JPH0628711A - 光記録担体および光記録方法 - Google Patents

光記録担体および光記録方法

Info

Publication number
JPH0628711A
JPH0628711A JP4201832A JP20183292A JPH0628711A JP H0628711 A JPH0628711 A JP H0628711A JP 4201832 A JP4201832 A JP 4201832A JP 20183292 A JP20183292 A JP 20183292A JP H0628711 A JPH0628711 A JP H0628711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
optical
data
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4201832A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akahori
隆司 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4201832A priority Critical patent/JPH0628711A/ja
Priority to US08/089,673 priority patent/US5386408A/en
Publication of JPH0628711A publication Critical patent/JPH0628711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/363Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties using materials comprising a polymeric matrix containing a low molecular weight organic compound such as a fatty acid, e.g. for reversible recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データアクセス時間を短縮できる光記録媒体
を提供する。 【構成】 この光記録媒体は、透明材質からなる基板1
に、透明な光硬化性樹脂からなる保護膜2、温度に対し
て透明度が可逆的に変化する光記録材料層3、光を反射
する材質からなる光反射層4、光反射層4を保護するた
めの保護層5を、順次積層してなる。ここで、光記録材
料層3は、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂(高分子化
合物)などからなる透明な樹脂母材に、ステアリン酸あ
るいはベヘン酸等の高級飽和脂肪酸などの有機低分子物
質を均等に分散してなる光記録材料からなる。また、保
護層2は、光記録材料層3の保護のためのものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データアクセス時間を
短縮できるとともに、データ記録容量を増大できる光記
録担体および光記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光記録材料を利用した光記録媒体
としては、追記型光ディスク、光磁気ディスク、およ
び、相変化型光ディスクが実用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の光記録媒体には、次のような不都合を生じてい
た。
【0004】すなわち、追記型光ディスクは、データを
記録することが可能であるが、記録データを消去してデ
ータを書き換えることができないので、利用範囲が狭
い。
【0005】また、光磁気ディスクは、データを書き換
えることができるが、データ記録/消去のための補助磁
界を発生する磁気ヘッドなどを必要とするために、光磁
気ディスクを記録媒体として用いる装置のコストが大き
くなる。また、データを書き換えるときには、一旦記録
データを消去する必要があるために、データ書換時の時
間が長くなり、データアクセス時間が長くなるという問
題がある。なお、光磁気ディスクを用いて、1回のディ
スクアクセスによってデータ書き換え動作ができるよう
にした装置、例えば、2ビーム方式、磁界変調方式、交
換結合多層媒体による初期化磁石を用いた光変調方式な
ども実用されているが、そのための装置構造が複雑にな
り、装置コストがさらに大きくなるという不都合や、使
用する記録媒体の製造歩留りが悪く、記録媒体のコスト
が大きくなるという不都合を生じる。
【0006】また、相変化型光ディスクは、In−Se
−Tl−Co系、In−Sb−Te系、Ge−Sb−S
e系などの相変化光記録膜の薄膜を光記録材料として用
い、1回のディスクアクセスによるデータ書き換え動作
を実現している。しかしながら、相変化光記録膜は、記
録時に光照射部分を融点以上に設定するので、レーザビ
ームの出力レベルを非常に大きくする必要があり、レー
ザビームを出力する半導体レーザ素子の寿命が短い、あ
るいは、半導体レーザ素子からの発熱量が大きく装置内
部の冷却が困難であるという不都合を生じる。また、記
録時の相変化光記録膜の温度が400〜800℃と非常
に高い温度になるので、相変化記録膜の保護層には、記
録時に融解せず、分解せず、膜変形を防止できるという
特性が要求され、保護層がかなり特殊なものとなり、記
録媒体のコストが大きくなるという不都合もある。
【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、1回のディスクアクセスによってデータの書
き換え動作ができるとともに、記録媒体、および、装置
のコストを低減できるようにした光記録担体および光記
録方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、透明材質から
なる基板と、樹脂母材に有機低分子物質を分散してなる
光記録材料からなり温度に対して透明度が可逆的に変化
する光記録材料層と、光を反射する材質からなる反射層
を積層したことを特徴とする光記録担体である。
【0009】また、透明材質からなる基板と、樹脂母材
に有機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温
度に対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、
光を反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録
担体を記録媒体として用い、初期時には、上記記録材料
層を不透明状態に設定し、データ記録時には、記録デー
タのマーク位置に対応したビット位置の上記記録媒体の
温度が上記記録材料層を不透明状態に設定する所定の第
1の温度に上昇する値に、所定スポット径に絞ったレー
ザビームの出力レベルを制御するとともに、マーク位置
以外のビット位置の温度が上記記録材料層を透明状態に
設定しかつ上記第1の温度よりも低い第2の温度に上昇
する値に、上記レーザビームの出力レベルを制御し、デ
ータ再生時には、上記記録材料層の温度が上記第2の温
度よりも低い第3の温度になる値に上記レーザビームの
出力レベルを制御し、上記記録媒体からの反射光のレベ
ルに基づいて記録データを再生することを特徴とする光
記録方法である。
【0010】また、透明材質からなる基板と、樹脂母材
に有機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温
度に対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、
光を反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録
担体を記録媒体として用い、初期時には、上記記録材料
層を透明状態に設定し、データ記録時には、記録データ
のマーク位置以外のビット位置の上記記録媒体の温度が
上記記録材料層を不透明状態に設定する所定の第1の温
度に上昇する値に、所定スポット径に絞ったレーザビー
ムの出力レベルを制御するとともに、マーク位置に対応
したビット位置の温度が上記記録材料層を透明状態に設
定しかつ上記第1の温度よりも低い第2の温度に上昇す
る値に、上記レーザビームの出力レベルを制御し、デー
タ再生時には、上記記録材料層の温度が上記第2の温度
よりも低い第3の温度になる値に上記レーザビームの出
力レベルを制御し、上記記録媒体からの反射光のレベル
に基づいて記録データを再生することを特徴とする光記
録方法である。
【0011】また、透明材質からなる基板と、樹脂母材
に有機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温
度に対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、
光を反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録
担体を記録媒体として用い、初期時には、上記記録材料
層を不透明状態に設定し、データ記録時には、それぞれ
のビット位置の上記記録媒体の温度が、上記記録材料層
を多値記録データの値に対応した不透明状態に設定する
温度に上昇する値に、所定スポット径に絞ったレーザビ
ームの出力レベルを制御することを特徴とする光記録方
法である。
【0012】また、透明材質からなる基板と、樹脂母材
に有機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温
度に対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、
光を反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録
担体を記録媒体として用い、初期時には、上記記録材料
層を透明状態に設定し、データ記録時には、それぞれの
ビット位置の上記記録媒体の温度が、上記記録材料層を
多値記録データの値に対応した不透明状態に設定する温
度に上昇する値に、所定スポット径に絞ったレーザビー
ムの出力レベルを制御することを特徴とする光記録方法
である。
