JPH06274703A - カード処理装置 - Google Patents

カード処理装置

Info

Publication number
JPH06274703A
JPH06274703A JP5189688A JP18968893A JPH06274703A JP H06274703 A JPH06274703 A JP H06274703A JP 5189688 A JP5189688 A JP 5189688A JP 18968893 A JP18968893 A JP 18968893A JP H06274703 A JPH06274703 A JP H06274703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
detection
displacement
processing
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189688A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Mizoguchi
敦士 溝口
Masahiro Seguchi
正宏 瀬口
Sumiaki Adachi
澄昭 安達
Ichiro Kubo
一郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5189688A priority Critical patent/JPH06274703A/ja
Priority to DE69428817T priority patent/DE69428817T2/de
Priority to SG1996007186A priority patent/SG49176A1/en
Priority to KR1019940001252A priority patent/KR100232938B1/ko
Priority to EP94101037A priority patent/EP0613100B1/en
Publication of JPH06274703A publication Critical patent/JPH06274703A/ja
Priority to US08/700,089 priority patent/US5689105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードに対する処理の基準信号を搬送中のカー
ドから直接的に検出することにより、カード処理を正確
且つ容易に実行することができるようにする。 【構成】駆動ローラ3a,3bの回転により搬送路2内
を移動するカード1の下面に当接する検出ローラ6と、
この検出ローラ6に同軸上に設けられたエンコーダ5を
備え、このエンコーダ5に形成されたスリット列を検出
するフォトインタラプタを設けた。カード1が移動する
と検出ローラ6が回転し、この検出ローラ6の回転にと
もなってエンコーダ5が回転し、その回転がフォトイン
タラプタにより検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気カードリーダ/
ライタ等のカード処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】提示されたカードを搬送路において搬送
し、この間にカードに対して磁気データのリード/ライ
ト等の処理を正確に行うためには、搬送中のカードの変
位に基づいて処理動作のタイミングの基準となるクロッ
ク信号を作成する必要がある。
【0003】そこで、従来のカード処理装置では、カー
ドの搬送力を発生するモータの回転軸、またはこのモー
タの回転をカードに伝達する伝達機構の回転部分にエン
コーダを備え、このエンコーダが出力するパルス信号に
基づいてモータの定速制御を行うとともに、データのリ
ード/ライトのクロック信号としている。
【0004】また、従来のカード処理装置は図21に示
すように、上下1対の搬送ローラ201を3組設け、こ
の間にカードの搬送路を構成している。このうち、中央
に位置する搬送ローラ201aの軸上に磁気ヘッド20
2を設け、カードに対するデータ処理を実行する。これ
は、データ処理中に、搬送力を供給するローラが前方の
搬送ローラ201bから後方の搬送ローラ201cに代
わることによる搬送速度の変化を防ぐべく、データ処理
中には搬送ローラ201aのみによりカードに対して搬
送力を与えるためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カード処理装置では、搬送中のカードからその変位を直
接検出するようにしておらず、伝達機構を構成するギア
やコッグドベルトおよびプーリ等の寸法精度、およびベ
ルトの経時変化による伸びや滑り等がエンコーダの検出
信号に影響を与え、エンコーダの回転速度とカードの搬
送速度との間の線形性が損なわれる場合があり、カード
の変位に正確に適合した処理を行うための基準となるク
ロック信号を作成することができない問題があった。
【0006】また、従来のカード処理装置は、3組のロ
ーラを備えていたため、構造の複雑化を招き、装置の小
型化およびコストの低廉化を図ることができなかった。
【0007】この発明は、以下の目的を達成せんとする
ものである。
【0008】カードと処理手段との相対速度が変化した
場合にも、カードと処理手段との相対変位に正確に適合
してカードに対する処理を実行できるようにしたカード
処理装置を提供する。
【0009】カード搬送型のカード処理装置であって、
処理手段に対するカードの変位に正確に適合してカード
に対する処理を実行できるようにしたカード処理装置を
提供する。
【0010】カードの搬送中にカードが反対方向に移動
した場合にも、カードに対する処理を適正に行うことが
できるカード処理装置を提供する。
【0011】カードと読取手段との相対速度が変化した
場合にも、カードと読取手段との相対変位に正確に適合
してカードに対する処理を実行できるようにしたカード
処理装置を提供する。
【0012】カード搬送型のカード処理装置であって、
読取手段に対するカードの変位に正確に適合してカード
からのデータの読取処理を実行できるようにしたカード
処理装置を提供する。
【0013】カードの搬送中にカードが反対方向に移動
した場合にも、カードからのデータの読取処理を適正に
行うことができるカード処理装置を提供する。
【0014】カード搬送の駆動力を伝達する伝達機構に
おける回転むらを小さくできるようにしたカード処理装
置を提供する。
【0015】カードの搬送路を構成するローラ数を減少
して装置の簡略化およびコストダウンを実現できるカー
ド処理装置を提供する。
【0016】カードに対する搬送力を大きくして変形し
たカードでも正常に搬送できるようにしたカード処理装
置を提供する。
【0017】カードに対する搬送ローラの押圧力を強く
して搬送部の構成を簡略化でき、安定した搬送力を供給
できるカード処理装置を提供する。
【0018】変形の大きなカードでも、その変位を正常
に検出できるようにしたカード処理装置を提供する。
【0019】カードが検出手段の位置を通過していない
状態で、駆動源の回転に整合した信号を出力し、駆動源
の駆動制御用の検出手段を省いて装置の小型化およびコ
ストダウンを実現できるカード処理装置を提供する。
【0020】カード表面を撮像するイメージリーダの制
御信号をカード処理用の検出信号で代用することによ
り、イメージリーダ専用の検出手段を省いて装置の小型
化およびコストダウンを実現できるカード処理装置を提
供する。
【0021】別の搬送機構を有する装置に取り付ける場
合に、既存の駆動源を利用することにより装置の小型化
およびコストダウンを実現できるカード処理装置を提供
する。
【0022】カードに対して処理手段が移動するカード
処理装置であって、処理手段の変位に正確に適合してカ
ードに対する処理を実行できるようにしたカード処理装
置を提供する。
【0023】処理手段の移動の案内部材的機能と駆動力
の伝達部材的機能とを兼ね備えたリードネジ機構を用い
ることにより、装置の小型化を実現できるカード処理装
置を提供する。
【0024】処理手段の変位を簡単な構成で正確に検出
できるカード処理装置を提供する。
【0025】カードに対して読取手段が移動するカード
処理装置であって、読取手段の変位に正確に適合してデ
ータの読取処理を実行できるようにしたカード処理装置
を提供する。
【0026】読取手段の移動の案内部材的機能と駆動力
の伝達部材的機能とを兼ね備えたリードネジ機構を用い
ることにより、装置の小型化を実現できるカード処理装
置を提供する。
【0027】読取手段の変位を簡単な構成で正確に検出
できるカード処理装置を提供する。
【0028】検出ローラに対する慣性モーメントを小さ
くして検出精度を向上するとともに、装置の小型化を実
現できるカード処理装置を提供する。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、カードに対して相対的に移動する処理手段を備え、
処理手段の相対移動中にカードに対してデータ処理を実
行するカード処理手段において、前記カードに対する処
理手段の相対移動の変位をカードまたは処理手段から直
接検出する検出手段と、検出手段の検出信号を前記デー
タ処理の基準信号に変換する変換手段と、を設けたこと
を特徴とする。
【0030】請求項2に記載した発明は、前記処理手段
に対してカードが移動する搬送路を構成する搬送手段を
備え、前記検出手段をカードの変位をそのカードから直
接検出するカード変位検出手段としたものである。
【0031】請求項3に記載した発明は、前記カード変
位検出手段が、カードの変位とともにカードの移動方向
を検出する手段であって、カード変位検出手段がカード
の移動方向が反転したことを検出した際にカードに対す
る処理を停止する処理停止手段を設けたものである。
【0032】請求項4に記載した発明は、カードに対し
て相対的に移動してカードに書き込まれたデータを搬送
方向に読み取る読取手段を備えたカード処理手段におい
て、前記カードに対する読取手段の相対移動の変位をカ
ードまたは読取手段から直接検出する検出手段と、検出
手段の検出信号に基づいて読取手段が読み取ったデータ
を修正する修正手段と、を設けたことを特徴とする。
【0033】請求項5に記載した発明は、前記読取手段
に対してカードが移動する搬送路を構成する搬送手段を
備え、前記検出手段をカードの変位をそのカードから直
接検出するカード変位検出手段としたものである。
【0034】請求項6に記載した発明は、前記カード変
位検出手段が、カードの変位とともにカードの移動方向
を検出する手段であって、カード変位検出手段がカード
の移動方向が反転したことを検出した際にカードからの
データの読取を停止する読取停止手段を設けたものであ
る。
【0035】請求項7に記載した発明は、前記搬送路を
構成する搬送手段に対して駆動力を伝達する伝達機構の
一部にウォーム歯車を用いたものである。
【0036】請求項8に記載した発明は、前記搬送手段
が、ともに駆動力を供給される前後2組の搬送ローラに
よって構成され、この前後2組の搬送ローラの間隔がカ
ードの搬送方向の長さより短くしたものである。
【0037】請求項9に記載した発明は、前記搬送手段
を構成する2組の搬送ローラを、処理手段とともにカー
ドのデータ記録部に対向する位置に配置したものであ
る。
【0038】請求項10に記載した発明は、前記2組の
搬送ローラのそれぞれを構成する上下のローラが、半
径方向に弾性力を有するとともに、カードの搬送路を挟
んでカードの厚さより狭い間隔で対向し、かつ、ともに
駆動力を供給される駆動ローラとしたものである。
【0039】請求項11に記載した発明は、前記カード
変位検出手段が、周面がカードに当接する検出ローラを
含み、この検出ローラにカードの搬送路を挟んで周面が
当接するとともに、カードの搬送路を構成する搬送ロー
ラと同一の駆動源から駆動力を供給される押圧ローラ
と、押圧ローラを検出ローラとの当接方向に付勢する弾
性部材と、押圧ローラの検出ローラから離間する方向へ
の移動を所定範囲に規定するストッパと、を設けたもの
である。
【0040】請求項12に記載した発明は、前記カート
変位検出手段の検出信号を、前記駆動源に対する制御の
基準信号として用いるものである。
【0041】請求項13に記載した発明は、カード表面
の画像を撮像するイメージリーダを備え、前記検出手段
の検出信号を、イメージリーダに対する制御の基準信号
として用いるものである。
【0042】請求項14に記載した発明は、前記搬送路
におけるカードの搬送力として装置の外部から駆動力の
供給を受ける入力手段を設けたものである。
【0043】請求項15に記載した発明は、カードに対
して前記処理手段を移動させる移動手段を備え、前記検
出手段が処理手段の変位を処理手段の現在位置に基づい
て直接検出する処理手段変位検出手段としたものであ
る。
【0044】請求項16に記載した発明は、前記移動手
段が、前記処理手段に固定された雌ネジ部と、少なくと
も前記処理手段の移動範囲を越える長さを有するととも
に、雌ネジ部に螺合し、回転力を供給される雄ネジ部
と、から構成したものである。
【0045】請求項17に記載した発明は、前記処理手
段変位検出手段が、被検出部を前記処理手段の移動範囲
にわたって等間隔で形成した被検出部材と、前記処理手
段に固定され、被検出部に対向した時に検出信号を出力
する検出素子と、から構成したものである。
【0046】請求項18に記載した発明は、カードに対
して前記読取手段を移動させる移動手段を備え、前記検
出手段が読取手段の変位を読取手段の現在位置に基づい
て直接検出する読取手段変位検出手段としたものであ
る。
【0047】請求項19に記載した発明は、前記移動手
段が、前記読取手段に固定された雌ネジ部と、少なくと
も前記読取手段の移動範囲を越える長さを有するととも
に、雌ネジ部に螺合し、回転力を供給される雄ネジ部
と、から構成されたリードネジ機構としたものである。
【0048】請求項20に記載した発明は、前記読取手
段変位検出手段が、被検出部を前記読取手段の移動範囲
にわたって等間隔で形成した被検出部材と、前記読取手
段に固定され、被検出部に対向した時に検出信号を出力
する検出素子と、から構成したものである。
【0049】請求項21に記載した発明は、前記移動手
段における前記処理手段または読取手段の移動力として
装置の外部から駆動力の供給を受ける入力手段を設けた
ものである。
【0050】請求項22に記載した発明は、前記カード
変位検出手段が、周面に被検出部を等間隔で形成した変
位信号部材を前記検出ローラに同軸状に設けたものてあ
る。
【0051】請求項23に記載した発明は、前記変位信
号部材の被検出部を、反射面または非反射面により構成
し、前記変位信号部材の周面に同一の入射各および反射
各で対向する発行素子および受光素子を設けたものであ
る。
【0052】請求項24に記載した発明は、前記非反射
面を、溝部としたものである。
【0053】請求項25に記載した発明は、前記変位信
号部材の被検出部を、反射光量の異なる2色により構成
したものである。
【0054】
【作用】請求項1に記載した発明においては、相対移動
するカードまたは処理手段から直接的に相対移動の変位
が検出され、検出手段の検出信号が変換手段によりカー
ドに対する処理の基準信号に変換される。したがって、
カードに対する処理の基準信号はカードの移動に基づい
て直接的に作成され、伝達機構の精度や動作状態の影響
を受けることがない。
【0055】請求項2に記載した発明においては、搬送
中のカードから直接的に変位が検出され、検出手段の検
出信号が変換手段によりカードに対する処理の基準信号
に変換される。したがって、カードに対する処理の基準
信号はカードの移動に基づいて直接的に作成され、伝達
機構の精度や動作状態の影響を受けることがない。
【0056】請求項3に記載した発明においては、検出
手段がカードの移動方向が反転したことを検出した際
に、処理停止手段によりカードに対する処理が停止され
る。したがって、カードにデータの書込処理を行う場
合、一旦書き込んだ領域にデータを上書きすることがな
く、書込処理を正確に行うことができる。
【0057】請求項4に記載した発明においては、相対
移動するカードまたは読取手段から直接的に相対移動の
変位が検出され、検出手段の検出信号によりカードから
読み取ったデータが修正手段により修正される。したが
って、カードの搬送速度が変動した場合にも、カードか
ら読み取ったデータを適正なデータに容易に修正でき
る。
【0058】請求項5に記載した発明においては、搬送
中のカードから直接的に変位が検出され、検出手段の検
出信号が変換手段によりカードに対する処理の基準信号
に変換される。したがって、読取データの修正処理の基
準信号はカードの移動に基づいて直接的に作成され、伝
達機構の精度や動作状態の影響を受けることがない。
【0059】請求項6に記載した発明においては、デー
タの読取処理時においてカードの移動方向が反転した際
にカードから読み取ったデータがデータ削除手段により
削除される。したがって、搬送中のカードが搬送不良に
より反対方向に移動した場合にもデータの読取精度を維
持できる。
【0060】請求項7に記載した発明においては、カー
ドの搬送路を構成する搬送手段に対してウォームギアを
含む伝達機構を介して駆動力が供給される。一般にウォ
ームギアにおいてウォームとウォームホイールとの減速
比は、平歯車の組合せにおける減速比に比較して充分に
大きいため、ウォームホイールから出力される回転の速
度変動は5〜10%程度であり、この程度の速度変動は
前記変換手段または修正手段における信号処理によって
補正可能である。
【0061】請求項8に記載した発明においては、カー
ドの搬送路が2組のローラ対によって構成され、この間
でカードに対するデータ処理が実行される。したがっ
て、カード処理中に単独でカードを搬送するローラを設
ける必要がなく、配置するローラ数が削減される。
【0062】請求項9に記載した発明においては、搬送
ローラの幅をカードのデータ記憶部の幅に一致させるこ
とができ、カードに対して大きな搬送力が供給される。
したがって、変形したカードが搬送路中に停止すること
がなく、またカードに対して搬送面内での回転方向の力
が作用することがないため、カード処理が正確に行われ
る。
【0063】請求項10に記載した発明においては、搬
送ローラの周面の弾性力によりカードの押圧力が大きく
なり、上下両方のローラに駆動力を供給することと相ま
ってカードの搬送力が充分大きくなり、搬送ローラをカ
ードとの当接方向に付勢する弾性部材やレバー等の機構
が不要になる。
【0064】請求項11に記載した発明においては、カ
ードの変位を検出する検出ローラには、カードが通過し
ていない状態で押圧ローラが当接し、この押圧ローラに
は搬送ローラと同一の駆動源から駆動力が供給されてい
る。したがって、カードが通過していない状態では、検
出ローラは押圧ローラを介して駆動源の回転を検出す
る。
【0065】請求項12に記載した発明においては、駆
動源の制御における基準信号として検出ローラの検出信
号が用いられ、駆動源において専用の基準信号の発生手
段を設ける必要がない。
【0066】請求項13に記載した発明においては、カ
ードの表面の画像を撮像するイメージリーダに対する制
御の基準信号として検出ローラの検出信号が用いられ、
イメージリーダにおいて専用の基準信号の発生手段を設
ける必要がない。
【0067】請求項14に記載した発明においては、入
力手段を介して外部からカードの搬送力の供給を受ける
ことができ、装置内に駆動源を設ける必要がない。
【0068】請求項15に記載した発明においては、カ
ードに対して移動する処理手段から直接的に変位が検出
され、検出手段の検出信号が変換手段によりカードに対
する処理の基準信号に変換される。したがって、カード
に対する処理の基準信号は処理手段の移動に基づいて直
接的に作成され、伝達機構の精度や動作状態の影響を受
けることがない。
【0069】請求項16に記載した発明においては、処
理手段の案内部材的機能を兼ね備えたリードギア機構に
より処理手段に対して駆動力が伝達される。したがっ
て、案内部材と駆動力の伝達部材とを別体に備える必要
がない。
【0070】請求項17に記載した発明においては、処
理手段に固定された検出素子と、処理手段の移動範囲に
設けられた比検出部材とで処理手段変位検出手段が構成
されるため、処理手段の変位が簡単な構成で正確に検出
できる。
【0071】請求項18に記載した発明においては、カ
ードに対して移動する読取手段から直接的に変位が検出
され、検出手段の検出信号を用いて修正手段による読取
データの修正処理が実行される。したがって、読取デー
タの修正は読取手段の移動に基づいて実行され、伝達機
構の精度や動作状態の影響を受けることがない。
【0072】請求項19に記載した発明においては、読
取手段の案内部材的機能を兼ね備えたリードギア機構に
より読取手段に対して駆動力が伝達される。したがっ
て、案内部材と駆動力の伝達部材とを別体に備える必要
がない。
【0073】請求項20に記載した発明においては、読
取手段に固定された検出素子と、処理手段の移動範囲に
設けられた比検出部材とで読取手段変位検出手段が構成
されるため、読取手段の変位が簡単な構成で正確に検出
できる。
【0074】請求項21に記載した発明においては、入
力手段を介して外部から処理手段または読取手段の移動
力の供給を受けることができ、装置内に駆動源を設ける
必要がない。
【0075】請求項22〜25に記載した発明において
は、検出ローラから離間した位置に同軸状にエンコーダ
を配置する必要がなく、検出ローラに作用する慣性モー
メントが小さくなって検出ローラの速度変動を小さくで
き、検出精度を向上できる。
【0076】特に、請求項24に記載した発明において
は、被検出部の作成が容易になる。
【0077】
【実施例】図1は、この発明の実施例であるカード処理
装置の要部の構成を示す側面断面図および平面図であ
る。カード1は、駆動ローラ3a,3bおよびこれに対
向する従動ローラ4a,4bによって構成される搬送路
2内を矢印A方向に搬送される。搬送路2において駆動
ローラ3aの設置位置と駆動ローラ3bの設置位置との
間には検出ローラ6および押圧ローラ7が対向して設置
されている。カード1は、駆動ローラ3a,3bの回転
により、駆動ローラ3aと従動ローラ4aとの間から押
圧ローラ7と検出ローラ6との間を経て駆動ローラ3b
と従動ローラ4bとの間に搬送される。この駆動ローラ
3a,3bには図外のモータから伝達機構を介して回転
が伝達される。
【0078】搬送路2には、カード1の磁気ストライプ
1aに対向する位置に、読取ヘッド11および書込ヘッ
ド12が設置されている。この読取ヘッド11および書
込ヘッド12を介して磁気ストライプ1aに対し、磁気
データのリード/ライト処理が行われる。検出ローラ6
には同軸上にエンコーダ5が固定されており、エンコー
ダ5は検出ローラ6の回転にともなって回転する。検出
ローラ6は搬送路2を移動するカード1の下面に当接し
ており、搬送路2をカード1が移動することにより回転
する。したがって、この検出ローラ6に同軸上に固定さ
れたエンコーダ5もカード1の移動によって回転する。
【0079】図2は、上記カード処理装置に備えられる
エンコーダの側面図、及び、エンコーダにおけるスリッ
ト列の形成状態を示す部分拡大図である。円板状のエン
コーダ5の外周部近傍には等間隔のスリット列5aとス
リット列5bとが同心円状に構成されている。スリット
列5aおよび5bを構成する各スリットの幅は略一定に
されており、スリット間の間隔は、スリットの幅と同一
にされている。スリット列5a,5bにはフォトインタ
ラプタS1,S2がそれぞれ対向する。フォトインタラ
プタS1,S2は、各スリットに対向した時にオンす
る。内側のスリット列5bは、内側のスリット列5aの
スリットがフォトインタラプタS1に対向した後に1/
2ピッチ分だけ遅れてフォトインタラプタS2に対向す
るように形成されている。
【0080】以上の構成により、搬送路2に挿入された
カード1は駆動ローラ3a,3bの回転により搬送路2
内を矢印A方向に移動する。この移動によりカード1の
下面に当接する検出ローラ6も回転し、検出ローラ6の
回転によって同軸上に設けられたエンコーダ5も回転す
る。このエンコーダ5の回転をフォトインタラプタS
1,S2によって検出することにより、カード1の変位
を検出ができる。
【0081】図3は、上記カード処理装置の制御部の構
成を示すブロック図である。カード処理装置の制御部
は、ROM22およびRAM23を備えたCPU21に
インタフェース24〜27を介して読取ヘッド11、書
込ヘッド12、フォトインタラプタS1,S2およびモ
ータドライバ29を接続して構成されている。ROM2
2にはCPU21の動作を規定するプログラムが予め書
き込まれており、CPU21は、このプログラムにした
がって各入出力機器を制御する。この時入出力されるデ
ータは、RAM23の所定のメモリエリアに格納され
る。
【0082】CPU21には、読取ヘッド11がカード
1の磁気ストライプ1aから読み取った磁気データが入
力される。CPU21はこの磁気データをRAM23に
格納する。また、CPU21はカード1に書き込むべき
データをインタフェース25を介して書込ヘッド12に
供給する。さらに、CPU21にはインタフェース2
6,27からフォトインタラプタS1,S2の検出デー
タが入力される。また、CPU21は図外のセンサによ
りカード1の搬送路2への挿入を検出し、インタフェー
ス回路28を介してモータドライバ29にモータMの駆
動データを出力する。
【0083】なお、CPU21はフォトインタラプタS
2の検出信号を書込ヘッド12に対して書込クロックと
して供給する。CPU21はカード1に対する書込処理
時には、書込ヘッド12に対して予め書込データを出力
しており、書込ヘッド12はフォトインタラプタS2の
検出信号をライトクロックとして書込データをカード1
に書き込む。また、CPU21は、カード1に記録され
ているデータの読取処理時において、フォトインタラプ
タS1の検出信号を反転した読取信号を読取ヘッド11
に供給する。
【0084】図4は、上記カード処理装置の制御部にお
ける書込動作時の処理手順を示すフローチャートであ
る。CPU21は書込処理時において構成された書込デ
ータを書込ヘッド12に出力する(n1)。この後、フ
ォトインタラプタS1およびS2が順にオンするのを待
ってフォトインタラプタS2をライトクロックとして書
込ヘッド12に供給する(n2〜n4)。これによって
書込ヘッド12によるカード1に対するデータの書込が
開始される。
【0085】この後、CPU21はフォトインタラプタ
S2がオフした際にフォトインタラプタS1がオンして
いるか否かの判別をカード1の搬送が継続している間に
おいて実行する(n5〜n7)。カード1の搬送の終了
は、エンコーダ5の回転が停止したことをフォトインタ
ラプタS1,S2の検出信号から判断するようにしても
よいし、搬送路2の搬送終了位置に設けた図外のセンサ
の検出信号によって判断するようにしてもよい。
【0086】CPU21はフォトインタラプタS2がオ
フしている状態でフォトインタラプタS1がオンした場
合には、カード1の搬送状態が異常であると判断し、書
込ヘッド12に対して書込禁止信号を出力する(n5,
n6→n8)。これによって書込ヘッド12はカード1
に対する書込データの書込処理を中断する。このCPU
21からの書込禁止信号の出力は、フォトインタラプタ
S1がオンしている際にフォトインタラプタS2がオン
するまで継続される(n9〜n11)。上記n5,n6
→n8の処理がこの発明の処理停止手段に相当する。
【0087】以上の処理により図5(A)に示すよう
に、書込処理時においてカード1が正常に搬送路2内を
搬送されている間においては、フォトインタラプタS2
の検出パルスがライトクロックとして書込ヘッド12に
供給される。
【0088】この書込処理時において搬送路2内におけ
るカード1の移動方向が、図5(B)中一点鎖線で示す
ように、搬送不良により一時的に反転した場合には、フ
ォトインタラプタS2の検出パルスの立下り時において
フォトインタラプタS1の検出パルスが立上がっている
状態となり、上述のn5,n6→n8の処理により書込
禁止信号が出力される。この書込禁止信号は、フォトイ
ンタラプタS1の検出信号が立上がっている状態での次
のフォトインタラプタS2の検出信号の立上り時まで継
続される。このようにフォトインタラプタS1,S2の
検出パルスに基づいてカード1の移動方向の反転状態を
検出し、この間において書込ヘッド12の動作を中断す
ることにより、磁気ストライプ部1aにおいて正常にデ
ータが書き込まれた部分に、別のデータが上書きされて
しまうことを防止することができる。
【0089】図6は、上記カード処理装置における読取
動作時の処理手順を示すフローチャートである。CPU
21は読取処理時においてフォトインタラプタS1の検
出パルスを読取クロックとして読取ヘッド11に供給す
る(n21)。CPU21は、読取ヘッド11が読み取
った読取データとともに、フォトインタラプタS2の検
出パルスをRAM23に記憶する(n22,n23)。
カード1が搬送終了位置まで移動し、データの読取を終
了すると(n24)、RAM23に記憶されている読取
データおよびフォトインタラプタS2の検出パルスに基
づいて、修正パルスを作成し(n25)、さらに読取デ
ータの修正を行う(n26)。
【0090】例えば、図7に示すように、搬送路2中に
おいてカード1の移動速度が一定しなかった場合、その
移動状態がフォトインタラプタS2の検出パルスとして
RAM23に格納される。これとともに、フォトインタ
ラプタS1の検出パルスに基づいて読み取られた読取デ
ータもRAM23に格納される。CPU21は、オン期
間およびオフ期間のそれぞれにおける読取データのオン
時またはオフ時の前後の比が、修正の前後において一定
(ta:tb=Ta:Tb)となるようにしつつ、フォ
トインタラプタS2の検出パルスのオン期間及びオフ期
間aが一定時間Toになるように、検出パルスおよび読
取データを修正する。このようにして読取ヘッド11が
読み取ったデータをカード1の移動状態が一定である正
常な読取データに容易に修正することができる。
【0091】また、図8に示すように、フォトインタラ
プタS2のオン期間中およびオフ期間中の速度勾配を、
求める期間の前後の期間の長さt1,t3から求める。
この期間における読取データの立上り点、または立下り
点の前後におけるデータ量Da,Dbを面積計算により
求め、フォトインタラプタS2の各オン期間およびオフ
期間の長さを一定時間Toにした後、この間を前記デー
タ量D1,D2の比で分割し(D1:D2=T1:T
2)、修正後の読取データの立上り点または立下り点と
する。このように読取データを修正することにより、カ
ード1の搬送状態に合わせてより高い精度で修正を行う
ことができる。
【0092】図9は、上記カード処理装置における読取
処理時のカードの反転部分における読取データの削除処
理を示すタイミングチャートである。CPU21はカー
ド1が記憶する全カードデータをRAM23に記憶した
後、同様にRAM23に記憶したフォトインタラプタS
1,S2の検出パルスの比較を行う(n31)。この比
較においてフォトインタラプタS2の検出パルスの立上
り時にフォトインタラプタS1がオンしているか否かの
判別を全データについてチェックする。
【0093】フォトインタラプタS2の検出パルスの立
上り時にフォトインタラプタS1がオンしている場合に
はそのフォトインタラプタS2の検出パルスの立上り点
を削除開始点Esとして記憶し(n34)、次のフォト
インタラプタS1のオン期間中におけるフォトインタラ
プタS2の立上り点を削除終了点Eeとして記憶する
(n35)。このようにして記憶した削除開始点Esか
ら削除終了点Eeまでの間における読取データを削除す
る(n36)。このn32,n34〜n36がこの発明
のデータ削除手段に相当する。
【0094】以上の処理により、データの読取処理時に
搬送路2中においてカード1が反転し、図10(B)中
の一点鎖線で示す状態にエンコーダ5が回転した場合、
同図(A)に示すように、CPU21は読取ヘッド11
が読み取ったデータのうち、重複して読み取られた部分
を削除する。これによってカード1の移動方向の反転に
拘らず、常に正確なカードデータを読み取ることができ
る。
【0095】図11(A)〜(D)は、この発明の実施
例であるデータ処理装置の構造を詳細に示す背面図、平
面図、正面図および右側面図である。カード処理装置3
0は、前フレーム47と後フレーム48との間に搬送ロ
ーラ34,35と搬送ローラ44,45とを軸支してお
り、この2対の搬送ローラ34,35および44,45
によりカード51の搬送路を構成している。搬送ローラ
34,35と搬送ローラ44,45との間隔は、カード
51の搬送方向の長さより短くされており、この間にカ
ード51に対してデータのリード/ライトを実行する磁
気ヘッド38が配置されている。
【0096】この構成により、磁気ヘッド38によるデ
ータ処理中においてのみカード51を搬送するための搬
送ローラが不要になり、構造の簡略化によって装置の小
型化およびコストダウンを実現できる。
【0097】搬送ローラ34,35,44,45のそれ
ぞれには、タイミングプーリ49およびコッグドベルト
50を介してモータ31の回転が伝達される。モータ3
1の回転軸にはウォーム32が取り付けられており、こ
のウォームに噛合するウォームホイール33を介してタ
イミングプーリ49に伝達される。
【0098】この構成により、モータ31の回転に速度
変動を生じた場合にも、タイミングプーリ49に伝達さ
れる速度変動を小さくすることができ、搬送ローラ3
4,35,44,45の回転ムラを少なくできる。
【0099】搬送ローラ34,44は、磁気ヘッド38
とともに、カード51の磁気ストライプ部に当接する。
即ち、搬送ローラ34,44および磁気ヘッド38は、
カード51の搬送方向について一直線上に配置されてい
る。
【0100】この構成により、搬送ローラ34,35,
44,45の幅をカード51の磁気ストライプ部の幅と
同一にでき、図12(A)に示すようにカード51のエ
ンボス部を避けて充分な搬送力を確保できる。このた
め、同図(B)に示すような部分的に欠損しているカー
ド51をも正常に搬送することができる。また、同図
(C)に示す従来例のように、磁気ヘッド38との当接
時の抵抗により、カード51が搬送面において回転を生
じて磁気ヘッド38が磁気ストライプ部から外れること
を確実に防止できる。
【0101】搬送ローラ34,35,44,45のそれ
ぞれは、半径方向に充分な弾性力を有する素材により構
成された所謂ゴムローラであり、カード51が存在しな
い状態で上側のローラ34,44のそれぞれは、下側の
ローラ35,45のそれぞれに当接している。したがっ
て、カード51の搬送時には、搬送ローラ34,35,
44,45の周面は、カード51と当接する部分におい
て半径方向に弾性変形する。
【0102】一般に、弾性体の硬度が低い程、摩擦係数
が大きくなることが知られており、また、ローラをスプ
リング等の弾性部材により押圧する場合にはその押圧力
が大きい程、ローラの回転数誤差が大きくなることが知
られている。
【0103】本実施例では、搬送ローラ34,35,4
4,45に充分な半径方向の柔軟性を与えることによ
り、カード51に対して大きな搬送力を発生するように
しており、上下のローラを押圧する部材を不要にするこ
とによって、回転数誤差を小さくすることができるとと
もに、構造の簡略化による装置の小型化およびコストの
低廉化を図っている。
【0104】カード51の搬送方向について磁気ヘッド
38と同位置に、検出ローラ37および押圧ローラ39
が設けられている。この検出ローラ37および押圧ロー
ラ38のそれぞれはカード51の表面および裏面に当接
する。検出ローラ37には、フォトインタラプタととも
にエンコーダ46を構成するスリット円板が、同軸状に
設けられている。フォトインタラプタは検出ローラ37
とともに回転するスリット円板に等間隔に形成されたス
リットを検出する。
【0105】押圧ローラ39は中間部で揺動自在にされ
たレバー40の一端において軸支され、ベルト36を介
して搬送ローラ35と同一の回転力が供給される。レバ
ー40の他端にはスプリング41の弾性力が下方に作用
しており、これによって、押圧ローラ39は、検出ロー
ラ37に当接する方向に付勢されている。また、レバー
40の他端の上面に当接するストッパ42が設けられて
いる。これによって、検出ローラ37から離間する方向
への移動が所定の範囲に規定されている。
【0106】この構成により、図13(A)に示すよう
に、スプリング41の弾性力により押圧ローラ39を介
してカード51を検出ローラ37に押圧することがで
き、検出ローラ37によってカード51の変位を検出す
ることができる。
【0107】ここで、同図(B)に示すように、カード
51が大きく湾曲していると、カード51がスプリング
41の弾性力に抗して押圧ローラ39を下方に押し下
げ、検出ローラ37がカード51に当接しなくなること
が考えられる。この場合にスプリング41の弾性力をあ
まりに強くすると、レバー40等の構成部材にそれに見
合うだけの充分な強度を与えなければならず、装置の大
型化を招く。
【0108】そこで、ストッパ42を設け、押圧ローラ
39の下方への移動を規制することにより、大きく湾曲
したカード51が通過する際にも押圧ローラ39が所定
範囲を越えて下方に移動しないようにし、検出ローラ3
7が常にカード51に当接するようにしている。即ち、
図14に示すように、カード51の変形量が、レバー4
0とストッパ42とが当接するまでの範囲では、スプリ
ング41の弾性力によってカード51を検出ローラ37
に押圧し、カード51の変形量が、レバー40とストッ
パ42とが当接する範囲を越えると、スプリング41の
弾性力に押圧ローラ39の半径方向の弾性力を加えた力
でカード51を検出ローラ37に押圧するようにしてい
る。
【0109】これによって、スプリング41の弾性力を
さほど強くする必要がなく、押圧ローラ39の周辺に配
置される構造部材を小型化できる。
【0110】なお、カード51が搬送されていない状態
で、押圧ローラ39は検出ローラ37に当接しており、
また、押圧ローラ39にはモータ31の回転が伝達され
ることから、カード51が搬送されていない状態では検
出ローラ37はモータ31の回転を検出する。したがっ
て、検出ローラ37に同軸に設けられたエンコーダ46
の検出信号をモータ31の駆動制御に適用することがで
き、これによって、モータ31の回転を検出する専用の
検出手段を不要にすることができる。
【0111】また、図11に示すように、カード処理装
置30が、カード51の表面の画像を撮像するイメージ
リーダ43を備えている場合には、エンコーダ46の検
出信号をこのイメージリーダ43の制御における基準ク
ロックとして用いることもできる。
【0112】図15は、上位装置への内蔵に適したカー
ド処理装置の実施例の構成を示す平面図である。図11
に示すモータ31に代えて、タイミングプーリ49に同
軸にしてプーリまたはギアによって構成される伝達部材
61を設ける。この伝達部材61は、ATM等のカード
処理装置30を内蔵する上位装置に設けられたモータの
回転をカード処理装置30内に伝達する。この場合にお
いて、カード処理装置30の信号処理部62は図外のイ
ンタフェースを介して上位装置の制御部に接続され、磁
気ヘッド38を介してカードに対するデータのリード/
ライトを実行する。
【0113】これにより、図16に示すように、例えば
ATM71が、インプリント部72やカード発行部73
に係るカードの搬送用として備える本体モータ77によ
り、カード処理装置30に対してカードの搬送力を供給
することができ、ATM71の制御部におけるカード処
理制御を簡略化できる。また、カード処理装置30に専
用の小型DCモータが不要になり、製品寿命の長期化お
よび保守点検作業の簡略化を図ることができる。
【0114】図17は、この発明の別の実施例に係るカ
ード処理装置の要部の構成を示す平面図である。カード
処理装置80は、カード51の磁気ストライプ部52の
上面を走査する磁気ヘッド84を備えている。この磁気
ヘッド84は、カード51の磁気ストライプ部52に平
行に設置されたガイド81に外嵌しており、ベルト85
を介してモータ86の回転が伝達される。磁気ヘッド8
4にはフォトインタラプタ82が設けられており、この
フォトインタラプタ82は カード51の磁気ストライ
プ部52およびガイド81に平行に設置されたエンコー
ドスリット83を検出する。
【0115】この構成により、カード51に対する磁気
ヘッド84の変位をフォトインタラプタ82の出力によ
り検出することができる。この場合に、図18に示すよ
うに、ガイド81に雄ネジを形成し、磁気ヘッド84に
この雄ネジに螺合する雌ネジ部を設けて所謂リードネジ
機構を構成することにより、磁気ヘッドの移動に係る案
内部材的機能と駆動力の伝達部材的機能とを兼備するこ
とができ、構造の簡略化を図ることができる。
【0116】なお、このカード処理装置80をATM等
の上位装置に内蔵する場合には、磁気ヘッド84の駆動
力を上位装置に既設のモータから供給できるようにして
もよい。
【0117】図19は、請求項22〜25に記載した発
明の実施例であるカード処理装置の構成を示す平面図お
よび正面図である。同図に示すカード処理装置90は、
図11に示す構成において検出ローラ37の側面に円筒
状の突出部93を同軸に形成し、この突出部93の周面
を反射面とし、さらに等間隔に凹部94を形成したもの
である。この凹部94に対して、発光素子100および
受光素子102を、一の入射角および反射角となる位置
に設置している。発光素子100から照射された光はレ
ンズ95を介して突出部93の反射面において反射し、
レンズ96を介して受光素子102により受光される。
即ち、発光素子100、受光素子102および凹部94
により検出ローラ37の回転を検出するエンコーダを構
成している。
【0118】このように、検出ローラ37の一部に検出
ローラ37の回転を検出するエンコーダを構成する凹部
94を設けることにより、図11に示すように検出ロー
ラ37から離間してエンコーダ16を同軸状に備える場
合に比較して、検出ローラ37に作用する慣性モーメン
トを小さくすることができ、検出ローラ37の回転を円
滑にすることができる。また、エンコーダをカード51
の搬送路内に設けることができるため、装置の小型化を
図ることもできる。
【0119】なお、凹部94に代えて、突出部93の周
面に等間隔の溝部を形成してもよく、同様の暗色部を形
成してもよい。
【0120】また、カード処理装置には、カードが提示
されたことや、搬送路中におけるカードの位置を検出す
るためのセンサが設けられており、このセンサは、発光
素子と受光素子とにより構成されるのが一般的である。
図20に示すように、この発光素子111と受光素子1
12との間の光軸をカード51の搬送面に対して傾けて
配置することにより、発光素子111から照射された光
のうち、カード51の表面において反射する光量を増や
すとともに、カード51内における光の屈折によって光
軸をずらすことにより、発光素子111の光量や受光素
子112の検出レベルの微調整を行うことなく、透光性
のカード51の検出を正確に行うことができる。これに
よって、発光素子111の経時劣化による光量の減少、
または、受光素子112の塵埃による汚損等によってカ
ード51を検出できなくなったり、発光素子111の寿
命が低下することを防止できる。
【0121】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、カー
ドに対する処理の基準信号をカードと処理手段との相対
的な移動に基づいて直接的に作成することができ、カー
ドに対する処理を伝達機構の精度や動作状態に依存する
ことなく、容易且つ正確に実行できる。
【0122】請求項2に記載した発明によれば、カード
に対する処理の基準信号をカードの移動に基づいて直接
的に作成することができる。
【0123】請求項3に記載した発明によれば、搬送不
良によりカードの移動方向が一時的に反転した際に、カ
ードに対する処理を停止することができ、一旦カードに
正常に書き込んだデータに別のデータを上書きすること
がなく、データの書込処理を正確に行うことができる。
【0124】請求項4に記載した発明によれば、カード
の搬送速度が変動した場合にも、カードから読み取った
データを適正なデータに容易に修正できる。
【0125】請求項5に記載した発明によれば、読取デ
ータの修正処理の基準信号がカードの移動に基づいて直
接的に作成され、伝達機構の精度や動作状態の影響を受
けることがない。
【0126】請求項6に記載した発明によれば、搬送中
のカードが搬送不良により反対方向に移動した場合にも
データの読取精度を維持できる。
【0127】請求項7に記載した発明によれば、搬送手
段に対して伝達される駆動力の速度変動を前記変換手段
または修正手段における信号処理によって補正可能な程
度に小さくすることができる。
【0128】請求項8に記載した発明によれば、カード
処理中に単独でカードを搬送するローラを設ける必要が
なく、配置するローラ数を削減できる。
【0129】請求項9に記載した発明によれば、変形し
たカードが搬送路中に停止すること、および、カードに
対して搬送面内での回転方向の力が作用することを防止
でき、カード処理を正確に行うことができる。
【0130】請求項10に記載した発明によれば、搬送
ローラの周面の弾性力によりカードの押圧力を大きくで
き、上下両方のローラに駆動力を供給することと相まっ
て、搬送ローラをカードとの当接方向に付勢する弾性部
材やレバー等の機構を不要にすることができる。
【0131】請求項11に記載した発明によれば、カー
ドが通過していない状態で、検出ローラにより駆動源の
回転を検出することができる。
【0132】請求項12に記載した発明によれば、駆動
源の制御における基準信号として検出ローラの検出信号
を用いることができ、駆動源において専用の基準信号の
発生手段を設ける必要がない。
【0133】請求項13に記載した発明によれば、カー
ドの表面の画像を撮像するイメージリーダに対する制御
の基準信号として検出ローラの検出信号を用いることが
でき、イメージリーダにおいて専用の基準信号の発生手
段を設ける必要がない。
【0134】請求項14に記載した発明によれば、入力
手段を介して外部からカードの搬送力の供給を受けるこ
とができ、装置内に駆動源を設ける必要がない。
【0135】請求項15に記載した発明によれば、カー
ドに対する処理の基準信号を処理手段の移動に基づいて
直接的に作成することができ、伝達機構の精度や動作状
態によらず、カード処理を容易かつ正確に実行できる。
【0136】請求項16に記載した発明によれば、処理
手段を移動させるための案内部材と駆動力の伝達部材と
を別体に備える必要がなく、構造を簡略化して装置の小
型化を実現できる。
【0137】請求項17に記載した発明によれば、、処
理手段に固定された検出素子と、処理手段の移動範囲に
設けられた比検出部材とで処理手段変位検出手段を構成
できるため、処理手段の変位が簡単な構成で正確に検出
できる。
【0138】請求項18に記載した発明によれば、読取
データの修正を読取手段の移動に基づいて実行すること
ができ、伝達機構の精度や動作状態の影響を受けること
がなく容易且つ正確にカードデータの読取処理を実行で
きる。
【0139】請求項19に記載した発明によれば、案内
部材と駆動力の伝達部材とを別体に備える必要がなく、
構造の簡略化により装置の小型化を実現できる。
【0140】請求項20に記載した発明によれば、読取
手段の変位を簡単な構成で正確に検出できる。
【0141】請求項21に記載した発明によれば、入力
手段を介して外部から処理手段または読取手段の移動力
の供給を受けることができ、装置内に駆動源を設ける必
要がなく、装置の小型化を実現できる。
【0142】請求項22〜25に記載した発明によれ
ば、検出ローラから離間した位置に同軸状にエンコーダ
を配置する必要がなく、検出ローラに作用する慣性モー
メントを小さくして検出ローラの速度変動を小さくで
き、検出精度を向上できる。 特に、請求項25に記載
した発明においては、被検出部を容易に作成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるカード処理装置の要部
の構成を示す平面図および側面断面図である。
【図2】同カード処理装置に備えられるエンコーダの側
面図およびエンコーダにおけるスリットの形成状態を示
す図である。
【図3】同カード処理装置の制御部のブロック図であ
る。
【図4】同カード処理装置の制御部におけるデータ書込
時の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】同制御部のデータの書込処理時における入出力
信号のタイミングチャートおよびエンコーダにおけるス
リットの検出状態を示す図である。
【図6】同カード処理装置の制御部におけるデータの読
取時の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】同カード処理装置の制御部における読取データ
の修正処理時における各入出力信号のタイミングチャー
トである。
【図8】この発明の別の実施例に係るカード処理装置に
おける読取データの修正時の信号の処理状態を示すタイ
ミングチャートである。
【図9】同カード処理装置の制御部における読取データ
の削除処理時の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】同削除処理時における各信号の状態を示すタ
イミングチャート、および読取処理時のエンコーダにお
けるスリットの検出状態を示す図である。
【図11】この発明の実施例であるデータ処理装置の構
造を詳細に示す背面図、平面図、正面図および右側面図
である。
【図12】同カード処理装置および従来のカード処理装
置におけるカードの搬送状態を示す平面図である。
【図13】同カード処理装置および従来のカード処理装
置におけるカードの搬送状態を示す側面図である。
【図14】同カード処理装置における押圧ローラからカ
ードに作用する押圧力を示す図である。
【図15】請求項14に記載した発明の実施例に係るカ
ード処理装置の構成を示す概略の平面図である。
【図16】同カード処理装置を内蔵した上位装置の概略
の構成を示す図である。
【図17】請求項15〜21に記載した発明の実施例に
係るカード処理装置の要部の構成を示す平面図である。
【図18】請求項16および19に記載した発明の実施
例に係るカード処理装置の要部の構成を示す平面図であ
る。
【図19】請求項22〜25に記載した発明の実施例に
係るカード処理装置の要部の構成を示す平面図である。
【図20】この発明の実施例を含むカード処理装置に設
けられるカード検出用のセンサの設置状態を示す図であ
る。
【図21】従来のカード処理装置の構成を示す側面の断
面図である。
【符号の説明】 1−カード 2−搬送路 5−エンコーダ 5a,5b−スリット列 6−検出ローラ S1,S2−フォトインタラプタ 11−読取ヘッド 12−書込ヘッド
フロントページの続き (72)発明者 久保 一郎 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードに対して相対的に移動する処理手段
    を備え、処理手段の相対移動中にカードに対してデータ
    処理を実行するカード処理手段において、 前記カードに対する処理手段の相対移動の変位をカード
    または処理手段から直接検出する検出手段と、検出手段
    の検出信号を前記データ処理の基準信号に変換する変換
    手段と、を設けたことを特徴とするカード処理装置。
  2. 【請求項2】前記処理手段に対してカードが移動する搬
    送路を構成する搬送手段を備え、前記検出手段がカード
    の変位をそのカードから直接検出するカード変位検出手
    段である請求項1に記載のカード処理装置。
  3. 【請求項3】前記カード変位検出手段が、カードの変位
    とともにカードの移動方向を検出する手段であって、カ
    ード変位検出手段がカードの移動方向が反転したことを
    検出した際にカードに対する処理を停止する処理停止手
    段を設けた請求項2に記載のカード処理装置。
  4. 【請求項4】カードに対して相対的に移動してカードに
    書き込まれたデータを搬送方向に読み取る読取手段を備
    えたカード処理手段において、 前記カードに対する読取手段の相対移動の変位をカード
    または読取手段から直接検出する検出手段と、検出手段
    の検出信号に基づいて読取手段が読み取ったデータを修
    正する修正手段と、を設けたことを特徴とするカード処
    理装置。
  5. 【請求項5】前記読取手段に対してカードが移動する搬
    送路を構成する搬送手段を備え、前記検出手段がカード
    の変位をそのカードから直接検出するカード変位検出手
    段である請求項4に記載のカード処理装置。
  6. 【請求項6】前記カード変位検出手段が、カードの変位
    とともにカードの移動方向を検出する手段であって、カ
    ード変位検出手段がカードの移動方向が反転したことを
    検出した際にカードからのデータの読取を停止する読取
    停止手段を設けた請求項5に記載のカード処理装置。
  7. 【請求項7】前記搬送路を構成する搬送手段に対して駆
    動力を伝達する伝達機構の一部にウォーム歯車を用いた
    請求項2または5に記載のカード処理装置。
  8. 【請求項8】前記搬送手段が、ともに駆動力を供給され
    る前後2組の搬送ローラによって構成され、この前後2
    組の搬送ローラの間隔がカードの搬送方向の長さより短
    くされた請求項2、5または7に記載のカード処理装
    置。
  9. 【請求項9】前記搬送手段を構成する2組の搬送ローラ
    を、処理手段とともにカードのデータ記録部に対向する
    位置に配置した請求項8に記載のカード処理装置。
  10. 【請求項10】前記2組の搬送ローラのそれぞれを構成
    する上下のローラが、半径方向に弾性力を有するととも
    に、カードの搬送路を挟んでカードの厚さより狭い間隔
    で対向し、かつ、ともに駆動力を供給される駆動ローラ
    である請求項8または9に記載のカード処理装置。
  11. 【請求項11】前記カード変位検出手段が、周面がカー
    ドに当接する検出ローラを含み、この検出ローラにカー
    ドの搬送路を挟んで周面が当接するとともに、カードの
    搬送路を構成する搬送ローラと同一の駆動源から駆動力
    を供給される押圧ローラと、押圧ローラを検出ローラと
    の当接方向に付勢する弾性部材と、押圧ローラの検出ロ
    ーラから離間する方向への移動を所定範囲に規定するス
    トッパと、を設けた請求項2または5に記載のカード処
    理装置。
  12. 【請求項12】前記カード変位検出手段の検出信号を、
    前記駆動源に対する制御の基準信号として用いる請求項
    11に記載のカード処理装置。
  13. 【請求項13】カード表面の画像を撮像するイメージリ
    ーダを備え、前記検出手段の検出信号を、イメージリー
    ダに対する制御の基準信号として用いる請求項1または
    4に記載のカード処理装置。
  14. 【請求項14】前記搬送路におけるカードの搬送力とし
    て装置の外部から駆動力の供給を受ける入力手段を設け
    た請求項2または5に記載のカード処理装置。
  15. 【請求項15】カードに対して前記処理手段を移動させ
    る移動手段を備え、前記検出手段が処理手段の変位を処
    理手段の現在位置に基づいて直接検出する処理手段変位
    検出手段である請求項1に記載のカード処理装置。
  16. 【請求項16】前記移動手段が、前記処理手段に固定さ
    れた雌ネジ部と、少なくとも前記処理手段の移動範囲を
    越える長さを有するとともに、雌ネジ部に螺合し、回転
    力を供給される雄ネジ部と、から構成されたリードネジ
    機構である請求項15に記載のカード処理装置。
  17. 【請求項17】前記処理手段変位検出手段が、被検出部
    を前記処理手段の移動範囲にわたって等間隔で形成した
    被検出部材と、前記処理手段に固定され、被検出部に対
    向した時に検出信号を出力する検出素子と、から構成さ
    れる請求項16に記載のカード処理装置。
  18. 【請求項18】カードに対して前記読取手段を移動させ
    る移動手段を備え、前記検出手段が読取手段の変位を読
    取手段の現在位置に基づいて直接検出する読取手段変位
    検出手段である請求項4に記載のカード処理装置。
  19. 【請求項19】前記移動手段が、前記読取手段に固定さ
    れた雌ネジ部と、少なくとも前記読取手段の移動範囲を
    越える長さを有するとともに、雌ネジ部に螺合し、回転
    力を供給される雄ネジ部と、から構成されたリードネジ
    機構である請求項18に記載のカード処理装置。
  20. 【請求項20】前記読取手段変位検出手段が、被検出部
    を前記読取手段の移動範囲にわたって等間隔で形成した
    被検出部材と、前記読取手段に固定され、被検出部に対
    向した時に検出信号を出力する検出素子と、から構成さ
    れる請求項18に記載のカード処理装置。
  21. 【請求項21】前記移動手段における処理手段または読
    取手段の移動力として装置の外部から駆動力の供給を受
    ける入力手段を設けた請求項15、16、17、18、
    19または20に記載のカード処理装置。
  22. 【請求項22】前記カード変位検出手段が、周面に被検
    出部を等間隔で形成した変位信号部材を前記検出ローラ
    に同軸状に設けた請求項11に記載のカード処理装置。
  23. 【請求項23】前記変位信号部材の被検出部を、反射面
    または非反射面により構成し、前記変位信号部材の周面
    に同一の入射各および反射各で対向する発行素子および
    受光素子を設けた請求項22に記載のカード処理装置。
  24. 【請求項24】前記非反射面が、溝部である請求項23
    に記載のカード処理装置。
  25. 【請求項25】前記変位信号部材の被検出部を、反射光
    量の異なる2色により構成した請求項22に記載のカー
    ド処理装置。
JP5189688A 1993-01-25 1993-07-30 カード処理装置 Pending JPH06274703A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189688A JPH06274703A (ja) 1993-01-25 1993-07-30 カード処理装置
DE69428817T DE69428817T2 (de) 1993-01-25 1994-01-25 Vorrichtung zur Kartenverarbeitung
SG1996007186A SG49176A1 (en) 1993-01-25 1994-01-25 Card processing device
KR1019940001252A KR100232938B1 (ko) 1993-01-25 1994-01-25 카드 처리 장치
EP94101037A EP0613100B1 (en) 1993-01-25 1994-01-25 Card processing device
US08/700,089 US5689105A (en) 1993-01-25 1996-08-20 Magnetic card data processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003993 1993-01-25
JP5-10039 1993-01-25
JP5189688A JPH06274703A (ja) 1993-01-25 1993-07-30 カード処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311187A Division JP2003187189A (ja) 1993-01-25 2002-10-25 カード処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274703A true JPH06274703A (ja) 1994-09-30

Family

ID=26345202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189688A Pending JPH06274703A (ja) 1993-01-25 1993-07-30 カード処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5689105A (ja)
EP (1) EP0613100B1 (ja)
JP (1) JPH06274703A (ja)
KR (1) KR100232938B1 (ja)
DE (1) DE69428817T2 (ja)
SG (1) SG49176A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770846A (en) * 1996-02-15 1998-06-23 Mos; Robert Method and apparatus for securing and authenticating encoded data and documents containing such data
JP3419270B2 (ja) * 1997-09-05 2003-06-23 松下電器産業株式会社 カードリーダ
TW390482U (en) * 1998-05-29 2000-05-11 Ind Tech Res Inst Card transmission mechanism for a card reader
US6871787B1 (en) * 1998-07-10 2005-03-29 Ultracard, Inc. Data storage card having a glass substrate and data surface region and method for using same
JP2000302289A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Omron Corp 傾き検知装置、媒体処理装置、磁気カード処理装置及びカード処理システム
JP3748178B2 (ja) * 1999-08-19 2006-02-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気媒体処理装置
US7487908B1 (en) 1999-10-23 2009-02-10 Ultracard, Inc. Article having an embedded accessible storage member, apparatus and method for using same
US8397998B1 (en) * 1999-10-23 2013-03-19 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same
BR0016006A (pt) * 1999-12-03 2002-07-30 Citibank Na Dispositivo, sistema e método para realizar uma transação financeira usando um cartão de transação financeira translúcido,transparente ou semitransparente
DE10005358C2 (de) * 2000-02-09 2002-01-24 Hopt & Schuler Ddm Kartenleser mit an Schwenkarmen gelagerten Transportrollen
US6789736B2 (en) * 2001-08-22 2004-09-14 Cubic Corporation Distributed architecture for magnetic fare card processing
US7017811B2 (en) * 2004-05-18 2006-03-28 Computerized Security Systems Electronic card encoder
US7575153B2 (en) * 2004-11-18 2009-08-18 First Data Corporation Transparent credit card processing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH589895A5 (ja) * 1975-06-17 1977-07-29 Landis & Gyr Ag
US4146174A (en) * 1977-06-08 1979-03-27 R. D. Products, Inc. Self clocking magnetic encoder
GB1602179A (en) * 1978-02-01 1981-11-11 Marconi Co Ltd Device for testing the efficiency of braking of a machine
US4237624A (en) * 1978-09-21 1980-12-09 Yeh Richard S Cards for learning pronunciations
US4287409A (en) * 1979-02-12 1981-09-01 Peripheral Dynamics, Inc. Reader with special means for transporting cards and badges of variable thicknesses
JPS56118175A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Nec Corp Bar code reader
JPS57136118A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Ricoh Co Ltd Setting of phase difference in two sets of pulse trains of rotary encoder
JPS5870410A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気記録装置
US4555625A (en) * 1983-03-21 1985-11-26 Rockwell International Corporation Precision drum encoder
US4553035A (en) * 1983-08-30 1985-11-12 Mylex Corporation Data acquisition control method and system for a hand held reader
FR2613511B1 (fr) * 1987-03-30 1991-04-05 Crouzet Sa Automate de paiement delivrant un justificatif
US5337304A (en) * 1991-06-17 1994-08-09 Olympus Optical Co., Ltd. Optical information recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69428817T2 (de) 2002-07-18
EP0613100A3 (en) 1994-10-26
DE69428817D1 (de) 2001-12-06
US5689105A (en) 1997-11-18
KR940018774A (ko) 1994-08-18
KR100232938B1 (ko) 1999-12-01
EP0613100A2 (en) 1994-08-31
SG49176A1 (en) 1998-05-18
EP0613100B1 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658503B1 (en) Sheet conveying apparatus
JPH06274703A (ja) カード処理装置
US5579129A (en) Original reading apparatus and information processing apparatus with original reading apparatus
US7176649B2 (en) DC motor control apparatus and recording apparatus
US6969206B2 (en) Tension generating mechanism for a printing apparatus
EP0359583A2 (en) A control system for a printer
EP1890198A1 (en) Belt Conveying Device, Image Forming Apparatus Provided Therewith And Adjustment Method Of Belt Skew Controller In Belt Conveyance Device
JP2016188142A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US7401913B2 (en) Recording apparatus
US6261008B1 (en) Platen mechanism, a printing device with the platen mechanism, and a method of controlling the printing device
JP5362481B2 (ja) 記録紙幅検知方法
JP3391911B2 (ja) シート搬送装置及び画像読み取り装置及び画像形成装置
JP3126602B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2003187189A (ja) カード処理装置
JP2017190202A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JPH0920439A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2665707B2 (ja) シート媒体の厚さ検出装置
JP3186871B2 (ja) 動力伝達装置
JP2002248822A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH09216432A (ja) サーマルプリンタ
JP2954857B2 (ja) 媒体記録再生装置
JPH02300985A (ja) 印刷媒体の光学読取り装置
JPH09193499A (ja) プリンタ
JPS63262777A (ja) 記録媒体処理装置
JPH04223182A (ja) 記録媒***置決め装置