JPH06262957A - 自動変速機の変速操作装置 - Google Patents

自動変速機の変速操作装置

Info

Publication number
JPH06262957A
JPH06262957A JP5408193A JP5408193A JPH06262957A JP H06262957 A JPH06262957 A JP H06262957A JP 5408193 A JP5408193 A JP 5408193A JP 5408193 A JP5408193 A JP 5408193A JP H06262957 A JPH06262957 A JP H06262957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift lever
lever
range
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5408193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Suzuki
俊史 鈴木
Takahito Yokouchi
敬人 横打
Naomune Moriyama
尚宗 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5408193A priority Critical patent/JPH06262957A/ja
Publication of JPH06262957A publication Critical patent/JPH06262957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ステアリングホイールの近傍に配されたシフト
レバーを操作性の向上が図られるべき操作位置におかれ
る際には伸長状態とし、また、誤操作の防止が図られる
べき操作位置におかれる際には縮小状態として、操作性
を改善する。 【構成】ステアリングホイール(2)を支持する軸部材
(3)が貫通する環状部材(1)に、グリップ部(1
4)の移動軌跡がステアリングホイール(2)に略沿う
ものとされて配され、自動変速機における複数の変速レ
ンジを切換選択すべく操作されるシフトレバー(10)
が、複数の変速レンジのうちの特定のものを選択する位
置に移動せしめられる際、シフトレバー(10)に伸長
状態もしくは縮小状態をとらせるレバー伸縮機構(2
4,25,30,31,44)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載された自動
変速機における複数の変速レンジを切換選択すべく操作
されるシフトレバーを備えた、自動変速機の変速操作装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される自動変速機における複
数の変速レンジは、通常、例えば、特開平3-157230号公
報にも開示されている如くに、運転席と助手席との間に
おけるフロア構成部に配されたシフトレバー、あるい
は、ステアリングホイールを支持してステアリングホイ
ールに伴って回動する軸部材が貫通する環状部材に取り
付けられて、ステアリングホイールの近傍に配されたシ
フトレバーが操作されることにより、切換選択される。
このような自動変速機が搭載された車両において、運転
席を含む前部座席が、特に、3人掛け用のものとされた
場合には、その前部座席に着座する乗員の着座スペース
を確保する観点から、ステアリングホイールの近傍に配
されたシフトレバーが備えられることが望ましい。
【0003】斯かるステアリングホイールの近傍に配さ
れたシフトレバーにあっては、ステアリングホイールを
操作する運転者が、そのステアリングホイールを操作す
べくステアリングホイールに添えた両手のうちの一方に
より操作し得る位置をとるものとされることが望まれ、
そのようにされた場合には、運転者は、その両手により
ステアリングホイールを確実に操作しつつ、自動変速機
における複数の変速レンジの切換選択を容易に行うこと
ができる。また、このようなステアリングホイールの近
傍に配されたシフトレバーが用いられる場合には、ステ
アリングホイールを操作しつつ車両の周囲環境を常時目
視により確認することが要求される運転者にとって、そ
の操作位置等の目視確認を視線を大きく動かすことなく
行えるという利点も得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように自動変速機
に対して備えられたシフトレバーがステアリングホイー
ルの近傍に配された場合にあっても、例えば、フロア構
成部に配された場合と同様に、例えば、パーキングレン
ジ(Pレンジ),リバースレンジ(Rレンジ),ニュー
トラルレンジ(Nレンジ)、及び、ドライブレンジ(D
レンジ)を含むフォワードレンジ等の複数の変速レンジ
を選択する操作位置をとるものとされるシフトレバーに
各操作位置をとらせるにあたって、夫々の変位条件が異
なって操作力に差が生じる、あるいは、誤操作を生じ易
い状況が生じることになる。
【0005】しかしながら、従来提案されているステア
リングホイールの近傍に配されたシフトレバーが用いら
れた自動変速機の変速操作装置にあっては、シフトレバ
ーが複数の操作位置の夫々に対して共通の操作条件のも
とにおかれている。それにより、シフトレバーを各操作
位置に変位させるにあたっての操作力の相違、あるい
は、誤操作のし易さ等に対する適切な対処が図られてい
ない状況にある。従って、従来のステアリングホイール
の近傍に配されたシフトレバーが用いられた自動変速機
の変速操作装置においては、シフトレバーの操作性に解
決されるべき問題がある。
【0006】斯かる点に鑑み、本発明は、車両に搭載さ
れた自動変速機における複数の変速レンジを切換選択す
べく操作されるシフトレバーが、ステアリングホイール
を支持する軸部材が貫通する環状部材に配されるもと
で、シフトレバーを各操作位置に変位させるにあたって
の操作性の改善が図られるようにされた自動変速機の変
速操作装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る自動変速機の変速操作装置は、車両の
ステアリングホイールを支持する軸部材が貫通せしめら
れた環状部材に、操作端部の移動軌跡がステアリングホ
イールに略沿うものとされて配され、車両に搭載された
自動変速機における複数の変速レンジを切換選択すべく
操作されるシフトレバーと、シフトレバーに伸縮動作を
行わせるレバー伸縮機構とが備えられ、レバー伸縮機構
が、シフトレバーが複数の変速レンジのうちの特定のも
のを選択する位置に移動せしめられる際、シフトレバー
に伸長状態もしくは縮小状態をとらせるものとされて、
構成される。
【0008】
【作用】上述の如くの構成とされる本発明に係る自動変
速機の変速操作装置においては、環状部材に配されてス
テアリングホイールの近傍に位置せしめられたシフトレ
バーが、その操作端部をステアリングホイールに略沿っ
て移動させる操作が行われて、自動変速機における複数
の変速レンジが切換選択される。そして、斯かるシフト
レバーが、その移動に比較的大なる操作力が必要とされ
る特定の操作位置に移動せしめられる際には、レバー伸
縮機構により伸長状態におかれ、また、誤操作を生じ易
い特定の操作位置に移動せしめられる際には、レバー伸
縮機構により縮小状態におかれる。
【0009】このように、操作端部がステアリングホイ
ールに略沿って移動せしめられる操作が行われるシフト
レバーは、ステアリングホイールに両手を添える運転者
の一方の手により容易に操作されるものとされる。しか
も、シフトレバーが、その移動に比較的大なる操作力が
必要とされる操作位置にあるときには伸長状態におかれ
ることにより、操作性がより向上せしめられ、また、誤
操作が生じ易い操作位置にあるときには縮小状態におか
れることにより、ステアリングホイールに両手を添える
運転者の一方の手がその運転者の確かな意志によること
なく触れないようにされるので、誤操作される事態が防
止される。
【0010】
【実施例】図2は、本発明に係る自動変速機の変速操作
装置の一例を、それが配された環状部材と共に示す。
【0011】図2に示される環状部材1は、車両の車室
における運転席前方に配されたステアリングホイール2
を支持する軸部材3が貫通せしめられたものとされてい
る。環状部材1におけるステアリングホイール2側の端
部側部分には、左右方向指示ランプやヘッドランプ等を
作動させるコンビネーションスイッチ機構を収容したス
イッチユニット5、及び、ステアリングホイール2が配
された車両に搭載された自動変速機における複数の変速
レンジ、例えば、Pレンジ,Rレンジ,Nレンジ、及
び、フォワードレンジを構成するDレンジを切換選択す
べく操作されるシフトレバー10が配されている。
【0012】スイッチユニット5は、ステアリングホイ
ール2とシフトレバー10との間に位置せしめられ、環
状部材1に嵌合したブラケット6にボルト締結されてい
る。スイッチユニット5には、ステアリングホイール2
を操作する運転者の右手により操作される位置をとって
配されたコンビネーションスイッチ用レバー7が取り付
けられている。コンビネーションスイッチ用レバー7
は、スイッチユニット5内に収容されたコンビネーショ
ンスイッチ機構の動作制御を行うべく操作される。
【0013】シフトレバー10は、係合ピン11が取り
付けられた連結部12により一端部が形成された本体部
13Aと、全体がくの字形状とされるとともにグリップ
部14により一端部が形成された可動部13Bとを有す
るものとされている。斯かるシフトレバー10は、図1
において拡大して示される如く、環状部材1におけるス
テアリングホイール2に対して右側部となる部分にボル
ト締結されたベース部材16により支持されている。ベ
ース部材16は、環状部材1の中心軸線に沿う方向に伸
びるとともに係合ピン係止部17が設けられた平板状部
分16Aと、環状部材1の側部から突出せしめられた状
態をもって伸びる突出部分16Bとを有している。ベー
ス部材16における突出部分16Bには、環状部材1の
中心軸線に沿って伸びる中心軸線を有し、先端部に設け
られたブラケット18が平板状部分16Aに設けられた
係合ピン係止部17に近接する位置に配された回動部材
20と、環状部材1の伸びる方向に略直交する方向に伸
びるピン部材21とが配されている。回動部材20に設
けられたブラケット18は、平板状部分16Aに対向す
る平板状部18Aを有するとともに、上下方向に伸びる
ボルト22が配されている。
【0014】ボルト22には、シフトレバー10の本体
部13Aにおける連結部12が、それに取り付けられた
係合ピン11を平板状部分16Aに設けられた係合ピン
係止部17に係合させる状態をもって嵌合せしめられて
おり、シフトレバー10の本体部13Aは、環状部材1
の中心軸線に略直交する中心軸線を有して環状部材1か
ら伸びるものとされている。斯かる本体部13Aを有し
たシフトレバー10は、回動部材20を支軸とする回動
操作が行われる。また、シフトレバー10の本体部13
Aは、その中心軸線に沿って伸びる切欠部24が他端側
部分に設けられており、シフトレバー10の可動部13
Bにおける他端側部分には、本体部13Aに設けられた
切欠部24に係合せしめられるラック25が設けられて
いる。可動部13Bは、その他端側部分に設けられたラ
ック25が本体部13Aに設けられた切欠部24に沿う
摺動が可能な状態をもって、ラック25が設けられた他
端側部分を本体部13A内に挿入させて配されたものと
されている。
【0015】このようにして環状部材1に取り付けられ
たベース部材16により支持されて、回動部材20を支
軸とする回動操作が行われるシフトレバー10は、可動
部13Bの一端部を形成するグリップ部14が、ステア
リングホイール2を操作する運転者がその両手をステア
リングホイール2に添えたまま、左手により操作し得る
位置におかれるとともに、移動軌跡がステアリングホイ
ール2に略沿うものとされて、操作性の向上が図られて
いる。斯かるシフトレバー10は、回動部材20を支軸
とする回動操作が行われて、自動変速機におけるPレン
ジ,Rレンジ,Nレンジ、及び、Dレンジを夫々選択す
るPレンジ位置,Rレンジ位置,Nレンジ位置、及び、
Dレンジ位置のいずれかに移動せしめられる。
【0016】一方、ベース部材16の平板状部分16A
に設けられた係合ピン係止部17は、図3に示される如
くに、複数の段部17P,17R,17N及び17Dが
設けられたものとされている。そして、シフトレバー1
0は、その連結部12とブラケット18の平板状部18
Aとの間に配された、図示が省略されたコイルスプリン
グによって、連結部12に取り付けられた係合ピン11
が、係合ピン係止部17における複数の段部17P,1
7R,17N及び17Dが設けられた側部側に位置する
ものとなるように付勢されており、回動部材20を支軸
とする回動操作が行われる際、ボルト22を支軸とし
て、連結部12とブラケット18の平板状部18Aとの
間に配されたコイルスプリングの付勢力に抗した方向に
揺動せしめられるようになされている。それにより、シ
フトレバー10の連結部12に取り付けられた係合ピン
11は、シフトレバー10がPレンジ位置におかれる
際、係合ピン係止部17に設けられた段部17Pに係合
せしめられ、それによりシフトレバー10がPレンジ位
置に維持され、シフトレバー10がRレンジ位置におか
れる際、係合ピン係止部17に設けられた段部17Rに
係合せしめられ、それによりシフトレバー10がRレン
ジ位置に維持される。また、シフトレバー10がNレン
ジ位置におかれる際、係合ピン係止部17に設けられた
段部17Nに係合せしめられ、それによりシフトレバー
10がNレンジ位置に維持される。さらに、シフトレバ
ー10がDレンジ位置におかれる際、係合ピン係止部1
7に設けられた段部17Dに係合せしめられ、それによ
りシフトレバー10がNレンジ位置に維持される。
【0017】また、斯かる係合ピン11の係合ピン係止
部17に対する位置に応じてオン・オフ制御される伸縮
切換用スイッチ30が、環状部材1とベース部材16に
おける平板状部分16Aとの間に配されている。そし
て、伸縮切換用スイッチ30と電気的に連結されて設け
られたモータ31が、シフトレバー10における本体部
13Aに配されている。
【0018】さらに、ベース部材16の平板状部分16
Aにおける係合ピン係止部17に近接した部分には、先
端部がシフトレバー10における本体部13Aの側部に
設けられた突出部15の近傍に位置せしめられるスイッ
チ取付部材35が配されている。スイッチ取付部材35
の先端部には、Pレンジ用スイッチS1,Rレンジ用ス
イッチS2,Nレンジ用スイッチS3及びDレンジ用ス
イッチS4が上下方向に沿って配設されている。Pレン
ジ用スイッチS1,Rレンジ用スイッチS2,Nレンジ
用スイッチS3及びDレンジ用スイッチS4は、夫々、
シフトレバー10の移動に伴って本体部13Aの側部に
設けられた突出部15が近接せしめられると、例えば、
オン状態にされる。
【0019】また、ベース部材16における突出部分1
6Bに配されたピン部材21は、シフトレバー10にお
ける本体部13Aが挿通せしめられる長孔36Aが設け
られた第1のアーム部材36、及び、一端部にストッパ
部材37Aが設けられるとともに他端部に自動変速機に
連結されたケーブル40が取り付けられた第2のアーム
部材37を回動可能に支持するものとされている。第2
のアーム部材37と環状部材1に嵌合するブラケット6
との間には、第2のアーム部材37をその他端側部分が
ブラケット6に近接するものとなる方向に付勢するコイ
ルスプリング41が配され、また、ベース部材16の突
出部分16Bには、第2のアーム部材37のコイルスプ
リング41の付勢力に従う回動を阻止するストッパ部材
42が設けられている。そして、それら第1及び第2の
アーム部材36及び37,ケーブル40、及び、コイル
スプリング41等により、機械的操作力伝達機構が構成
されている。
【0020】第1のアーム部材36は、シフトレバー1
0の移動に応じて回動せしめられる。また、第2のアー
ム部材37は、シフトレバー10が、図4のAに示され
る如くのPレンジ位置に、図4のBに示される如くのR
レンジ位置から移動せしめられる際には、その一端部に
設けられたストッパ部材37Aに当接する第1のアーム
部材36により、ケーブル40が取り付けられた他端側
部分とブラケット6との相互離隔距離が比較的大とな
る、図4のAに示される如くの、第1の位置に向けて移
動せしめられる。斯かる際には、シフトレバー10の本
体部13Aに設けられた突出部15により、Pレンジ用
スイッチS1がオン状態とされる。そして、Pレンジ用
スイッチS1がオン状態とされると、自動変速機に付設
された油圧制御系がケーブル40により駆動される状態
がとられ、自動変速機の変速レンジがRレンジからPレ
ンジに切り換えられる。
【0021】また、第2のアーム部材37は、シフトレ
バー10がPレンジ位置からRレンジ位置に移動せしめ
られる際には、コイルスプリング41の付勢力により、
図4のBにおいて矢印Qにより示される方向に回動せし
められて、ケーブル40が設けられた他端側部分がベー
ス部材16の突出部分16Bに設けられたストッパ部材
42に当接するものとされ、ケーブル40が設けられた
他端側部分とブラケット6との相互離隔距離が第1の位
置にあるときに比して小となる、図4のBに示される如
くの、第2の位置に向けて移動せしめられる。斯かる際
には、シフトレバー10の本体部13Aに設けられた突
出部15により、Rレンジ用スイッチS2がオン状態と
される。そして、Rレンジ用スイッチS2がオン状態と
されるときにも、自動変速機に付設された油圧制御系が
ケーブル40により駆動される状態がとられ、自動変速
機の変速レンジがPレンジからRレンジに切り換えられ
る。
【0022】さらに、第2のアーム部材37は、シフト
レバー10がRレンジ位置から、図4のCに示される如
くのNレンジ位置に移動せしめられる際には、第2の位
置に維持され、その一端部に設けられたストッパ部材3
7Aから第1のアーム部材36が離隔せしめられる。斯
かる際には、シフトレバー10の本体部13Aに設けら
れた突出部15により、Nレンジ用スイッチS3がオン
状態とされる。そして、Nレンジ用スイッチS3がオン
状態とされるときには、自動変速機に付設された油圧制
御系が、その近傍に配された、例えば、モータとされる
電気的アクチュエータにより駆動される状態がとられ、
自動変速機の変速レンジがRレンジからNレンジに切り
換えられる。
【0023】同様にして、第2のアーム部材37は、シ
フトレバー10がNレンジ位置から、図4のDに示され
る如くのDレンジ位置に移動せしめられる際にも、第2
の位置に維持される。斯かる際には、シフトレバー10
の本体部13Aに設けられた突出部15により、Dレン
ジ用スイッチS4がオン状態とされる。そして、Dレン
ジ用スイッチS4がオン状態とされるときにも、自動変
速機に付勢された油圧制御系が、電気的アクチュエータ
により駆動される状態がとられ、自動変速機の変速レン
ジがNレンジからDレンジに切り換えられる。
【0024】一方、シフトレバー10の本体部13Aに
配されたモータ31の出力軸には、シフトレバー10の
可動部13Bに配されたラック25に噛合するギア44
が設けられている。そして、シフトレバー10の本体部
13Aに設けられた切欠部24,シフトレバー10の可
動部13Bに設けられ、切欠部24に係合せしめられる
ラック25,伸縮切換用スイッチ30、及び、ラック2
5に噛合するギア44が設けられたモータ31等によ
り、レバー伸縮機構が構成されている。レバー伸縮機構
は、シフトレバー10の可動部13Bに、シフトレバー
10の本体部13Aに対してその中心軸線に沿う摺動を
行わせるものとされている。また、シフトレバー10の
本体部13A内には可動部13Bを、図2において矢印
Xにより示される方向(X方向)に付勢する、図示が省
略されたコイルスプリングが配されており、斯かるコイ
ルスプリングと可動部13Bに設けられたラック25に
噛合するギア44とによって、可動部13Bが本体部1
3Aに対する不所望な変位を生じる事態が防止されてい
る。
【0025】シフトレバー10の可動部13Bは、モー
タ31が、例えば、正転せしめられると、ラック25に
噛合するギア44によりX方向に摺動せしめられ、それ
により、シフトレバー10が、その長さが基準とされる
長さより大となる伸長状態におかれる。また、シフトレ
バー10の可動部13Bは、モータ31が、例えば、逆
転せしめられると、ラック25に噛合するギア44によ
り、図2において矢印Yにより示される、X方向とは逆
の方向(Y方向)に摺動せしめられ、それにより、シフ
トレバー10が、その長さが基準とされる長さとなる縮
小状態におかれる。斯かるモータ31の作動は、伸縮切
換用スイッチ30の動作状態に基づいて行われる。
【0026】伸縮切換用スイッチ30は、図3において
示される如くに、シフトレバー10の連結部12に取り
付けられた係合ピン11が、係合ピン係止部17の段部
17Rと係合状態にされる位置から、係合ピン係止部1
7の段部17Rと非係合状態にされる位置に移動せしめ
られた際、その係合ピン11によりオン状態にされ、ま
た、係合ピン係止部17の段部17Pと非係合状態にさ
れた係合ピン11が、係合ピン係止部17の段部17R
と係合状態にされる際、その係合ピン11によりオフ状
態にされる。そして、伸縮切換用スイッチ30がオン状
態にされると、モータ31が、所定の期間、正転する作
動状態におかれ、シフトレバー10の可動部13Bが、
X方向に所定量摺動せしめられて、シフトレバー10が
伸長状態におかれ、また、伸縮切換用スイッチ30がオ
フ状態にされると、モータ31が、所定の期間、逆転す
る作動状態におかれ、シフトレバー10の可動部13B
が、Y方向に所定量摺動せしめられて、シフトレバー1
0が縮小状態におかれる。
【0027】従って、シフトレバー10は、Rレンジ位
置からPレンジ位置に移動せしめられる際には伸長状態
におかれて、Pレンジ位置にあるもとでは伸長状態に維
持される。そして、Pレンジ位置からRレンジ位置に移
動せしめられる際には縮小状態におかれ、Rレンジ位置
及びDレンジ位置を含むRレンジ位置とDレンジ位置と
の間にあるもとでは縮小状態に維持される。
【0028】このようにされることにより、自動変速機
に付設された油圧制御系がケーブル40により駆動され
る状態にあって、シフトレバー10が比較的大なる操作
力が必要とされるRレンジ位置からPレンジ位置への移
動、もしくは、その逆の移動が行われるときには、長さ
が基準の長さより大とされる伸長状態におかれて、操作
性がより向上せしめられたものとされることにより、ス
テアリングホイール2を操作する運転者が、その両手を
ステアリングホイール2に添えたままの状態をもって、
左手によりシフトレバー10をRレンジ位置からPレン
ジ位置へと、もしくは、その逆へと容易に移動させるこ
とができる。また、自動変速機に付設された油圧制御系
が電気的アクチュエータにより駆動される状態にあっ
て、シフトレバー10が比較的小なる操作力によりRレ
ンジ位置からDレンジ位置方向への移動、もしくは、そ
の逆の移動が行われるときには、長さが基準の長さに戻
される縮小状態にされて、ステアリングホイール2に両
手を添える運転者の左手がその運転者の確かな意志によ
ることなく触れないようにされるので、誤操作される事
態が防止される。
【0029】図5及び図6は、本発明に係る自動変速機
の変速操作装置の他の例を、それが配された環状部材と
共に示す。図5及び図6に示される例にあっては、図1
及び図2に示される例における伸縮切換用スイッチ3
0,モータ31,第1及び第2のアーム部材36及び3
7、及び、スイッチ取付部材35の夫々とは異なる伸縮
切換用スイッチ,モータ,アーム部材及びスイッチ取付
部材が配されたものとされ、その他の構成は、図1及び
図2に示される例と略同様とされている。図5及び図6
において、図1及び図2に示される例における各部及び
各部材に対応する部分は、図1及び図2と共通な符号が
付されて示されており、それらについての重複説明は省
略される。
【0030】図5及び図6に示される例においては、図
1及び図2に示される例と同様に、環状部材1に、ステ
アリングホイール2が配された車両に搭載された自動変
速機における複数の変速レンジの切換選択をすべく、ベ
ース部材16に配された回動部材20を支軸として回動
操作が行われるシフトレバー10が配されている。シフ
トレバー10の本体部13Aには、図1及び図2に示さ
れるモータ31とは異なる作動制御が行われるモータ5
0が配されており、モータ50の出力軸には、シフトレ
バー10の可動部13Bに設けられたラック25に噛合
するギア44が設けられている。また、環状部材1とベ
ース部材16における平板状部分16Aとの間には、図
1及び図2に示されるレバー伸縮機構を構成する伸縮切
換用スイッチ30とは異なる作動制御が行われて、レバ
ー伸縮機構を構成する伸縮切換用スイッチ51が配され
ている。
【0031】ベース部材16の突出部分16Bには、そ
れに配されたピン部材21を介してアーム部材52が取
り付けられている。アーム部材52は、ピン部材21に
回動可能に支持されており、その先端部に突出部53が
設けられるとともに、その中央部分に、シフトレバー1
0の本体部13Aが挿通せしめられる長孔52Aが設け
られたものとされており、シフトレバー10の移動に応
じて回動せしめられる。また、ベース部材16の平板状
部分16Aにおける係合ピン係止部17に近接した部分
には、屈曲形状を有し、先端部がアーム部材52に設け
られた突出部53の近傍に位置せしめられるスイッチ取
付部材54が配されている。スイッチ取付部材54の先
端部には、Pレンジ用スイッチS1,Rレンジ用スイッ
チS2,Nレンジ用スイッチS3及びDレンジ用スイッ
チS4が上下方向に沿って配設されている。Pレンジ用
スイッチS1,Rレンジ用スイッチS2,Nレンジ用ス
イッチS3及びDレンジ用スイッチS4は、夫々、アー
ム部材52の回動に伴って突出部53が近接せしめられ
ると、例えば、オン状態にされる。
【0032】Pレンジ用スイッチS1は、シフトレバー
10がPレンジ位置をとる際オン状態にされ、Rレンジ
用スイッチS2は、シフトレバー10がRレンジ位置を
とる際オン状態にされ、Nレンジ用スイッチS3は、シ
フトレバー10がNレンジ位置をとる際オン状態にさ
れ、また、Dレンジ用スイッチS4は、シフトレバー1
0がDレンジ位置をとる際オン状態にされる。斯かるP
レンジ用スイッチS1,Rレンジ用スイッチS2,Nレ
ンジ用スイッチS3及びDレンジ用スイッチS4が、夫
々オン状態にされたときには、自動変速機に付設された
油圧制御系が、その近傍に配された、例えば、モータと
される電気的アクチュエータにより駆動される状態がと
られる。それにより、Pレンジ用スイッチS1がオン状
態にされたとき,Rレンジ用スイッチS2がオン状態に
されたとき,Nレンジ用スイッチS3がオン状態にされ
たとき、及び、Dレンジ用スイッチS4がオン状態にさ
れたときの夫々において、自動変速機がPレンジ,Rレ
ンジ,Nレンジ及びDレンジをとるものとされる。
【0033】レバー伸縮機構を構成する伸縮切換用スイ
ッチ51は、シフトレバー10の連結部12に取り付け
られた係合ピン11が、係合ピン係止部17の段部17
Nから段部17Dに移動せしめられたとき、その係合ピ
ン11により、例えば、オン状態にされ、また、係合ピ
ン11が、段部17Dから段部17Nに移動せしめられ
る際、例えば、オフ状態にされて、段部17N及び段部
17Pを含む段部17Nと段部17Pとの間にあると
き、オフ状態に維持される。そして、伸縮切換用スイッ
チ51がオン状態にされると、モータ50が、所定の期
間、例えば、正転する作動状態におかれ、シフトレバー
10の可動部13Bが、図5において矢印Yにより示さ
れる方向(Y方向)に所定量摺動せしめられて、シフト
レバー10が、その長さが基準とされる長さより小とな
る縮小状態におかれる。また、伸縮切換用スイッチ51
がオフ状態にされると、モータ50が、所定の期間、例
えば、逆転する作動状態におかれ、シフトレバー10の
可動部13Bが、図5においてXにより示される、Y方
向とは逆の方向(X方向)に所定量摺動せしめられて、
それにより、シフトレバー10が、その長さが基準とさ
れる長さに戻される伸長状態におかれる。
【0034】従って、シフトレバー10は、Dレンジ位
置にあるとき、縮小状態に維持され、また、Dレンジ位
置からNレンジ位置に移動せしめられる際には伸長状態
におかれて、Nレンジ位置及びPレンジ位置を含むNレ
ンジ位置とPレンジ位置との間にあるもとでは伸長状態
に維持される。
【0035】このようにされることにより、シフトレバ
ー10は、車両が走行状態におかれるとき選択されるD
レンジ位置にあるとき、長さが基準の長さより小とされ
る縮小状態におかれて、ステアリングホイール2に両手
を添える運転者の左手がその運転者の確かな意志による
ことなく触れないようにされるので、車両が走行状態に
あるときDレンジ位置から他の操作位置への移動が誤操
作により行われる事態が防止される。また、シフトレバ
ー10は、Nレンジ位置及びPレンジ位置を含むNレン
ジ位置とPレンジ位置との間にあるとき、長さが基準の
長とされる伸長状態に維持されることにより、ステアリ
ングホイール2を操作する運転者が、その両手をステア
リングホイール2に添えたままの状態をもって、左手に
よりシフトレバー10をRレンジ位置からPレンジ位置
へと、もしくは、その逆へと容易に移動させることがで
きる。
【0036】図7及び図8は、本発明に係る自動変速機
の変速操作装置のさらに他の例を、それが配された環状
部材と共に示す。図7及び図8において、図1及び図2
に示される例における各部及び各部材に対応する部分
は、図1及び図2と共通な符号が付されて示されてお
り、それらについての重複説明は省略される。
【0037】図7及び図8において、環状部材1におけ
るステアリングホイール2側の端部側部分には、コンビ
ネーションスイッチ機構を収容したスイッチユニット
5、及び、シフトレバー60が配されている。シフトレ
バー60は、ステアリングホイール2が配された車両に
搭載されて、自動変速モード及び手動変速モードを選択
的に取り得るものとされた自動変速機における自動変速
モードと手動変速モードとの切換選択、及び、自動変速
モードのもとでの自動変速機における複数の変速レン
ジ、例えば、Pレンジ,Rレンジ,Nレンジ、及び、フ
ォワードレンジを構成するDレンジ,セカンドレンジ
(Sレンジ)及びローレンジ(Lレンジ)を切換選択す
べく操作される。
【0038】シフトレバー60は、連結部62により一
端部が形成された本体部63Aと、全体がくの字形状と
されるとともにグリップ部64により一端部が形成され
た可動部63Bとを有するものとされており、グリップ
部64には、押圧操作されるロック解除用釦65が配さ
れている。斯かるシフトレバー60は、図9にも示され
る如くに、環状部材1におけるステアリングホイール2
に対して右側部となる部分にボルト締結されたベース部
材66により支持されている。ベース部材66は、環状
部材1の中心軸線に沿う方向に伸びる平板状部分66A
と、環状部材1の側部から突出せしめられた状態をもっ
て設けられ、平板状部分66Aを挟んで相互対向せしめ
られる突出部分66B及び66Cとを有している。突出
部分66B及び66Cのうち、スイッチユニット5に近
接する位置をとる突出部分66Cには、環状部材1の伸
びる方向に略直交する方向に伸びるピン部材67が配さ
れるとともに、ピン部材67と同方向に伸びる係合ピン
68が設けられたアクチュエータ69が配されており、
ピン部材67は、係合ピン68より下方に配置されてい
る。また、突出部分66Bには、環状部材1の中心軸線
に沿って伸びる中心軸線を有し、先端部に設けられたブ
ラケット70が平板状部分66Aに対向せしめられる位
置に配された回動部材71が配されている。回動部材7
1に設けられたブラケット70には、上下方向に伸びる
ボルト22が配されている。
【0039】ボルト22には、シフトレバー60の本体
部63Aにおける連結部62が嵌合せしめられており、
シフトレバー60の本体部63Aは、図9において実線
により示される如く、環状部材1の中心軸線に略直交す
る中心軸線を有して環状部材1から伸びるものとされて
いる。斯かる本体部63Aを有したシフトレバー60
は、回動部材71を支軸とする回動操作、及び、ボルト
22を支軸とする揺動操作が行われるものとされてい
る。また、シフトレバー60の本体部63Aは、その中
心軸線に沿って伸びる切欠部24及び長孔72が他端側
部分に設けられており、シフトレバー60の可動部63
Bにおける他端部側部分には、本体部63Aに設けられ
た切欠部24に係合せしめられるラック25が設けられ
ている。斯かる可動部63Bは、その他端側部分に設け
られたラック25が本体部63Aに設けられた切欠部2
4に沿う摺動が可能な状態をもって、ラック25が設け
られた他端側部分を本体部63A内に挿入させて配され
たものとされている。さらに、可動部63Bの内部に
は、本体部63Aに設けられた長孔72を通じて、可動
部63B内から外部に突出する係合ピン73が設けられ
たロッド74と、図示が省略されているが、ロッド74
を環状部材1から離隔させる方向に付勢するコイルスプ
リングが収容されている。ロッド74は、シフトレバー
60のグリップ部64に配されたロック解除用釦65が
押圧操作されると、係合ピン73を伴って、可動部63
B内に収容されたコイルスプリングの付勢力に抗した方
向に移動せしめられる。
【0040】ベース部材66の突出部分66Cには、ピ
ン部材67により支持された可動板部材75が配されて
いる。可動板部材75は、アクチュエータ69に設けら
れた係合ピン68が選択的に係合せしめられる透孔76
が設けられた端部75aと、自動変速機に連結されたケ
ーブル40が取り付けられた端部75bとを有するとと
もに、その中央部分に端部75a側から端部75b側に
向けて上下方向に伸びる手動変速モード用係合口77A
と、手動変速モード用係合口77Aからそれが伸びる方
向に直交する方向に向けて伸び、手動変速モード用係合
口77Aよりステアリングホイール2から離隔する位置
をとる自動変速モード用係合口77Bとが設けられたも
のとされており、手動変速モード用係合口77A及び自
動変速モード用係合口77Bにより形成されるレバー挿
通孔部には、シフトレバー60の本体部63Aが挿通せ
しめられている。可動板部材75に設けられた透孔76
に選択的に係合せしめられる係合ピン68は、自動変速
機に自動変速モードが選択されるもとでは引込み状態に
されて、透孔76と非係合状態におかれ、それにより、
可動板部材75は、ピン部材67を支軸とする回動が可
能な状態におかれる。
【0041】また、可動板部材75における手動変速モ
ード用係合口77Aに近接する部分には、スイッチ取付
部材78が配されている。スイッチ取付部材78には、
手動変速モード用係合口77Aの伸びる方向に沿って、
変速モード切換用スイッチ79,変速比低減用スイッチ
80及び変速比増大用スイッチ(変速比増大用スイッチ
は図にあらわれない)が配されており、変速モード切換
用スイッチ79は、可動板部材75に設けられた自動変
速モード用係合口77Bに対向する位置をとるものとさ
れている。そして、斯かる変速モード切換用スイッチ7
9と電気的に連結されて設けられたモータ81が、シフ
トレバー60の本体部63Aに配されている。
【0042】一方、ベース部材66の突出部分66Bに
は、ロッド74の係合ピン73が係合せしめられる係合
ピン係止部82が先端部に設けられた板状部材83が取
り付けられている。係合ピン係止部82は、自動変速機
における複数の変速レンジに夫々対応して設けられた複
数の段部84を有している。係合ピン73は、自動変速
機に自動変速モードが選択されているもとで、グリップ
部64に配されたロック解除用釦65が押圧操作されて
いないときには、図9において実線により示される如く
に、係合ピン係止部82との係合状態におかれる。斯か
る係合ピン73の係合ピン係止部82との係合は、係合
ピン73が係合ピン係止部82に設けられた複数の段部
84のいずれかに当接することにより行われる。このよ
うに係合ピン73が係合ピン係止部82との係合状態に
おかれると、シフトレバー60がそれがおかれた操作位
置からの移動が阻止される。また、ロック解除用釦65
が押圧操作されて、ロッド74が環状部材1に近接する
方向に移動せしめられると、係合ピン73は、図9にお
いて二点鎖線により示される如くに、係合ピン係止部8
2との係合状態が解除される。それにより、シフトレバ
ー60が、回動部材71を支軸とする回動操作が可能な
状態にされる。
【0043】シフトレバー60の本体部63A,ベース
部材66,アクチュエータ69,係合ピン係止部82が
設けられた板状部材83及び可動板部材75等は、図1
0に示される如くに、環状部材1が貫通するステアリン
グコラム85内に収容される。ステアリングコラム85
には、上下方向に伸びる手動変速モード用ゲート88A
及び自動変速モード用ゲート88Bと、それら手動変速
モード用ゲート88Aと自動変速モード用ゲート88B
とを連結する連結通路88Cとを有し、シフトレバー6
0の可動部63Bが挿通するゲート部88が設けられて
いる。ゲート部88の自動変速モード用ゲート88B
は、手動変速モード用ゲート88Aよりステアリングホ
イール2から離隔した位置に設けられている。シフトレ
バー60は、自動変速機に自動変速モードが選択される
ときには、本体部63Aが可動板状部材75における自
動変速モード用係合口77Bに係合せしめられるととも
に、可動部63Bがゲート部88における自動変速モー
ド用ゲート88Bに係合せしめられる。
【0044】自動変速機に自動変速モードが選択された
もとでは、シフトレバー60は、ロック解除用釦65が
押圧操作されて、回動部材71を支軸とする自動変速モ
ード用ゲート88Bに沿う回動操作が行われることによ
り、可動板部材75を回動させつつ、Pレンジを選択す
るPレンジ位置,Rレンジを選択するRレンジ位置,N
レンジを選択するNレンジ位置,Dレンジを選択するD
レンジ位置,Sレンジを選択するSレンジ位置、及び、
Lレンジを選択するLレンジ位置のいずれかにおかれ
る。斯かる複数の操作位置のいずれかにシフトレバー6
0がおかれたときには、係合ピン係止部82における複
数の溝部84のうち、シフトレバー60がおかれた操作
位置に応じたものに係合ピン73が当接せしめられて、
係合ピン係止部82との係合状態におかれ、それによ
り、シフトレバー60がそれがおかれた操作位置に維持
される。また、図示が省略されているが、可動板部材7
5には、複数のレンジ用スイッチが配されており、それ
らレンジ用スイッチが、シフトレバー60がおかれた操
作位置に応じて、夫々、例えば、オン状態とされること
により、可動板部材75の端部75bに取り付けられた
ケーブル40が、自動変速機に付設された油圧制御系を
駆動する状態がとられ、それにより、自動変速機がシフ
トレバー60のとる操作位置に応じた変速レンジに切り
換えられる。
【0045】このように環状部材1に取り付けられたベ
ース部材66により支持されて、回動部材71を支軸と
する回動操作が行われるシフトレバー60は、可動部6
3Bの一端部を形成するグリップ部64が、ステアリン
グホイール2を操作する運転者がその両手をステアリン
グホイール2に添えたまま、左手により操作し得る位置
におかれるとともに、移動軌跡がステアリングホイール
2に略沿うものとされて、操作性の向上が図られたもの
とされている。
【0046】シフトレバー60が、図9において実線よ
り示される如くのDレンジ位置におかれたときには、可
動部63Bは、ゲート部88における連結通路88Cに
対向する位置におかれる。斯かるもとでロック解除用釦
65が押圧操作された場合には、シフトレバー60のボ
ルト22を支軸とする揺動操作が、ゲート部88におけ
る連結通路88Cにより規制される範囲内で可能とな
る。このようにDレンジ位置におかれたシフトレバー6
0が揺動操作されて、可動部63Bが、ゲート部88に
おける自動変速モード用ゲート88Bから連結通路88
Cを通じて手動変速モード用ゲート88Aに向かうもの
となる移動が行われると、斯かる際、可動板部材75に
設けられた自動変速モード用係合口77Bから手動変速
モード用係合口77Aに向けて移動せしめられるシフト
レバー60の本体部63Aが、図9において一点鎖線に
より示される如くに、その側部に設けられた突出部89
を変速モード切換用スイッチ79に当接させて、変速モ
ード切換用スイッチ79をオン状態となす。変速モード
切換用スイッチ79がオン状態にされると、自動変速機
が自動変速モードから手動変速モードに切り換えられる
とともに、アクチュエータ69がそれに設けられた係合
ピン68に突出状態をとらせる作動状態におかれ、係合
ピン68が、可動板部材75に設けられた透孔76に係
合せしめられて、ケーブル40が取り付けられた可動板
部材75が固定状態におかれる。
【0047】シフトレバー69のボルト22を支軸とす
る揺動操作が行われて、自動変速モードから手動変速モ
ードへの切換えが行われたもとでは、シフトレバー60
は、本体部63Aが手動変速モード用係合口77Aに係
合せしめられるとともに、可動部63Bが手動変速モー
ド用ゲート88Aに係合せしめられて、グリップ部64
が設けられた可動部63Bの全体が、自動変速モードが
選択されていたときよりステアリングホイール2に近接
した位置をとるものとされる。そして、斯かるシフトレ
バー60が、回動部材71を支軸として、手動変速モー
ド用ゲート88Aに沿う回動操作が行われることによ
り、変速比低減用スイッチ80及び変速比増大用スイッ
チが適宜オン状態にされて、自動変速機における変速比
の低減及び増大が選択的に行われる。このように手動変
速モード用ゲート88Aに係合するシフトレバー60
が、手動変速モード用ゲート88Aにおける連結通路8
8Cに対向する位置におかれたもとで、ロック解除用ス
イッチ65が押圧操作され、自動変速モード用ゲート8
8Bに向けて移動せしめられると、斯かる際における本
体部63Aの手動変速モード用係合口77Aから自動変
速モード用係合口77Bに向かう移動により、変速モー
ド切換用スイッチ79がオフ状態にされる。それによ
り、自動変速機が手動変速モードから自動変速モードに
切り換えられるとともに、アクチュエータ69がそれに
設けられた係合ピン68に引込み状態をとらせる作動状
態におかれ、係合ピン68が、可動板部材75に設けら
れた透孔76との係合状態が解除されて、ケーブル40
が取り付けられた可動板部材75が、シフトレバー60
の回動操作に応じてのピン部材67を支軸とする回動が
可能な状態におかれる。
【0048】一方、シフトレバー60の本体部63Aに
配されたモータ81の出力軸には、シフトレバー60の
可動部63Bに配されたラック25に噛合するギア90
が設けられている。そして、シフトレバー60の本体部
63Aに設けられた切欠部24,シフトレバー60の可
動部63Bに設けられ、切欠部24に係合せしめられる
ラック25,変速モード切換用スイッチ79、及び、ラ
ック25に噛合するギア90が設けられたモータ81等
により、レバー伸縮機構が構成されている。レバー伸縮
機構は、シフトレバー60の可動部63Bに、シフトレ
バー60の本体部63Aに対してその中心軸線に沿う摺
動を行わせるものとされている。また、シフトレバー6
0の本体部63A内には可動部63Bを、図7において
矢印Xにより示される方向(X方向)に付勢する、図示
が省略されたコイルスプリングが配されており、斯かる
コイルスプリングと可動部63Bに設けられたラック2
5に噛合するギア90とによって、可動部63Bが本体
部63Aに対する不所望な変位を生じる事態が防止され
ている。
【0049】シフトレバー60の可動部63Bは、モー
タ81が、例えば、正転せしめられると、ラック25に
噛合するギア90により、図7において矢印Yにより示
される、X方向とは逆の方向(Y方向)に摺動せしめら
れ、それにより、シフトレバー60が、その長さが基準
となる長さより小となる縮小状態におかれる。また、モ
ータ81が、例えば、逆転せしめられると、ラック25
に噛合するギア90によりX方向に摺動せしめられ、そ
れにより、シフトレバー60が、その長さが基準とされ
る長さに戻される伸長状態におかれる。斯かるモータ8
1の作動は、変速モード切換用スイッチ79の動作状態
に基づいて行われる。
【0050】モータ81は、変速モード切換用スイッチ
79がオン状態にされると、所定の期間、正転する作動
状態におかれ、その結果、シフトレバー60の可動部6
3BがY方向に所定量摺動せしめられて、シフトレバー
60が縮小状態におかれる。また、モータ81は、変速
モード切換用スイッチ79がオフ状態にされると、所定
の期間、逆転する作動状態におかれ、その結果、シフト
レバー60の可動部63BがX方向に所定量摺動せしめ
られて、シフトレバー60が伸長状態におかれる。
【0051】従って、シフトレバー60は、ゲート部8
8における自動変速モード用ゲート88Bから手動変速
モード用ゲート88Aに移動せしめられる際、縮小状態
におかれ、手動変速モード用ゲート88Aとの係合状態
にあるもとでは、縮小状態に維持される。また、ゲート
部88における手動変速モード用ゲート88Aから自動
変速モード用ゲート88Bに移動せしめられる際、伸長
状態におかれ、自動変速モード用ゲート88Bとの係合
状態にあるもとでは、伸長状態に維持される。
【0052】このようにされることにより、自動変速機
が手動変速モードをとるものとされて、シフトレバー6
0におけるグリップ部64のステアリングホイール2か
らの離隔距離が比較的小とされるもとでは、シフトレバ
ー60がその長さが基準の長さより小となる縮小状態に
されて、ステアリングホイール2に両手を添える運転者
の左手がその運転者の確かな意志によることなく触れな
いようにされるので、誤操作される事態が防止される。
さらに、斯かるもとでは、ケーブル40が取り付けられ
た可動板部材75が固定状態におかれることにより、シ
フトレバー60の誤操作が確実に防止される。また、自
動変速機が自動変速モードをとるものとされて、シフト
レバー60におけるグリップ部64のステアリングホイ
ール2からの離隔距離が比較的大とされるもとでは、シ
フトレバー60がその長さが基準の長さに戻される伸長
状態にされて、操作性がより向上せしめられたものとさ
れることにより、ステアリングホイール2を操作する運
転者が、その両手をステアリングホイール2に添えたま
まの状態をもって、左手によりシフトレバー60を容易
に回動操作することができる。
【0053】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る自動変速機の変速操作装置によれば、自動変速機に
おける複数の変速レンジの切換選択をすべく操作される
シフトレバーが、環状部材に配されてステアリングホイ
ールの近傍に位置せしめられたもとで、その操作端部が
ステアリングホイールに略沿って移動する操作が行われ
るものとされることにより、ステアリングホイールに両
手を添える運転者が一方の手により容易に移動させるこ
とができる。しかも、斯かるシフトレバーは、その移動
に比較的大なる操作力が必要とされる特定の操作位置に
移動せしめられる際には、レバー伸縮機構により伸長状
態におかれて、操作性がより向上せしめられ、また、誤
操作を生じ易い特定の操作位置に移動せしめられる際に
は、レバー伸縮機構により縮小状態におかれて、ステア
リングホイールに両手を添える運転者の一方の手がその
運転者の確かな意志によることなく触れないようにされ
ることにより、誤操作される事態が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動変速機の変速操作装置の一例
の要部を拡大して示す斜視図である。
【図2】本発明に係る自動変速機の変速操作装置の一例
をそれが配された環状部材と共に示す斜視図である。
【図3】図2に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【図4】図2に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【図5】本発明に係る自動変速機の変速操作装置の他の
例をそれが配された環状部材と共に示す斜視図である。
【図6】図5に示される例の要部を拡大して示す斜視図
である。
【図7】本発明に係る自動変速機の変速操作装置のさら
に他の例をそれが配された環状部材と共に示す斜視図で
ある。
【図8】図7に示される例の要部を拡大して示す斜視図
である。
【図9】図7に示される例の動作説明に供される図であ
る。
【図10】図7に示される例がステアリングコラムに収
容された状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 環状部材 2 ステアリングホイール 10,60 シフトレバー 11,73 係合ピン 13A,63A 本体部 13B,63B 可動部 14,64 グリップ部 20,71 回動部材 22 ボルト 24 切欠部 25 ラック 30,51 伸縮切換用スイッチ 31,50,81 モータ 36 第1のアーム部材 37 第2のアーム部材 40 ケーブル 44,90 ギア 52 アーム部材 65 ロック解除用釦 75 可動板部材 77A 手動変速モード用係合口 77B 自動変速モード用係合口 79 変速モード切換用スイッチ 88 ゲート部 88A 手動変速モード用ゲート 88B 自動変速モード用ゲート 88C 連結通路

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のステアリングホイールを支持する軸
    部材が貫通せしめられた環状部材に、操作端部の移動軌
    跡が上記ステアリングホイールに略沿うものとされて配
    され、上記車両に搭載された自動変速機における複数の
    変速レンジを切換選択すべく操作されるシフトレバー
    と、 該シフトレバーが上記複数の変速レンジのうちの特定の
    ものを選択する位置に移動せしめられる際、上記シフト
    レバーに伸長状態もしくは縮小状態をとらせるレバー伸
    縮機構と、を備えて構成される自動変速機の変速操作装
    置。
  2. 【請求項2】レバー伸縮機構が、シフトレバーが複数の
    変速レンジのうちの特定のものを選択する位置にあると
    き、上記シフトレバーに伸長状態もしくは縮小状態を維
    持させることを特徴とする請求項1記載の自動変速機の
    変速操作装置。
  3. 【請求項3】レバー伸縮機構が、電気的アクチュエータ
    の動作に基づいてシフトレバーに伸長状態もしくは縮小
    状態をとらせることを特徴とする請求項2記載の自動変
    速機の変速操作装置。
  4. 【請求項4】レバー伸縮機構が、シフトレバーに、パー
    キングレンジを選択する位置に移動する際に伸長状態を
    とらせ、上記パーキングレンジを選択する位置から他の
    変速レンジを選択する位置に移動する際に縮小状態をと
    らせることを特徴とする請求項1記載の自動変速機の変
    速操作装置。
  5. 【請求項5】レバー伸縮機構が、シフトレバーがパーキ
    ングレンジを選択する位置にあるとき、上記シフトレバ
    ーに伸長状態を維持させることを特徴とする請求項4記
    載の自動変速機の変速操作装置。
  6. 【請求項6】自動変速機が、シフトレバーがパーキング
    レンジを選択する位置もしくはリバースレンジを選択す
    る位置におかれるとき、変速レンジの切換えが機械的操
    作力伝達機構により行われ、シフトレバーがニュートラ
    ルレンジを選択する位置もしくはドライブレンジを選択
    する位置におかれるとき、変速レンジの切換えが電気的
    アクチュエータの作動により行われることを特徴とする
    請求項5記載の自動変速機の変速操作装置。
  7. 【請求項7】レバー伸縮機構が、シフトレバーに、ドラ
    イブレンジを選択する位置に移動せしめられる際に縮小
    状態をとらせ、上記ドライブレンジを選択する位置から
    他の変速レンジを選択する位置に移動せしめられる際に
    伸長状態をとらせることを特徴とする請求項1記載の自
    動変速機の変速操作装置。
  8. 【請求項8】レバー伸縮機構が、シフトレバーがドライ
    ブレンジを選択する位置にあるとき、上記シフトレバー
    に縮小状態を維持させることを特徴とする請求項7記載
    の自動変速機の変速操作装置。
  9. 【請求項9】シフトレバーが、環状部材から伸びる本体
    部と、該本体部に対して摺動可能とされた可動部とを有
    して成り、該可動部が、レバー伸縮機構を構成する電気
    的アクチュエータにより、上記本体部に対して移動せし
    められることを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6,7又は8記載の自動変速機の変速操作装置。
  10. 【請求項10】車両のステアリングホイールを支持する
    軸部材が貫通せしめられた環状部材に、操作端部の移動
    軌跡が上記ステアリングホイールに略沿うものとされて
    配され、上記車両に搭載されて自動変速モード及び手動
    変速モードを選択的にとり得るものとされた自動変速機
    における上記自動変速モードと手動変速モードとの切換
    選択、及び、上記自動変速モードのもとでの複数の変速
    レンジの切換選択をすべく操作されるシフトレバーと、 該シフトレバーに、上記自動変速モードを選択する位置
    から手動変速モードを選択する位置に移動せしめられる
    際に縮小状態をとらせ、上記手動変速モードを選択する
    位置から自動変速モードを選択する位置に移動せしめら
    れる際に伸長状態をとらせるレバー伸縮機構と、を備え
    て構成される自動変速機の変速操作装置。
  11. 【請求項11】レバー伸縮機構が、シフトレバーが手動
    変速モードを選択する位置にあるとき、上記シフトレバ
    ーに縮小状態を維持させることを特徴とする請求項10
    記載の自動変速機の変速操作装置。
  12. 【請求項12】シフトレバーが、環状部材から伸びる本
    体部と、該本体部に対して摺動可能とされた可動部とを
    有して成り、該可動部が、レバー伸縮機構を構成する電
    気的アクチュエータにより、上記本体部に対して移動せ
    しめられることを特徴とする請求項10又は11記載の
    自動変速機の変速操作装置。
JP5408193A 1993-03-15 1993-03-15 自動変速機の変速操作装置 Pending JPH06262957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408193A JPH06262957A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 自動変速機の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5408193A JPH06262957A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 自動変速機の変速操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262957A true JPH06262957A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12960670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5408193A Pending JPH06262957A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 自動変速機の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110658A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2016168952A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シフトレバー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110658A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2016168952A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱自動車エンジニアリング株式会社 シフトレバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986858B2 (ja) 回転スイッチを備えた操作装置
US7770486B2 (en) Gearshift device and method of controlling same
JP2588481B2 (ja) 自動車の変速機の自動シフト装置の選択装置
JP5473912B2 (ja) ギヤチェンジ伝動装置の切換段を選択するための操作装置
US8490509B2 (en) Operating device with gate shafts
KR20190076434A (ko) 차량용 변속 장치
JP2005170247A (ja) ギアシフト装置
US6834563B2 (en) Shifting system and method for a motor vehicle transmission
WO2020145054A1 (ja) シフト装置
JP2003028293A (ja) 車両用変速制御装置
EP1076193B1 (en) Operating apparatus with a rotary knob for use in an automatic transmission
JPH06262957A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH0642613A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP2006273208A (ja) シフトレバー装置
JP2007071370A (ja) 車両制御装置
JPH05229360A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JPH06286493A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP4313642B2 (ja) シフトレバー装置及びシフトレバー装置の取り付け構造
JP2007057016A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6079769B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6708977B2 (ja) 車両用シフト装置
JP3452112B2 (ja) 車両用トランスファ装置の操作装置
JP3973505B2 (ja) 非常時切換装置付き変速装置
JPH0554859U (ja) オートチェンジ
JPH0614111Y2 (ja) 変速操作装置