【0013】また、前記樹脂母材としては、熱可塑性樹
脂を用い、前記有機低分子物質としては、高級飽和脂肪
酸を用いるとよい。
【0014】
【作用】したがって、低出力のレーザビームでデータを
記録/再生/消去できるとともに、1回のアクセス動作
によって、記録媒体の状態を反転することができるの
で、1回のアクセス動作で記録データの書き換え動作が
実現でき、データアクセス時間を大幅に短縮することが
できる。また、多値データを記録できるので、データの
記録容量を格段に向上することができる。
【0015】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例にかかる光記録
媒体の構造を示している。
【0017】同図において、この光記録媒体は、透明材
質からなる基板1に、透明な光硬化性樹脂からなる保護
膜2、温度に対して透明度が可逆的に変化する光記録材
料層3、光を反射する材質からなる光反射層4、光反射
層4を保護するための保護層5を、順次積層してなる。
【0018】ここで、光記録材料層3は、塩化ビニル樹
脂等の熱可塑性樹脂(高分子化合物)などからなる透明
な樹脂母材に、ステアリン酸あるいはベヘン酸等の高級
飽和脂肪酸などの有機低分子物質を均等に分散してなる
光記録材料からなる。また、保護層2は、光記録材料層
3の保護のためのものである。
【0019】図2は、光記録材料層3に用いている光記
録材料の特性を例示している。
【0020】光記録材料が不透明な状態から透明な状態
に変化するときの様子を図に実線で示し、光記録材料が
透明な状態から不透明な状態に変化するときの様子を図
に破線で示す。
【0021】すなわち、光記録材料が不透明な状態から
加熱すると、温度がT2を超えたときから、その透明度
が向上し、温度がT3を超えると完全に透明な状態にな
る。そして、温度がT4を超えない状態で加熱を停止し
て冷却すると、透明な状態を保持する。
【0022】また、光記録材料が透明な状態から加熱す
ると、温度がT4を超えたときからその透明度が低下し
て徐々に不透明になっていき、温度がT5を超えると、
それ以上透明度の低下が見られなくなる。そこで、加熱
を停止して冷却すると光記録材料の温度が徐々に低下
し、その温度がT2よりも低くなると、再度透明度が徐
々に低下し、温度がT1以下になると、完全に不透明な
状態となり、それ以降は、不透明な状態を保持する。
【0023】ここで、温度T1,T2,T3,T4,T
5は、例えば、それぞれ、40,70,80,110,
140℃である。ただし、この温度の値は、光記録材料
に用いている有機低分子物質の種類によって変化する。
したがって、使用する光記録材料の種類を適宜に選択す
ることで、必要な特性の光記録材料を得ることができ
る。
【0024】したがって、図1の記録媒体の一部を温度
T5以上に加熱して冷却すると、その加熱部分が不透明
な状態となる。この不透明部分PA(図1参照)では、
基板1から入射した入射光LI1は、光記録材料層3の
表面で反射し、したがって、その不透明部分PAからの
反射光LO1のレベルは、不透明状態の光記録材料層3
の表面反射率に応じた値となる。
【0025】一方、記録媒体の透明部分PB(図1参
照)では、基板1から入射した入射光LI2は、反射層
4の表面で反射し、したがって、その透明部分PBから
の反射光LO2のレベルは、反射層4の表面反射率に応
じた値となる。
【0026】ここで、不透明状態の光記録材料層3の表
面反射率は、反射層4の表面反射率よりも小さい値とな
り、したがって、反射光LO1のレベルは、反射光LO
2のレベルよりも小さく、このレベル差を検出すること
で、記録媒体の表面状態(この場合は、光記録材料層3
の透明状態)を判別することができる。
【0027】そこで、データ0を光記録材料層3の透明
状態に、データ1を光記録材料層3の不透明状態にそれ
ぞれ対応することで、図1の記録媒体に二値データを記
録することができる。
【0028】図3(a),(b)は、図1の記録媒体を
用いて構成した光ディスクの一例を示している。
【0029】この光ディスク10は、記録媒体を円盤状
に成型した2枚のディスク板11,12を、その基板1
を外側に向けた態様で、かつ、スペーサ13,14を介
在した状態で、貼り合わせて形成したものである。
【0030】また、この場合、記録媒体には、同心円状
に案内溝(グルーブ)Gが多数形成されており、この案
内溝GBに、データを記録するための記録トラックが設
定されている(グルーブ記録型)。また、データを記録
/再生/消去するためのレーザビームLBは、この案内
溝GBに沿って案内される。
【0031】図4(a),(b)は、この光ディスク1
0にデータを記録/再生/消去するための光ピックアッ
プ装置の光学系の一例を示している。なお、この光ピッ
クアップ装置は、トラッキングエラー検出方法としてプ
ッシュプル法を用い、フォーカシングエラー検出方法と
してナイフエッジ法を用いるものである。
【0032】図において、半導体レーザ素子21から出
力された信号光は、カップリングレンズ22によって平
行光に変換され、偏光ビームスプリッタ23にP偏光と
して入射し、このP偏光の信号光は、偏光ビームスプリ
ッタ23を透過して、1/4波長板24に導かれる。
【0033】1/4波長板24を透過したP偏光の信号
光は、1/4波長板24によって円偏光に変換された後
に、対物レンズ25により集光されて、光ディスク10
の記録面に結像される。
【0034】光ディスク10からの反射光は、対物レン
ズ25を透過して略平行光に変換された後に再度1/4
波長板24に入射される。それにより、1/4波長板2
4を透過した反射光は、入射光と方位が直交する直線偏
光に変換され、これにより、偏光ビームスプリッタ23
により反射される。
【0035】このようにして、偏光ビームスプリッタ2
3により反射された光ディスク10からの反射光は、レ
ンズ27によって集束され、その光束のほぼ半分は、ナ
イフエッジを構成する分割鏡28により反射されて、ト
ラッキング方向T(すなわち、光ディスク10の半径方
向;同図(b)参照)に受光面が二分割されている、ト
ラッキングエラー検出用の受光素子29に入射される。
【0036】また、レンズ27により集束される光束の
残りの部分は、分割鏡28の稜線28aと平行な分割線
で受光面が二分割されている、フォーカシングエラー検
出用の受光素子30に入射される。
【0037】そして、受光素子29の分割された2つの
受光面から出力される受光信号の差に基づいてトラッキ
ング誤差信号が得られ、受光素子30の分割された2つ
の受光面から出力される受光信号の差に基づいてフォー
カシング誤差信号が得られる。また、受光素子29の受
光信号の和に基づいて、光ディスク10からの再生信号
を得る。
【0038】なお、対物レンズ25には、対物レンズ2
5をトラッキング方向およびフォーカシング方向に移動
するための対物レンズ移動機構(図示略)が付設されて
いる。
【0039】この光ディスク10にデータを記録すると
きには、図5(a)〜(c)に示すように、回転駆動さ
れる光ディスク10の記録トラックTKに、レーザビー
ムを追従した状態で、記録データのマーク位置(データ
1)の記録タイミングで、半導体レーザ素子21の出力
レベルをレベルP1に設定して、光ディスク10の記録
トラックTKのマーク位置の部分を温度T5以上の温度
に加熱するとともに、非マーク位置(データ0)の記録
タイミングで、半導体レーザ素子21の出力レベルをレ
ベルP2に設定して、光ディスク10の記録トラックT
Kの非マーク位置の部分を温度T2〜T3の間の適宜な
温度に加熱する。
【0040】記録トラックTKの加熱箇所は、光ディス
ク10の回転に伴ってレーザビームから外れるので、即
座に冷却され、これにより、記録トラックTKのマーク
位置に対応した部分の加熱箇所の温度が温度T5からそ
のときの周囲温度まで低下し、また、記録トラックTK
の非マーク位置に対応した部分の加熱箇所の温度が温度
T2〜T3の適宜な温度からそのときの周囲温度まで低
下する。
【0041】その結果、記録トラックTKのマーク位置
に対応した部分には、不透明マークMDが形成され、記
録トラックTKの非マーク位置に対応した部分は、透明
のままになる。
【0042】このようにして、記録トラックTKに、記
録データのマーク位置に対応した不透明マークMDが形
成され、記録トラックTKにデータが記録される。
【0043】また、記録トラックTKからデータを再生
するときには、半導体レーザ素子21の出力レベルをレ
ベルP3に設定して、光ディスク10からの反射光を、
上述した光ピックアップ装置で受光して、再生信号を形
成する。このときのレベルP3は、記録媒体の温度がT
2以上にならず、かつ、光ピックアップ装置の検出系で
充分なS/N比の大きさの信号を得ることができる値に
設定する。
【0044】ここで、半導体レーザ素子21の出力レベ
ルのレベルP1,P2,P3としては、例えば、それぞ
れ4,2,1ミリワット程度の値に設定するとよい。
【0045】次に、記録データの書き換えを行なうとき
には、図6(a)〜(c)に示すように、データ記録時
と同様に、記録データのマーク位置の記録タイミング
で、半導体レーザ素子21の出力レベルをレベルP1に
設定するとともに、非マーク位置の記録タイミングで、
半導体レーザ素子21の出力レベルをレベルP2に設定
する。
【0046】これにより、まず、それ以前に記録トラッ
クTKに不透明マークMDが形成されていない部分で
は、上述と同様にして、記録トラックTKのマーク位置
に対応した部分には、不透明マークMDが形成され、記
録トラックTKの非マーク位置に対応した部分は、透明
のままになる。
【0047】また、記録トラックTKに不透明マークM
Dが形成されている部分が、データ書換時にマーク記録
位置になるとき、その部分の温度が温度T5以上に加熱
されるので、上述と同様にして、その部分には不透明マ
ークMDが形成される。また、データ書換時に非マーク
記録位置になるとき、その部分の温度が温度T2〜T3
の適宜な温度にまで加熱されるので、その部分が透明な
状態に変化する。
【0048】このようにして、本実施例では、データを
記録/再生できるとともに、1回のディスクアクセス
で、データの書き換え動作を行なうことができるので、
データアクセス時間を大幅に短縮することができる。
【0049】また、データ記録時に必要な半導体レーザ
素子21の出力レベルがかなり小さい値になるので、半
導体レーザ素子21の寿命を延ばすことができるととも
に、半導体レーザ素子21の発熱量も低減するので、こ
の光ディスク10を用いる光ディスク駆動装置の冷却も
容易となる。また、半導体レーザ素子21の出力レベル
を大きくするとともに、光ディスク10の回転速度を向
上することができ、その結果、光ディスク10に対する
データアクセス時間をさらに短縮することができる。
【0050】また、光記録材料層3の温度があまり高く
ないので、保護層2に用いる材料には、耐熱性などの特
性があまり要求されず、光ディスク10のコストを低減
することができる。
【0051】図7(a)〜(b)は、データ記録時の半
導体レーザ素子21の駆動方法の他の例を示している。
【0052】この場合、半導体レーザ素子21の出力レ
ベルをレベルP2に常時設定し、記録データのマーク位
置の記録タイミングで、半導体レーザ素子21の出力レ
ベルをレベルP1に設定する。
【0053】これにより、上述した実施例と同様に、記
録トラックTKのマーク位置に対応した部分には、不透
明マークMDが形成され、記録トラックTKのそれ以外
の部分は、透明のままになる。
【0054】また、記録データの書き換えを行なうとき
には、図8(a)〜(c)に示すように、データ記録時
と同様に、半導体レーザ素子21の出力レベルをレベル
P2に常時設定し、記録データのマーク位置の記録タイ
ミングで、半導体レーザ素子21の出力レベルをレベル
P1に設定する。
【0055】これにより、まず、それ以前に記録トラッ
クTKに不透明マークMDが形成されていない部分で
は、上述と同様にして、記録トラックTKのマーク位置
に対応した部分には、不透明マークMDが形成され、そ
れ以外の部分は、透明のままになる。
【0056】また、記録トラックTKに不透明マークM
Dが形成されている部分が、データ書換時にマーク記録
位置になるとき、その部分の温度が温度T5以上に加熱
されるので、上述と同様にして、その部分には不透明マ
ークMDが形成される。また、データ書換時に非マーク
記録位置になるとき、その部分の温度が温度T2〜T3
の適宜な温度にまで加熱されるので、その部分が透明な
状態に変化する。
【0057】このようにして、光ディスク10の記録ト
ラックTKに、データが記録されるとともに、記録デー
タの書き換えを行なうことができる。
【0058】ところで、光記録材料の温度を、上述した
温度T2〜T3の間に段階的に加熱すると、図9に示す
ように、冷却したときの透明度が段階的に変化する。こ
の性質を利用すると、記録媒体に多値データを記録する
ことができる。
【0059】例えば、図10に示すように、記録媒体を
温度T21,T22に加熱すると、冷却後の透明度がそ
れぞれC2,C3になる。ここで、T2<T21<T2
2<T3である。また、完全な不透明なときの透明度を
C1、完全に透明なときの透明度をC4とすると、C4
<C3<C2<C1である。
【0060】また、不透明な状態から徐々に透明度が増
すと、光記録材料層3を透過して反射層4に到達する光
成分が増大するため、透明度によって、記録媒体からの
反射光レベルが変化する。
【0061】そこで、例えば、透明度C1にデータ0
を、透明度C2〜C3の任意の値にデータ1を、透明度
C4にデータ2をそれぞれ割り当てることで、記録媒体
に3値データを記録することができる。また、記録媒体
からの反射光レベルを3段階に判定することで、3値の
データを適切に判定することができる。ここで、中間的
な透明度の設定は、実験的に設定することが望ましい。
【0062】このようにして、多値データを記録するこ
とができるので、記録媒体のデータ記録容量を大幅に増
大することができる。
【0063】また、透明度を連続的に変化することがで
きるので、アナログ信号を直接的に記録することがで
き、この記録媒体の応用範囲が大幅に拡大される。
【0064】なお、上述した実施例では、記録媒体を目
標温度に正確に制御できるように、記録媒体などの周囲
温度を検出し、温度制御を精度よく行なうようにすると
よい。また、検出した周囲温度に対して、半導体レーザ
素子の出力レベルを適宜に制御することが好ましい。
【0065】また、上述した実施例では、記録媒体の最
初の状態を透明な状態に設定しているが、記録媒体の最
初の状態を不透明な状態に設定した場合でも、上述した
実施例と同様のデータの記録/再生/書き換え動作を行
なうことができる。
【0066】また、上述した実施例では、本発明にかか
る記録媒体を用いて、光ディスクを構成しているが、そ
れ以外の形状の記録媒体、例えば、カード状の記録媒体
を構成することもできる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低出力のレーザビームでデータを記録/再生/消去でき
るとともに、1回のアクセス動作によって、記録媒体の
状態を反転することができるので、1回のアクセス動作
で記録データの書き換え動作が実現でき、データアクセ
ス時間を大幅に短縮することができる。また、多値デー
タを記録できるので、データの記録容量を格段に向上す
ることができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる記録媒体を例示した
断面図。
【図2】図1の記録媒体に用いた光記録材料の特性を説
明するためのグラフ図。
【図3】図1の記録媒体を用いて構成した光ディスクの
一例を示した概略断面図および部分拡大図。
【図4】図3の光ディスクにデータを記録/再生/書き
換えするための光ピックアップ装置の光学系の一例を示
した概略図。
【図5】データ記録の一例を示した概略図。
【図6】データ書き換えの一例を示した概略図。
【図7】データ記録の他の例を示した概略図。
【図8】データ書き換えの他の例を示した概略図。
【図9】図1の光記録材料の中間調特性の一例を示した
グラフ図。
【図10】3値記録するときの一例を説明するためのグ
ラフ図。
【符号の説明】
1 基板 2,5 保護層 3 光記録材料層 4 反射層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる記録媒体を例示した
断面図。
【図2】図1の記録媒体に用いた光記録材料の特性を説
明するためのグラフ図。
【図3】図1の記録媒体を用いて構成した光ディスクの
一例を示した概略断面図および部分拡大図。
【図4】図3の光ディスクにデータを記録/再生/書き
換えするための光ピックアップ装置の光学系の一例を示
した概略図。
【図5】データ記録の一例を示した概略図。
【図6】データ書き換えの一例を示した概略図。
【図7】データ記録の他の例を示した概略図。
【図8】データ書き換えの他の例を示した概略図。
【図9】図1の光記録材料の中間調特性の一例を示した
グラフ図。
【図10】3値記録するときの一例を説明するためのグ
ラフ図。
【符号の説明】 1 基板 2,5 保護層 3 光記録材料層 4 反射層
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明材質からなる基板と、樹脂母材に有
    機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温度に
    対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、光を
    反射する材質からなる反射層を積層したことを特徴とす
    る光記録担体。
  2. 【請求項2】 前記樹脂母材として、熱可塑性樹脂を用
    い、前記有機低分子物質として、高級飽和脂肪酸を用い
    ることを特徴とする請求項1記載の光記録担体。
  3. 【請求項3】 透明材質からなる基板と、樹脂母材に有
    機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温度に
    対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、光を
    反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録担体
    を記録媒体として用い、 初期時には、上記記録材料層を不透明状態に設定し、 データ記録時には、記録データのマーク位置に対応した
    ビット位置の上記記録媒体の温度が上記記録材料層を不
    透明状態に設定する所定の第1の温度に上昇する値に、
    所定スポット径に絞ったレーザビームの出力レベルを制
    御するとともに、マーク位置以外のビット位置の温度が
    上記記録材料層を透明状態に設定しかつ上記第1の温度
    よりも低い第2の温度に上昇する値に、上記レーザビー
    ムの出力レベルを制御し、 データ再生時には、上記記録材料層の温度が上記第2の
    温度よりも低い第3の温度になる値に上記レーザビーム
    の出力レベルを制御し、上記記録媒体からの反射光のレ
    ベルに基づいて記録データを再生することを特徴とする
    光記録方法。
  4. 【請求項4】 透明材質からなる基板と、樹脂母材に有
    機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温度に
    対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、光を
    反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録担体
    を記録媒体として用い、 初期時には、上記記録材料層を透明状態に設定し、 データ記録時には、記録データのマーク位置以外のビッ
    ト位置の上記記録媒体の温度が上記記録材料層を不透明
    状態に設定する所定の第1の温度に上昇する値に、所定
    スポット径に絞ったレーザビームの出力レベルを制御す
    るとともに、マーク位置に対応したビット位置の温度が
    上記記録材料層を透明状態に設定しかつ上記第1の温度
    よりも低い第2の温度に上昇する値に、上記レーザビー
    ムの出力レベルを制御し、 データ再生時には、上記記録材料層の温度が上記第2の
    温度よりも低い第3の温度になる値に上記レーザビーム
    の出力レベルを制御し、上記記録媒体からの反射光のレ
    ベルに基づいて記録データを再生することを特徴とする
    光記録方法。
