JPH0625823B2 - 光デイスク用対物レンズ - Google Patents

光デイスク用対物レンズ

Info

Publication number
JPH0625823B2
JPH0625823B2 JP10045285A JP10045285A JPH0625823B2 JP H0625823 B2 JPH0625823 B2 JP H0625823B2 JP 10045285 A JP10045285 A JP 10045285A JP 10045285 A JP10045285 A JP 10045285A JP H0625823 B2 JPH0625823 B2 JP H0625823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
focal length
aberration
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10045285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61259215A (ja
Inventor
洋治 久保田
隆明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10045285A priority Critical patent/JPH0625823B2/ja
Publication of JPS61259215A publication Critical patent/JPS61259215A/ja
Publication of JPH0625823B2 publication Critical patent/JPH0625823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主としてレーザー光を回折限界付近にまで
集光させ得るように収差補正された小型な大口径レン
ズ、特にディジタルオーディオディスクやビデオディス
ク等の光ディスク用対物レンズに関する。
〔従来技術〕
ディジタルオーディオディスク用あるいはビデオディス
ク用のピックアップレンズとしての光ディスク用レンズ
は、ピックアップユニット等の小さなアクチュエーター
に装着され、フォーカシング等の制御駆動を受けるの
で、まず、小型、軽量であることが要求される。さらに
上記駆動に対し、駆動時にレンズがディスク面に衝突し
ないよう充分な作動距離を有することが要求されてい
る。また、レーザ光をディスク表面に微小スポットとし
て集光させるために、大きなNA(開口数)を保ちなが
ら光軸上とその周辺にわたって、ほぼ無収差に近い程度
に良好に収差が補正されていることが必要である。その
他に、作り易いこと、低コストであること、性能安定
性、耐久性などが求められている。無論これらの諸条件
を満足するレンズ系を提供するには、設計、製作の両面
で精密な技術が必要であることは言うまでもない。
これらの諸条件を満足する光ディスク用レンズとして、
種々のタイプのレンズ系が報告されているが、小型、軽
量という観点から、構成レンズ枚数が3枚以下のタイプ
について考えると、以下の数種類のタイプに限定され
る。すなわち3群3枚構成、2群3枚構成、2群2枚構
成、非球面を備えたレンズ系、両面非球面単レンズの5
種類である。
(発明が解決しようとしている問題点) 上記5種類のタイプのレンズ系に関してその長所及び短
所を検討してみる。
3群3枚構成のレンズ系は、収差補正の自由度が多いと
いう利点を有する反面、組立て時に3枚のレンズを偏心
なく鏡筒に組込まねばならないので、光軸調整に手間が
かかり、コスト高になり易いという欠点を有している。
また2群3枚構成のレンズ系では、3群3枚のレンズ系
にくらべれば収差補正の自由度は減るものの、鏡筒への
組込みは2枚のレンズですみ(1枚は接合レンズとなっ
ている)、光軸調整は比較的容易に行えるという利点が
ある。2群2枚構成のレンズ系については組込み容易性
は、2群3枚構成のレンズ系と同様であると同時に、構
成レンズが1枚少ない分だけコストの面で有利ではある
のだが、収差補正の自由度が少なくなるので、大きなN
A(開口数)では軸上の性能はなんとか保てても、軸外
において充分な収差補正をするのが困難である。また、
非球面を採用しているレンズ系は、収差補正の自由度が
多くなるので、中心から軸外へと充分に収差を補正する
ことが可能であるとともに構成枚数を1枚乃至2枚程度
で済ませることが出来るので、小型軽量で組立てが容易
であるという利点も併せ持っている。しかし、低コスト
化を狙っているので、非球面レンズの材質には主として
プラスチックを採用しているため、温度の変化に対する
光学定数の変動が大きかったり、プラスチックの複屈折
性により高NA化が困難であるなどの欠点を持ってい
る。
以上のように各タイプともそれぞれ長所・短所を持って
いることが考察できる。つまり現在実用に併せられてい
る光ディスク用レンズでは、各タイプのレベルで実用化
せざるを得ないのが実情である。従って光ディスク用レ
ンズとしてどのレベルで実用性を見出すのかが採用する
レンズタイプを決める上で重要なポイントとなってい
る。
この様な考察から本発明者は、収差補正の自由度、高N
A化、小型軽量性、製作の容易さ、性能安定性の各点に
おいてガラスレンズによる2群3枚構成のレンズ系が最
も実用性が多いものであると判断するに至った。2群3
枚構成の光ディスク用レンズとしては、過去に本出願人
によって特開昭59−15913号の提案がなされている。こ
れは全系の焦点距離をfとするとき、第1群レンズと第
2群レンズとの軸上空気間隔が約0.3 f程度と広いので
全長が長くなっており、コンパクト性という点において
は不十分なレンズ系であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は2群3枚構成の光ディスク用レンズにお
いて、全系の焦点距離をfとするとき、第1群レンズと
第2群レンズとの軸上空気間隔を0.02f程度に小さく
し、小型化を狙った光ディスク用対物レンズを提案する
ことである。
〔発明の構成〕
本発明に係わるレンズ系は第1図以下に示すように構成
されている。即ち、光束の入射側から順に集光側へ向か
って第1群レンズ及び第2群レンズの2つのレンズ群よ
り成り、かつ光束の入射側から順に、第1群レンズは入
射側に凸面を向けた凹メカニカスレンズの第1レンズと
凸レンズの第2レンズとの接合レンズによって構成され
ており、第2群レンズは、入射側に凸面を向けた凸メニ
スカスレンズの第3レンズで構成されている。さらに以
下の条件を満たすことを特徴としている。
即ち (1)0.1<f/f12<0.2 (2)1.5<r/f<2.3 但し、fは全系の焦点距離、f12は第1群レンズ焦点距
離、fは第2群レンズの焦点距離、rは第3レンズ
の集光側の曲率半径である。
上記条件式(1)は作動距離を良好に保つための条件で
ある。上限を越えると、作動距離が小さくなりフォーカ
シングの制御駆動に支障をきたす。また下限を越える
と、第2群レンズの第3レンズの負担するパワーが大き
くなりすぎてしまい、各収差を良好に補正することが困
難になる。
上記条件式(2)は正弦条件を良好に補正するための条
件である。上限を越えると正弦条件の補正過剰、下限を
越えると補正不足となり、ともに軸外収差が悪化して、
軸外の良好な集光性能の確保が困難になる。
上記構成と各条件を満たすことにより、第1群レンズと
第2群レンズの軸上空気間隔を極力小さくすることが可
能となり、さらに小型化した2群3枚構成の光ディスク
用レンズを実現することができる。
〔実施例〕
以下に本発明にもとずく実施例を示す。
第1図で本発明の光ディスク用対物レンズの一実施例の
構成を示すと、光束の入射側から順に集光側へ向って、
第1群レンズI及び第2群レンズIIの2つのレンズ群に
よって構成されており、入射側から順に第1群レンズI
は入射側に凸面を向けた凹メニスカスレンズの第1レン
ズLと凸レンズの第2レンズLとの接合レンズによ
って構成されており、第2群レンズIIは入射側に凸面を
向けた凸メニスカスレンズの第3レンズLで構成され
ている2群3枚構成のレンズ系である。尚符号1はカバ
ーガラスである。第2図は収差図である。
但し r、r…r:各構成レンズの曲率半径 d、d…d:各構成レンズの軸上厚みと軸上空気
間隔 n…n:各構成レンズの波長780 nmにおける屈折率 ν…ν:各構成レンズのアッベ数 f:全系の焦点距離 f12:第1群レンズの焦点距離 f:第2群レンズの焦点距離 NA:開口数 td:カバーガラスの厚み tn:カバーガラスの波長780 nmにおける屈折率 θ:半画角 実施例1 f=1 NA=0.47 r=1.875 d=0.15 n=1.81961 ν=37.3 r=0.73 d=0.425 n=1.51118 ν=64.2 r=−3.875 d=0.02 r=0.7175 d=0.3 n=1.51118 ν=64.2 r=2.515 td=0.3 tn=1.55 f/f12=0.16 r/f=2.21 実施例2 f=1 NA=0.47 r=2.215 d=0.15 n=1.81961 ν=37.3 r=0.7125 d=0.4 n=1.55749 ν=60.8 r=−4.42 d=0.02 r=0.7175 d=0.3 n=1.81961 ν=37.3 r=2.5225 td=0.3 tn=1.55 f/f12=0.15 r/f=2.22 実施例3 f=1 NA=0.47 r=2.0 d=0.125 n=1.81961 ν=37.3 r=0.7125 d=0.4 n=1.55749 ν=60.8 r=−5.125 d=0.02 r=0.72 d=0.3 n=1.81961 ν=37.3 r=2.52 td=0.3 tn=1.55 f/f12=0.16 r/f=2.20 実施例4 f=1 NA=0.47 r=2.0 d=0.15 n=1.81961 ν=37.3 r=0.735 d=0.425 n=1.51118 ν=64.2 r=−3.375 d=0.02 r=0.7175 d=0.3 n=1.81961 ν=37.3 r=2.4845 td=0.3 tn=1.55 f/f12=0.15 r/f=2.17 実施例5 f=1 NA=0.47 r=1.875 d=0.15 n=1.81961 ν=37.3 r=0.7225 d=0.425 n=1.51118 ν=64.2 r=−3.925 d=0.02 r=0.71 d=0.3 n=1.81961 ν=37.3 r=2.4388 td=0.3 tn=1.55 f/f12=0.15 r/f=2.15 実施例6 f=1 NA=0.47 r=1.8 d=0.175 n=1.81961 ν=37.3 r=0.685 d=0.375 n=1.61335 ν=60.3 r=15.0 d=0.02 r=0.685 d=0.3 n=1.81961 ν=37.3 r=1.926 td=0.3 tn=1.51 f/f12=0.2 r/f=1.65 〔発明の効果〕 以上の様に構成したことにより、本発明の光ディスク用
レンズは、2群3枚構成で第1群レンズと第2群レンズ
との軸上空気間隔を0.02f程度に小さくすることが出来
てより一層コンパクト化され、大口径で明かるく、光軸
上とその周辺にわたってほぼ無収差に近い程度に良好に
収差が補正され、小さく加工の容易なレンズで製造コス
トが低減され、すぐれた性能を有する良好に改良された
光ディスク用レンズが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例におけるレンズ構成図、第
2図は実施例1の収差図で(イ)球面収差、(ロ)正弦
条件、(ハ)非点収差を表わす。(尚、実施例2〜6の
収差図は実施例1に近似するので省略する。) r…r:各構成レンズの曲率半径、 d…d:各構成レンズの軸上厚みと軸上空気間隔、
I:第1群レンズ、II:第2群レンズ、 L:第1レンズ、L:第2レンズ、 L:第3レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光束の入射側から順に集光側へ向って、第
    1群レンズ及び第2群レンズの2つのレンズ群によって
    構成されており、入射側から順に第1群レンズは、入射
    側に凸面を向けた凹メニスカスレンズの第1レンズと凸
    レンズの第2レンズとの結合レンズによって構成されて
    おり、第2群レンズは入射側に凸面を向けた凸メニスカ
    スレンズの第3レンズで構成されている2群3枚構成の
    レンズ系であって、以下の条件を満たすことを特徴とす
    る光ディスク用対物レンズ。 (1)0.1<f/f12<0.2 (2)1.5<r/f<2.3 但し、fは全系の焦点距離、f12は第1群レンズの焦点
    距離、fは第2群レンズの焦点距離、rは第3レン
    ズの集光側の曲率半径である。
JP10045285A 1985-05-14 1985-05-14 光デイスク用対物レンズ Expired - Lifetime JPH0625823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045285A JPH0625823B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光デイスク用対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10045285A JPH0625823B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光デイスク用対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259215A JPS61259215A (ja) 1986-11-17
JPH0625823B2 true JPH0625823B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=14274303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10045285A Expired - Lifetime JPH0625823B2 (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光デイスク用対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625823B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2902435B2 (ja) * 1989-02-28 1999-06-07 旭光学工業株式会社 光情報記録再生装置用対物レンズ系
US5491587A (en) * 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser
US5173809A (en) * 1989-02-28 1992-12-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Objective lens system of optical information recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61259215A (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU97117463A (ru) Линза объектива и устройство оптического датчика с линзой объектива
US5796527A (en) Small zoom optical system
US4270843A (en) Objective for video disks
JPH0666008B2 (ja) 大口径ズームレンズ
JPH0428282B2 (ja)
JPH0625823B2 (ja) 光デイスク用対物レンズ
US4772105A (en) Graded refractive index lens system
JPH0348487B2 (ja)
US4431275A (en) Optical recording and read-out lens system for optical recording type disks
JPH0416763B2 (ja)
JP2511275B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
US5087990A (en) Collimator lens of erasable and re-recordable magneto-optical disk system
JPH0431087B2 (ja)
JPH06100720B2 (ja) 光デイスク用対物レンズ
JP2511279B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
JPS61259212A (ja) 光デイスク用レンズ
JPH01130115A (ja) レーザービーム用レンズ系
JPH0625822B2 (ja) 光デイスク用レンズ
JPH0210402B2 (ja)
JPH0362242B2 (ja)
JPS61259214A (ja) 光デイスク用レンズ
JPS6064318A (ja) 光情報記録・再生用対物レンズ
JPH073502B2 (ja) 光デイスク用レンズ
JPH0567206B2 (ja)
JPS63192006A (ja) 光デイスク用対物レンズ