JPH0627708A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0627708A
JPH0627708A JP18231592A JP18231592A JPH0627708A JP H0627708 A JPH0627708 A JP H0627708A JP 18231592 A JP18231592 A JP 18231592A JP 18231592 A JP18231592 A JP 18231592A JP H0627708 A JPH0627708 A JP H0627708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
resin
protective layer
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18231592A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Mishima
直志 三島
Yoshiaki Kawasaki
佳明 河崎
Toshio Fukagai
俊夫 深貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18231592A priority Critical patent/JPH0627708A/ja
Publication of JPH0627708A publication Critical patent/JPH0627708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電子写真感光体、特には機能分
離型電子写真感光体において、電子写真特性上の不具合
を生じることなく、感光層の摩耗を防止することを目的
とする。 【構成】 機能分離型感光層上に中間層、保護層を積
層し、保護層として例えば構造式(I) で示されるホスフ
ァゼン系硬化樹脂に導電性微粒子を分散してなる電子写
真感光体である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体、特に
機能分離型感光層を有する電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体の耐摩性向上の目的をも
って、表面に保護層を設けることが知られている。具体
的にはポリウレタンをバインダー樹脂として用いた保護
層を設けること(特開昭58−122553号公報参
照)、硬化性シリコーン樹脂をバインダー樹脂として用
いた保護層を設けること(特開昭61−51155号公
報参照)、ポリエーテルイミドをバインダー樹脂として
用いた保護層を設けること(特開平2−161449号
公報参照)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の保護層とし
て、ポリウレタン樹脂を用いた場合には、高湿環境下で
表面抵抗の低下に伴う画像流れが発生する。硬化性シリ
コーン樹脂を用いた場合には、残留電位が上昇しやす
く、繰返し複写を行った際、地肌汚れが早期に生じる。
さらに、ポリエーテルイミドを用いた場合には、感度劣
化や残留電位が大きく、地肌汚れが生じる。
【0004】本発明は、これら電子写真特性上の不具合
を生じることなく、感光層の摩耗を防止した電子写真感
光体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
上に、電荷発生と電荷移動との機能分離型感光層を設
け、さらに中間層、保護層を積層した電子写真感光体に
おいて、前記保護層がホスファゼン系硬化樹脂に導電性
微粒子を分散してなるものであることを特徴とする電子
写真感光体である。
【0006】本発明において用いられるホスファゼン系
硬化樹脂の例としては、次の構造式(I)のものが代表的
に用いられる。
【0007】
【化1】
【0008】本発明における機能分離型感光層として
は、単一層中に電荷発生と電荷移動の機能を有する材料
を混在させたものでもよいが、電荷発生層、電荷移動層
と順次積層してもよい。又、逆の電荷移動層、電荷発生
層の順に積層したものでもよい。電荷発生層を上にした
場合でも、電荷発生層塗工時に電荷移動物質が該電荷発
生層中にしみ出して多量に存在することとなるので、い
ずれの機能分離型感光層においても電荷移動物質が表面
に存在する。
【0009】本発明で保護層に用いられる前記構造式
(I) の化合物は従来の硬化性樹脂や熱可塑性樹脂と比べ
て硬度が大きく、耐摩耗性に優れている。しかしなが
ら、この樹脂は電荷移動物質との相溶性が悪いため、電
荷移動物質を含有する層上に直接塗工して保護層を設け
た場合、電荷移動物質の結晶化が起こり感度低下による
地肌汚れや点欠陥等の異常が生じる。そこで、保護層を
中間層を介して設けると電荷移動物質の結晶化が起こら
ず、ホスファゼン樹脂の利点が活かされ、かつ、異常画
像は生じない。
【0010】さらに、中間層について検討した結果、中
間層としてポリアミド、あるいはアクリルアニリド樹脂
を使用すると非常に長期にわたって繰返し使用しても安
定した電位特性を示し、異常画像を生じないことが判っ
た。
【0011】中間層に用いられるポリアミドの具体的な
例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン61
0、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナ
イロンMXD6、ナイロン46、メトキシメチル化ポリ
アミド等が挙げられる。
【0012】アクリルアニリド樹脂としては、アクリル
アニリドあるいはアクリルアニリドの誘導体を単量体単
位として含む単独あるいは共重合体である。アクリルア
ニリド単量体の代表例は次の一般式(II)で示される。
【0013】
【化2】
【0014】(ただし、R1:水素又はメチル基、R2
水素、アルキル基、ヒドロアルキル基、置換もしくは未
置換のアリール基、置換もしくは未置換のアラルキル
基、R3、R4、R5、R6、R7:水素、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、ニトロソ基、シ
アノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ア
シル基、スルホニル基、アミノ基、置換アミノ基、ハロ
ゲン又はトリフロロメチル基)上記一般式(II)で示され
る単量体の例を下記表1に示す。これらのポリアミド、
アクリルアニリド樹脂は単独もしくはこれらを併用し
て、あるいは他の公知の樹脂と混合して用いることがで
きる。
【0015】
【表1】
【0016】中間層の膜厚は0.05μm以上1μm以
下が好ましく、より好ましくは0.1μm以上0.4μ
m以下がよい。1μmを越えると残留電位が大きく地肌
汚れが生じる場合がある。0.05μm未満だと保護層
を塗布する際、電荷発生層や電荷輸送層がおかされるの
を防ぐバリヤー層としての機能が弱まり、点欠陥等の異
常画像が発生する場合がある。
【0017】保護層は、前記構造式(I) で示されるホス
ファゼン系硬化性樹脂に導電性微粒子を分散したもので
あるが、導電性微粒子の材質としては、酸化スズ、酸化
チタン、酸化インジウム、酸化アンチモンなどの金属酸
化物が好ましく、これら導電性微粒子の含有量はホスフ
ァゼン系硬化性樹脂に対して50重量%以上70重量%
以下が好ましく、より好ましくは55重量%以上65重
量%以下が良い。70重量%を越えると表面抵抗が低下
し画像流れが生じやすくなり、50重量%未満だと残留
電位が上昇しやすく地肌汚れにつながる。
【0018】保護層の膜厚は1μm以上10μm以下が
好ましく、より好ましくは2μm以上5μm以下が良
い。10μmを越えると残留電位が大きく地肌汚れが生
じる。1μm未満では機械的強度に乏しく繰返し使用に
よって傷がつきやすく黒スジ等の異常画像が発生する。
【0019】本発明では必要に応じて、導電性支持体上
に通常用いられている下引き層を設けてもよい。
【0020】導電性基体とは、帯電電荷と逆極性の電荷
を基体側に供給することを目的とするものであって、電
気抵抗が1010Ωcm以下で、かつ下引き層、電荷発生
および電荷移動層の成膜条件に耐えられるものを使用す
ることができる。これらの例としては、Al、Ni、C
r、Zn、ステンレス等の電気伝導性の金属および合金
並びにガラス、セラミックス等の無機絶縁物質およびポ
リエステル、ポリイミド、フェノール樹脂、ポリアミ
ド、紙等の有機絶縁性物質の表面を、真空蒸着、スパッ
タリング、吹付塗装等の方法によって、Al、Ni、C
r、Zn、ステンレス、炭素、SnO2、In23等の
電気導電性物質を被覆して導電処理を行ったもの等が挙
げられる。
【0021】電荷発生層は、電荷発生物質のみか、電荷
発生物質を分散ないし相溶した樹脂層よりなる。
【0022】電荷発生物質としては、例えば、シーアイ
ピグメントブルー25(CI(カラーインデックス)2
1180)、シーアイピグメントレッド41(CI21
100)、シーアイアシッドレッド52(CI4510
0)、シーアイベーシックレッド3(CI4521
0)、更にポリフィリン骨格を有するフタロシアニン系
顔料、アズレニウム塩顔料、スクアリック塩顔料,アン
スアンサンスロン系顔料、カルバゾール系骨格を有する
アゾ顔料(特開昭53−95033号公報に記載)、ス
チルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−1382
29号公報に記載)、トリフェニルアミン骨格を有する
アゾ顔料(特開昭53−132547号公報に記載)、
ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54
−21728号公報に記載)、オキサジアゾール骨格を
有するアゾ顔料(特開昭54−12742号公報に記
載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54
−22834号公報に記載)、ビススチルベン骨格を有
するアゾ顔料(特開昭54−17733号公報に記
載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジスチリル
カルバゾール骨格を有するトリスアゾ顔料(特開昭54
−17734号公報に記載)、カルバゾール骨格を有す
るトリスアゾ顔料(特開昭57−195767号公報に
記載)、更にシーアイバッドブラウン5(CI7341
0)、シーアイバッドダイ(CI73030)等のイン
ジゴ系顔料、アルゴールスカーレットB、インダスレン
スカーレットR(バイエル社製)等のペリレン系顔料等
の有機顔料を使用することができる。
【0023】電荷発生層の膜厚は、0.05〜2μm程
度が適当であり、好ましくは0.1〜1μmである。
【0024】電荷発生層は適当な溶剤に樹脂バインダー
と共に、電荷発生物質を分散ないし相溶し、これを基体
上にもしくは下引層上に、塗布・乾燥することによって
形成される。
【0025】このような樹脂バインダーとしては、ポリ
スチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
アクリルニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共重合体、ポリエステル、ポリアリレート、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレート、ポリカー
ボネート、酢酸セルロース樹脂、エチルセルロース樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポ
リビニルベンザ−ル、ポリビニルホルマール、フェノキ
シ樹脂、ポリビニルピリジン、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、アクリル樹脂、シリコン樹脂、ニトリルゴム、
クロロプレンゴム、ブタジエンゴム、エポキシ樹脂、メ
ラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキド
樹脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が挙げられる。こ
れらのバインダー材料は単独または混合して用いられ
る。
【0026】溶剤としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、塩化メチレン、ジクロルエタン、モノクロルベン
ゼン、ジクロルベンゼン、エチルアルコール、メチルア
ルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブなどがあり、これら溶
剤も単独または混合して用いることができる。
【0027】電荷移動層は、電荷移動物質および樹脂バ
インダーを適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを塗布
・乾燥することによって形成できる。また、必要により
可塑剤やレベリング剤、耐摩耗性強化材料等を添加する
こともできる。
【0028】電荷移動物質としては、ポリ−N−カルバ
ゾールおよびその誘導体、ポリ−γ−カルバゾリルエチ
ルグルタメートおよびその誘導体、ピレン−ホルムアル
デヒド縮合物およびその誘導体、ポリビニルピレン、ポ
リビニルフェナントレン、オキサゾール誘導体、イミダ
ゾール誘導体、トリフェニルアミン誘導体、および特開
昭55−154955、55−156954、55−5
2063、 56−81850、51−10983、5
1−94829、52−128373、56−2924
5、58−58552、57−73075、58−19
8043、49−105537、52−139066、
52−139065号公報記載の電荷移動物質等を使用
することができる。
【0029】電荷発生物質と電荷移動物質を単一層中に
混在させることもあり得る。
【0030】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0031】実施例1 80mmφのアルミニウムシリンダー上に下記下引き層
用塗工液を浸漬塗工及び加熱乾燥して約3μmの下引き
層を設けた。
【0032】 (下引き層用塗工液) アルキド樹脂(ベッコライトM−6401、大日本インキ社製) 3重量部 メラミン樹脂(スーパーベッカミンG−821、大日本インキ社製) 2重量部 TiO2(CR−EL、石原産業社製) 30重量部 メチルエチルケトン 15重量部 から成る液を24時間分散した後、メチルエチルケトン
/イソプロピルアルコール=11/9重量部で希釈して
下引き層用塗工液とした。
【0033】この上に下記アゾ顔料(III) のシクロヘキ
サノン分散液を浸漬塗布及び加熱乾燥して約0.1μm
の電荷発生層を形成した。
【0034】
【化3】
【0035】次に、下記構造式(IV)で示される電荷移動
物質(D)と下記構造式(V) で示され粘度平均分子量2
万であるバインダー樹脂(R)とをD/R=9/10
(重量比)、固形分濃度18%(溶媒:塩化メチレンと
なるように調節した後、シリコンオイル(KF−50、
信越シリコーン社製)を0.1%(対R比)加えた電荷
移動層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗工及び加熱乾燥
して約25μmの電荷移動層を形成した。
【0036】
【化4】
【0037】この上に、メトキシメチル化ポリアミド
(トレジンF30、帝国化学社製)5重量部、四元共重
合ナイロン(CM8000、東レ社製)10重量部の混
合溶液(溶媒:メタノール:1−ブタノール=7/3
(重量比))をスプレー塗工及び加熱乾燥して0.2μ
mの中間層を設けた。
【0038】さらにこの上に前記構造式(II)で示される
ホスファゼン系熱硬化性樹脂(出光PPZ 出光石油化
学社製)40重量部に酸化スズ微粉末(三菱マテリアル
社製)60重量部を分散して成るテトラヒドロフラン分
散液をスプレー塗工及び加熱乾燥して5μmの保護層を
設け電子写真感光体を作成した。
【0039】実施例2 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を50
重量部、酸化スズ微粉末を50重量部とした以外は、実
施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0040】実施例3 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を30
重量部、酸化スズ微粉末を70重量部とした以外は実施
例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 実施例4 保護層に使用される酸化スズ微粉末を酸化インジウム微
粉末(三菱マテリアル社製)に変えた以外は実施例1と
同様にして電子写真感光体を作成した。
【0041】実施例5 保護層に使用される酸化スズ微粉末を酸化スズ被覆処理
酸化チタン微粉末(チタン工業社製)に変えた以外は実
施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0042】実施例6 前記No.15の単量体を重合して得たホモ重合体をエ
タノール/1−ブタノール=1/1(重量比)なる混合
溶媒に溶解した中間層用塗工液を用いてスプレー塗工及
び加熱乾燥して膜厚0.3μmの中間層を設けた以外は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0043】実施例7 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を60
重量部、酸化スズ微粉末を40重量部とした以外は実施
例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 実施例8 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を20
重量部、酸化スズ微粉末を80重量部とした以外は実施
例1と同様にして電子写真感光体を作成した。 実施例9 メラミン樹脂(スーパーベッカミンG−821−60、
大日本インキ化学工業社製)のイソブタノール溶液をス
プレー塗工及び加熱乾燥して膜厚0.5μmの中間層を
作成した以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を
作成した。
【0044】比較例1 中間層を設けない以外は実施例1と同様にして電子写真
感光体を作成した。
【0045】比較例2 中間層と保護層を設けない以外は実施例1と同様にして
電子写真感光体を作成した。
【0046】比較例3 保護層に使用されるバインダー樹脂をポリエーテルイミ
ド(ウルテム1000、エンジニアリングプラスチック
社製)に変えた以外は実施例1と同様にして電子写真感
光体を作成した。
【0047】以上の様にして得られた電子写真感光体を
市販の複写機(リコピーFT4820、リコー社製)に
取り付け、10万枚複写テストを行い画像評価を行っ
た。結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】実施例10 下記構造式(VI)で示される電荷移動物質(D)と下記構
造式(VII) で示され粘度平均分子量3万であるバインダ
ー樹脂(R)とをD/R=8/10(重量比)、固形分
濃度17%(溶媒:塩化メチレン)となる様に調節した
後、シリコンオイル(KF−50、信越シリコーン社
製)を0.02%(対R比)加えた電荷移動層用塗布液
を80mmφのアルミニウムシリンダー上に浸漬塗工及
び加熱乾燥して約22μmの電荷移動層を形成した。
【0050】
【化5】
【0051】この上に下記アゾ顔料(VIII)のシクロヘキ
サノン分散液をスプレー塗工及び加熱乾燥して約0.2
μmの電荷発生層を形成した。
【0052】
【化6】
【0053】この上に四元共重合ナイロン(CM800
0、東レ社製)のメタノール/1−ブタノール混合溶液
(メタノール:1−ブタノール=7/3(重量比))を
スプレー塗工及び加熱乾燥して0.2μmの中間層を形
成した。
【0054】さらに、この上に前記ホスファゼン系熱硬
化性樹脂30重量部に前記酸化スズ被覆酸化チタン微粉
末70重量部を分散して成るテトラヒドロフラン分散液
をスプレー塗工及び加熱乾燥して3μmの保護層を設け
電子写真感光体を作成した。 実施例11 保護層に使用される酸化チタン微粉末を前記酸化インジ
ウム微粉末に変えた以外は実施例10と同様にして電子
写真感光体を作成した。
【0055】実施例12 保護層に使用される酸化チタン微粉末を前記酸化スズ微
粉末に変えた以外は実施例10と同様にして電子写真感
光体を作成した。
【0056】実施例13 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を50
重量部、酸化チタン微粉末を50重量部とした以外は実
施例10と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0057】実施例14 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を60
重量部、酸化チタン微粉末を40重量部とした以外は実
施例10と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0058】実施例15 前記No.1の単量体を重合して得たホモ重合体をエタ
ノール/1−ブタノール=1/1(重量比)なる混合溶
媒に溶解した中間層用塗工液を用いてスプレー塗工及び
加熱乾燥して膜厚0.3μmの中間層を設けた以外は実
施例10と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0059】実施例16 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を60
重量部、酸化スズ被覆酸化チタン微粉末を40重量部と
した以外は実施例10と同様にして電子写真感光体を作
成した。
【0060】実施例17 保護層に使用されるホスファゼン系熱硬化性樹脂を20
重量部、酸化スズ被覆酸化チタン微粉末を80重量部と
した以外は実施例10と同様にして電子写真感光体を作
成した。
【0061】実施例18 フェノール樹脂(プライオーフェンJ−325、大日本
インキ化学工業社製)を用いて中間層を作成した以外は
実施例5と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0062】比較例4 中間層を設けない以外は実施例10と同様にして電子写
真感光体を作成した。
【0063】比較例5 中間層と保護層を設けない以外は実施例10と同様にし
て電子写真感光体を作成した。
【0064】比較例6 保護層のバインダ−樹脂をシリコ−ン樹脂(トスガ−ド
510、東芝シリコ−ン社製)に変えた以外は実施例5
と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0065】実施例10〜18、比較例4〜6の電子写
真感光体を市販の複写機を正帯電方式に改造した改造機
に取りつけ10万枚複写テストを行ない、画像評価を行
なった。結果を表3に示す。
【0066】
【表3】
【0067】
【発明の効果】本発明では、保護層のバインダー樹脂と
して構造式(I) で示されるホスファゼン系硬化性樹脂を
使用しているので、耐摩耗性に優れ、繰返し使用しても
感光層の摩耗による感度低下が生じないため、地肌汚れ
等の異常画像のない良好な画像が得られる。又、中間層
に、ポリアミド特には前記一般式(II)で示される単量体
を重合して得られるホモ重合体もしくは共重合体を使用
することによって、非常に長期にわたって安定した電位
特性を示す、異常画像のない良好な画像を得ることがで
きる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、電荷発生と電荷移動
    との機能分離型感光層を設け、さらに中間層、保護層を
    積層した電子写真感光体において、前記保護層がホスフ
    ァゼン系硬化樹脂に導電性微粒子を分散してなるもので
    あることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 中間層がポリアミドからなる請求項1記
    載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 中間層がアクリルアニリド樹脂からなる
    請求項1記載の電子写真感光体。
JP18231592A 1992-07-09 1992-07-09 電子写真感光体 Pending JPH0627708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18231592A JPH0627708A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18231592A JPH0627708A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627708A true JPH0627708A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16116161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18231592A Pending JPH0627708A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096322A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Xerox Corporation Imaging member with partially conductive overcoating
US9696642B2 (en) 2015-12-08 2017-07-04 S-Printing Solution Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic imaging apparatus employing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096322A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Xerox Corporation Imaging member with partially conductive overcoating
US9696642B2 (en) 2015-12-08 2017-07-04 S-Printing Solution Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic imaging apparatus employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661796B2 (ja) 画像形成方法
US4877701A (en) Photosensitive member for electrophotography
JPH07168377A (ja) 電子写真感光体
JP3337152B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH1165136A (ja) 電子写真用感光体
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JPH0627708A (ja) 電子写真感光体
EP0315429B1 (en) Electrophotographic plate
JPH07261419A (ja) 電子写真感光体
JPH05158248A (ja) 電子写真用感光体
JPH07301936A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP3245764B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0588388A (ja) 電子写真感光体
JPH0728267A (ja) 電子写真感光体
JP2657238B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2001249480A (ja) 電子写真感光体
JP2889941B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2638225B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JP2589304B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2738180B2 (ja) 電子写真感光体
JP3124974B2 (ja) 電子写真感光体およびクリーニング方法
JP2580151B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0282255A (ja) 電子写真用感光体
JP2580152B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2580150B2 (ja) 電子写真用感光体