  5. 【請求項5】 透明材質からなる基板と、樹脂母材に有
    機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温度に
    対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、光を
    反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録担体
    を記録媒体として用い、 初期時には、上記記録材料層を不透明状態に設定し、 データ記録時には、それぞれのビット位置の上記記録媒
    体の温度が、上記記録材料層を多値記録データの値に対
    応した不透明状態に設定する温度に上昇する値に、所定
    スポット径に絞ったレーザビームの出力レベルを制御す
    ることを特徴とする光記録方法。
  6. 【請求項6】 透明材質からなる基板と、樹脂母材に有
    機低分子物質を分散してなる光記録材料からなり温度に
    対して透明度が可逆的に変化する光記録材料層と、光を
    反射する材質からなる反射層を積層してなる光記録担体
    を記録媒体として用い、 初期時には、上記記録材料層を透明状態に設定し、 データ記録時には、それぞれのビット位置の上記記録媒
    体の温度が、上記記録材料層を多値記録データの値に対
    応した不透明状態に設定する温度に上昇する値に、所定
    スポット径に絞ったレーザビームの出力レベルを制御す
    ることを特徴とする光記録方法。
  7. 【請求項7】 前記樹脂母材として、熱可塑性樹脂を用
    い、前記有機低分子物質として、高級飽和脂肪酸を用い
    ることを特徴とする請求項3または請求項4または請求
    項5または請求項6記載の光記録方法。
JP4201832A 1992-07-07 1992-07-07 光記録担体および光記録方法 Pending JPH0628711A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201832A JPH0628711A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 光記録担体および光記録方法
US08/089,673 US5386408A (en) 1992-07-07 1993-07-07 Optical recording carrier and optical recording process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4201832A JPH0628711A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 光記録担体および光記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628711A true JPH0628711A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16447639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4201832A Pending JPH0628711A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 光記録担体および光記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5386408A (ja)
JP (1) JPH0628711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025917A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Tdk Corporation Procede de reproduction pour support d'enregistrement optique multiniveau et dispositif de reproduction associe
WO2003028018A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique multi-niveau
WO2003028013A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique multi-niveau, procede de reproduction optique et dispositif de reproduction

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050105571A1 (en) * 2002-02-25 2005-05-19 Van Der Kall Herman P. Controlling the temperature of a laser diode in a disc drive

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260254A (en) * 1989-06-20 1993-11-09 Ricoh Company, Ltd. Information memory and display medium
JP2665851B2 (ja) * 1990-11-22 1997-10-22 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料
JP2665857B2 (ja) * 1991-05-27 1997-10-22 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料
JP2683764B2 (ja) * 1992-03-11 1997-12-03 株式会社リコー 可逆性感熱記録材料及びそれを用いた画像表示体
US5273950A (en) * 1992-04-20 1993-12-28 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Reversible heat-sensitive recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025917A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Tdk Corporation Procede de reproduction pour support d'enregistrement optique multiniveau et dispositif de reproduction associe
US7102969B2 (en) 2001-09-12 2006-09-05 Tdk Corporation Multi-level optical recording medium reproducing method and reproducing device
WO2003028013A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique multi-niveau, procede de reproduction optique et dispositif de reproduction
WO2003028018A1 (fr) * 2001-09-25 2003-04-03 Tdk Corporation Support d'enregistrement optique multi-niveau

Also Published As

Publication number Publication date
US5386408A (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529969B2 (ja) 多値相変化光記録媒体
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JPS6289233A (ja) 光学的記録再生装置
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
US5811217A (en) Optical information recording medium and optical information recording/reproducing method
JP2001126255A (ja) 光記録方法及び光記録装置
JPH0628711A (ja) 光記録担体および光記録方法
JPH05334673A (ja) 相変化型光ディスクの再生方式
JP3399033B2 (ja) 光学的情報記録担体の製造方法
JP2617010B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
US6117511A (en) Optical recording media
JP3190484B2 (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP2850506B2 (ja) 光ディスク初期化装置
JP2653082B2 (ja) 光記録媒体
JPH083912B2 (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JP3952524B2 (ja) 光ディスクの記録方法
KR100232048B1 (ko) 박형디스크기재를 가진 광디스크
JPH07118081B2 (ja) 光デイスク駆動装置
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH0676372A (ja) 平滑な樹脂保護膜を有する光学的情報記録媒体の製造方法及びそれによって製造された記録媒体
JPH06302038A (ja) 光磁気記録再生装置および光磁気ディスク
JPH11120594A (ja) 光ディスクの初期化方法及び光ディスクの初期化装置
JPH04271019A (ja) 相変化型光ディスクの初期化装置
JPH03147550A (ja) 光磁気記録方法
JPH04102228A (ja) 光ディスクの初期化方法