JPH06281249A - 並列型給湯装置 - Google Patents

並列型給湯装置

Info

Publication number
JPH06281249A
JPH06281249A JP1954392A JP1954392A JPH06281249A JP H06281249 A JPH06281249 A JP H06281249A JP 1954392 A JP1954392 A JP 1954392A JP 1954392 A JP1954392 A JP 1954392A JP H06281249 A JPH06281249 A JP H06281249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow rate
water heater
amount
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1954392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590660B2 (ja
Inventor
Tadahiko Oshio
忠彦 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP4019543A priority Critical patent/JP2590660B2/ja
Publication of JPH06281249A publication Critical patent/JPH06281249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590660B2 publication Critical patent/JP2590660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過流量防止のための上限流量によって制限さ
れ、増数不能になる前に給湯器を増数させる。また、流
量が最低作動水量以下になって給湯器が消火する前に給
湯器を減数させる。 【構成】 1号給湯器6aについて、総流量(QK1
+QB1)が総流量の最大流量QMTの90%以上にな
った場合、給湯器側流量QK1が給湯器側流量の最大
流量QMKの90%以上になった場合、燃焼量が給湯
器の最大燃焼量Gmaxの90%以上になった場合のうち
いずれかの条件が満たされると、2号給湯器6bが運転
される。また、2号給湯器6bについて、給湯器側流
量QK2が給湯器の最低作動水量MOQKの若干上まで
下がった場合、燃焼量が給湯器の最小燃焼量Gminiの
若干上まで小さくなった場合、総流量(QK2+QB
2)が総流量の最低作動水量MOQTの若干上まで下が
った場合のうちいずれかの条件が満たされると、2号給
湯器6bが停止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は並列型給湯装置に関す
る。詳しくは、複数台の給湯器を並列に配置することに
より給湯能力を大能力にした並列型給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】並列型給湯装置の従来例としては、特開
昭63−273757号公報に開示されたものがある
(図示せず)。この並列型給湯装置は、流量によって台
数切替え判定を行なっている。すなわち、入水管と出湯
管との間に2台の給湯器を並列に接続してあり、入水管
に設けられた総水量測定センサによって測定している総
水量が1台の給湯器の最低作動水量を越えると1号給湯
器のバーナを点火し、この1号給湯器から給湯する。こ
の時、2号給湯器は、過流出防止弁を閉止され、2号給
湯器側へ水が流れないようにしている。
【0003】さらに、総水量が2台の最低作動水量の和
を越えると、2号給湯器の過流出防止弁が開かれて2号
給湯器に水が流れ、2号給湯器のバーナが点火される。
この結果、1号給湯器と2号給湯器によって大能力給湯
が可能になる。
【0004】また、総流量が給湯器2台分の範囲内にあ
る水量の下限以下になる時には、2号給湯器の過流出防
止弁を閉じ、1号給湯器のみによる給湯に切替わる。
【0005】しかしながら、このように流量(総流量)
によって給湯器の台数を切替える方式の並列型給湯装置
にあっては、総流量が2台の最低作動水量の和よりも若
干多く、しかも、入水温が設定温度に近い温度である
と、2台共に最小能力で燃焼しても出湯温度が設定温度
以上になってしまう場合がある(この場合、1台のみで
加熱していれば、設定温度以上にはならない)。また、
この方式では、運転台数の切替えが頻繁になり易く、台
数切替え時は出湯特性が悪化するため、使用勝手が悪い
という欠点があった。
【0006】そのため、入水量に対して設定温度まで加
熱するのに必要な燃焼量に応じて給湯器の台数を切替え
るようにした並列型給湯装置も提案されている。このよ
うに燃焼量に応じて台数切替え制御するようにした並列
型給湯装置51の概略図を図3に示す。この給湯装置5
1においては、入水管52と出湯管53の間に2本の分
