールドWの外面に付着すると、この雨滴dのため連結壁20a及び接着剤層30を通りフロントウインドシールドWの内面に入射する光の当該内面での反射光量が減少する。このため、上述のように平行光としてレンズ面27を通り受光素子50に集光する光量も減少する。この減少光量に基づく受光素子50の出力に応じて制御回路70での処理がなされる。
【0043】
ここで、発光素子40及び受光素子50をプリズム20の両外面28、29の間に位置させても、上述のような光学的路程のもとに連結壁20a及び接着剤層30を通りフロントウインドシールドWの内面に入射する光の領域は、上述のように両二点鎖線A、B間の領域と非常に広く確保できるので、雨滴の検出領域を非常に広くしつつ雨滴センサの左右方向の寸法形状をより一層コンパクトにし得る。また、フロントウインドシールドWの内面での光の反射回数も1回であるから、光の減衰量も少ない。従って、受光素子50の受光にあたり発光素子40の光に対する利用率も向上する。
【0044】
なお、本発明の実施にあたり、雨滴センサSは、乗用車に限ることなく、自動車その他の車両や船舶等の雨滴センサであってもよい。また、雨滴センサSは、乗用車のフロントウインドシールドに限らず、リアウインドシールド等のウインドシールドに適用されるものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乗用車用雨滴センサの一実施形態をフロントウインドシールドの内面に装着した状態にて示す断面図である。
【図2】図1のプリズムの斜視図である。
【図3】図1にてケーシング、配線板及びIC回路を除去した断面図である。
【図4】図1にて発光素子及び受光素子を含む面から下方を見たプリズムの平面図である。
【図5】従来の雨滴センサをフロントウインドシールドの内面に装着した状態で示す断面図である。
【符号の説明】
W…フロントウインドシールド、20…プリズム、20a…連結壁、
20b、20c…プリズム壁、22、24…内面、26、27…レンズ面、
28、29…外周壁、40…発光素子、50…受光素子、F、f…焦点、
P、Q…光軸。

Claims (2)

  1. ウインドシールド(W)の内面に接着されるプリズム(20)と、発光素子(40)と、受光素子(50)とを備える雨滴センサにおいて、
    前記プリズムは、前記ウインドシールドの内面に接着される連結壁(20a)と、この連結壁を挟むように前記ウインドシールドの内面から離れる方向にコ字状に延出する入射側及び出射側の各プリズム壁(20b、20c)とでもって、透光性材料により一体に形成されており、
    前記入射側プリズム壁は、その前記出射側プリズム壁に対向する内面(22)側延出端部にて形成された入射側レンズ面(26)を有し、一方、前記出射側プリズム壁は、その前記入射側プリズム壁に対向する内面(24)側延出端部にて形成された出射側レンズ面(27)を有しており、
    前記入射側レンズ面は、前記出射側プリズム壁側へいく程前記ウインドシールドの内面から離れるように傾斜する光軸(P)を有すると共に、この光軸を通る前記ウインドシールドの内面に直角な断面内において前記出射プリズム壁側へ向け凸なレンズ形状を有し、一方、前記出射側レンズ面は、前記入射側プリズム壁側へいく程前記ウインドシールドの内面から離れるように傾斜する光軸(Q)を有すると共に、この光軸を通る前記ウインドシールドの内面に直角な断面内において前記入射側プリズム壁側へ向け凸なレンズ形状を有しており、
    前記発光素子は、前記入射側レンズ面よりも前記出射側レンズ面側にて前記入射側レンズ面の光軸上に配設されて当該入射側レンズ面で平行光に屈折されるように光を入射し、一方、前記受光素子は、前記出射側レンズ面よりも前記入射側レンズ面側にて前記出射側レンズ面の光軸上に配設されて当該出射側レンズ面で集光するように屈折されて出射する光を受光するようになっており、
    前記入射側レンズ面の断面凸なレンズ形状は、前記発光素子を中心として前記ウインドシールドの内面に沿い円弧状に形成され、前記出射側レンズ面の断面凸なレンズ形状は、前記受光素子を中心として前記ウインドシールドの内面に沿い円弧状に形成されており、
    前記入射側プリズム壁のその内面に対向する外面(28)は、前記ウインドシールドの内面に平行な面であって前記発光素子を通る面内にて当該発光素子に対応する位置を焦点(F)とする放物面形状に形成され、一方、前記出射側プリズム壁のその内面に対向する外面(29)は、前記ウインドシールドの内面に平行な面であって前記受光素子を通る面内にて当該受光素子に対応する位置を焦点(f)とする放物面形状に形成されており、
    前記入射側プリズム壁内に前記入射側レンズ面から平行光として入射する光は前記入射側プリズム壁内にてその外面により平行光として反射されて前記連結壁を通り前記フロントウインドシールドの内面に入射し、当該内面に入射した光は平行光として前記連結壁を通り前記出射側プリズム壁内に反射されてその外面により平行光として前記出射側レンズ面に向け反射されることを特徴とする雨滴センサ。
  2. 前記両光軸は互いに直交するようになっており、前記入射側プリズム壁内におけるその外面への平行光の入射角は45度であり、前記出射側プリズム壁内におけるその外面への平行光の入射角は45度であることを特徴とする請求項1に記載の雨滴センサ。
JP2001103486A 2001-04-02 2001-04-02 雨滴センサ Expired - Fee Related JP4374795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103486A JP4374795B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 雨滴センサ
US10/112,049 US6627910B2 (en) 2001-04-02 2002-04-01 Precipitation sensor
DE10214572.5A DE10214572B4 (de) 2001-04-02 2002-04-02 Niederschlags-Sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103486A JP4374795B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 雨滴センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002296363A JP2002296363A (ja) 2002-10-09
JP4374795B2 true JP4374795B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18956541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103486A Expired - Fee Related JP4374795B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 雨滴センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6627910B2 (ja)
JP (1) JP4374795B2 (ja)
