JPH0431087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431087B2
JPH0431087B2 JP59087854A JP8785484A JPH0431087B2 JP H0431087 B2 JPH0431087 B2 JP H0431087B2 JP 59087854 A JP59087854 A JP 59087854A JP 8785484 A JP8785484 A JP 8785484A JP H0431087 B2 JPH0431087 B2 JP H0431087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
focal length
condition
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60232519A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8785484A priority Critical patent/JPS60232519A/ja
Publication of JPS60232519A publication Critical patent/JPS60232519A/ja
Publication of JPH0431087B2 publication Critical patent/JPH0431087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は光デイスクの記録・再生用対物レン
ズ、特に異なる波長で記録・再生を行なうに適し
た対物レンズに関する。 (従来技術) 従来、光デイスク等の情報記録媒体への情報の
記録及びその再生のための対物レンズは、それぞ
れの目的のために開発され、一般に色収差は補正
されていない。 このため、2種類の波長の光を用い、同一の対
物レンズを用い、一方の波長の光で情報を記録
し、他方の波長の光で再生を行なう場合、この2
種類の波長の平行光を同じ焦点位置に集光するこ
とができない。止むを得ず、対物レンズへの入射
光を一方の波長の光ではわずかに発散光とし、他
方の波長の光をわずかに収歛光とすることで、両
光束を同一焦点位置に集歛させていた。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、この方法では、デイスクの面振れに対
応して対物レンズを光軸方向に移動させると、両
光束の収歛位置がずれてくる。このため、デイス
クの面振れに対してフオーカシング制御可能な範
囲が限定されるという問題があつた。 このような問題の解決のためには、対物レンズ
の色収差の補正が必要となる。特開昭58−72114
号公報記載のレンズはその例であるが、これは非
常に屈折力の大きい負レンズを含む3枚接合レン
ズを用いているため、量産に向かないという問題
を含んでいた。 この発明は、簡単な構成を有しながら色収差が
良好に補正され、光デイスク用レンズとして十分
な性能を有するレンズを得ようとするものであ
る。 発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明の対物レンズは、第1図にその構成を
示すように、各々が正の屈折力を持つ2群構成で
あり、各群が物体側から順に凸レンズと負レンズ
の接合レンズであり、 3f<f〓<5f …(1) 0.35<ν2|f2|/ν1 f1<0.7 …(2) 8<ν3−ν4 …(3) 但し f:全系の合成焦点距離 f〓:第1群レンズの焦点距離 Fi:第iレンズの焦点距離 νi:第iレンズのアツベ数 (作用) 条件(1)は第1群レンズに配分される屈折力を規
定し、上限をこえて第1群の焦点距離が長くなる
と第2群レンズの屈折力が大きくなり、負の球面
収差の発生が著しい。これを無理に補正しようと
すると、球面収差もしくは正弦条件のふくらみが
大きくなる。逆に下限をこえて第1群レンズの焦
点距離が短かくなると、レンズ系の作動距離が短
かくなり、光デイスク記録・再生用レンズには不
適となる。 条件(2)は第1群レンズにおける色収差の補正状
況を規定するものであり、上限をこえて大となる
と、第1群レンズでの色収差補正が不十分とな
り、第2群レンズに色収差補正の負担がかかる。
この結果、第2群レンズを構成する正レンズ、負
レンズの屈折力をそれぞれ大きくしなければなら
ない。これにより、第2群レンズを構成する各面
の曲率半径が小さくなり量産に向かないものとな
つてしまう。下限をこえて小とすれば、色収差補
正効果は大きくなる。しかし、これを実現するに
はν2/ν1を小ににするか、|f2|/f1を小にする
か、或いはその両方を小にする必要がある。しか
し、現在する硝子材料のアツベ数は正で、その大
きさには限界がありν2/ν1をあまり小にすること
はできない。また、|f2|/f1を小にするにはf1
大きくし|f2|を小さくする必要があるが、条件
(2)の下限を超える程小さくすると、fIが条件(1)の
上限を超え、前記の問題が生じる。 条件(3)は第1群レンズでは補正しきれなかつた
色収差を補正するための条件であり、下限を超え
て小になると全系の色収差が補正不足となる。 (実施例) 以下この発明の対物レンズの実施例を示す。表
中の記号は以下のものを示す。 fi:物体側からi番目のレンズ面曲率半径 di:物体側からi番目のレンズ面間隔 ni:物体側からi番目のレンズ材料の波長
830nmの光に対する屈折率 νi:物体側からi番目のレンズ材料のd線に対
するアツベ数 M:結像倍率 dc:カバーガラスの軸上厚(830nm光に対する
屈折率は1.50974、d線に対するアツベ数
は64.1である) W.D.:作動距離
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 発明の効果 この発明の対物レンズは、第1図にその断面を
示すように非常に簡単な構成にもかかわらず、第
2図ないし第5図に示す収差図から明らかなよう
に、球面収差、正弦条件を良好に保ちながら色収
差を良好に補正し、830nmの光束と780nmの光束
を同一点に集束することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の対物レンズの1実施例のカ
バーガラスを含めた断面図、第2図ないし第5図
はそれぞれ第1実施例ないし第4実施例の収差図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が正の屈折力を持つ2群構成であり、各
    群は物体側から順に凸レンズと負レンズの接合レ
    ンズであつて 3f<f1<5f 0.35<ν2|f2|/ν1f1<0.7 8<ν3−ν4 ただし f:全系の合成焦点距離 f1:第1群レンズの焦点距離 fi:第iレンズの焦点距離 νi:第iレンズのアツベ数 の各条件を満足することを特徴とする光情報記
    録・再生用対物レンズ。
JP8785484A 1984-05-02 1984-05-02 光情報記録・再生用対物レンズ Granted JPS60232519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785484A JPS60232519A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 光情報記録・再生用対物レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8785484A JPS60232519A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 光情報記録・再生用対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232519A JPS60232519A (ja) 1985-11-19
JPH0431087B2 true JPH0431087B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=13926468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8785484A Granted JPS60232519A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 光情報記録・再生用対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232519A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927247A (en) * 1988-05-13 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens for optical disk system and optical head using the same
FR2642883B1 (ja) * 1989-02-09 1995-06-02 Asahi Optical Co Ltd
US5491587A (en) * 1989-02-28 1996-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Collimating lens for optical system using semiconductor laser
JPH02269303A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Asahi Optical Co Ltd 光ディスク用色収差補正レンズ
JP2784041B2 (ja) * 1989-05-31 1998-08-06 株式会社リコー 光ディスク用対物レンズ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919087U (ja) * 1972-05-27 1974-02-18
JPS5334522A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Minolta Camera Co Ltd Soft focus lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919087U (ja) * 1972-05-27 1974-02-18
JPS5334522A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Minolta Camera Co Ltd Soft focus lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60232519A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314324B2 (ja)
JPS6233565B2 (ja)
JPH0431087B2 (ja)
JPH0428282B2 (ja)
JPH045362B2 (ja)
JPH0453285B2 (ja)
JPH0348487B2 (ja)
JPH0416763B2 (ja)
JPS6048014B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JPH0248882B2 (ja)
JP2842620B2 (ja) 光記録再生装置用コリメートレンズ
JPH0362242B2 (ja)
JPH0412442B2 (ja)
JPH0462564B2 (ja)
JP2000266996A (ja) 屈折率分布レンズを用いた光学系
JP3031995B2 (ja) フーリエ変換レンズ
JPH01130115A (ja) レーザービーム用レンズ系
JPH06100720B2 (ja) 光デイスク用対物レンズ
JPH0210402B2 (ja)
JPH10104510A (ja) 紫外線用収束レンズ
JPH0143290B2 (ja)
JPH04163510A (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPH0462565B2 (ja)
JPH0410046B2 (ja)
JP2511275B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系