岐管54a、54bを並列に挿入し、各分岐管54a、
54bに給湯器55a、55bを設けてある。また、入
水管52には入水温度Tcを検出するための入水温度セ
ンサ56を設け、各分岐管54a、54bの給湯器入口
側に各分岐管54a、54bの流量QK1,QK2を検
出するための流量センサ57a、57bを設けると共に
給湯器出口側に過流出防止弁を58a、58b設けてい
る。
【0007】しかして、待機状態においては、1号給湯
器55aの過流出防止弁58aを開成し、2号給湯器5
5bの過流出防止弁58bを閉成してあり、出湯管53
の管端に設けられたカラン59を開くと、1号給湯器5
5a側の分岐管54aに水が流れ、流量センサ57aで
検知している流量QK1が1号給湯器55aの最低作動
水量MOQ以上になると、1号給湯器55aのバーナを
点火する。そして、例えば、入水温度Tc及び1号給湯
器55aの通過流量QK1から1号給湯器55aをフィ
ードフォワード制御(以下、FF制御という)して1号
給湯器55aから設定温度Tsの湯を出湯する。
【0008】さらに、1号給湯器55aの燃焼量がその
最大燃焼量Gmaxを超えると、2号給湯器55b側の過
流出防止弁58bを開き、2号給湯器55bにも水を流
すと共に2号給湯器55bのバーナを点火し、1号給湯
器及び2号給湯器をそれぞれFF制御することによって
設定温度Tsの湯を給湯し、大量出湯に対処している。
【0009】また、1号給湯器55aの燃焼量が最大燃
焼量Gmaxの70%以下になると、2号給湯器55b側
の過流出防止弁58bを閉成し、1号給湯器55a単独
で給湯する。
【0010】一方、各分岐管54a、54bに設けられ
ている過流出防止弁58a、58bは、給湯器55a,
55bの最大燃焼量をGmax、設定温度をTsとしたと
き、各分岐管54a、54bに流れる流量QK1,QK
2が Qmax=Gmax/(Ts−Tc) … を超過しないように流量制御し、過流出(流量が過大で
あると、給湯器が最大燃焼量に達しても出湯温度が設定
温度よりも低下する現象)を防止している。しかし、Q
maxによる制限のみであると、入水温度Tcが設定温度
Tsに近い場合にQmaxの計算値が極めて大きくなるた
め大流量の水を流すことが可能になる。このため、大流
量の水が分岐管54a、54bに流れると、流速の極め
て大きな水が分岐管54a、54bを流れ、分岐管54
a、54bが浸食(エロージョン)される恐れがあるの
で、各分岐管54a、54bの流量QK1,QK2に上
限流量Qlimを定めている。
【0011】この結果、入水温度Tcが設定温度Tsに
近くてQmax>Qlimとなっている場合には、エロージョ
ン防止のため過流出防止弁58aが絞られ、分岐管54
aの流量QK1は上限流量Qlimによって制限され、大
量出湯した場合には分岐管54aの流量QK1=Qlim
となる。この場合には、入水温度Tcが設定温度Tsに
近く、流量QK1が上限流量Qlimに制限されているた
め、1号給湯器55aの燃焼量が最大燃焼量Gmaxにな
らず、2号給湯器55bが稼働しない。このため、入水
温度Tcが設定温度Tsに近い場合には、大量出湯を要
求しても1台分の上限流量Qlimでしか出湯できないと
いう欠点があった。
【0012】また、入水温度Tcが低温で2台の給湯器
55a、55bが大きな燃焼量で燃焼している場合に
は、流量QK1,QK2が減少すると、1号給湯器55
a単独に切替わる前に流量QK1,QK2が最低作動水
量MOQ以下に低下して両給湯器55a及び55bが消
火することが考えられる。このため、給湯器の燃焼量の
みで台数切替えを行なっている並列型給湯装置51で
は、給湯器減数の場合の判定燃焼量を大きくとってお
り、この結果、給湯器増数及び減数判定のヒステリシス
が小さくなってしまい、ハンチングを起こし易くなって
いた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の従来例
の欠点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、増数の場合には給湯器の流量がエロージョン防
止のための上限流量によって制限される前に増数できる
ようにし、入水温度が高い場合にも大量出湯に応じられ
るようにし、また、減数の場合には、給湯器の流量が最
低作動水量以下になる前に減数させてハンチングを防止
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の並列型給湯装置
は、2以上の給湯器を並列にして配置し、水源から送ら
れてくる水を各給湯器に分岐して供給することにより、
それら各給湯器で沸かされた湯の合計を使用することが
できるようにした並列型給湯装置において、着火してい
る給湯器の燃焼量が最大燃焼量に近づくか、あるいは、
最大流量に近づいた場合に給湯器の使用台数を増加さ
せ、着火している給湯器の燃焼量が最低燃焼量に近づく
か、あるいは、流量が最低作動水量に近づいた場合に給
湯器の使用台数を減少させるようにしたことを特徴とし
ている。
【0015】
【作用】本発明にあっては、着火している給湯器の燃焼
量が最大燃焼量に近づくか、あるいは、最大流量に近づ
いた場合に給湯器の使用台数を増加させるようにしてい
るので、設定温度に近い水温の水が例えば2台の最低作
動水量の和よりも少し多い流量で流入してきた場合には
1台の給湯器で加熱給湯する。従って、総流量のみによ
って給湯器台数を切替える方式の従来例のように比較的
水温の高い水が流入してきた場合に、給湯器が最小能力
で燃焼しても設定温度以上の湯が出湯されるといった不
都合がない。また、給湯器台数の切替えが繁雑に行なわ
れることも解消される。
【0016】しかも、燃焼中の給湯器の流量が最大流量
に達する前に増数させるようにしており、また、燃焼量
が最大燃焼量に達する前に増数させるようにしているの
で、燃焼量を最大燃焼量のみと比較して台数切替えを行
なっている従来例のように、流量が過流出防止弁によっ
て抑えられる結果、燃焼量が最大燃焼量に達せず、給湯
器台数の増数が行なわれず、入水温度が設定温度に近い
場合には、大量出湯を要求しても例えば1台分の上限流
量でしか出湯できなかった欠点が解消され、このような
場合にも速やかに増数して2台の給湯器によって大量出
湯できるようになる。
【0017】また、着火している給湯器の燃焼量が最低
燃焼量に近づくか、あるいは、流量が最低作動水量に近
づいた場合に給湯器の使用台数を減少させるようにして
いるので、給湯器の通過流量が最低作動水量以下に低下
して給湯器が消火する以前に給湯器を減数させることが
できるため、給湯器の増加、減少の判定のヒステリシス
を大きくでき、給湯器がハンチングを起こしにくくな
る。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例による並列型給湯装
置を示す概略構成図である。この並列型給湯装置1にあ
っては、管端を市水等に接続された入水管2と管端にカ
ラン4を設けられた出湯管3との間に2本の分岐管5
a、5bが並列に接続されており、各分岐管5a、5b
には給湯器(1号給湯器及び2号給湯器)6a、6bが
設けられている。すなわち、各分岐管5a,5bの途中
に熱交換器7a、7bが設けられており、バーナ8a,
8bによって熱交換器7a,7bを加熱するようになっ
ており、バーナ8a、8bの燃焼量は比例制御弁9a,
9bによって制御される。また、各分岐管5a,5bに
は給湯器6a,6bをバイパスするようにして給湯器入
口側と給湯器出口側との間にバイパス管10a,10b
が配管されている。入水管2には入水温度Tcを検出す
るための入水温度センサ11が設けられている。バイパ
ス管10a、10bにはバイパス開閉弁12a、12b
及びバイパス側流量QB1,QB2を検出するためのバ
イパス流量センサ13a、13bが設けられている。分
岐管5a、5bのバイパス管10a、10bとの分岐点
及び給湯器入口側の間には給湯器側流量QK1,QK2
を検出するための給湯器側流量センサ14a、14bが
設けられており、分岐管5a、5bの給湯器出口側及び
バイパス管10a、10bとの合流点の間には過流出防
止弁15a、15bと給湯器6a,6bからの出湯温度
Th1,Th2を検出するための出湯温度センサ16
a,16bが設けられている。また、分岐管5a、5b
のバイパス管10a、10bとの合流点よりも下流側に
は分岐管開閉弁17a、17bと各分岐管5a、5bに
おけるミキシング温度TM1,TM2を検出するための
ミキシング温度センサ18a、18bが設けられてお
り、待機状態においては、1号給湯器6a側の分岐管開
閉弁17aは開かれており、2号給湯器6b側の分岐管
開閉弁17bは閉じられている。また、カラン4からの
希望出湯温度(設定温度Ts)は、湯温設定器19によ
って入力される。
【0019】上記並列型給湯装置1においては、マイク
ロコンピュータを内蔵したコントローラ20によって給
湯温度制御や給湯器6a,6bの使用台数の切替え制御
が行なわれている。そのため、各種センサ11、13
a,13b、14a,14b、16a,16b、18
a,18bの検出値や湯温設定器19で設定された設定
温度Tsがコントローラ20に入力されており、コント
ローラ20は予め設定されている処理手順に従って比例
制御弁9a,9bやバイパス開閉弁12a,12b、過
流出防止弁15a,15b、分岐管開閉弁17a,17
b等を制御し、給湯温度制御や給湯器6a,6bの台数
切替え制御を行なっている。
【0020】各分岐管5a,5bにおいては、互いに独
立して給湯温度制御が行なわれており、しかも、設定温
度Tsによって異なった給湯温度制御が行なわれてい
る。すなわち、湯温設定器19より入力されている設定
温度Tsが一定値To(例えば、50℃)以上の場合に
は、バイパス開閉弁12a,12bを閉じて給湯器6
a,6b側からのみ出湯される。また、設定温度Ts<
Toの場合には、バイパス開閉弁12a,12bを開
き、給湯器6a,6bから出湯された高温の湯とバイパ
ス管10a,10bを通過した水を混合して設定温度T
sの湯を出湯している。
【0021】(Ts<Toの場合の湯温制御)コントロ
ーラ20は、バイパス側流量QB1,QB2と給湯器側
流量QK1,QK2の比 QB1/QK1 QB2/QK2 の各固定値として予め与えられている値(標準分配比)
kと設定温度Ts及び入水温度Tcに基づき、給湯器6
a,6bから出湯すべき湯温(以下、これを疑似設定温
度という) Tgs=(1+k)Ts−kTc を演算する。そして、入水温度センサ11によって検出
している入水温度Tc及び給湯器側流量センサ14a,
14bによって検出している給湯器側流量QK1,QK
2に基づき給湯器6a,6bから疑似設定温度Tgsの
湯を出湯するよう比例制御弁9a,9bをフィードフォ
ワード制御(以下、FF制御という)する。こうして、
給湯器6a,6bから出湯された疑似設定温度Tgsの
湯とバイパス管10a,10bを通過した水温Tcの湯
が混合されると設定温度Tsの湯がカラン4から出湯さ
れる。なお、ミキシング温度センサ18a,18bによ
って検出しているミキシング温度TM1,TM2と設定
温度Tsとの偏差(TM1−Ts)または(TM2−T
s)に基づき、FF制御に加えて比例制御弁9a,9b
をフィードバック制御することもある。
【0022】なお、バイパス管10a、10bにはバイ
パス開閉弁12a,12bに代えてそれぞれバイパス流
量制御弁を設けてもよい。その場合には、熱交換器7
a,7bからの出湯温度Th1,Th2が疑似設定温度
Tgsと等しくなるように比例制御弁9a,9bをFF
制御した後、さらに、ミキシング温度センサ18a,1
8bによって検出しているミキシング温度TM1,TM
2がそれぞれ設定温度Tsと等しくなるようバイパス流
量制御弁によってバイパス流量QB1,QB2をフィー
ドバック制御することができる。
【0023】(Ts≧Toの場合の湯温制御)この場合
には、疑似設定温度Tgsの代わりに設定温度Tsの値
を用いて比例制御弁9a,9bがFF制御される。従っ
て、給湯器6a,6bから設定温度Tsの湯が出湯され
る。
【0024】(最低作動水量MOQについて)バイパス
開閉弁12a,12bが開いている場合には、給湯器側
流量QK1,QK2についての最低作動水量MOQ
K(例えば、1.8リットル/分)のほかに、総流量QK1+
QB1,QK2+QB2についても最低作動水量MOQ
T(例えば、3.2リットル/分)を定めている。この総流量
QB1+QK1,QK2+QB2についてのMOQ
Tは、バイパス開閉弁12a,12bの動きによって給
湯器6a,6bが点火、消火を繰り返してハンチングを
起こすことを防止するためであり、バイパス開閉弁12
a,12bが全開でも給湯器側流量QK1,QK2がM
OQK以下にならないよう定めてある。しかして、給湯
器6a,6bは、総流量QK1+QB1、QK2+QB
2がMOQT以上となり、かつ、給湯器側流量QK1,
QK2がMOQK以上となった時に給湯器6a,6bを
点火する。なお、バイパス開閉弁12a,12bが閉じ
ている場合には、給湯器側流量QK1,QK2と総流量
QB1+QK1,QK2+QB2とはそれぞれ等しいか
ら給湯器6a,6b側のMOQのみを監視する。
【0025】(最大流量について)バイパス開閉弁12
a,12bが開いている場合の最大流量には、総流量Q
K1+QB1,QK2+QK2についての最大流量QM
Tと給湯器側流量QK1,QK2についての最大流量Q
MKとがある。総流量QB1+QK1,QK2+QB2
についての最大流量QMTは、過流出防止のために定め
られている上限流量QmaxTとエロージョン防止のための
上限流量QlimTとのうちいずれか小さな方で決まる。す
なわち、 QMT=mini(QmaxT,QlimT) となる。ここで、過流出防止のための上限流量Qmax
Tは、給湯器6a,6bの最大燃焼量をGmaxとすると、 QmaxT=Gmax/(Ts−Tc) となるように決められており、エロージョン防止のため
の上限流量QlimTは予め決められた一定値である。
【0026】また、給湯器側流量QK1,QK2につい
ての最大流量QMKは、過流出防止のために定められて
いる上限流量QmaxKで決まる。すなわち、 QMK=QmaxK となる。ここで、過流出防止のための上限流量Qmax
Kは、疑似設定温度Tgsを用いて、 QmaxK=Gmax/(Tgs−Tc) となるように決められている。なお、給湯器側流量QK
1,QK2についての最大流量QMKについてもエロー
ジョン防止のための上限流量QlimKを考慮し、QmaxK
QlimKのうちいずれか小さな方と等しくなるように定め
ても差し支えない。しかして、各分岐管5a,5bの過
流出防止弁15a,15bは、総流量QK1+QB1,
QK2+QB2が最大流量QMTを超えず、給湯器側流
量QK1,QK2が最大流量QMKを超えないよう流量
制限する。
【0027】また、バイパス開閉弁12a,12bが閉
じている場合には、疑似設定温度Tgsと設定温度Ts
とが一致するため、QmaxT=QmaxK、したがってQMT
≦QMKとなるので、過流出防止弁15a,15bは総
流量QK1+QB1,QK2+QB2が最大流量QMT
を超えないよう流量制限する。
【0028】(使用する給湯器台数を増加させる場合の
処理)つぎに、コントローラ20による給湯器6a,6
bの台数切替え処理を増数の場合と減数の場合に分けて
説明する。まず、1号給湯器6aが燃焼している状態か
ら、1号給湯器6a及び2号給湯器6bが燃焼する状態
へ増数する場合の条件及び処理について説明する。給湯
器を増数して2号給湯器6bを点火させるための条件
は、1号給湯器6aについて、 条件A1: QMT×α≦(QK1+QB1) 条件A2: QMK×α≦QK1 かつ、|Tgs−Th1|≦δ かつ、|Ts−TM1|≦δ 条件A3: (Gmax×α)/(TM1−Tc)≦(Q
K1+QB1) の3つの条件のうち、少なくともいずれか1つの条件を
満たすことである。ここで、αは1よりも小さく、か
つ、1に近い定数であって、例えばα=0.9とするこ
とができる。δは小さな温度であって、例えばδ=2℃
とすることができる。上記条件A1は、総流量QK1+
QB1が最大流量QMTに近づいたときに増数すること
を意味し、条件A2の第1式は給湯器側流量QK1が最
大流量QMKに近づいたときに増数することを意味し、
条件A3は1号給湯器6aの燃焼量(TM1−Tc)
(QK1+QB1)が最大燃焼量Gmaxに近づいたとき
に増数することを意味している。なお、条件A2の第2
式及び第3式は、湯温制御による過渡期状態を除外する
ものである。図2(a)は給湯器を増数して2号給湯器
6bを点火させるか、否かの判断処理を示すフローチャ
ートであって、S31は条件A1に、S32〜S34は
条件A2に、S35は条件A3に相当し、条件A1〜A
3のうちいずれかの条件を満たす場合には分岐管開閉弁
17bを開いて(S36)2号給湯器6bを点火し、2
号給湯器6b側からも出湯する。
【0029】しかして、上記のような条件によれば、条
件A3において給湯器6aの燃焼量を最大燃焼量Gmax
と比較して給湯器台数を切替えるようにしているので、
設定温度Tsに近い水温の水が2台の最低作動水量の和
よりも少し多い流量で流入してきた場合には1台の給湯
器6aで加熱給湯することになる。従って、総流量のみ
によって給湯器台数を切替える方式の従来例のように比
較的水温の高い水が流入してきた場合に、給湯器が最小
能力で燃焼しても設定温度以上の湯が出湯されるといっ
た不都合がない。また、給湯器台数の切替えが繁雑に行
なわれることもない。しかも、条件A1及びA3によ
り、1号給湯器6aの流量が最大流量QMT,QMKに
達する前に増数させるようにしており、また、条件A2
でも1号給湯器6aの燃焼量が最大燃焼量Gmaxに達す
る前に増数させるようにしているので、燃焼量を最大燃
焼量のみと比較して台数切替えを行なっている従来例の
ように、流量が過流出防止弁によって抑えられる結果、
燃焼量が最大燃焼量に達せず、給湯器台数の増数が行な
われず、入水温度が設定温度に近い場合には、大量出湯
を要求しても1台分の上限流量Qlimでしか出湯できな
かった欠点が解消され、このような場合にも速やかに増
数して2台の給湯器6a、6bによって大量出湯できる
ようになる。
【0030】(使用する給湯器台数を減少させる場合の
処理)つぎに、1号給湯器6a及び2号給湯器6bが燃
焼している状態から、2号給湯器6bを消火して給湯器
台数を減数する場合の条件及び処理について説明する。
給湯器を減数して2号給湯器6bを休止させるための条
件は、2号給湯器6bについて、 条件B1: MOQK+β≧QK2 条件B2: Gmini/(TM2−Tc)+β≧(QK2
+QB2) 条件B3: MOQT+β≧(QK2+QB2) の3つの条件のうち、少なくともいずれか1つの条件を
満たすことである。ここで、Gminiは2号給湯器6bの
最小燃焼量、βは流量を表わす正の小さな定数である。
上記条件B1は、給湯器側流量QK2が最低作動水量M
OQKに近づいたときに減数することを意味し、条件B
2は2号給湯器6bの燃焼量(TM2−Tc)(QK2
+QB2)が最小燃焼量Gminiに近づいたときに減数す
ることを意味し、条件B3は総流量QK2+QB2が最
低作動水量MOQTに近づいたときに減数することを意
味している。図2(b)は給湯器を減数して2号給湯器
6bを休止させるか、否かの判断処理を示すフローチャ
ートであって、S41は条件B1に、S42は条件B2
に、S43は条件B3に相当し、条件B1〜B3のうち
いずれかの条件を満たす場合には分岐管開閉弁17bを
閉じて(S44)2号給湯器6bを消火し、2号給湯器
6bからの給湯を停止する。
【0031】しかして、上記のように流量が最低作動水
量MOQT,MOQKに接近したときに給湯器台数を減数
させるようにすれば、給湯器の通過流量が最低作動水量
以下に低下して給湯器が消火する以前に給湯器を減数さ
せることができるため、流量の低下によって給湯器が減
数する前に消火してしまうことがなくなる。この結果、
燃焼量についての判定基準も最低燃焼量Gminiのような
小さな値を用いることができ、給湯器の増加、減少の判
定のヒステリシス(Gmini,Gmax)が大きくなり、ハ
ンチングを起こしにくくなる。
【0032】上記説明は、バイパス開閉弁12a,12
bが開かれている場合の台数切替え制御方法であるが、
バイパス開閉弁12a,12bが閉じられている場合に
は、図2(a)(b)のステップS32、S34、S4
2はスキップさせて省略しても良い。また、バイパス開
閉弁に代えてバイパス流量制御弁を用いている場合に
は、図2(a)(b)そのままの台数切替え制御方法の
みでよい。
【0033】なお、本発明は上記実施例以外にも種々設
計変更可能である。例えば、条件A1及び条件A2では
1号給湯器6aの総流量QK1+QB1と給湯器側流量
QK1とのそれぞれについて最大流量の近傍値αQM
T、αQMKと比較しているが、いずれか一方のみの条
件を用いてもよい。つまり、条件A1か、条件A2のい
ずれか一方だけを省略しても差し支えない。
【0034】また、条件B1及び条件B3では2号給湯
器6bの給湯器側流量QK2と総流量QK2+QB2と
のそれぞれについて最低作動水量の近傍値MOQK
β、MOQT+βと比較しているが、いずれか一方のみ
の条件を用いてもよい。つまり、条件B1か、条件B3
2のいずれか一方だけを省略しても差し支えない。
【0035】また、減数の場合、2号給湯器6bのみに
ついて条件B1〜B3を適用したが、1号給湯器6aに
ついて条件B1〜B3と同様な条件を適用して、あるい
は1号給湯器6a及び2号給湯器6bについて条件B1
〜B3のような条件を適用して、2号給湯器6bを休止
させるか否かの判断を行なわせても差し支えない。
【0036】
【発明の効果】本発明の並列型給湯装置によれば、比較
的水温の高い水が流入してきた場合にも最適な台数の給
湯器で給湯して設定温度の湯を出湯させることができ
る。また、給湯器台数の切替えが繁雑に行なわれること
もない。しかも、過流出防止機能が働く前に給湯器を増
数させることができるので、入水温度が設定温度に近い
場合に増数不能になり、大量出湯に応じられなくなる欠
点が解消され、このような場合にも速やかに増数して設
定温度の湯を大量出湯できるようになる。
【0037】また、給湯器の通過流量が最低作動水量以
下に低下して給湯器が消火する以前に給湯器を減数させ
るので、給湯器の増加、減少の判定のヒステリシスを大
きくでき、給湯器がハンチングを起こしにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による並列型給湯装置を示す
概略構成図である。
【図2】(a)(b)は同上の並列型給湯装置における
給湯器増数及び減数のための処理を表わすフローチャー
トである。
【図3】従来例の並列型給湯装置を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
2 入水管 3 出湯管 5a、5b 分岐管 6a (1号)給湯器 6b (2号)給湯器 10a、10b バイパス管 12a、12b バイパス開閉弁 15a、15b 過流出防止弁 17a、17b 分岐管開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2以上の給湯器を並列にして配置し、水
    源から送られてくる水を各給湯器に分岐して供給するこ
    とにより、それら各給湯器で沸かされた湯の合計を使用
    することができるようにした並列型給湯装置において、 着火している給湯器の燃焼量が最大燃焼量に近づくか、
    あるいは、最大流量に近づいた場合に給湯器の使用台数
    を増加させ、 着火している給湯器の燃焼量が最低燃焼量に近づくか、
    あるいは、流量が最低作動水量に近づいた場合に給湯器
    の使用台数を減少させるようにしたことを特徴とする並
    列型給湯装置。
JP4019543A 1992-01-07 1992-01-07 並列型給湯装置 Expired - Fee Related JP2590660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019543A JP2590660B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 並列型給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019543A JP2590660B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 並列型給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281249A true JPH06281249A (ja) 1994-10-07
JP2590660B2 JP2590660B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12002231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019543A Expired - Fee Related JP2590660B2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 並列型給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590660B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130602A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの台数制御方法
JP2011033267A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Noritz Corp 給湯装置
JP2013501208A (ja) * 2010-10-21 2013-01-10 キョンドン ネットワーク カンパニー リミテッド マルチ温水器の並列運転の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273757A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Noritsu Co Ltd 並列型大能力給湯装置
JPS6463748A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Noritz Corp Hot water supply apparatus with plural hot water suppliers in parallel
JPH0240447A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Rinnai Corp 併設型給湯器の水量制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273757A (ja) * 1987-05-01 1988-11-10 Noritsu Co Ltd 並列型大能力給湯装置
JPS6463748A (en) * 1987-09-02 1989-03-09 Noritz Corp Hot water supply apparatus with plural hot water suppliers in parallel
JPH0240447A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Rinnai Corp 併設型給湯器の水量制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002130602A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの台数制御方法
JP2011033267A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Noritz Corp 給湯装置
JP2013501208A (ja) * 2010-10-21 2013-01-10 キョンドン ネットワーク カンパニー リミテッド マルチ温水器の並列運転の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590660B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590660B2 (ja) 並列型給湯装置
JP5454914B2 (ja) 給湯装置
JP4004168B2 (ja) 熱源設備
JP4004170B2 (ja) 熱源設備
JP2855730B2 (ja) 給湯機
JP3881192B2 (ja) 風呂給湯器
JP4004169B2 (ja) 熱源設備
JP3441550B2 (ja) 給湯器
JP3310065B2 (ja) 給湯装置
JP3333652B2 (ja) 即湯機能付給湯装置
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP2547836B2 (ja) 瞬間湯沸器の給湯制御方法
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JPS6325252B2 (ja)
JP2015222137A (ja) 暖房熱源装置
JP2839321B2 (ja) バランス型風呂給湯器
JP3147619B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP4031477B2 (ja) 複合熱源機
JP2002168516A (ja) 給湯風呂装置
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JPH01247949A (ja) 給湯器
JP2002333203A (ja) 追焚き付き給湯器
JPH0233557A (ja) 給湯器
JPH09137999A (ja) 瞬間湯沸器及びその制御方法
JP2000205582A (ja) 熱源設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees