JPH0625760B2 - 流延法による試験片の製造方法 - Google Patents

流延法による試験片の製造方法

Info

Publication number
JPH0625760B2
JPH0625760B2 JP62117195A JP11719587A JPH0625760B2 JP H0625760 B2 JPH0625760 B2 JP H0625760B2 JP 62117195 A JP62117195 A JP 62117195A JP 11719587 A JP11719587 A JP 11719587A JP H0625760 B2 JPH0625760 B2 JP H0625760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
reagent
impregnation
test
impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62117195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62278454A (ja
Inventor
ヘルムト・エンゲルマン
カールハインツ・ヒルデンブラント
ギュンター・ユンカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPS62278454A publication Critical patent/JPS62278454A/ja
Publication of JPH0625760B2 publication Critical patent/JPH0625760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/46Pouring or allowing the fluid to flow in a continuous stream on to the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • D21H5/0042Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating by pouring or allowing to flow in a continuous stream onto the surface, the entire stream being carried away by the paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、新規な含浸方法及び、例えば診断試験片のよ
うな分析試験具の製造へのその使用に関する。本発明は
好ましくは、試薬区域と試験片ホルダーが平坦で平面的
なキャリヤーフィルムを形成する試験片の製造方法に関
する。
[発明の背景] キャリヤーマトリックスとも称される吸収材料の含浸
は、特に試験片の製造において頻繁に使用される通常の
方法である。例えば、診断用のグルコースの検出のため
の試験片は、まず吸収紙に色原体の有機溶媒溶液(例え
ばアセトンに溶解した3,3′,5,5′−テトラメチ
ルベンジジン)を、次に水性の緩衝化された酵素溶液
(グルコースオキシダーゼ又はペルオキシダーゼ)を含
浸せしめ、その紙を乾燥することにより製造される。次
に、含浸を行った紙を、試験片のホルダーとして機能す
るキャリヤーフィルムに貼付する。
含浸工程は通常浸漬法により行なわれる。この方法で
は、含浸せしめられる吸収性支持体を一定速度で搬送し
て含浸せしめる含浸溶液の入った浸漬皿を通過させた
後、乾燥する。
この工程の重大な欠点は、概して種々の成分が異なった
度合でマトリックスに吸収されるため、複数成分の含浸
溶液の系を含浸させる間に、含浸時間が長くなるにつれ
て含浸溶液又はキャリヤーマトリックスにおいて濃度勾
配が上昇することである。試験片の質が低下し、そのた
めその試験片を用いて得られる分析結果の正確さが損な
われる。さらにこの工程では、含浸せしめる液体の量の
正確な計算が不可能である。吸収される液体の量はむし
ろキャリヤーマトリックスの吸収性によって決定され
る。
特に含浸が同一の溶媒から行われる場合、その前に含浸
せしめた試薬の成分がその後の含浸によって再び抽出さ
れるため、同じキァリヤーマトリックスで数回連続的に
含浸を行うことも、浸漬による含浸方法において問題を
呈する。
吸収性支持体の別の含浸方法としては、吹付方法があ
る。この方法では、含浸液をスプレーガンで連続的に移
動するマトリックス材料に吹付け、そのマトリックス材
料を乾燥する。この場合、上記の浸漬方法の欠点は防止
されるが、この方法の使用は一般に低粘度の液体に限ら
れ、このことは利用分野が制限されることを意味する。
吹付方法においては、細い、非常に明確に画定された、
マトリックス上の区域の含浸にも問題がある。
診断分野の試験片は、対応する検出試薬を含浸させたマ
トリックスを細い小片に裁断し、試験片のホルダーとし
て機能するポリマーフィルム又は支持体に貼付する方法
によって製造されてきた。用いられる種々の接着剤は、
検出試薬の機能に悪影響を与えることが多いばかりでな
く、該試薬片が分厚くなることも検出反応を行なう際に
欠点となる。したがって、血液を施し、一定滞留時間の
後に試薬域からぬぐい取ると、一方では血液の残留物に
よる問題、他方では血液をぬぐい取るために使用したコ
ットンボールが、試験片ホルダーと試薬区域の間の縁に
付着して残ってしまうという問題が生じる。概して1つ
の試験片ホルダー上に数種の異なった試薬区域(例えば
グルコース、pH、ケトン、ビリルビン、亜硝酸塩及びヘ
モグロビン区域)を有する尿試験片の場合では、尿に浸
漬した後に液体の残留物が貼付された試薬区域間に残る
ため、従来のシステムでは問題がある。いずれの場合
も、美学的欠点ばかりでなく試験結果の正確さに関して
頻繁に誤りが生じる。
[発明の概要] 今や驚くべきことに、押出流延機又はカスケード流延機
を使用することにより上記した欠点や制限を発生させず
に簡単に吸収性マトリックスへの含浸が行なわれること
が判明した。試験片は、試薬区域を個別に貼付すること
なく製造することができる。特に本発明は、試薬区域が
試験片の残りの部分と共通の面を形成する試験片の製造
を可能にする。
押出流延機は塗膜用の公知のシステムである。特に写真
層や、プラスチック又は紙製キャリヤーのフィルムに塗
布される、特定の粘度限界内の水性ゼラチン状組成物を
製造するために、押出コーチング方法(DOS、西ドイ
ツ国公開公報第2,521,608号)が用いられる。
その方法によって被覆剤混合物の粘度は5ないし1,0
00mPas(ミリパスカル×秒)の限度内で変化しうる。
押出流延機又はカスケード流延機が吸収性キャリアマト
リックスへの含浸にも使用できること、また含浸液の粘
度を押出コーチング方法の場合よりも有意に低い数値に
することが可能であることが今や判明している。したが
って、本発明による含浸方法における含浸溶液の粘度は
0.6ないし10mPasの範囲である。粘度範囲は好まし
くは0.9ないし4mPasである。
カスケード流延機は、互いに独立して供給され、また調
整しうる数個の流延単位装置を有する。それらは主に一
回の操作で多層フィルムを製造するのに使用される。本
発明に関しては、カスケード流延機の利点は高速の含浸
を行い得ることである。
さらに、流延単位装置には異なった含浸溶液を入れるこ
ともできる。このことは、マトリックスに導入される個
々の物質が互いに適合性に乏しいか又は望ましくない反
応を起こしやすい場合に必要である。カスケード流延機
はさらに、一回の操作で、含浸を行ったマトリックス
(含浸マトリックス)に1つまたはそれ以上の層を更に
具備させることも可能であるという利点を有する。
保護層、展開層又はその他の試薬層を具備することがで
きる。したがって、例えば血漿からの血液試料の細胞成
分を除去するために、例えば含浸マトリックスを過性
を有する層で被覆することが可能である。上記の更なる
試薬層は、検出反応に重要な酵素、抗体、エフェクタ
ー、基質、安定剤、湿潤剤等を含んでもよい。付加層の
適切な設定により、例えばアスコルビン酸のような妨害
物質を除去することも可能である。そのような層は従来
より公知である。
以上で述べたように、含浸が、従来の含浸技術において
存在する弊害もなく迅速に行われ、また多層試験片が一
回の操作の含浸により製造されることも有利である。
含浸液は溶液、分散液又は乳濁液であってよい。試験片
を製造するために、含浸溶液は分析物質の検出に必要な
試薬を含有する。試薬は、酵素、補酵素、酵素基質、活
性剤、阻害剤、エフェクター、抗原、抗体、ハプテン、
指示薬等のような物質として理解される。しかしなが
ら、湿潤剤、安定剤又は緩衝物質のような無反応性物質
も試薬とともに含むことができる。
含浸液の表面張力と含浸せしめられるマトリックスの表
面との関係は、均一な含浸のために重要であり、できる
限り同様の数値を目ざすべきである。
本発明の方法による含浸の場合、正確な用量は適切なポ
ンプによって確立される。細いスリットを備えた押出流
延機又はカスケード流延機を用いることにより、明確に
画定された反応区域が得られる。限定された温度で含浸
を行なうことも、カスケード又は押出システムを恒温制
御下におくことにより可能である。
本発明の更なる目的、利点および特徴が当業者に明らか
になるように、以下、添附の図面に依拠しつつ、本発明
を詳細に説明する。
[好ましい実施態様の説明] 表面に組込まれた試薬区域を備えた本発明の試験片を製
造するためには、細い流延スリットを備えた押出流延機
又はカスケード流延機を使用することが特に好ましい。
したがって、例えば幅1cmの試薬区域が組み込まれた試
験片は、例えばDE−OS(西ドイツ国公開公報)第
3,407,359号に記載されているようなキャリヤ
ーマトリックスの場合、マトリックスの中央の幅2cmの
縦長の細長い区域として検出反応に必要な試薬を含浸さ
せ、系を乾燥することにより製造される。次に含浸マト
リックスを含浸区域の中央を縦方向に裁断し、次にそれ
に対して直角に5mmの巾で裁断すると、完成試験片が直
接に得られる。その試薬区域は長さが1cmで、試験片全
体が共通の表面を有し、試験片をぬぐった時に従来の試
験系での上記の欠点はもはや発生しない。無色の試薬液
を含浸させる場合、試薬区域を視認可能にするために、
例えばタルトラジンのような染料を含浸溶液中に適宜使
用することもできる。
本発明はさらにまた、上記の含浸工程により製造された
試験片に関する。本発明の試験片は1つまたはそれ以上
の試薬区域を含むことができる。試験片が数個の試薬区
域を有する場合、これらの区域は通常異なるものであ
る。つまり種々の物質を検出するための異なった試薬を
含んでいる。
個々の区域が互いに影響し合うのを防止するために、試
薬区域の間の領域に疎水性物質を含浸させるか又は塗布
することができる。例えばオイル、ワックス、シリコー
ン又はポリマーのような疎水性物質がそのような処理に
適している。
紙又は微孔性ポリマーフィルムのようなそれ自体が試験
片系として公知の吸収材料を、本発明の含浸方法による
含浸に使用することができる。好適な微孔性ポリマーマ
トリックスの例は、ポリマー分散液、油中水分散液(P
34 34822.0)又は凝固キャリヤー膜(DE
−OS、西ドイツ国公開公報 第3,407,359
号)である。キャリヤーで支持された微孔性ポリマーフ
ィルムが、試薬区域と試験片ホルダーとが平面を形成す
る本発明の試験片を製造するのに好ましい。DE−OS
(西ドイツ国公開公報)第3,407,359号に記載
されているような、ポリマーフィルムに貼付された、凝
固工程により製造される微孔性マトリックス系が特に好
ましい。
これらのキャリヤーで支持されたポリマーマトリックス
に、上記で述べた区域含浸方法で含浸を行い、同様に裁
断すると、完成試験片が直接得られ、この場合、キャリ
ヤーで支持されたポリマーマトリックスが一方では試験
片ホルダーとして機能し、他方では含浸試薬層を包含し
ている。
本発明の試験片を使用する際、微孔性ポリマーマトリッ
クスに対する接触を防ぎたいならば、被覆されていな
い、マトリックスのない区域を有する、キャリヤーで支
持されたポリマーマトリックスを含浸に用いることがで
きる。該試験片の系の組立を第1図において詳細に説明
する。そこでは、幅16cmの微孔性ポリマーの膜を、D
E−OS(西ドイツ国公開公報)第3,407,359
号に記載された方法によって幅20cmのポリマーフィル
ムの上に流延し、両端の幅2cmの縁は被覆せずに“柄”
として残す。本発明の含浸方法により、多孔性ポリマー
マトリックスの中央で縦方向に含浸を行って幅2cmの試
薬区域とする。
含浸マトリックスを、含浸区域の中央で縦方向に(線1
に沿って)裁断し、次に2等分されたものを適当な間隔
で横方向に(線2に沿って)裁断すると、支持体3、隆
起部分4及び***部分4と実質的に同じ高さの試薬マト
リックス部分5を有する完成試験具が直接得られる(第
2図参照)。
前段落で述べた、第2図に示される試験片の組立におい
ては、支持体3と試薬区域を包含するポリマーマトリッ
クスの表面は共通の平面上に位置していないが、本発明
の範囲はそれによって限定されることはない。上記した
従来の試験片システムの欠点が生じないように、試料液
体と接触する又は妨害なく過剰の試料をぬぐい取ること
を必要とする試験片の部分が平面を形成することが重要
である。このため、試薬区域5と並んで位置する無反応
層4の部分は少なくとも1cm、好ましくは2〜5cmであ
る。
マトリックスの無反応部分4は通常、検出試薬を含まな
い。しかしながら、試薬区域5の試薬系の1つ以上の成
分が試験片のこの部分に存在することも可能である。
含浸に使用される液体は、適切な溶媒に溶解している、
所望の検出反応に必要とされる試薬からなる。湿潤性を
向上させるため、通常、界面活性剤も添加する。
グルコース検出用の含浸溶液は、例えば第1の例で述べ
た成分を含む。
ニトロプルシドナトリウム、硫酸マグネシウム及びリン
酸緩衝液の含浸溶液がケトンの検出に使用される。ビリ
ルビンの検出は例えば、0.1N塩酸に溶解した2,5
−ジクロロフェニル−ジアゾニウム塩の含浸溶液により
行われる。
本発明の含浸工程によって、1つのキャリヤーマトリッ
クスに数回連続して含浸させることもできる。予め含浸
せしめた成分はそれによって抽出されることはない。
含浸液は、例えば水溶性ポリマーのようなその他の補助
剤を含むことも可能である。特に複数の含浸工程の場合
に各々の含浸工程の試薬がマトリックス内に分離された
ままでいることが必要である時、かかる添加剤はとりわ
け重要である。このようにして例えば実際に所望される
検出反応は、妨害成分が除去される別の反応の後に行な
われる。
本発明の工程は、1つのキャリヤーに数個の異なった試
薬区域を包含する試験片の製造にも極めて好適である。
互いに平行に位置し、異なった試薬液が供給される、細
いスリットを備えた押出流延機又はカスケード流延機を
含浸に使用すれば、かかる検出系は一回の操作で得るこ
とができる。試薬区域間に位置する無反応マトリックス
領域は同様に処理される;例えば対応する含浸溶液で疎
水性化する。
本発明の検出素子の製造方法を次の実施例においてさら
に詳細に説明するが、本発明の範囲を限定するものでは
ない。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートフィルムに貼付された幅2
0cmの微孔性ポリウレタンマトリックスを、DE−OS
(西ドイツ国公開公報)第3,407,359号に記載
されている方法に準じた凝固工程によって製造した。
次の組成のポリウレタン流延溶液を使用した:ポリウレ
タン[デスモパン(Desmopan)150S,バイエル社
(Bayer AG)製]13.73g(グラム)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)66.37g、ポリウレタン分散
液[デスモダーム(Desmoderm 、DMF/水中28%、
バイエル社製]7.24g、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム0.07g及び二酸化チタン11.01g。
このポリマーマトリックスにグルコース検出用の試薬系
を含浸せしめた。
含浸を行なうため、まずポリマーマトリックスを連続ベ
ルト単位装置上で連続搬送して押出流延機を通過させ、
次に乾燥区域を通過させた。
以下に述べる含浸溶液での含浸中においては、次の装置
パラメーターを維持した: ベルト単位装置の搬送速度:10m/分 乾燥区域における条件:温風、50℃、2.5分 押出流延機への含浸溶液の計量:20ml/分含浸溶液: pH5.5のリン酸緩衝液(第二リン酸塩、第一リン酸
塩)に溶解した、 4−アミノアンチピリン 1 mmol / 3,5−ジクロロ−2− ヒドロキシベンゼン 10 mmol / スルホン酸ナトリウム サポニン 100 mg/ グルコースオキシダーゼ 40 KU/ ペルオキシダーゼ 5 KU/ 幅2cmのスリットを備えた押出流延機を含浸に使用し、
正確にキャリヤーマトリックスの中心に細長い区域状に
施した明確に画定された幅2cmの含浸区域を得た。
最終的な試験片を製造するために、まず含浸マトリック
スを含浸区域の中央縦方向に裁断し、次にそれに対して
直角に5mmの幅で平行に裁断した。それによって本発明
の試験片が直接得られ、試験片ホルダーと含浸により組
み込まれた幅1cmの試薬区域は平面を形成した。
試薬域に施された液体試料(グルコース含有量の異なる
血液)は、従来の試験片の系よりも特に有利に拭き取り
を行うことができた。グルコース含有量の増加に従って
色の強度が徐々に変化するのが観察された。
実施例2 3,3′,5,5′−テトラメチルベンジジンを含むポ
リウレタンマトリックスを、次の組成の流延溶液から製
造した:ポリウレタン(デスモパン150S,バイエル
社製)13.73g、ジメチルホルムアミド(DMF)
66.37g、ポリウレタン分散液(デスモダーム,D
MF/水中28%、バイエル社製)7.24g、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム0.07g、3,3′,
5,5′−テトラメチルベンジジン0.79g及び二酸
化チタン11.01g。
実施例1と同様にして、この流延溶液により幅20cmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に幅16cmの微
孔性ポリウレタンマトリックスを製造した(第1図参
照)。
グルコースの検出に必要な残りの検出試薬を、次の含浸
溶液を用い実施例1と同様に中心に幅2cmの細長い区域
状に含浸させた:0.1Mクエン酸緩衝液100mlに溶
解したグルコースオキシダーゼ150KU、ペルオキシダ
ーゼ150IU及びトリトン(Triton)X100 0.2
g。
含浸マトリックスを実施例1と同様に裁断して、第2図
に示した組立の完成試験片を得た。
実施例3 亜硝酸塩用試験片:実施例1で得たポリウレタンマトリ
ックスを吸収材料として使用した。
含浸溶液: スルファニルアミド 2.0g α−ナフチルアミン 1.2g 酒石酸 25.0g トリトンX−100 2.0g メタノールで1,000mlとする 含浸条件:実施例1と同様 実施例4 ウロビリノーゲン用試験片:実施例1で得たポリウレタ
ンマトリックスを吸収材料として使用した。
含浸溶液: 4−シクロヘキシル アミノベンズアルデヒド 1.0g シュウ酸 200.0g トリトンX−100 2.0g メタノールで1,000mlとする かかる試験片をウロビリノーゲンを含む尿中に浸漬する
と、試験区域に完全に均一な赤色着色が生じ、ウロビリ
ノーゲンの再現性のある半定量的測定が可能であった。
実施例5 pH値試験具:実施例1で得たポリウレタンマトリックス
を吸収材料として使用した。
含浸溶液: メチルレッド 13mg ブロモチモールブルー 150mg トリトンX−100 200mg メタノールで1,000mlとする。
含浸条件:実施例1と同様 実施例ではポリエチレンテレフタレートフィルムに接着
されたポリウレタンマトリックス材料を特に使用してい
るが、明細書中で述べたようにその他の吸収材料も同様
にして適切な支持体に利用できることが理解されるべき
である。
以上述べたように、本発明の精神及び範囲から逸脱する
ことなく、本発明の多くの修正ないし変形がなされ得る
ことは明らかであり、したがって、必要な制限のみを特
許請求の範囲によって示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の含浸方法によって層を流延した支持
体の上面の部分的な略図である; 第2図は、本発明により製造された試験片の側面の略図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンター・ユンカース ドイツ連邦共和国、ディー−5090 レフェ ルクーゼン、ベルギッシェ・ラントシュト ラーセ 210 (56)参考文献 特開 昭50−151263(JP,A) 特開 昭50−141396(JP,A) 特開 昭60−95350(JP,A) 特開 昭62−116258(JP,A) 実開 昭47−2189(JP,U)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】診断試験ストリップの製造法であって、 (a)マトリックスを支持体に接着し、 (b)該マトリックスに、押出流延機又はカスケード流
    延機を用いて、0.9〜4mPasの粘度を有する試薬含浸
    液を含浸させ、 (c)得られた試薬含浸マトリックスを個々の診断試験
    ストリップに切り分けること を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】含浸液が、溶液、分散液又は乳濁液である
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】含浸液が、体液中の分析物質の検出用の試
    薬を含有する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】試薬が、酵素、抗体、抗原、補酵素、酵素
    基質及び指示薬からなる群に属する物質から選ばれる請
    求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】マトリックスが、紙又は天然由来のポリマ
    ーもしくは合成ポリマーである請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】マトリックスが、微孔性ポリマーである請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】マトリックスが、ゼラチンである請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】含浸液を、複数の層状にマトリックスに適
    用する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】複数の層が、保護層及び試薬層を含む請求
    項8記載の方法。
JP62117195A 1986-05-16 1987-05-15 流延法による試験片の製造方法 Expired - Lifetime JPH0625760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3616620.0 1986-05-16
DE3616620 1986-05-16
DE3631195.2 1986-09-13
DE19863631195 DE3631195A1 (de) 1986-05-16 1986-09-13 Verfahren zur herstellung von teststreifen durch impraegnieren saugfaehiger substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278454A JPS62278454A (ja) 1987-12-03
JPH0625760B2 true JPH0625760B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=25843842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117195A Expired - Lifetime JPH0625760B2 (ja) 1986-05-16 1987-05-15 流延法による試験片の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4837043A (ja)
EP (1) EP0246505B1 (ja)
JP (1) JPH0625760B2 (ja)
AU (1) AU582689B2 (ja)
CA (1) CA1267816C (ja)
DE (2) DE3631195A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045761B2 (ja) * 1990-11-14 2000-05-29 株式会社京都第一科学 補正用紙片を有する呈色試験紙
ATE152832T1 (de) * 1991-02-28 1997-05-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung eines selbsttragenden testfeldmaterials und solches testfeldmaterial
