JPH0628545A - 紙幣判別装置 - Google Patents

紙幣判別装置

Info

Publication number
JPH0628545A
JPH0628545A JP4183927A JP18392792A JPH0628545A JP H0628545 A JPH0628545 A JP H0628545A JP 4183927 A JP4183927 A JP 4183927A JP 18392792 A JP18392792 A JP 18392792A JP H0628545 A JPH0628545 A JP H0628545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denomination
bill
sensor
paper money
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4183927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851752B2 (ja
Inventor
Shinji Suga
伸治 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4183927A priority Critical patent/JP2851752B2/ja
Publication of JPH0628545A publication Critical patent/JPH0628545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851752B2 publication Critical patent/JP2851752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型且つ軽量で携帯が可能であり、目の不自
由な者が何時如何なる場所でも簡便に紙幣の金種を判別
することのできる紙幣判別装置を提供することを目的と
する。 【構成】 紙幣判別装置1は、略正方形の平板形であ
り、紙幣よりも小型で携帯可能な大きさとなっている。
本体上面部2には主電源スイッチ3,金種報知手段であ
るスピーカー5を備え、内部には紙幣の金種表示部11
のパターンを検出するセンサ及び電子制御装置(図示せ
ず)等が内蔵されている。そして、側面部分には紙幣挿
入部7が設けられており、この紙幣挿入部7に紙幣を挿
入し、金種表示部11を紙幣判別装置1に内蔵されたセ
ンサまで移動させて金種表示部11のパターンを検出す
る構成を採用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙幣の金種を判別して
報知する紙幣判別装置に関し、詳しくは小型且つ軽量で
携帯可能であり、目の不自由な者が簡便に紙幣を判別す
ることのできる紙幣判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】目が
不自由であり、目視によって紙幣の金種が判別できない
者の為に、図12に示す様に、千円券P1,五千円券P
2,一万円券P3の下端部には、金種に応じてパターン
(数及び配置)の異なる金種表示部P5が設けられてい
る。この金種表示部P5の円環部P7は、その周辺部P
8及び中央円部P9よりも紙の厚みが薄い凹部分であ
り、中央円部P9はこの円環部P7に対して凸部分とな
っている。目の不自由な者は、この金種表示部P5の凹
凸に指先で触れることによって、そのパターンを識別し
て金種を判別している。
【0003】しかしながら、金種表示部P5の凹凸は微
妙であり、指先の感覚が敏感でない者にとってはその識
別は容易でない。また、疾病等が原因で指先の感覚が特
に鈍化している場合、金種表示部P5の識別は一層難し
く、紙幣の金種の判別が困難であり、日常生活において
頻繁に行われる料金の支払いの際に大いに支障を来すこ
ととなる。
【0004】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れ、小型且つ軽量で携帯が可能であり、何時如何なる場
所でも簡便に紙幣の金種を判別することのできる紙幣判
別装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明は、図1に例示する様に、紙幣に設けられた金
種表示部のパターンを検出するセンサM1と、該センサ
M1の出力に基づいて紙幣の金種を判別する紙幣判別手
段M2と、該紙幣判別手段M2によって判別された金種
を報知する報知手段M3と、を備えたことを特徴とする
紙幣判別装置を要旨とする。
【0006】ここで前記金種表示部は、触感により紙幣
の判別を可能とする目的で設けられたものであり、例え
ば紙幣の下端部に設けられたリング状の凹凸が挙げられ
る。前記センサとしては、金種表示部に対して光を照射
する発光部と、前記金種表示部からの透過光又は反射光
を受光する受光部とを備えるセンサが使用できる。発光
部としては例えば発光ダイオード等の発光素子が用いら
れ、前記受光部としては、光ダイオードや、固体イメー
ジセンサ等の光センサが用いられる。
【0007】更に、前記センサとして、金種表示部の凹
凸に応じて開閉するスイッチ手段を備えたセンサを用い
ることもできる。前記報知手段としては、チャイム等の
音又は音声によって報知する場合はスピーカー等が用い
られる。また、触感による報知も可能であり、例えば、
判別した金種に応じて移動する部材を金種判別装置の外
部に設け、人がこの部材に触れることによって金種を判
別できる報知手段を用いてもよい。
【0008】
【作用】前記構成を有する本発明では、紙幣の例えば下
端部に位置するリング状等の金種表示部のパターンをセ
ンサが検出し、該センサの出力に基づいて紙幣判別手段
が紙幣の金種を判別する。そして、該紙幣判別手段によ
って判別された金種を報知手段が報知する。
【0009】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の紙幣判別装置の好適な実
施例について説明する。図2は本発明の実施例としての
紙幣判別装置1の外観図である。
【0010】紙幣判別装置1は、略正方形の平板形であ
り、紙幣よりも小型で携帯可能な大きさとなっている。
本体上面部2には主電源スイッチ3,金種報知手段であ
るスピーカー5を備え、内部には紙幣の金種表示部11
のパターンを検出するセンサ及び電子制御装置(EC
U)12(図4)等が内蔵されている。
【0011】そして、側面部分には紙幣挿入部7が設け
られており、この紙幣挿入部7に紙幣を挿入し、金種表
示部11を紙幣判別装置1に内蔵されたセンサまで移動
させて金種表示部11のパターンを検出する構成を採用
している。次に、金種表示部11a〜11e(11と総
称する)のパターンを検出するセンサについて説明す
る。
【0012】図3に示す様に、センサS1,S2は、互
いに対向するように配設された発光部L1,L2と受光
部R1,R2とで構成されている。発光部L1,L2と
受光部R1,R2とが各々対向する部分は紙幣が挿入さ
れる間隙部33a,33bであり、発光部L1,L2よ
り紙幣に対して照射された光線の透過光が各々受光部R
1,R2に入射する。
【0013】そして、センサS1の近傍にはガイド部3
1が設けられている。このガイド部31とセンサS1,
S2の位置関係は、例えば五千円券K2の下端辺部34
をガイド部31に当接させながら矢印Aの方向に移動さ
せた場合、五千円券K2の金種表示部11b,11c
が、点線で示す様に各々間隙部33a,33bを通過す
る様な配置となっている。
【0014】このセンサS1,S2は、発光部L1,L
2より紙幣に照射された光線の透光率の変化によって金
種表示部を検出するものである。即ち、図4に示す金種
表示部11b,11cの円環部42b,42cは、その
周辺部44に比べて光線の透光率が高いため、金種表示
部11b,11cが発光部L1,L2と受光部R1,R
2の間隙部33a,33bに位置した場合、受光部R
1,R2に達する光量が増大してセンサS1,S2の出
力が急激に変化することにより、金種表示部11b,1
1cの検出が可能となるものである。
【0015】次に、本実施例において紙幣判別手段とし
て用いられる電子制御装置(ECU)を図5に基づいて
説明する。このECU12は、周知のCPU51a,R
OM51b,RAM51cを論理演算回路の中心として
構成され、外部装置との入出力を行なう入出力部51d
等をコモンバス51eを介して相互に接続されている。
そして、その入出力部51dには、前記センサS1,S
2,及びスピーカー5が接続されている。
【0016】次に、本実施例の紙幣判別装置1の動作に
ついて説明する。まず、図6に示す様に、紙幣の下端辺
部63の中央部分を紙幣判別装置1の紙幣挿入部7に矢
印B方向より差し込み、紙幣をセンサS1,S2の間隙
部33a,33b(図3)に挿入してガイド部31に当
接させる。そして、ガイド部31に紙幣の下端辺部63
が当接した状態を保ちながら、紙幣を矢印Cの方向に移
動させて抜き取る。
【0017】すると、図7(a)に示す様に、紙幣が千
円券K1の場合は、一つの金種表示部11aがセンサS
1の間隙部33aを通過する。一方、図7(b)に示す
様に、紙幣が五千円券K2の場合は、2つの金種表示部
11b,11cが同時にセンサS1,S2の間隙部33
a,33bを通過する。また、図7(c)に示す様に、
紙幣が一万円券K3の場合は、2つの金種表示部11
d,11eがセンサS1の間隙部33aを通過する。
【0018】そして、上記の様な金種表示部11の通過
に従って、センサS1,S2より、図8に示す様なオン
・オフ出力が得られる。紙幣の金種表示部11以外の部
分がセンサS1,S2の間隙部33a,33bを通過す
る際は、センサ出力はオフ(暗状態)である。一方、光
線の透光率が高い金種表示部11がセンサS1,S2の
間隙部33a,33bを通過する際は、発光部L1,L
2より紙幣を透過して受光部R1,R2に達する光量が
急激に増大し、センサS1,S2の出力はオン(明状
態)となる。
【0019】つまり、図8(a)に示す様に、紙幣が千
円券K1の場合は、金種表示部11aがセンサS1を一
回通過するのみであり、センサS1よりオン状態のパル
スが一回現れ、センサS2はオフ状態のままである。一
方、図8(b)に示す様に、紙幣が五千円券K2の場合
は、センサS1,S2より同時にオン状態のパルスが現
れる。また、図8(c)に示す様に、一万円券K3の場
合は、センサS1より2回オン状態のパルスが現れ、セ
ンサS2はオフ状態のままである。
【0020】上記の様にしてセンサS1,S2より得ら
れた出力はECU12に入力され、図9のフローチャー
トに示す処理によって金種が判別・報知される。まず、
ステップ100にてセンサS1がオン状態となったか否
かを判断する。ここで否定判断された場合、即ち一度も
金種表示部11がセンサS1を通過しなかった場合、紙
幣の挿入・移動の方向が誤っていたか、あるいは紙幣で
ない券片を挿入した場合等であり、ステップ110に進
んで金種表示部11が検出されなかった旨を報知した
後、一旦本処理を終了する。一方、肯定判断された場合
は、ステップ120に進む。
【0021】ステップ120では、センサS1が2回目
のオン状態となったか否かを判断する。ここで肯定判断
されれば、ステップ130に進んで金種が一万円である
ことを報知して処理を終了する。一方、否定判断された
場合は、ステップ140に進んでセンサS2がオン状態
となったか否かを判断する。ここで肯定判断された場合
はステップ150に進んで金種が五千円であることを報
知し、否定判断された場合はステップ160に進んで金
種が千円であることを報知し、一旦本処理を終了する。
【0022】尚、上記の金種の報知はスピーカー5より
音声にて行われる。例えば、金種が千円と判別されれ
ば、スピーカー5より合成音声にて「千円です」と報知
され、目の不自由な者でも容易に金種を知ることができ
る。尚、この報知は合成音声でなくてもよく、チャイム
音,ブザー音を金種に応じて異なった回数鳴らす等、音
声によって金種を区別して報知するものであれば、様々
な手段が利用できる。
【0023】この様に本実施例の金種判別装置1は、紙
幣の下端部に位置する金種表示部11のパターンを検出
して金種を判別する構成を採用しているため、装置の小
型化及び軽量化が可能となる。よって、目の不自由な者
は本実施例の紙幣判別装置1を携帯・使用することがで
き、何時如何なる場所でも必要に応じて簡便に紙幣の金
種を判別できるという顕著な効果を奏する。
【0024】以上の様に、本発明の実施例について詳述
したが、本発明は、上記実施例に何等限定されず、その
要旨の範囲内において各種の態様で実施できることは勿
論である。例えば、金種表示部のパターンを検出するセ
ンサとしては、図10に示す様に上記実施例と同様な3
個のセンサS3,S4,S5をL字形に配設し、千円券
の場合はセンサS3により、五千円券の場合はセンサS
3,S4により、一万円券の場合はセンサS3,S5に
より金種表示部を検出して金種を判別することもでき
る。この例では、センサS3〜S5に対して紙幣を移動
させる必要はない。
【0025】また、図11に示す様に、金種表示部のパ
ターンを検出するセンサの受光部として、CCD等の固
体イメージセンサ91を用いてもよい。この場合は、発
光部93と固体イメージセンサ91の間に紙幣の金種表
示部97を挿入し、画像99を読み取って金種を判別す
る。よって、センサに対して紙幣を移動させる必要はな
い。
【0026】更に、上記実施例のセンサに於いて、発光
部から紙幣に照射された光線の反射光が受光部に入射す
る様な構成としてもよい。一方、上述の様に光を利用し
たセンサではなく、金種表示部の凹凸に応じて開閉する
スイッチ手段を備えたセンサを使用してもよい。例え
ば、紙幣の表面に当接する接触部材を備え、金種表示部
の凹凸に応じてこの接触部材が上下動することによりス
イッチを開閉してオン・オフ信号を発生する様なセンサ
を用いることができる。
【0027】加えて、金種報知手段としては、スピーカ
ー等を用いて音声にて報知する手段の他に、触感による
報知も可能である。例えば、突起部材が金種に応じて異
なった数だけ***する等、判別した金種に応じて移動す
る部材を金種判別装置の外部に設け、この部材に触れる
ことによって金種を知ることのできる報知手段を用いて
もよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した様に、本発明に於ける金種
判別装置は、紙幣に設けられた金種表示部のパターンを
検出して金種を判別する構成を採用しているため、装置
の小型化及び軽量化が達成される。よって、目の不自由
な者が金種表示部に触れて紙幣の金種を判別することが
できない場合でも、本発明の紙幣判別装置を携帯・使用
することによって、何時如何なる場所でも必要に応じて
簡便に紙幣の金種を判別することができるという顕著な
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に於ける基本的構成を例示するブロック
図である。
【図2】本実施例に於ける紙幣判別装置の外観図であ
る。
【図3】本実施例に於ける紙幣判別装置のセンサの構造
を示す説明図である。
【図4】本実施例に於ける金種表示部の検出原理を示す
説明図である。
【図5】本実施例に於ける電気的構成を示すブロック図
である。
【図6】本実施例に於ける紙幣の動きを示す説明図であ
る。
【図7】本実施例に於ける金種表示部のパターンの検出
動作を示す説明図である。
【図8】本実施例に於けるセンサの出力を示す信号波形
図である。
【図9】本実施例に於ける金種判別処理を示すフローチ
ャートである。
【図10】他の実施例に於けるセンサの構造を示す説明
図である。
【図11】他の実施例に於けるセンサの構造及び動作を
示す説明図である。
【図12】従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1…紙幣判別装置 5…スピーカー S1,S2,S3,S4,S5…センサ L1,L2…発光部 R1,R2…受光部 11a,11b,11c,11d,11e…金種表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣に設けられた金種表示部のパターン
    を検出するセンサと、 該センサの出力に基づいて紙幣の金種を判別する紙幣判
    別手段と、 該紙幣判別手段によって判別された金種を報知する報知
    手段と、 を備えたことを特徴とする紙幣判別装置。
  2. 【請求項2】 前記センサは前記金種表示部に対して光
    を照射する発光部と前記金種表示部からの透過光又は反
    射光を受光する受光部とを備えることを特徴とする前記
    請求項1記載の紙幣判別装置。
  3. 【請求項3】 前記センサは前記金種表示部の凹凸に応
    じて開閉するスイッチ手段を備えることを特徴とする前
    記請求項1記載の紙幣判別装置。
JP4183927A 1992-07-10 1992-07-10 紙幣判別装置 Expired - Fee Related JP2851752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183927A JP2851752B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 紙幣判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183927A JP2851752B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 紙幣判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628545A true JPH0628545A (ja) 1994-02-04
JP2851752B2 JP2851752B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=16144249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183927A Expired - Fee Related JP2851752B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 紙幣判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851752B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2177431A1 (es) * 2000-11-27 2002-12-01 Lacalle Angel Gil Metodo de validacion de carnets y dispositivo para realizarlo.
WO2008111754A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Lt Electronics Co., Ltd. Portable counterfeit-note detector
JP2013509631A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 シクパ ホールディング エスアー 銀行券検証装置
KR20190106469A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 주식회사 제로패스 휴대형 위폐 감별기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459991A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Ono Kiyomitsu Method of detecting false note
JPS5839387A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 富士通株式会社 紙葉類鑑別装置
JPS5896388A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 株式会社東芝 紙葉類の判別装置
JPS6162741U (ja) * 1984-09-26 1986-04-28
JPH02108185A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類鑑別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459991A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Ono Kiyomitsu Method of detecting false note
JPS5839387A (ja) * 1981-08-31 1983-03-08 富士通株式会社 紙葉類鑑別装置
JPS5896388A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 株式会社東芝 紙葉類の判別装置
JPS6162741U (ja) * 1984-09-26 1986-04-28
JPH02108185A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類鑑別装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2177431A1 (es) * 2000-11-27 2002-12-01 Lacalle Angel Gil Metodo de validacion de carnets y dispositivo para realizarlo.
WO2008111754A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Lt Electronics Co., Ltd. Portable counterfeit-note detector
JP2013509631A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 シクパ ホールディング エスアー 銀行券検証装置
KR20190106469A (ko) * 2018-03-09 2019-09-18 주식회사 제로패스 휴대형 위폐 감별기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851752B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0951702B1 (en) Article recognition and verification
AU683972B2 (en) Coin discriminator
CN1639741B (zh) 纸张类特征检测装置和纸张类特征检测方法
CN1971635B (zh) 一种数码语音验钞笔
JPH0628545A (ja) 紙幣判別装置
AU2001287046A1 (en) Methods and apparatus for detection of coin denomination and other parameters
KR20160119672A (ko) 결제 단말기와 연동 가능한 휴대용 위폐 검출 장치, 그를 이용한 위폐 검출 시스템 및 위폐 검출 방법
WO2007110276A1 (en) Money item acceptor with memory facility for rejected money items
RU2072559C1 (ru) Устройство для классификации ценных бумаг
JP2001202551A (ja) 媒体取り忘れ防止喚起誘導装置
JP2010262569A (ja) 券種判別装置
JPH07175955A (ja) 視覚障害者用携帯可能紙幣識別器
US7237711B2 (en) Apparatus configured for illuminating paper-based forms of payment and cash register comprising same
US9933379B2 (en) Device for determining the characteristic impedance spectrum of a token
JP4596594B2 (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
CN105931358A (zh) 一种具有多种检测方式的验钞机
JP2023122966A (ja) 画像形成システム
JP2005032090A (ja) 自動改札機
Sirikham et al. A DESIGN AND DEVELOPMENT SYSTEM OF BANKNOTE SPEAKER DEVICE FOR BLIND PEOPLE
KR200363222Y1 (ko) 위조지폐 검출시스템
JPH0675064U (ja) 変形硬貨検出装置
JPH0793634A (ja) 紙幣識別装置
JPH0785334A (ja) 硬貨読取り装置
WO2003107281A1 (en) Sensor machine of paper money
JPH07152943A (ja) 紙幣識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees