JP2014035746A - 非接触充電システムにおける駐車支援装置 - Google Patents

非接触充電システムにおける駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014035746A
JP2014035746A JP2012178335A JP2012178335A JP2014035746A JP 2014035746 A JP2014035746 A JP 2014035746A JP 2012178335 A JP2012178335 A JP 2012178335A JP 2012178335 A JP2012178335 A JP 2012178335A JP 2014035746 A JP2014035746 A JP 2014035746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
unit
power
parking assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178335A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Inoue
順治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012178335A priority Critical patent/JP2014035746A/ja
Publication of JP2014035746A publication Critical patent/JP2014035746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動車のドライバーが送電部から受電部が受信する電力強度を容易に確認しながら自動車を最適な位置に駐車することができる駐車支援装置を提供する。
【解決手段】駐車エリアから車両への相対位置を示す車両位置情報を用いて、駐車エリアへ車両を案内する第1の駐車支援部と、第1の駐車支援部によって駐車エリアへ車両が案内された後、この案内された駐車エリアの給電設備から車両が受信する電力の強度を用いて、駐車エリア内における効率的な給電ポイントをさらに案内する第2の駐車支援部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の駐車支援装置に関し、より特定的には、非接触充電システムを利用する車両に搭載される駐車支援装置に関する。
周知のように、自動車の運転にあまり自信がないドライバーであっても、簡単に駐車場に自動車を駐車できるようにするための運転支援技術が、様々に開発されて利用されている。
また、プラグインハイブリッド自動車や電気自動車などのように、バッテリーに蓄電した電力を駆動用モータに与えて動力に変換する車両も普及しつつある。
このプラグインハイブリッド自動車や電気自動車などのバッテリーへの充電は、典型的には、自宅のガレージや電気スタンドなどの、いわゆる駐車エリアに設けられたインフラ側となる給電設備を介して行われる。特に近年、給電設備から自動車のバッテリーへの充電は、電源コードや送電ケーブルなどを用いた有線接続だけではなく、無線による非接触で充電する技術も開発されている。
非接触で充電する技術を利用する一例としては、次のようなシステムが考えられる。
予め設備として、駐車エリアの地面に送電部(送電コイルなど)を設置し、自動車の底面に受電部(受電コイルなど)を設置しておく。バッテリーへの充電は、自動車を駐車エリア内に停めて、送電部に交流電流を供給する。この送電部に供給した交流電流は、電磁誘導によって受電部に交流電流を発生させる。そして、受電部に発生した交流電流をバッテリーへ与えることで、非接触による充電が行われる。
特開2011−015549号公報
電源コードや送電ケーブルなどの有線で給電設備と自動車とを接続する場合には、駐車エリア内における自動車の駐車位置をそれほど気にする必要がなかった。しかし、給電設備と自動車とを非接触で接続する場合には、駐車エリア内における自動車の駐車位置が重要になってくる。ここで、送電部と受電部との左右方向の位置ずれは、駐車エリアの白線枠などの目印で小さく抑えられるので、送電部と受電部との前後方向の位置ずれが特に重要となる。
ところが、ドライバーは、駐車エリアの地面に設置された送電部の位置も、自動車の底面に設置された受電部の位置も、詳しく把握できていない。このため、駐車エリア内における自動車の駐車位置によっては、送電部と受電部との前後方向の位置ずれが大きくなり、バッテリーへの充電が効率的に行われないおそれがある。
このような課題に対して、上述した特許文献1に記載された駐車支援システムでは、送電部と受電部との位置関係を、2つのマーク(補助画像)で表示すると共に、送電部と受電部との距離を数値で表示(距離表示)している。この2つの表示により、特許文献1に記載された駐車支援システムでは、駐車エリアにおける自動車の最適な駐車位置を支援している。
本発明は、上記の技術内容をさらに発展させたものであり、自動車のドライバーが送電部から受電部が受信する電力強度を容易に確認しながら自動車を最適な位置に駐車することができる駐車支援装置を開示するものである。
本発明は、非接触充電システムを搭載した車両に用いられる駐車支援装置に向けられている。
そして、上記目的を達成するために、本発明の駐車支援装置は、駐車エリアから車両への相対位置を示す車両位置情報を用いて、この駐車エリアへ車両を案内する第1の駐車支援部と、第1の駐車支援部によって駐車エリアへ車両が案内された後、この案内された駐車エリアの給電設備から車両が受信する電力の強度を用いて、駐車エリア内における効率的な給電ポイントをさらに案内する第2の駐車支援部とを備えている。
上述した本発明の駐車支援装置によれば、自動車のドライバーは、送電部と受電部との位置関係を把握していなくても、装置から提供される案内を確認しながらバッテリー充電が効率的に実行される最適な位置に、自動車を簡単に駐車することができる。
本発明の一実施形態に係る駐車支援装置20を含む非接触充電システム1全体の概略構成を示す図 図1に示した給電設備10および駐車支援装置20の詳細な構成を説明するための機能ブロック図 駐車エリア内に設置される給電設備10の一部の構成に関する配置例を、路面に対して平行な状態で示した図 駐車支援装置20で行われる第1の駐車支援の処理手順を説明するフローチャート 駐車支援装置20で行われる第2の駐車支援の処理手順を説明するフローチャート 駐車位置メータおよび受信強度メータの一例を示す図 駐車位置メータおよび受信強度メータの一例を示す図 受信強度メータの一例を示す図
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る駐車支援装置20を含む非接触充電システム1全体の概略構成を示す図である。図1における非接触充電システム1は、給電設備10と、駐車支援装置20とを含んでいる。
給電設備10は、自宅のガレージや電気充電スタンドなどの車両を駐停車できる場所(以下、駐車エリアと称する)に設けられるインフラ側の設備である。駐車支援装置20は、プラグインハイブリッド自動車や電気自動車など、バッテリーに蓄電した電力を駆動用モータに与えて動力に変換する車両に搭載される装置である。
図1に示す非接触充電システム1では、給電設備10と駐車支援装置20との間で無線通信を行い、車両の駐車エリアへの駐車支援および車両のバッテリーへの電力充電の両方を実現する。この非接触充電システム1を構成する本発明の駐車支援装置20では、駐車案内を2段階で提供することによって、バッテリー充電を効率的に行える位置にドライバーが車両を駐車することができる駐車支援手法を実現する。
以下にその詳細を説明する。
1.構成の説明
図2は、図1に示した給電設備10および駐車支援装置20の詳細な構成を説明するための機能ブロック図である。図3は、駐車エリア内に設置される給電設備10の一部の構成に関する配置例を、路面に対して平行な状態で示したものである。
まず、駐車エリアに設けられる給電設備10の各構成を説明する。
給電設備10は、アンテナ11と、無線通信部12と、車両検出部13と、高周波電源部14と、送電部15と、制御部18とを備えている。
無線通信部12は、アンテナ11を介した無線通信によって、車両に搭載された駐車支援装置20との間で非接触充電に関する制御信号を送受信するための、通信インタフェースである。この無線通信部12には、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)規格に準拠したWiFiやZigbee(登録商標)などの通信メディアが用いられる。
車両検出部13は、駐車エリア(典型的には、路面に白線で描かれた駐車枠、図3を参照)に車両が進入したか否かを検出するためのセンサである。この車両検出部13には、例えば、圧力センサや赤外線センサなどが用いられる。図1および図3では、車両検出部13が駐車エリア内における進入側の路面に埋設されている例を示している。
高周波電源部14は、車両のバッテリーに充電する電力を生成するための高周波電流を発生させる。高周波電流の周波数は、例えば1kHz〜数十MHzである。
送電部15は、電線が巻かれたコイルを含む(Z整合器を含む)。図1および図3では、送電部15が駐車エリア内における中央付近の路面に埋設されている例を示している。送電部15のコイル、つまり1次コイルに高周波電源部14が発生させた高周波電流を印加することで磁界を変化させ、後述する駐車支援装置20の受電部24側のコイル、つまり2次コイルに誘導電流を発生させる。
制御部18は、典型的には電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)であり、アンテナ11、無線通信部12、車両検出部13、高周波電源部14、および送電部15を制御する。
次に、車両に搭載される駐車支援装置20の各構成を説明する。
駐車支援装置20は、アンテナ21と、無線通信部22と、車両位置取得部23と、受電部24と、受信電力測定部25と、非接触充電部26と、バッテリー27と、制御部28と、案内部29とを備えている。
無線通信部22は、アンテナ21を介した無線通信によって、駐車エリアに設けられた給電設備10との間で非接触充電に関する制御信号を送受信するための、通信インタフェースである。この無線通信部22には、上述の無線通信部12と同様に、IEEE規格に準拠したWiFiやZigbeeなどの通信メディアが用いられる。
車両位置取得部23は、給電設備10に対する車両の相対位置に関する情報を取得する。この車両位置取得部23には、例えば車両の速度を検出したり走行距離を算出したりする車速パルス発生器や、距離センサ、およびGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)などが用いられる。
受電部24は、電線が巻かれたコイルを含む(Z整合器を含む)。図1では、受電部24が車両の底面(フロアパネル下面)に設置されている例を示している。上述した給電設備10の送電部15の1次コイルによる磁界変化作用によって、この受電部24の2次コイルに誘導電流が発生する。
受信電力測定部25は、受電部24で発生した誘導電流の強度を測定する。受信電力測定部25で測定された電力強度の情報は、車両の駐車エリアへの駐車支援に利用される。
