JPH06261423A - 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置 - Google Patents

管内走行装置への給電方法並びにその給電装置

Info

Publication number
JPH06261423A
JPH06261423A JP5047653A JP4765393A JPH06261423A JP H06261423 A JPH06261423 A JP H06261423A JP 5047653 A JP5047653 A JP 5047653A JP 4765393 A JP4765393 A JP 4765393A JP H06261423 A JPH06261423 A JP H06261423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
traveling device
primary coil
coil
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5047653A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kikuta
隆 菊田
Yoshiaki Yoshida
吉明 吉田
Yoshiyuki Yamada
良行 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP5047653A priority Critical patent/JPH06261423A/ja
Publication of JPH06261423A publication Critical patent/JPH06261423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/26Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means
    • F16L55/28Constructional aspects
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性に優れ、しかも極端な疲労を招く事の
ない管内走行装置への給電方法並びにその給電装置を提
供することを目的とする。 【構成】 走行装置11に搭載され、走行用電動モータ
12に電力を供給する蓄電池13に対して、管1の外部
に一次コイル2を配置するとともに、管1の内部の走行
装置11に二次コイル6を搭載して、前記蓄電池13に
充電する電力を、前記一次コイル2から前記二次コイル
6へ管壁を介した電磁誘導により供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス供給管等に対し
て、管内の点検、補修等を行うために用いる管内走行装
置への給電方法及びその給電装置に関し、詳述すると、
走行装置に搭載され、走行装置の負荷に電力を供給する
蓄電池に対して、充電用の電力を供給する管内走行装置
への給電方法並びにその給電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の管内走行装置への給電方
法並びにその給電装置としては、図6に示すように、蓄
電池の容量と消費電力の関係によるが、充電後の走行に
より蓄電池が完全に放電してしまう前に再充電できる間
隔で、予め点検対象である管aの内部の所定の位置に充
電用の電極tを設置したステーションを設けて、走行装
置bに搭載された蓄電池cへの充電を行うように構成し
たものが提案されている(特願平3−65139号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
技術では、予め点検対象となる管の内部の所定箇所に充
電用の電極を設置するために、既設の配管位置まで土砂
を掘り起こした後に、管の一部を切断して電極を取り付
けるという煩雑な作業が必要となるばかりでなく、不測
の事態により設置された電極と電極の間で走行装置の蓄
電池が完全に放電した場合には、その地点の土砂を掘り
起こして管の一部または全部を切断して、走行装置を充
電するか或いは取り出す必要があり、既設の配管の一部
を切断するという作業は、安全対策上極めて注意を払っ
て行う必要があり、また多大な疲労を伴う作業であると
いう欠点があった。本発明の目的は上述した従来欠点を
解消し、安全性に優れ、しかも極端な疲労を招く事のな
い管内走行装置への給電方法並びにその給電装置を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明による管内走行装置への給電方法の特徴構成
は、走行装置に搭載され、走行装置の負荷に電力を供給
する蓄電池に対して、管の外部に一次コイルを配置する
とともに、管の内部の走行装置に二次コイルを搭載し
て、前記蓄電池に充電する電力を、前記一次コイルから
前記二次コイルへ管壁を介した電磁誘導により供給する
点にある。そして、管内走行装置への給電装置の特徴構
成は、走行装置に搭載され、走行装置の負荷に電力を供
給する蓄電池に対して、充電用の電力を供給する管内走
行装置への給電装置であって、管の外部に配置した一次
コイルと、管の内部の走行装置に搭載され、前記一次コ
イルから管壁を介した電磁誘導により電力を供給する二
次コイルとで構成してある点にある。
【0005】
【作用】つまり、管内に位置する走行装置に搭載された
二次コイルに対して、管外の一次コイルから管壁を介し
て電磁誘導により間接的に電力を供給し、二次コイルに
伝達された電力を蓄電池に充電するのである。詳述する
と、走行装置に二次コイルを設けて、所定の間隔で管外
周部に一次コイルを設置しておけば、走行装置を一次コ
イルの設置位置に移動させた後に、一次コイルから管壁
を介した電磁誘導により二次コイルに電力を供給するの
であり、不測の事態によりそのような一次コイルを設置
した位置以外の位置で走行装置の蓄電池が完全に放電し
た場合であっても、その地点の土砂を掘り起こして管の
外周部に充電用の一次コイルを設置して充電することに
なる。
【0006】
【発明の効果】従って本発明によれば、走行装置を充電
するためにわざわざ既設の配管を切断して、蓄電池を充
電するための電極を設置するという安全対策上多大な注
意を払う必要があり、また多大な疲労を伴う作業を行わ
なくとも、配管の外壁に充電用の一次コイルを設置する
だけの極めて容易な作業で充電用のステーションを構築
することができ、しかも、不測の事態により設置された
電極と電極の間で走行装置の蓄電池が完全に放電した場
合であっても、その地点の土砂を掘り起こして充電用の
一次コイルを設置しさえすれば、同様に極めて容易な作
業で充電でき、従って、安全性に優れ、しかも極端な疲
労を招く事のない管内走行装置への給電方法並びにその
給電装置を提供することができるようになった。
【0007】
【実施例】以下に、実施例を説明する。管内走行装置1
1は、鋳鉄製の鋼管でなる都市ガス供給用の配管1の内
部を走行して、配管1の内部の点検、管内面の処理等の
作業を行うもので、図2に示すように、走行車体10の
前後に走行車輪10a,10bを取り付けて構成してあ
り、その走行装置11に走行車輪10bを駆動する走行
用電動モータ12、走行用電動モータ12へ電力を供給
する蓄電池13、蓄電池13への充電を行う充電回路1
4等を搭載してある。
【0008】走行装置11には、配管1の内部状態を監
視するテレビカメラ等の各種のセンシング手段15、管
内の補修等を行う溶接機等の作業装置16、センシング
手段15によるセンシングデータを管外部に出力するデ
ータ送信機18、管外部から指示される操向、或いは走
行データ等を受信するデータ受信機19、及び、送受信
用のアンテナ20等を搭載してあり、センシング手段1
5からのセンシングデータ(配管1の内部状態データや
走行装置11の位置データ等)を処理してデータ送信機
18に出力したり、データ受信機19による受信データ
に基づいて走行用電動モータ12や作業装置16を駆動
制御するマイクロプロセッサが組み込まれた制御装置1
7を設けてあり、以て、管外部の操作者は、送受信機1
8,19を通して走行装置11の位置を確認しながら配
管1の保守点検作業を行う。
【0009】上述の配管1には、数百メートルの間隔で
充電用のステーションSを設けてある。詳述すると、各
ステーションSには、図1に示すように、断面視”コ”
の字形の鉄心2aに銅線2bを巻回してなる一次コイル
2を、その鉄心2aの両端部の磁極が管の外壁面1aに
接当するように設置してあり、電源部3、発振回路4を
介してその銅線2bに交流電力が供給される。
【0010】走行装置11には、同じく断面視”コ”の
字形の鉄心6aに銅線6bを巻回してなる二次コイル6
がパンタグラフ機構5により昇降自在に設けてあり、操
作者は、送信機18からのデータに基づいて蓄電池13
の残留電力が僅かであることを確認すると、走行装置1
1を最寄りのステーションSに走行させて、パンタグラ
フ機構5の作動により、鉄心6aの両端の磁極位置が前
記一次コイル2の両磁極位置に対応した位置であって管
1の内壁面1bに接当する位置に上昇させ、一次コイル
2から二次コイル6に管壁1を介して電磁誘導により電
力を供給する。二次コイル6に供給された電力は、整流
回路7で整流された後蓄電池13に充電される。即ち、
二次コイル6と整流回路7とで充電回路14を構成す
る。このようにして充電を繰り返し、長距離の配管1の
点検作業を進めるのである。
【0011】図3に示すような電力伝達機構を定量的に
解析すべく、図4に示すような等価回路に基づいて説明
する。ここでは、問題を簡単にするために漏れ磁束を考
慮していないが磁路が全て磁性体で構成されているため
大幅な狂いはない。また、図中の点Pは、一次鉄心とガ
ス管との隙間から右方向を見た磁気回路で、図からも判
るようにこの方式のエネルギー伝送効率(η=Φe /Φ
0 )は、Ry1とRd1には関係しない。
【0012】ここに、 一次コイル ; 外部の励磁コイル 一次鉄心 ; 外部磁路 ly1 一次鉄心の磁路長〔m〕 sy1 一次鉄心の断面積〔m2 〕 d1 一次鉄心とガス管のギャップ〔m〕 ガス管 ; lp ガス管磁路長〔m〕 sp ガス管磁路断面積〔m2 〕 二次コイル ; ロボット搭載の受電用コイル 二次鉄心 ; 内部磁路 ly2 二次鉄心の磁路長〔m〕 sy2 二次鉄心の断面積〔m2 〕 d2 二次鉄心とガス管のギャップ〔m〕 であり、等価磁器回路の各パラメータは、以下のように
表される。 Vm ; 一次コイルの起磁力(コイル巻き数Nと1コイ
ル電流Iの積〔A〕 Φ0 ; Vm により発生する磁束〔Wb 〕 Φp ; ガス管を流れる磁束〔Wb 〕 Φe ; 二次コイルに流れる磁束〔Wb 〕 Ry1; 一次鉄心の磁気抵抗〔A/Wb 〕 Rd1; 一次鉄心とガス管との隙間の磁気抵抗〔A/W
b 〕 Rp ; ガス管の磁気抵抗〔A/Wb 〕 Rd2; 二次鉄心とガス管との隙間の磁気抵抗〔A/W
b 〕 Ry2; 二次鉄心の磁気抵抗〔A/Wb 〕
【0013】図4に示す点Pから右側を考えると、磁束
に間には、 Φ0 =Φp +Φe なる関係があり、又、各分枝の起磁力は等しいとして、 Rp Φp =(Rd2+Ry2)Φe 両式より、 η=Φe /Φ0 =Rp /(Rp +Rd2+Ry2) 各分枝の磁気抵抗は、磁気回路の透磁率をμとすると、 Rp =lp /μ0 μp pd2=d2 /μ0 y2v2=ly2/μ0 μy2y2 ここに、Sp はガス管の磁路有効面積(簡単には表せな
い)とする。さらに話を簡単にするために、各磁性体の
比透磁率は等しく、且つ、磁路の面積は等しいと仮定す
る。即ち、 μp =μy2(=μr ) ,Sp =Sy2(=Sr ) 以上から、ガス管中の磁路長lp と二次鉄心の磁路長l
y2を等しいとすると、エネルギー伝送効率(η=Φe
Φ0 )は、
【0014】
【数1】
【0015】となる。数1から、もし二次鉄心とガス管
の間に磁路のギャップがなければ、エネルギー伝送効率
は0.5となり定性的に合致する。実際的な値として、
磁路の磁性体の比透磁率を(μr =100)とし、ギャ
ップ(d2 =0.2mm)、鉄心とガス管中の磁路の長
さを(ly2=10cm)とすると、 η=25% となり、一次コイルの25%が電送されることになる。
磁路の磁性体の比透磁率を(μr =1000)とし、ギ
ャップ(d2 =0.2mm)、鉄心とガス管中の磁路の
長さを(ly2=10cm)とすると、 η=4.5% となる。エネルギー伝送効率を高めるためには、以上の
解析から 1.エネルギーギャップを小さくすること 2.ガス管の透磁率より二次鉄心の透磁率を大きくする
こと 3.磁路長を長くすること の三点が挙げられる。エネルギーの絶対値伝送量を大き
くするには、以上の改良の他に、一次側のギャップd1
を小さくする(密着させる)と共に、一次鉄心の比透磁
率を大きくし、磁路全体の断面積を大きくして全体の磁
気抵抗を小さくするとよい。
【0016】以下に別実施例を説明する。先の実施例で
は、走行装置11に、二次コイル6をパンタグラフ機構
5により昇降自在に設けたものを説明したが、図5に示
すように、車軸20及び車輪21,22が永久磁石でな
る走行車輪を構成して、配管の内壁に磁気吸着して走行
するものでは、車軸20にコイルを巻回して、二次鉄心
を車軸20及び車輪21,22として機能させることに
より、充電回路を構成してもよい。先の実施例では、走
行装置11による点検対象配管1は、都市ガス供給用の
配管1である場合を説明したが、対象となる配管はこれ
に限定するものではなく、、化学プラント内の配管等の
任意の配管を対象とすることができる。又、走行途中に
蓄電池8の容量が低下し、充電が必要な場合には、容量
を検出する回路を設けて、その値が所定値以下になった
ことを検出して、パンタグラフ機構を上昇させる等の充
電準備動作を、その容量が完全に無くなる前に、許容す
る制御回路を設けることで、円滑な充電作業が行えるよ
うにしてもよい。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】給電装置の断面図
【図2】配管内を走行する管内走行装置の断面図
【図3】計算モデルの説明図
【図4】等価回路図
【図5】別実施例を示す要部の断面図
【図6】従来例を示す要部の断面図
【符号の説明】
1 管 2 一次コイル 6 二次コイル 11 走行装置 12 走行用モータ 13 蓄電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 良行 京都府京都市下京区中堂寺南町17 京都リ サーチパーク 株式会社関西新技術研究所 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置(11)に搭載され、走行装置
    (11)の負荷に電力を供給する蓄電池(13)に対し
    て、管(1)の外部に一次コイル(2)を配置するとと
    もに、管(1)の内部の走行装置(11)に二次コイル
    (6)を搭載して、前記蓄電池(13)に充電する電力
    を、前記一次コイル(2)から前記二次コイル(6)へ
    管壁を介した電磁誘導により供給する管内走行装置への
    給電方法。
  2. 【請求項2】 走行装置に搭載され、走行装置(11)
    の負荷に電力を供給する蓄電池(13)に対して、充電
    用の電力を供給する管内走行装置への給電装置であっ
    て、 管(1)の外部に配置した一次コイル(2)と、管
    (1)の内部の走行装置(1)に搭載され、前記一次コ
    イル(2)から管壁を介した電磁誘導により電力を供給
    する二次コイル(6)とで構成してある管内走行装置へ
    の給電装置。
JP5047653A 1993-03-09 1993-03-09 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置 Pending JPH06261423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047653A JPH06261423A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047653A JPH06261423A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261423A true JPH06261423A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12781217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047653A Pending JPH06261423A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261423A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788212A2 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
EP0977297A1 (en) * 1997-11-20 2000-02-02 Seiko Epson Corporation Electronic device
WO2007055586A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Tdw Offshore Services As External wireless smartdump
DE102012221128A1 (de) 2012-11-20 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufladen eines Elektrofahrzeugs, entsprechende Ladesäulenvorrichtung und entsprechendes Elektrofahrzeug
EP2971933A4 (en) * 2013-03-14 2016-11-16 Invodane Engineering Ltd APPARATUS AND METHOD FOR ONLINE LOADING OF A PIPELINE TOOL
CN108417370A (zh) * 2018-03-21 2018-08-17 北京市燃气集团有限责任公司 用于燃气管道自动力检测机器人的充电***及充电方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0788212A2 (en) * 1996-01-30 1997-08-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
EP0788212A3 (en) * 1996-01-30 1998-02-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
US5821731A (en) * 1996-01-30 1998-10-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
EP0977297A1 (en) * 1997-11-20 2000-02-02 Seiko Epson Corporation Electronic device
EP0977297A4 (en) * 1997-11-20 2000-02-16 Seiko Epson Corp ELECTRONIC DEVICE
WO2007055586A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Tdw Offshore Services As External wireless smartdump
DE102012221128A1 (de) 2012-11-20 2014-05-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufladen eines Elektrofahrzeugs, entsprechende Ladesäulenvorrichtung und entsprechendes Elektrofahrzeug
EP2971933A4 (en) * 2013-03-14 2016-11-16 Invodane Engineering Ltd APPARATUS AND METHOD FOR ONLINE LOADING OF A PIPELINE TOOL
US9728817B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Invodane Engineering Ltd. Apparatus and method for in-line charging of a pipeline tool
CN108417370A (zh) * 2018-03-21 2018-08-17 北京市燃气集团有限责任公司 用于燃气管道自动力检测机器人的充电***及充电方法
WO2019179337A1 (zh) * 2018-03-21 2019-09-26 北京市燃气集团有限责任公司 用于燃气管道自动力检测机器人的充电***及充电方法
US11223231B2 (en) 2018-03-21 2022-01-11 Beijing Gas Group Company Limited Charging system and charging method for automatic force detection robot for gas pipeline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015093513A1 (ja) 駐車支援装置及びシステム
JP4536131B2 (ja) 移動体用絶縁式給電装置
CN105189869B (zh) 铺装结构体以及铺装结构体的施工方法
EP3032700B1 (en) Shield device and contactless power supply system
JP6671349B2 (ja) 無線電気車両充電システムにおいてリーク線束を低減するためのシステムおよび方法
EP0788212A3 (en) Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
US9902278B2 (en) Power supplying device, wireless power-supplying system, and bag unit
EP2594425A1 (en) Method and device for designing a current supply and collection device for a transportation system using an electric vehicle
US10272789B2 (en) Wireless power supply system and wireless power transmission system
JP6003565B2 (ja) 非接触給電装置
JPH06261423A (ja) 管内走行装置への給電方法並びにその給電装置
JP2014035746A (ja) 非接触充電システムにおける駐車支援装置
JPS61137675A (ja) 自動溶接機
US20050088056A1 (en) Automotive rotary electric machine
JPH0686470A (ja) フォークリフトのバッテリ充電装置
JP2019161690A (ja) 電動アシスト軽車両の給電装置
KR100976345B1 (ko) 자가발전장치와 이를 구비하는 전기차량 및 그 구동방법
KR100573411B1 (ko) 전기 차량의 전원급전용 비접촉 집전 시스템
JP5322342B2 (ja) 発電システム、移動体、発電方法、発電手段設置方法、および磁場発生手段設置方法
JP7331394B2 (ja) 走行中給電システム
JP2023000406A (ja) 給電管理装置及び異常判定方法
KR20140048502A (ko) 무선충전식 전기자동차의 배터리 충전방법
JPH07170612A (ja) 電池充電システム
JP2000329300A (ja) 導管の移動監視設備
WO2024090013A1 (ja) 電力伝送装置