JPH06271976A - 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管 - Google Patents

耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管

Info

Publication number
JPH06271976A
JPH06271976A JP5081552A JP8155293A JPH06271976A JP H06271976 A JPH06271976 A JP H06271976A JP 5081552 A JP5081552 A JP 5081552A JP 8155293 A JP8155293 A JP 8155293A JP H06271976 A JPH06271976 A JP H06271976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sulfide
pipe
rolling
inclusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081552A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kushida
隆弘 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13749458&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06271976(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5081552A priority Critical patent/JPH06271976A/ja
Priority to US08/207,729 priority patent/US5555916A/en
Priority to EP94103911A priority patent/EP0616042B1/en
Priority to DE69418517T priority patent/DE69418517T2/de
Publication of JPH06271976A publication Critical patent/JPH06271976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CAPCIS試験を十分にクリア−する耐硫
化物割れ性能に優れた鋼管、並びにそれに相当する優れ
た耐硫化物割れ性能を備えた鋼材の安定提供手段を確立
する。 【構成】 圧延又は鍛練が施されて製造された鋼材を
“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm以上であ
るB系介在物”が含まれない素地を有して成る構成とす
るか、圧延又は鍛練が施されて製造された鋼管を、少な
くともその内表面から4mm以内の肉厚範囲においては
“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm以上であ
るB系介在物”が含まれない素地を有して成る構成とす
ることにより、優れた耐硫化物割れ性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、硫化水素を含む原油
又はガスを輸送するラインパイプや、硫化水素を含む原
油又はガスを精製する塔,槽類の配管や構成部材として
好適な、耐硫化物割れ性{耐水素誘起割れ(HIC)
性,耐硫化物応力割れ(SSC)性}に優れた鋼材並び
に鋼管に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】硫化水素を含む原油又はガスを
輸送するラインパイプやタンカ−用の鋼板、更には硫化
水素を含む原油或いはガスを精製する塔,槽類に用いら
れる鋼板においては、水素誘起割れ(HIC)或いは硫
化物応力割れ(SSC)〔以降、 両者をまとめて呼ぶ場
合には“硫化物割れ”と称する〕が問題となることは既
に周知の事実である。
【0003】なお、HICとは外部応力の無い状態で鋼
材に生じる割れであり、SSCは静的な応力下での割れ
であるが、これら硫化物割れは“湿潤硫化水素環境で鋼
が腐食したときに発生する水素”が鋼中に侵入すること
によって生じる水素脆化であり、鋼の脆化現象の1つで
ある。
【0004】ところで、硫化物割れに関しては従来から
数多くの研究がなされ、これらによって多くの硫化物割
れ対策が生み出されてきているが、その主なもの挙げる
と次の通りである。 a) Cu添加によって湿潤硫化水素環境で鋼に水素が侵入
するのを抑制し、耐HIC,耐SSC性を向上させる。 b) HICはMnSから成るA系介在物のエッジ部を起点
として発生することから、Ca添加により硫化物の形態制
御を行って割れの起点となるエッジ部を無くする。 c) Ca添加によって硫化物の形態制御を行うと共に、鋼
の清浄度を増して介在物の低減を図る(特開昭56−1
3463号公報参照)。 d) Mn及びP濃度の高くなる中心偏析部では硬化組織が
形成されてHIC,SSC感受性が高くなることから、
均熱拡散により偏析を軽減したり、圧延後の加速冷却に
より硬化組織の生成を防止する。
【0005】そして、これらの対策により、耐硫化物割
れ性の評価試験として確立しているところの、「“NA
CE浴”と称される“1気圧の硫化水素を飽和させた2
5℃の 0.5%酢酸+5%食塩水溶液”に鋼材を浸漬する
試験(小型試験片を供試材とするいわゆる小型試験の1
つである)」におけるHIC発生率を低い値に抑えるこ
とが可能となり、前述した施設・設備の性能は著しく向
上した。なお、このような硫化物割れ対策が必要な施設
・設備用の鋼材,鋼管に対する現在の一般的な要求値
は、「NACE浴中に96時間浸漬した時の幅方向の割
れ長さ(CLR)が5〜15%以下」というものであ
る。
【0006】しかし、最近ではより一層過酷な環境に存
在する油井やガス井にまで開発の手が伸びるようにな
り、また一方では経済性の観点から鋼材,鋼管の高強度
化と操業圧のアップが図られる等、鋼材,鋼管の使用環
境は一層厳しいものとなってきている。その上、近年の
地球環境問題への認識の深まりも、この種の鋼材,鋼管
に対する要求性能をより厳しくする方向に向かわせてい
る。
【0007】そこで、このような状況を背景に、従来の
小型試験で得られる耐HIC性,耐SSC性評価性能の
他に実管を使った試験性能が重視されるようになった。
なお、実管を使う試験としては“CAPCIS型実管試
験”が代表的なものとして知られている。
【0008】CAPCIS型実管試験は、図1(縦断面
図)及び図2(上方から見た応力負荷状態の説明図)に
示したように、短尺鋼管(実管)を内側からジャッキア
ップして内表面に曲げによる引張応力を付与した状態で
該鋼管内にNACE浴を封入し、HIC,SSCの発生
を評価する方法であり、実管の評価としては比較的簡便
かつ妥当な方法であることから広まる傾向にある。そし
て、この試験方法では、製管時の残留応力も加味された
状態で試験が行われるので従来の小型試験片を用いる方
法よりは極めて厳しい評価となる(小型試験では小型試
験片を切り出す時に残留応力の殆どが解放されてしま
う)。
【0009】しかしながら、このCAPCIS試験を十
分にクリア−する程に耐硫化物割れ性に優れた鋼管(即
ち小型試験片だけでなく実管として十分な耐硫化物割れ
性を有した鋼管)を実現するための決め手となる具体的
要件が見出せないでいるのが現状であった。
【0010】このようなことから、本発明が目的とする
のは、CAPCIS試験を十分にクリア−する実管とし
ての耐硫化物割れ性能に優れた鋼管、並びにそれに相当
する優れた耐硫化物割れ性能を備えた鋼材の安定提供手
段を確立することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は上記
目的を達成すべく鋭意研究を行ったが、その過程で、前
記図1及び図2で示すCAPCIS試験によりX52〜
X65級のラインパイプ材(API規格であって ksi強
度で類別されるもの)について耐SSC性を評価し、更
にSSCの起点部を詳細に調査したところ、次のような
事象が明らかとなった。
【0012】a) 何れのSSCも、応力軸に対して平行
に発生したHICが段階状に連結した形態を示している
こと。 b) 各HICはB系介在物を起点に発生していること。 c) HIC破面上で、そのB系介在物の圧延軸方向の一
端からもう一端までの寸法(距離)は何れも200μm
以上あること。 d) CAPCIS試験におけるように管内面のみがNA
CE浴に接触する場合、SSCはNACE浴に接する内
表面から4mm以内の肉厚範囲にのみ発生していること。
【0013】そして、上記の事実から、実管の耐硫化物
割れ性能を損なう原因となっているのが“圧延軸方向の
長さ寸法が200μm以上であるB系介在物”であるこ
とが予想されたので、更にB系介在物の長さの影響につ
いて詳細な検討を行った。その結果、次のような知見を
得ることができた。
【0014】即ち、B系介在物の長さが長くなるほどよ
り低い水素量でHICを発生することとなり、便宜上、
B系介在物の長さでHIC感受性が議論できる。なお、
硫化物割れが問題となる施設・設備で用いられる鋼材,
鋼管は、通常、圧延又は鍛練が施されて製造された鋼材
であるのでB系介在物は圧延方向又は鍛練軸方向に延ば
されており、そのため前記“B系介在物の長さ”とは
““圧延方向又は鍛練軸方向の長さ寸法”ということに
なる。ただ、鋼材に対する実際の水素侵入速度には自ず
と限界があり、そのため実際上は無応力下ではB系介在
物の長さが250μm以上、また応力が負荷される実管
の場合には200μm以上になると割れに至るのが殆ど
で、この“B系介在物長さ:200μm”が耐SSC性
能を損なう臨界長さであることが確認されたのである。
【0015】勿論、これは鋼管以外の鋼材(鋼板等)の
場合も同様で、片面のみが硫化水素を含む液やガスに接
触する場合、200μm以上のB系介在物が硫化物割れ
に影響を及ぼすのは硫化水素を含む液やガスと接触する
面から4mmまでの肉厚範囲内に該B系介在物が存在した
場合に限られ、従って特にラインパイプ等の鋼管の場合
には、硫化水素を含む液やガスとの接触は殆ど内表面の
みであるので内表面から4mmまでの肉厚範囲が耐SSC
性能を左右することも確認された。なお、鋼材の両面
(含む全周面)が硫化水素を含む液やガスに接触する場
合には肉厚中心部の介在物も問題となるが、これについ
ては後に説明する。
【0016】本発明は、上記知見事項等に基づいて完成
されたものであり、「圧延又は鍛練が施されて製造され
た鋼材を“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm
以上であるB系介在物”が含まれない素地を有して成る
構成とするか、 圧延又は鍛練が施されて製造された鋼管
を、 少なくともその内表面から4mm以内の肉厚範囲にお
いては“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm以
上であるB系介在物”が含まれない素地を有して成る構
成とすることにより、 優れた耐硫化物割れ性を安定付与
させた点」に大きな特徴を有している。
【0017】なお、前記“B系介在物”とは、JIS G0
555(鋼の非金属介在物の顕微鏡試験方法)に規定さ
れる“加工方向に集団をなして不連続に粒状の介在物が
並んだもの(アルミナ等)”を意味している。
【0018】また、本発明鋼材,鋼管に適用される鋼種
としては、硫化物腐食割れが問題となる用途の主なもの
が原油やガスを輸送するラインパイプやタンカ−用部材
或いは原油やガスを精製する塔,槽類であるという観点
からすれば、基本成分系としてC:0.01〜0.20%(より
望ましくは0.03〜0.18%;以降は成分割合を表す%は重
量%とする),Si:0.01〜0.5 %(より望ましくは 0.1
〜 0.3%),Mn:0.3〜1.8 %(より望ましくは 0.5〜
1.5%),P:0.012 %以下,S:0.002 %以下及びA
l:0.01〜0.1 %(より望ましくは0.01〜0.05%)を含
み、 Ca/S比が2〜10に調整されてなるものが望まし
い。
【0019】この場合、各成分は次のような作用を有し
ている。Cは安定して鋼の強度を得る元素であり、必要
な強度確保には0.01%以上含有させるのが良く、溶接割
れ抑制の観点からは0.20%以下が良い。Siは製鋼時の脱
酸剤として必要であるため0.01%以上含有させるのが良
く、鋼の靱性を劣化させないためには0.5 %以下に止め
るのが良い。Mnも鋼の強度を確保する元素であり、必要
な強度確保には 0.3%以上含有させるのが良く、溶接割
れ抑制や耐硫化物割れの観点からは 1.8%以下が良い。
Pは中心偏析によりMnとPの濃度偏析による異常組織を
生じて耐HIC性に悪影響を及ぼすので 0.012%以下、
出来れば低いほど好ましい。SはCaによる硫化物の形態
制御を行っても、中心偏析部等でMnSが生成して耐HI
C性を損なうので 0.002%以下、出来れば低いほど好ま
しい。なお、Caは硫化物系介在物の形態を制御するのに
有効な元素であるが、この形態制御により良好な耐HI
C性を確保するには Ca/S比を2〜10に調整するのが
良い。Alは脱酸のために0.01%以上含有させるのが良
く、鋼の清浄度並びに靱性劣化を招かないためには 0.1
%以下に止めるのが良い。
【0020】ところで、本発明では鋼材素地又は鋼管内
表面側素地中における“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法
が200μm以上であるB系介在物”を規制したが、そ
の理由を以下に詳述する。つまり、先にも述べたよう
に、“優れた耐硫化物割れ性を安定して発揮する鋼材”
の追求過程で、圧延軸方向の長さが特に200μm以上
に達するB系介在物が鋼材の耐SSC性能を損ない、実
管においては管内表面から特に4mm以内の肉厚範囲が実
管の耐SSC性能を損なうことが予想されたので、本発
明者はB系介在物の長さの影響について更に詳細な検討
を開始した。
【0021】なお、この検討の際には、本発明者等が別
途開発したところの図3に概要を示す“HICその場測
定器”を用いた。この“HICその場測定器”は、無応
力下ではあるが実管の場合と同様に試験片の片面から水
素をチャ−ジして反対側の面に拡散浸透してくる水素量
を電気化学的に測定しながら、HICの発生を超音波探
傷法にて調べる機器であり、HICが発生するまでチャ
−ジされる水素量を段階的に増加させることによりHI
C発生の臨界水素透過係数を求めることができる方法で
ある。この臨界水素透過係数とは、臨界水素透過速度
(μA/cm2)に表面からの割れ深さ(cm)を乗じた値
(μA/cm )であるが、これを鋼中水素拡散係数で割る
ことにより水素濃度に換算することが可能である。
【0022】そして、上記手段によって臨界水素透過係
数が定量化されたHIC破面上のB系介在物の圧延軸方
向の長さを測定し、B系介在物の長さと臨界水素透過係
数の関係を整理して図示したのが図3である。この図3
から分かるように、B系介在物長さが長くなるほど臨界
水素透過係数は低下する。即ち、B系介在物長さが長く
なるほどより低い水素量でHICを発生することとな
り、便宜上、B系介在物の長さでHIC感受性が議論で
きることが分かる。
【0023】一方、図5はCAPCIS型試験における
水素透過係数の経時変化を示したものである。図5に示
されるように、NACE浴を用いるCAPCIS型実管
試験では表面水素透過係数の最大値は25μA/cm から
30μA/cm 弱の範囲となることが分かった。従って、
厳しく見積もってもCAPCIS型実管試験での表面水
素透過係数は最大で30μA/cm と判断でき、してみれ
ば、前記図4より無応力下では長さが250μm以上の
B系介在物は割れを生じることになる。
【0024】しかし、数多くの化学組成から成る試験材
を使った数多くのCAPCIS型実管試験の結果から、
規格最小降伏応力(SMYS)の72%の応力をかけた
場合には200μmでもHICが発生したことや、応力
がHIC及びSSCの発生を加速することを考え合わせ
ると、圧延軸方向の長さが200μm以上に達するB系
介在物も実管の耐SSC性能を損なうことが確認でき、
十分な耐硫化物割れ性は圧延軸方向の寸法が200μm
以上あるB系介在物が除かれて初めて達成できることが
明らかとなった。勿論、鍛練材の場合には、鍛練軸方向
の寸法が200μm以上に達するB系介在物が存在する
と十分な耐硫化物割れ性を保証できないことは言うまで
もない。
【0025】このように、B系介在物の長さが圧延方向
又は鍛練軸方向に200μmという上限を超えると応力
下でB系介在物を起点としてHICが発生し、それらが
連結してSSCとなり実管の耐SSC性を損なうことか
ら、本発明に係る鋼材については「“圧延方向又は鍛練
軸方向の寸法が200μm以上であるB系介在物”が含
まれない素地を有して成るもの」と限定したが、望まし
くは長さが100μmを超えるB系介在物を存在させな
いようにするのが良い。
【0026】しかし、その中を腐食流体が流れ外面は大
気環境にさらされるラインパイプのように片面のみが腐
食流体に接触する鋼管の場合には、鋼中水素濃度勾配は
図6に示す如くになるので、少なくとも水素濃度の高く
なる内表面近傍部にさえ前記のような寸法のB系介在物
が存在していなければ、介在物に起因した硫化物割れの
問題は生じないことになる。 そして、種々調査の結
果、内表面からの距離が4mmを超えた所に位置するB系
介在物は、その周囲の水素濃度が内表面に比べて著しく
低下するのでHICの起点とならないことが明らかとな
ったので、このような鋼管の場合には「少なくとも内表
面から4mm以内の肉厚範囲においては“圧延方向又は鍛
練軸方向の寸法が200μm以上であるB系介在物”が
含まれない素地を有して成るもの」と限定した。
【0027】なお、両面(含む全周面)が腐食流体に接
触する場合には、図7に示す如く、鋼中水素濃度は肉厚
方向に均一となる。従って、両面(含む全周面)が腐食
流体に接触する環境下で使用する場合の鋼材は、全肉厚
にわたって200μm以上のB系介在物が含まれてはな
らないことは言うまでもない。
【0028】ところで、本発明に係る上述のような鋼
材,鋼管はイ ) 溶鋼の脱酸,脱硫、或いはCa添加等の処理時に残留
する酸化物系介在物を徹底的に除去する,ロ ) 圧延や鍛練での加工率を高くしない, 等の手段を適宜組み合わせることで製造できるが、鋼種
或いは製造する鋼材,鋼管の種類や寸法毎に予め介在物
調査を実施しておき、それらを結果を基に製造条件を調
整するのが良い。
【0029】また、内表面近傍のみ寸法の大きいB系介
在物が存在しない鋼管の製造には、例えば次のような方
法が採用される。一般に、連続鋳造(CC)スラブ製造
においてはスラブの天側に介在物が浮上集積するので、
このスラブを圧延して製管用の鋼板を得、このようにし
て得られた鋼板のスラブ天側が管内面となるように溶接
製管する等すれば良い。
【0030】なお、従来からCa及びAlを含むB系介在物
がHICの起点となることは知られており、そのためCa
量,Ca/S比,O量或いは鋼の清浄度等を規定する提案
も幾つかなされたが、これらは鋼材,鋼管の母材部に特
に“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm以上で
あるB系介在物”が含まれると実際の鋼材,鋼管での耐
硫化物割れ性が低下することを窺わせるものではなく、
ましてやこのB系介在物の特定方向の長さを特に200
μm未満に規制すると実際の鋼材,鋼管で耐硫化物割れ
性が著しく改善されることを示唆するものでもなかった
ことは言うまでもない。
【0031】以下、本発明の効果を実施例により更に具
体的に説明する。
【実施例】まず、表1に示した各種鋼管(外径:1609.6
mm,肉厚:25.4mm)を準備すると共に、これにNACE
浴を封入し、応力の最大位置で規格最小降伏応力(SM
YS)の72%の応力がかかるようにジャッキにより曲
げを与えてCAPCIS型実管試験を行った。
【0032】この試験によってSSC発生の有無を調査
したが、その際、SSCを発生したものについては「そ
の破面上におけるB系介在物の“圧延方向又は鍛練軸方
向の最小長さ”」と「最大割れ深さ」も調べた。この結
果を表1に併記した。
【0033】
【表1】
【0034】上記表1に示される如く、NACE浴を封
入して応力の最大位置で規格最小降伏応力(SMYS)
の72%の応力がかかるようにジャッキにより曲げを与
えて行ったCAPCIS型実管試験の結果、SSCを発
生した鋼管の破面上には最低200μmのB系介在物が
観察された。
【0035】そこで、上記“長さ200μmのB系介在
物”の意味を調べるため、上記表1に示した鋼管(鋼管
10は除く)に表2で示す新たな5種類の鋼管(寸法は同
じ)を加え、それぞれの内表面から4mm以内の肉厚範囲
に含まれるB系介在物をJISG0555に従って調査
し、その圧延方向又は鍛練軸方向の最大長さを測定した
後、前記と同様の条件でCAPCIS型実管試験を実施
しSSC発生の有無を調べた。これらの調査結果を表2
に併せて示す。
【0036】
【表2】
【0037】この表2に示される結果からは、本発明に
係る鋼管であるところの、内表面から4mm以内の肉厚範
囲に存在するB系介在物が圧延方向又は鍛練軸方向の最
大長さで200μm未満のものは、NACE浴を封入し
て応力の最大位置でSMYSの72%の応力がかかるよ
うにジャッキにより曲げを与えて行ったCAPCIS型
実管試験でもSSCを発生しなかったのに対して、前記
長さが200μm以上のB系介在物が存在するものでは
SSCを発生することが確認された。
【0038】一方、これとは別に、表3に示した各種の
鋼材(厚さ:25.4mmの鋼板)を準備し、まずその全肉厚
に含まれるB系介在物をJIS G0555に従って調査し
て圧延方向又は鍛練軸方向の最大長さを測定した後、各
々についてNACE浴でのHIC試験を実施しHIC発
生の有無を調べた。これらの調査結果を表3に併せて示
す。
【0039】
【表3】
【0040】表3に示される結果からも、本発明鋼材で
あるところの、存在するB系介在物が圧延方向又は鍛練
軸方向の最大長さで200μm未満のものは、NACE
浴中でもHICを発生しなかったのに対して、前記長さ
が200μm以上のB系介在物が存在するものではHI
Cを発生することが確認できた。
【0041】
【効果の総括】以上に説明した如く、この発明によれ
ば、NACE浴中においてもHICやSSCを発生しな
い優れた耐硫化物割れ性を安定して示す鋼材,鋼管を提
供することが可能となり、硫化水素を含む原油或いはガ
スを輸送するラインパイプ、更には硫化水素を含む原油
或いはガスを精製する塔,槽類の性能向上に大きく寄与
できるなど、産業上極めて有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CAPCIS型実管試験の説明図(縦断面図)
である。
【図2】CAPCIS型実管試験の説明図(上方から見
た応力負荷状態の説明図)である。
【図3】無応力下で小型試験片のHIC感受性を定量化
する「HICその場測定法」の説明図である。
【図4】B系介在物の圧延軸方向の長さと割れ臨界水素
透過係数の相関を示したグラフである。
【図5】数例のCAPCIS型実管試験における表面水
素透過係数の経時変化を示したグラフである。
【図6】鋼材の片面のみが腐食流体に曝される場合にお
ける肉厚方向の水素濃度分布を示す模式図である。
【図7】鋼材の両面あるいは全周面が腐食流体に曝され
る場合における肉厚方向の水素濃度分布を示す模式図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延又は鍛練が施されて製造された鋼材
    であって、“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μ
    m以上であるB系介在物”が含まれない素地を有して成
    ることを特徴とする、耐硫化物割れ性に優れた鋼材。
  2. 【請求項2】 圧延又は鍛練が施されて製造された鋼管
    であって、少なくとも内表面から4mm以内の肉厚範囲に
    おいては“圧延方向又は鍛練軸方向の寸法が200μm
    以上であるB系介在物”が含まれない素地を有して成る
    ことを特徴とする、耐硫化物割れ性に優れた鋼管。
JP5081552A 1993-03-16 1993-03-16 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管 Pending JPH06271976A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081552A JPH06271976A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管
US08/207,729 US5555916A (en) 1993-03-16 1994-03-09 Steel product excellent in sulfide cracking resistance
EP94103911A EP0616042B1 (en) 1993-03-16 1994-03-14 Steel product excellent in sulfide cracking resistance
DE69418517T DE69418517T2 (de) 1993-03-16 1994-03-14 Erzeugnis aus Stahl mit hoher Beständigkeit gegen Rissbildung durch Sulfide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081552A JPH06271976A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271976A true JPH06271976A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13749458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081552A Pending JPH06271976A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5555916A (ja)
EP (1) EP0616042B1 (ja)
JP (1) JPH06271976A (ja)
DE (1) DE69418517T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075694A1 (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Sumitomo Metal Industries,Ltd. 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ
JPWO2017090572A1 (ja) * 2015-11-27 2018-01-25 Jfeスチール株式会社 水素誘起割れ測定方法および測定装置
JP2018096890A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 Jfeスチール株式会社 鋼材の硫化物応力腐食割れ試験方法
JP2018163148A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 Jfeスチール株式会社 鋼材の硫化物応力腐食割れ性の評価方法および評価装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756358B1 (fr) * 1996-11-22 1999-01-29 Inst Francais Du Petrole Gaine a permeabilite limitee et application aux conduites sous pression
US9316341B2 (en) 2012-02-29 2016-04-19 Chevron U.S.A. Inc. Coating compositions, applications thereof, and methods of forming
CN103305659B (zh) * 2012-03-08 2016-03-30 宝山钢铁股份有限公司 磁性优良的无取向电工钢板及其钙处理方法
US11235427B2 (en) 2020-01-27 2022-02-01 Saudi Arabian Oil Company Method of testing ERW pipe weld seam for susceptibility to hydrogen embrittlement
US11656169B2 (en) 2021-03-19 2023-05-23 Saudi Arabian Oil Company Development of control samples to enhance the accuracy of HIC testing
US11788951B2 (en) 2021-03-19 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Testing method to evaluate cold forming effects on carbon steel susceptibility to hydrogen induced cracking (HIC)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431019A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistance to hydrogenninduceddcracking
JPS5438214A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistivity to hydrogenninduceddcracking for use as line pipes
JPS5480226A (en) * 1977-12-09 1979-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel with superior hydrogen-induced cracking resistance
ES241999Y (es) * 1978-03-14 1979-12-16 Una tuberia para transportar petroleo crudo.
JPS55113861A (en) * 1979-02-21 1980-09-02 Nippon Steel Corp Steel plate with superior hydrogen induced cracking resistance
JPS5810444B2 (ja) * 1979-03-28 1983-02-25 住友金属工業株式会社 耐水素誘起割れ性のすぐれた鋼板の製造法
JPS5613462A (en) * 1979-07-10 1981-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Line pipe steel with superior hydrogen sulfide crack resistance
JPS6035982B2 (ja) * 1979-07-10 1985-08-17 住友金属工業株式会社 耐硫化水素割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼
JPS581014A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐水素誘起割れ性の優れたホツトコイルの製造方法
US4472208A (en) * 1982-06-28 1984-09-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot-rolled high tensile titanium steel plates and production thereof
DE3409734A1 (de) * 1984-03-20 1985-09-26 The Furukawa Electric Co., Ltd., Tokio/Tokyo Biegsame rohrleitung fuer den transport fliessender medien
JPH0724940B2 (ja) * 1984-04-09 1995-03-22 新日本製鐵株式会社 耐サワー性の優れた電縫鋼管
JPS60228655A (ja) * 1985-04-08 1985-11-13 Kawasaki Steel Corp 耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼材
JPH0765141B2 (ja) * 1985-09-18 1995-07-12 日立金属株式会社 熱間加工用工具鋼
JPS62243737A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板
JPS62274049A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nippon Steel Corp 連鋳製耐サワ−性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼
JPS63134647A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性に優れた高強度鋼板
JPH01279732A (ja) * 1988-04-30 1989-11-10 Nippon Steel Corp 耐水素誘起割れ特性に優れた高強度鋼線
JPH02185948A (ja) * 1989-01-10 1990-07-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性耐水素誘起割れ鋼
FR2661194B1 (fr) * 1990-04-20 1993-08-13 Coflexip Procede d'elaboration de fils d'acier destines a la fabrication de conduites flexibles, fils d'acier obtenus par ce procede et conduites flexibles renforcees par de tels fils.
JP2721420B2 (ja) * 1990-09-11 1998-03-04 新日本製鐵株式会社 耐サワー電縫鋼管用鋼
US5314549A (en) * 1993-03-08 1994-05-24 Nkk Corporation High strength and high toughness stainless steel sheet and method for producing thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075694A1 (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Sumitomo Metal Industries,Ltd. 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ
US7648587B2 (en) 2004-02-04 2010-01-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel product for use as line pipe having high HIC resistance and line pipe produced using such steel product
JPWO2017090572A1 (ja) * 2015-11-27 2018-01-25 Jfeスチール株式会社 水素誘起割れ測定方法および測定装置
US10788461B2 (en) 2015-11-27 2020-09-29 Jfe Steel Corporation Method and apparatus for measuring hydrogen-induced cracking
JP2018096890A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 Jfeスチール株式会社 鋼材の硫化物応力腐食割れ試験方法
JP2018163148A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 Jfeスチール株式会社 鋼材の硫化物応力腐食割れ性の評価方法および評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5555916A (en) 1996-09-17
DE69418517D1 (de) 1999-06-24
DE69418517T2 (de) 1999-12-16
EP0616042B1 (en) 1999-05-19
EP0616042A1 (en) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hara et al. Conditions of Hydrogen-Induced Corrosion Occurrence of X65 Grade Line Pipe Steels in Sour Environments, December 2004
KR101982014B1 (ko) 후육 고강도 내사우어 라인 파이프, 그의 제조 방법 및 그의 내hic성능의 판정 방법
RU2630725C2 (ru) Свариваемая электрической контактной сваркой стальная труба, обладающая превосходным сопротивлением водородному растрескиванию (hic) и низкотемпературной ударной вязкостью получаемого электрической контактной сваркой сварного соединения, и способ ее производства
RU2532791C1 (ru) Высокопрочный стальной лист, имеющий высокое сопротивление разрушению и hic
Wilde et al. Some observations on the role of inclusions in the hydrogen induced blister cracking of linepipe steels in sulfide environments
KR100784888B1 (ko) 자동차용 스테인리스강 연료탱크
JP2006063351A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度鋼板および製造方法、並びにラインパイプ用鋼管
WO2006090889A1 (ja) 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法
KR20170083158A (ko) 후육 고강도 내사우어 라인 파이프
JPH06271976A (ja) 耐硫化物割れ性に優れた鋼材並びに鋼管
Herbsleb et al. Occurrence and prevention of hydrogen induced stepwise cracking and stress corrosion cracking of low alloy pipeline steels
Kimura et al. High Cr stainless steel OCTG with high strength and superior corrosion resistance
Bosch et al. Hydrogen induced cracking (HIC) assessment of low alloy steel linepipe for sour service applications–Full scale HIC testing
Kittel et al. Hydrogen induced cracking (HIC)-Laboratory testing assessment of low alloy steel linepipe
JP3555579B2 (ja) 高耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼
Shekari et al. Failure investigation of hydrogen blistering on low-strength carbon steel
Al-Anezi et al. Susceptibility of conventional pressure vessel steel to hydrogen-induced cracking and stress-oriented hydrogen-induced cracking in hydrogen sulfide-containing diglycolamine solutions
Hara et al. Conditions under which cracks occur in modified 13% chromium steel in wet hydrogen sulfide environments
JP4196755B2 (ja) 低炭素ステンレス鋼管の配管溶接継手とその製造方法
Hara et al. The condition of HIC occurrence of X65 linepipe in wet H2S environments
JP2006283148A (ja) Crフリー耐サワー特性に優れた溶接鋼管
JPH0368101B2 (ja)
JPH0724940B2 (ja) 耐サワー性の優れた電縫鋼管
JP4026554B2 (ja) 低炭素ステンレス鋼管の配管溶接継手とその製造方法
JP3485022B2 (ja) 熱間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材