非接触充電部26は、受電部24で発生した誘導電流をバッテリー27に出力して電力を蓄えるための電気回路であり、整流器、DC/DCコンバータ、およびセンサなどを含む。バッテリー27は、再充電可能な直流電源であり、例えばリチウムイオンやニッケル水素などの2次電池である。
案内部29は、ディスプレイやスピーカなどの情報出力装置であり、車両位置取得部23で取得した車両位置情報に基づいて車両の駐車エリアへの駐車案内を画面表示や音声出力したり、受信電力測定部25で測定した電力強度に基づいて車両の駐車エリア内でのさらに詳細な駐車案内を画面表示や音声出力したりする。
制御部28は、典型的には電子制御ユニット(ECU)であり、アンテナ21、無線通信部22、車両位置取得部23、受電部24、受信電力測定部25、非接触充電部26、および案内部29を制御する。
駐車支援装置20において、アンテナ21、無線通信部22、車両位置取得部23、制御部28、および案内部29は、第1の駐車支援部として機能する。また、駐車支援装置20において、受電部24、受信電力測定部25、制御部28、および案内部29は、第2の駐車支援部として機能する。
2.駐車支援の内容
図4〜図8を参照して、駐車支援の内容を具体的に説明する。なお、以下の説明では、駐車支援装置20の案内部29がディスプレイであって、ドライバーへの車両駐車案内を画面で表示する場合を一例に挙げている。
図4は、駐車支援装置20で行われる第1の駐車支援の処理手順を説明するフローチャートである。図5は、駐車支援装置20で行われる第2の駐車支援の処理手順を説明するフローチャートである。図6および図7は、駐車位置メータおよび受信強度メータの一例を示す図である。図8は、受信強度メータの一例を示す図である。
(1)第1の駐車支援
図4に示す第1の駐車支援は、図3に示した車両検出部13によって車両が検出された場合に開始される。例えば、車両検出部13が圧力センサであれば、駐車エリア内に進入してきた車両の重量(例えば車輪乗り上げ)を検出したとき(図6(a)を参照)、車両検出部13が赤外線センサであれば、駐車エリア内に進入してきた車両のボディ(例えばリアバンパー)を検出したときである。
車両検出部13によって駐車エリア内に進入してきた車両が検出されると、制御部18は、車両を検出したことを示す車両検出信号、車両検出部13から駐車エリアに設けられた送電部15までの距離D1(図3を参照)、および車両検出部13から駐車エリアの進入許容位置(例えば輪止め位置)までの距離D2(図3を参照)を含んだ情報を、無線通信部12およびアンテナ11を介して送信する。
駐車支援装置20は、給電設備10から送信された情報を、アンテナ21および無線通信部22を介して受信する(図4、ステップS41)。制御部28は、無線通信部22で受信された情報および車両における受電部24の位置に基づいて、駐車エリア内における車両の現在位置および最適な駐車位置をドライバーに示す駐車位置メータを作成し、案内部29に表示させる(図4、ステップS42)。
第1の駐車支援に関わる画面表示である駐車位置メータの一例を、図6に示す。図6の例では、距離D2を等間隔に複数の位置ブロック(図では7つの位置ブロック)に分割し、車両の現在位置を網掛け表示している。さらに、距離D1と受電部24との関係から求まる最適な駐車位置、具体的には送電部15の位置と受電部24の位置とが垂直方向に重なる位置ブロックを、太枠表示で強調している(図では上から6番目の位置ブロックとなる)。
ドライバーが車両を動かすと、車両位置取得部23、本実施形態では車速パルス発生器が、車速パルス間隔に基づいて走行距離Dxを算出する(図4、ステップS43)。制御部28は、車両位置取得部23が算出した走行距離Dxを監視し、走行距離Dxが駐車位置メータの位置ブロック1つ分(1目盛り分)に達する毎に(図4、ステップS44)、駐車位置メータにおける車両の現在位置の網掛け表示を1位置ブロックずつ移動させる(図4、ステップS45)。この際、車両のシフトポジションに応じて、網掛け表示を移動させる方向を制御することが行われる。すなわち、シフトポジションが後退「R」であれば、駐車位置メータの網掛けされた位置ブロックを下側(後退側)に移動させ、それ以外のシフトポジション(「D」、「B」、「L」など)であれば、駐車位置メータの網掛けされた位置ブロックを上側(前進側)に移動させる。
上記ステップS43〜S45の処理が繰り返された結果、車両が最適な駐車位置(太枠表示の位置ブロック)に来ると、駐車位置メータによる第1の駐車支援処理が終了する(図4、ステップS46)。なお、車両が最適な駐車位置に来る前にドライバーの意思などで駐車行為が完了した場合にも、当然第1の駐車支援処理が終了する。
(2)第2の駐車支援
車両が最適な駐車位置に来ると、第1の駐車支援処理が終了して第2の駐車支援処理が開始される。この第2の駐車支援処理では、駐車支援装置20は、受電部24において送電部15から送信される電力の受信を開始する(図5、ステップS51)。受信電力測定部25は、受電部24で受信された電力の強度(レベル)を測定すると共に、受電部24(2次コイル)と送電部15(1次コイル)との位置ずれ方向を検出する(図5、ステップS52)。制御部28は、受信電力測定部25で測定した電力強度およびコイルの位置ずれに基づいて、最適な駐車位置内における充電効率が最も高い位置(給電ポイント)をドライバーに示す受信強度メータを作成し、案内部29に表示させる(図5、ステップS53)。
第2の駐車支援に関わる画面表示である受信強度メータの一例を、図7および図8に示す。図7および図8の例では、最適な駐車位置である太枠表示の位置ブロック内をさらに複数の位置ブロック(図では5つの位置ブロック)に分割し、受信強度に応じた網掛け表示を行っている。例えば、図8に示すように、受信強度が最大となる位置では分割した複数の位置ブロックの全てを網掛けし、最大受信強度から小さくなる毎に受信強度メータの網掛け表示を1位置ブロックずつ移動させる(図5、ステップS54)。1位置ブロックの変化量は、送電部15と受電部24との前後位置ずれに対する受信強度マップから決定すればよい。なお、この際にもやはり、車両のシフトポジションに応じて網掛け表示を移動させる方向を制御することが行われる。すなわち、シフトポジションが後退「R」であれば、受信強度メータの位置ブロックを下側(後退側)に移動させ、それ以外のシフトポジション(「D」、「B」、「L」など)であれば、受信強度メータの位置ブロックを上側(前進側)に移動させる。
上記ステップS51〜S54の処理が繰り返されることによって、ドライバーは充電効率が最も高い位置(給電ポイント)に車両を駐車することができる。これにより、受信強度メータによる第2の駐車支援処理が終了する(図5、ステップS55)。なお、車両が充電効率が最も高い駐車位置に来る前にドライバーの意思などで駐車行為が完了した場合にも、当然第2の駐車支援処理が終了する。
以上のように、本発明の一実施形態に係る駐車支援装置20によれば、第1の駐車支援処理によって、送電部15と受電部24とが近づく駐車位置まで車両をまず大まかに案内し、次に受電部24によって受信される電力強度に応じて、送電部15と受電部24とが垂直方向に重なる駐車位置まで、車両を詳細に案内する。
これにより、自動車のドライバーは、送電部と受電部との位置関係を把握していなくても、装置から提供される案内(電力強度)を確認しながらバッテリー充電が効率的に実行される最適な位置に、自動車を簡単に駐車することができる。
また、本発明の一実施形態に係る駐車支援装置20によれば、終始電力強度レベルだけで駐車支援を行わずに、最初に給電設備10の車両検出部13と駐車支援装置20の車両位置検出部23とによって受電部24を送電部15にある程度近づけてから、次に電力強度レベルによる駐車支援を行う。
このため、送電部14が埋設された駐車エリアが複数あるような無線通信範囲が重複する駐車場において、どの駐車エリアに対して電力強度による駐車支援が行われているのか分からないといった現象を回避することができる。
なお、上記実施形態で説明した画面表示による案内は、一例であって発明を限定するものではない。例えば、画面表示を利用する場合には、車両の現在位置や受信強度のレベルを表示するにあたって、位置ブロックの大きさや色彩を変えて表示してもよいし、位置ブロックを透過や点滅させて表示してもよい。
また、音声出力を利用する場合には、車両の最適な駐車位置や受信強度のレベルをドライバーに知らせるにあたって、出力音の音程や強弱に変化を持たせてもよいし、音の出力間隔に変化を持たせてもよい。
本発明の駐車支援装置は、非接触充電システムを利用する車両に利用可能であり、特に車両のドライバーが給電部と受電部との位置関係を容易に確認しながら車両を最適な位置に駐車したい場合などに有用である。
1 非接触充電システム
10 給電設備
11、21 アンテナ
12、22 無線通信部
13 車両検出部
14 高周波電源部
15 送電部
18、28 制御部
20 駐車支援装置
23 車両位置取得部
24 受電部
25 受信電力測定部
26 非接触充電部
27 バッテリー
29 案内部

Claims (1)

  1. 非接触充電システムを搭載した車両に用いられる駐車支援装置であって、
    駐車エリアから車両への相対位置を示す車両位置情報を用いて、当該駐車エリアへ車両を案内する第1の駐車支援部と、
    前記第1の駐車支援部によって前記駐車エリアへ車両が案内された後、当該案内された駐車エリアの給電設備から車両が受信する電力の強度を用いて、前記駐車エリア内における効率的な給電ポイントをさらに案内する第2の駐車支援部とを備える、駐車支援装置。
JP2012178335A 2012-08-10 2012-08-10 非接触充電システムにおける駐車支援装置 Pending JP2014035746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178335A JP2014035746A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 非接触充電システムにおける駐車支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178335A JP2014035746A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 非接触充電システムにおける駐車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014035746A true JP2014035746A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50284686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178335A Pending JP2014035746A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 非接触充電システムにおける駐車支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035746A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104275A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および車両
KR101730728B1 (ko) 2015-10-01 2017-05-11 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 그라운드 어셈블리 탐지 방법 및 장치
JP2017093129A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社デンソー 非接触電力伝送装置
KR101803151B1 (ko) 2015-10-16 2017-11-29 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 자기장 정렬 방법 및 장치와 이에 이용되는 일차 패드
JP2017222295A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 本田技研工業株式会社 駐車支援システム、駐車支援用設備、駐車支援用装置、車両、駐車支援方法及び駐車支援用投光方法
CN107845288A (zh) * 2017-11-27 2018-03-27 东南大学 基于时空容量多类型用地配建停车泊位共享资源匹配方法
KR101860695B1 (ko) 2015-01-29 2018-05-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 주차 지원 시스템 및 주차 지원 방법
CN109841082A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 丰田自动车株式会社 通知***、通知装置及通知方法
KR102268919B1 (ko) * 2021-01-29 2021-06-25 임상우 전기자동차용 무선전력 충전시스템 및 그에 따른 무선전력 충전방법
CN113479094A (zh) * 2020-03-16 2021-10-08 本田技研工业株式会社 驻车支援装置
CN113496628A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 本田技研工业株式会社 停车辅助***、停车辅助装置和车辆
EP3885215A4 (en) * 2019-01-21 2021-12-29 Guangzhou Xiaopeng Motors Technology Co., Ltd. Parking assistance method based on service device, and service device
CN114007915A (zh) * 2019-06-18 2022-02-01 松下知识产权经营株式会社 停车辅助装置以及停车辅助方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226945A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Maspro Denkoh Corp 移動体の電力供給システム
JP2011015549A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toyota Motor Corp 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法
JP2011160515A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd 車両用無線充電装置
JP2011182608A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2011254633A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 共鳴型非接触受電装置の位置決め支援装置および共鳴型非接触受電装置の位置決め方法
US20120095617A1 (en) * 2011-10-06 2012-04-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226945A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Maspro Denkoh Corp 移動体の電力供給システム
JP2011015549A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toyota Motor Corp 駐車支援システムおよび駐車支援システムの制御方法
JP2011160515A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Autonetworks Technologies Ltd 車両用無線充電装置
JP2011182608A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2011254633A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 共鳴型非接触受電装置の位置決め支援装置および共鳴型非接触受電装置の位置決め方法
US20120095617A1 (en) * 2011-10-06 2012-04-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle guidance system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104275A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、および車両
KR101860695B1 (ko) 2015-01-29 2018-05-23 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 주차 지원 시스템 및 주차 지원 방법
KR101730728B1 (ko) 2015-10-01 2017-05-11 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 그라운드 어셈블리 탐지 방법 및 장치
KR101803151B1 (ko) 2015-10-16 2017-11-29 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 자기장 정렬 방법 및 장치와 이에 이용되는 일차 패드
JP2017093129A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 株式会社デンソー 非接触電力伝送装置
JP2017222295A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 本田技研工業株式会社 駐車支援システム、駐車支援用設備、駐車支援用装置、車両、駐車支援方法及び駐車支援用投光方法
CN107845288A (zh) * 2017-11-27 2018-03-27 东南大学 基于时空容量多类型用地配建停车泊位共享资源匹配方法
CN109841082A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 丰田自动车株式会社 通知***、通知装置及通知方法
EP3885215A4 (en) * 2019-01-21 2021-12-29 Guangzhou Xiaopeng Motors Technology Co., Ltd. Parking assistance method based on service device, and service device
CN114007915A (zh) * 2019-06-18 2022-02-01 松下知识产权经营株式会社 停车辅助装置以及停车辅助方法
CN113479094A (zh) * 2020-03-16 2021-10-08 本田技研工业株式会社 驻车支援装置
US11787432B2 (en) 2020-03-16 2023-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Parking assistance apparatus
CN113496628A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 本田技研工业株式会社 停车辅助***、停车辅助装置和车辆
KR102268919B1 (ko) * 2021-01-29 2021-06-25 임상우 전기자동차용 무선전력 충전시스템 및 그에 따른 무선전력 충전방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014035746A (ja) 非接触充電システムにおける駐車支援装置
JP6427873B2 (ja) 駐車支援装置及びシステム
JP5834463B2 (ja) トルク制御装置及び非接触充電システム
US8655530B2 (en) Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
US9902271B2 (en) Power feeding system for vehicle, electrically powered vehicle and power feeding apparatus for vehicle
US9365104B2 (en) Parking assist device for vehicle and electrically powered vehicle including the same
US9969280B2 (en) Contactless electricity supply device
US20130200718A1 (en) Control apparatus, control method of supply apparatus, and supply system
US9994255B2 (en) Vehicle guidance apparatus and vehicle guidance method
JP2011160515A (ja) 車両用無線充電装置
JP2012010551A (ja) 車両の充電システム
JP5724658B2 (ja) 非接触給電システム
CN108928247B (zh) 非接触电功率传输***
JP5966332B2 (ja) 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2017093155A (ja) 駐車支援システム
JP5987972B2 (ja) 電気自動車及び電気自動車の駐車支援システム
JP5974460B2 (ja) 移動車両及び非接触電力伝送装置
JP2014110681A (ja) 非接触給電装置、非接触給電システム及び非接触給電方法
JP2016086575A (ja) 受電装置
JP2024025072A (ja) 車両
JP2013243855A (ja) 給電装置及び充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160202