JPH0625976A - セルロース系繊維布帛の防炎加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維布帛の防炎加工方法

Info

Publication number
JPH0625976A
JPH0625976A JP20040992A JP20040992A JPH0625976A JP H0625976 A JPH0625976 A JP H0625976A JP 20040992 A JP20040992 A JP 20040992A JP 20040992 A JP20040992 A JP 20040992A JP H0625976 A JPH0625976 A JP H0625976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
fabric
flameproof
textile fabric
amidophosphazene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20040992A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Rakuya
信幸 楽家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP20040992A priority Critical patent/JPH0625976A/ja
Publication of JPH0625976A publication Critical patent/JPH0625976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はアミドホスファゼン化合物を防炎剤
とするセルロース系繊維布帛の防炎加工方法において、
きわめて良好な耐洗濯性を有する防炎効果を示し、引裂
強力の低下も少なく、また風合も良好な防炎加工方法を
提供する。 【構成】 セルロース系繊維布帛に、一般式 【化1】(式中mは3以上である)のアミドホスファゼ
ン化合物を付与した後、柔布処理することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアミドホスファゼン化合
物を用いたセルロース系繊維布帛の防炎加工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セルロース系繊維布帛に、防炎性を付与
する加工は、近年種々の方法で行われてきた。例えばダ
ウ・ケミカル社のAPO(トリス・1・アジリジニル・
ホスフィンオキシド),ストーファ・ケミカル社のFy
rol FR−2(トリス・1・3・シクロイソプロピ
ル・ホスフェート),G.L.マーチン社のTRIS
(トリス・2・3・ジブロモプロピル・ホスフェー
ト),オルブライト・アンド・ウィルソン社のプロバン
加工法(テトラキスヒドロオキシホスホニウムサルフェ
ートを主として用いる),チバ・ガイギー社のピロバテ
ックスCP(N−メチロールジメチルホスホノプロピオ
ンアミド),アミドホスファゼンを用いる方法等が知ら
れている。そしてAPO,Fyrol FR−2,TR
ISは毒性の問題で使用されなくなり、現在セルロース
系繊維布帛に防炎性を付与するには、一般的にプロバン
加工法とピロバテックスCP法とアミドホスファゼン法
が用いられている。
【0003】しかしながらプロバン加工法はテトラキス
ヒドロオキシホスホニウムサルフェートと尿素の縮合化
合物を防炎剤として用いアンモニアガスで処理する方法
であるので、アンモニアガスで処理する為の別途の設備
が必要で加工コストが高くつくという問題がある。一方
ピロバテックスCP法はピロバテックスCP,メラミン
系樹脂,触媒等の高濃度液を調整し布帛に付与するもの
であるので、調整液の安定性が良くなく防炎性能が安定
しないことや、乾燥工程ではホルマリン臭が発生し作業
環境がよくないという問題がある。アミドホスファゼン
化合物を用いた防炎加工方法は米国特許第2,782,
133号公報に開示されており、ホルマリンの発生がな
く、また洗濯耐久性のある防炎効果は得られるものの、
風合が硬く、またアミドホスファゼンに含まれる塩化ア
ンモニウムによるキュアー時の焼けのため引裂強力の低
下が大きいなどの問題がある。
【0004】この様な問題を解決するために、アミドホ
スファゼン化合物を含む溶液に柔軟剤を添加する方法
や、アミドホスファゼン化合物を付与した後、柔軟剤を
付与する方法が行われてきたが、アミドホスファゼン化
合物を含む溶液に柔軟剤を添加する方法は、キュアー後
の湯洗により柔軟剤が脱落するために、柔軟剤による風
合のソフト化及び引裂強力向上の効果が少なく、一方ア
ミドホスファゼン化合物を付与した後、柔軟剤を付与す
る方法は、アミドホスファゼンの被膜の上に柔軟剤層が
形成されるために柔軟剤による風合のソフト化及び引裂
強力向上の効果が少ないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はアミドホスフ
ァゼン化合物を防炎剤とするセルロース系繊維布帛の防
炎加工方法において、従来における上述の問題点を解決
しうる新規の防炎加工方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、セルロー
ス系繊維布帛に、一般式
【化2】 (式中mは3以上である)のアミドホスファゼン化合物
を付与した後、柔布処理することを特徴とするセルロー
ス系繊維布帛の防炎加工方法により達成される。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明で云うセルロース系繊維布帛とは
綿,麻等のセルロース系繊維及び/又はビスコースレー
ヨン,銅アンモニアレーヨン等の再生セルロース繊維を
少なくとも50%以上含有する織物,編物,不織布が挙
げられる。
【0009】本発明で用いられるアミドホスファゼン化
合物は
【化3】 (式中mは3以上である)であり、具体的にはm=3の
ヘキサアミドホスファゼン(環状3量体)及びm=4の
オクタアミドホスファゼン(環状4量体)等を挙げるこ
とができる。かかるアミドホスファゼンの使用量はセル
ロース系繊維の種類やセルロース系繊維以外の混用率や
その種類及び要求される性能によって異なるが、繊維重
量に対して1〜20重量%の割合で有効成分を付着せし
めるのが好ましい。即ち、1重量%未満では防炎効果が
得られず、また20重量%を超えると効果の割に経済的
でない。
【0010】かかるアミドホスファゼン化合物には必要
に応じて反応促進剤,柔軟剤を添加する。柔軟剤の種類
は特に限定されないが、引裂強力向上の点からシリコー
ン系が好ましい。アミドホスファゼン化合物を含む溶液
をセルロース系繊維布帛に施与する場合にはパッド−ド
ライ−キュアー法等を用いる。熱処理条件としては15
0〜190℃で1〜5分行うことが好ましい。キュアー
後には湯洗,乾燥を行う。
【0011】アミドホスファゼン化合物を付与したセル
ロース系繊維布帛は、次いで必要であれば柔軟剤を付与
し、その後揉布処理を行う。本発明において揉布処理に
用いる装置としては、ロータリーワッシャーや液流染色
機,圧迫収縮機等を挙げることができるが、図1に示す
ようなクラッシング加工機を用いるのが好ましい。
【0012】このクラッシング加工機は、同図に示すよ
うに、ベンチュリーチューブ(1)とこのベンチュリー
チューブ(1)に圧縮空気を送るタービン(2)と、上
記ベンチュリーチューブ(1)の出口側に設けた金網
(3)と、ベンチュリーチューブ(1)の入口側に設け
た一対の絞りシリンダー(4),(4)と、処理を行う
布帛(5)を滞留させるスクレー(6)と、蒸気を吹き
出す蒸気吹出口(7)と、スクレー(6)に滞留された
布帛(5)を引き上げて上記の絞りシリンダー(4),
(4)間に導く案内ローラ(8)を有している。
【0013】そして、このクラッシング加工機を用いて
布帛(5)を揉布するにあたっては、この布帛(5)を
ロープ状にして前記絞りシリンダー(4),(4)間に
導入し、次いでこの布帛(5)をベンチュリーチューブ
(1)に導き、タービン(2)からの圧縮空気により布
帛(5)に衝撃を与えながらベンチュリーチューブ
(1)内に送り、このベンチュリーチューブ(1)から
布帛(5)を金網(3)に打ちつけてクラッシングさせ
た後、この布帛(5)をスクレー(6)に一時的に滞留
させ、その後、スクレー(6)に滞留された布帛(5)
を上記案内ローラ(8)によって引き上げて、この布帛
(5)を再度絞りシリンダー(4),(4)間に導くよ
うにすると共に、上記布帛(5)の両端部を縫合させて
無端状にし、上記の操作を繰り返して行い、布帛(5)
を何度もクラッシングさせて、布帛(5)を柔布するよ
うにする。
【0014】ここで、布帛(5)に上記のような柔布を
行うにあたっては、一般に布帛の速度を300〜100
0m/min,処理温度を40〜120℃,布帛の水分
率を0〜70%,クラッシング回数を30〜300回行
うようにすると共に、上記布帛を構成する繊維の素材に
よっては上記の蒸気吹出口(7)からスチーミングを行
うようにする。
【0015】
【作用】アミドホスファゼン化合物を熱処理すると、ア
ミノ基の脱アンモニアによって縮合反応がおこり、それ
により布帛を構成する糸が固定され滑りが阻害され、引
裂強力が低下する。従ってアミドホスファゼン化合物を
付与後、揉布処理することにより布帛を構成する糸の滑
りが良くなり、引裂強力が向上するのである。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。
【0017】尚、防炎性の評価は初期及び消防庁告示第
11号に準じた方法で洗濯を5回行った後、JIS L
−1091に規定されるA−1法(45°ミクロバーナ
ー1分間加熱)にて燃焼試験を行った。
【0018】また、引張強力はJIS L−1096に
規定されるA法にて行い、引裂強力はJIS L−10
96に規定されるD法(ペンジュラム法)にて行った。
【0019】実施例1 経糸に30番手単糸、緯糸に16番手単糸を用いた経糸
密度140本/インチ,緯糸密度57本/インチの綿サ
テン織物を常法により毛焼,糊抜,精練,漂白,シルケ
ット,捺染を施した。
【0020】この捺染処理布を、アミドホスファゼン化
合物としてアミドホスファゼンAA−1000(日本曹
達(株)社製,有効成分42%)400g/ l,アミド
ホスファゼン化合物の反応促進剤としてアピノン301
(三和ケミカル(株)社製)100g/ l,シリコーン
系柔軟剤としてウルトラテックスFSA(チバガイギ
(株)社製)30g/ l,浸透剤としてファインテック
スNRW−3(大日本インキ(株)社製)2g/ l,及
び水を一浴に調整した処理液に浸漬し、ピックアップ率
70%に絞った。そして120℃で1分乾燥後、150
℃で3分キュアーした。次いでこの処理布をソーダ灰2
g/ l水溶液(80℃)で洗い、次いで湯洗し、乾燥し
た。
【0021】このアミドホスファゼン処理布を、ウルト
ラテックスFSA30g/ l,ファインテックスNRW
−3 2g/ l,及び水を一浴に調整した処理液に浸漬
し、ピックアップ率70%に絞り、150℃で2分乾燥
した。
【0022】そして、このように柔軟剤を付与した処理
布を、前記の図1に示すクラッシング加工機を用いてク
ラッシングさせるようにした。ここで、上記の生地に対
してクラッシングを行うにあたっては、処理布速度を8
50m/min,処理温度を100℃,水分率を30%
にし、クラッシング回数を70回にして、上記処理布を
揉布し、実施例1の製品を得た。
【0023】比較例1 揉布を行わなかった他は実施例1と同様の処理を行い比
較例1の製品を得た。
【0024】実施例1,比較例1で得られた製品の防炎
性,引張強力,引裂強力および風合を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかな様に本発明実施例で得ら
れた製品は、きわめて良好な耐洗濯性を有する防炎効果
を示し、引裂強力の向上も見られ、風合も良好であるこ
とがわかる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明方法によっ
て処理された布帛は、きわめて良好な耐洗濯性を有する
防炎効果を示し、引裂強力の向上も見られ、また風合も
良好であり、カーテン等のインテリア用品,ワーキング
ウェア,シーツ,パジャマ等の着衣品,寝具品等に頗る
有用である。更に加工コストが高いなどの欠点もなく工
業生産に非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】布帛を揉布させるのに使用したクラッシング加
工機を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ベンチュリーチューブ 2 タービン 3 金網 4 絞りシリンダー 5 布帛 6 スクレー 7 蒸気吹出口 8 案内ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維布帛に、一般式 【化1】 (式中mは3以上である)のアミドホスファゼン化合物
    を付与した後、柔布処理することを特徴とするセルロー
    ス系繊維布帛の防炎加工方法。
JP20040992A 1992-07-03 1992-07-03 セルロース系繊維布帛の防炎加工方法 Pending JPH0625976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040992A JPH0625976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 セルロース系繊維布帛の防炎加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040992A JPH0625976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 セルロース系繊維布帛の防炎加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625976A true JPH0625976A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16423840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20040992A Pending JPH0625976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 セルロース系繊維布帛の防炎加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063300A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Omron Healthcare Co Ltd 電子体温計およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063300A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Omron Healthcare Co Ltd 電子体温計およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350462B2 (ja)
JPH0625976A (ja) セルロース系繊維布帛の防炎加工方法
JP2501545B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の風合改良方法
EP0923657B1 (en) Lyocell fabrics and their treatment
JP2007277746A (ja) 竹繊維含有繊維製品
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP2610157B2 (ja) 繊維の抗菌処理法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
JPH09158054A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
Mecklenburgh The setting of nylon fabrics
JPH02175975A (ja) パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH0770930A (ja) 精製セルロース繊維布帛の加工方法
JPH04333657A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の防炎加工方法
JPH0533269A (ja) セルロース系繊維布帛の防炎加工方法
JPH09158043A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JPH08218270A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2000303355A (ja) ポリエステル/セルロース混用繊維構造物の難燃加工方法
JPH04352867A (ja) セルロース系繊維の改質加工方法
JPH055278A (ja) セルロース系繊維の防炎加工方法
JP3658380B2 (ja) セルロース繊維製品の改質方法、セルロース繊維製品及び繊維加工製品
Barrett NEW FINISHES
JPH0835175A (ja) 防皺性を有する繊維構造物の製造方法
JP2001234465A (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JPH0860540A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法