DE (1) DE10214572B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785033B2 (ja) * 2005-03-22 2011-10-05 スタンレー電気株式会社 光学式水滴センサ
JP2007271423A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Niles Co Ltd 雨滴センサ
DE102007037548A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Optische Regensensorvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR101004552B1 (ko) * 2008-09-11 2011-01-03 한국오므론전장주식회사 프리즘형 컴팩트 레인센서
JP5761143B2 (ja) * 2011-11-02 2015-08-12 株式会社リコー 撮像ユニット、撮像ユニットを搭載した車両
DE102014107358A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Nässe auf einer Fahrbahn
JP6455519B2 (ja) * 2014-09-24 2019-01-23 コニカミノルタ株式会社 プリズム、プリズムの製造方法、金型およびセンサーチップ
CN104950352B (zh) * 2015-06-11 2017-05-24 河北稳控科技有限公司 光学雨量探测方法、探测装置及导光器
JP7339524B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-06 ミツミ電機株式会社 液滴センサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168341A (ja) 1983-03-15 1984-09-22 Nippon Denso Co Ltd ウインドシ−ルドワイパ自動制御装置のための液体検出器
JPS61116645A (ja) * 1984-11-09 1986-06-04 Nippon Denso Co Ltd ウインドシ−ルドワイパ自動制御装置のための液体検出器
DE4027367C1 (en) * 1990-08-30 1991-07-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Deposit detector for outer surface of pane - uses radiation source and receiver at right angles to pane esp. windscreen to detect rain drops
US5661303A (en) * 1996-05-24 1997-08-26 Libbey-Owens-Ford Co. Compact moisture sensor with collimator lenses and prismatic coupler
DE19713910C1 (de) 1997-04-04 1998-07-30 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung
JPH11326185A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液滴検出装置
EP0999104A3 (en) * 1998-11-02 2003-09-17 Central Glass Company, Limited Water droplet sensor and exposure system for hologram
JP3536738B2 (ja) * 1999-08-27 2004-06-14 株式会社デンソー 雨滴センサ
DE10060964A1 (de) * 2000-12-06 2002-06-13 Bosch Gmbh Robert Regensensor, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US6627910B2 (en) 2003-09-30
DE10214572B4 (de) 2014-02-06
JP2002296363A (ja) 2002-10-09
US20020139944A1 (en) 2002-10-03
DE10214572A1 (de) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735005B2 (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
US7348586B2 (en) Exterior element sensor
JP3536738B2 (ja) 雨滴センサ
KR100469605B1 (ko) 콜리메이터렌즈및분광커플러를갖는소형습기감지기
JP4785033B2 (ja) 光学式水滴センサ
US7414237B2 (en) Optoelectronic sensor device for a motor vehicle
US6018165A (en) Optoelectronic sensor device
EP2196793A2 (en) Optical sensor device
JP4374795B2 (ja) 雨滴センサ
US6573995B1 (en) Sensor device for detecting a degree of wetting and/or soiling of a vehicle pane, and a method of producing the sensor device
JP2006343273A (ja) 光学式雨滴センサ
JP6167799B2 (ja) 水滴検出センサ
JP4826620B2 (ja) 光検出装置
KR20010013512A (ko) 차창의 습기를 검출하기 위한 센서 장치
JP2002503350A (ja) ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2002505754A (ja) ガラス上の湿り具合検出のためのセンサ装置
JP2002534662A (ja) 透明プレート表面上の汚れを検出するための検出器
US7019322B2 (en) Optical sensor for detecting moisture on a surface
JPS6333645A (ja) 光学式液体検出装置
CA2520651C (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
JP3501903B2 (ja) 水滴検出装置
CA2227409C (en) Compact moisture sensor with collimator lenses and prismatic coupler
JPS6394135A (ja) 光学式検出装置
MXPA00003630A (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees