JPH0628297B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0628297B2
JPH0628297B2 JP58222039A JP22203983A JPH0628297B2 JP H0628297 B2 JPH0628297 B2 JP H0628297B2 JP 58222039 A JP58222039 A JP 58222039A JP 22203983 A JP22203983 A JP 22203983A JP H0628297 B2 JPH0628297 B2 JP H0628297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
region
impurity region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58222039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115257A (ja
Inventor
亮 永井
佳史 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58222039A priority Critical patent/JPH0628297B2/ja
Publication of JPS60115257A publication Critical patent/JPS60115257A/ja
Publication of JPH0628297B2 publication Critical patent/JPH0628297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にCMOSI
Cの高集積化に好適な製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来CMOSICの製造に際し、第1図に示すようにN
型シリコン基板の一主面にP型ウエル2を形成し、表面
に薄い酸化膜3を形成した後、気相成長法によりSi3
4膜を被着し、能動素子領域となるべき領域にこのS
345、6を残すべく加工し、さらにN型領域を覆う
ごとくホトレジスト膜9を形成し、これとSi34
5、6をマスクとして選択的にP型不純物10を導入
し、寄生チャネル防止層11を形成していた。
この場合、寄生チャネル防止層11形成にホトレジスト
工程を少なくとも1つ必要とし、P型ウエル2周辺の素
子分離にマスク合せ余裕を見込む必要があるため工程が
複雑で高集積化に不向きであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記従来の問題を解決し、安定度が高く
簡略な工程で高集積化に適したCMOSICの製造法を
提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は、CMOSの寄生チャ
ネル防止層を自己整合で安定に形成することを特徴とす
る。このためP型ウエル領域2上とそれ以外の領域上と
で厚さの異なる酸化膜を形成し、膜厚差を利用して選択
的にイオン打込みを行なう。この酸化膜厚は厳しく制御
する必要があり、特にSi34膜加工時のオーバーエッ
チを防止するためSi34とSiO2のエッチ速度比の
極めて大なるエッチガスを反応ガスに用いるものであ
る。
〔発明の実施例〕
本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第2A図のように、公知のホトエッチングおよび酸化、
拡散技術によりN型シリコン基板1にP型ウエル2を形
成し、P型ウエル2上の酸化膜4は薄く例えば厚さ30
nm、それ以外の領域上の酸化膜3は厚く、たとえば厚
さ100nmとする。
次いで、Si34膜を公知の気相成長技術により被着さ
せた後、CH22をエッチングガスとしホトエッチし、
第2B図のごとくSi34膜5、6を形成する。次に、
30nmの酸化膜4は十分透過するが、100nmの酸
化膜3は透過しないようなエネルギーを持ったP型不純
物イオン12、例えば15keVのボロン、あるいは60k
eVのBF2イオンを打込む。
次いで、第2C図のように公知の選択酸化技術によっ
て、素子分離用のフィールド酸化膜33、34を選択的
に形成する。このようにすれば、寄生チャネル防止層1
1を自己整合で形成できる。またSi34膜5、6下の
SiO2膜厚は薄い方が望ましい。なぜなら、その後の
選択酸化時のバーズピークの伸びを小さく押え高集積化
の点で有利であるからである。Si34膜5、6加工時
にSi34とSiO2のエッチング選択比が小なる場合
には、下地SiO2膜3、4のオーバエッチによる膜厚
減少を大きく見込まねばならず酸化膜3、4を厚く設定
せざるを得なくなり高集積化に不利となる。さらに、寄
生チャネル防止層11形成のためのイオン打込のエネル
ギーの余裕度が小さくなる。本発明においては、Si3
4膜加工にCH22というSiO2に対し高選択にSi
34をエッチできるガスを用いるので、厚いSiO2
3と薄いSiO2膜4との膜厚差を維持できるため、寄
生チャネル防止層11を自己整合で高精度に形成でき、
プロセスが安定化し、高精度かつ高歩留りで半導体装置
を製造できる。
〔発明の効果〕
上記説明から明らかなように、本以明によればCMOS
における寄生チャネル防止層形成が自己整合形成できる
ため、ホトレジ工程が省略できる等工程が簡略化される
とともに高集積化が実現できる。
また、Si34膜のエッチングCH22を用いることに
より下地SiO2を過剰にエッチすることがなく極めて
安定にそのSiO2膜厚を制御でき、プロセスの安定度
が向上に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術によるCMOS寄生チャネル防止層
を説明するための図、第2A図〜第2C図は、本発明の
実施例を示す工程図である。 1……N型シリコン基板、2……P型ウエル、 3,4,33,34……酸化膜、 5,6……Si34膜、7,8,9……ホトレジスト
膜、10,12……P型不純物イオン、 11……P型寄生チャネル防止層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の所定の領域にホトエッチング
    および酸化、拡散により所定の導電型の不純物領域を形
    成し、該不純物領域の上に薄い酸化膜を形成し、それ以
    外の領域には厚い酸化膜を形成する第1の工程と、 上記薄い酸化膜と上記厚い酸化膜の上にSi34膜を形
    成した後、上記不純物領域の周辺部の上記Si34膜を
    除去する第2の工程と、 しかる後、上記厚い酸化膜は通過せずに上記薄い酸化膜
    を通過する如きエネルギーで上記不純物領域と同じ導電
    型の不純物をイオン打ち込みすることにより上記不純物
    領域の上記周辺部に寄生チャネル防止層を自己整合で形
    成する第3の工程と、 上記寄生チャネル防止層の形成の後、上記Si34膜を
    マスクとした選択酸化により、上記不純物領域の上記周
    辺部の近傍に素子分離用フィールド酸化膜を自己整合で
    形成する第4の工程とを含み、 上記Si34膜の除去は、CH22を反応ガスとするド
    ライエッチングによって行われることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP58222039A 1983-11-28 1983-11-28 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0628297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222039A JPH0628297B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222039A JPH0628297B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115257A JPS60115257A (ja) 1985-06-21
JPH0628297B2 true JPH0628297B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16776122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222039A Expired - Lifetime JPH0628297B2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628297B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012779B2 (ja) * 1976-04-28 1985-04-03 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPS56118366A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
US4282648A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Intel Corporation CMOS process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115257A (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61237422A (ja) 半導体装置の製造方法
US4847213A (en) Process for providing isolation between CMOS devices
JP2521611B2 (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
JPH0648716B2 (ja) 集積回路装置の製法
JPS5975659A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6040702B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0628297B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63122156A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS628028B2 (ja)
JPS6244862B2 (ja)
JPH097967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628029B2 (ja)
JPH07321193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023306B2 (ja)
JPH0248146B2 (ja)
JP2828710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62248236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211504B2 (ja)
JPS582047A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6032990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0464182B2 (ja)
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62269352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS639381B2 (ja)