US5237559A (en) * 1991-09-05 1993-08-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Reproduction of sound track signals by varying the detector threshold level as a function of the transverse scan position
US5547702A (en) * 1994-07-08 1996-08-20 Polymer Technology International Corporation Method for continuous manufacture of diagnostic test strips
AU9652198A (en) * 1997-11-04 1999-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for enzyme assay
EP1057001A2 (en) * 1998-02-19 2000-12-06 Edvotek Articles of manufacture and methods for staining biomolecules
DE10046034B4 (de) 2000-09-18 2006-07-27 Eppendorf Ag Verwendung von Lebensmittelfarbstoffen zur Anfärbung von Enzymlösungen
WO2005071406A1 (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Arkray, Inc. 検体分析用具
CN101517095A (zh) * 2006-09-26 2009-08-26 爱科来株式会社 分析用具中的试剂层的形成方法、分析用具的制造方法及分析用具
JP6219719B2 (ja) * 2010-10-23 2017-10-25 ポップ テスト エルエルシー 体液内の特定の成分のレベルを検出、検査、および監視するための装置および調合物、ならびに方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472189U (ja) * 1971-01-25 1972-08-24
US3869304A (en) * 1972-11-20 1975-03-04 Uniroyal Inc Fabric coating by extrusion die-calendering apparatus and method
JPS50141396A (ja) * 1974-04-30 1975-11-13
GB1508802A (en) * 1974-05-22 1978-04-26 Agfa Gevaert Coating of viscous aqueous gelatin compositions on a continuous web support
CA1065127A (en) * 1976-05-04 1979-10-30 Slavco A. Kopachkov Machine for applying liquid to absorbent material
JPS5818167A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 分析フイルム及びこれを用いる分析方法
US4482583A (en) * 1983-05-20 1984-11-13 Miles Laboratories, Inc. Process for sealing reagent ribbons
US4595439A (en) * 1983-07-06 1986-06-17 Miles Laboratories, Inc. Process of forming a multiple profile reagent card
DE3339780A1 (de) * 1983-11-03 1985-05-15 Sandy Hill Corp., Hudson Falls, N.Y. Vorrichtung fuer das aufbringen einer steuerbaren schicht eines saettigungs- oder beschichtungsmittels mittels eines freifallenden vorhangs und verfahren hierfuer
US4622207A (en) * 1984-12-14 1986-11-11 Miles Laboratories, Inc. Reagent test device having sealed matrix boundaries
US4618475A (en) * 1985-08-30 1986-10-21 Miles Laboratories, Inc. Reagent test device containing hydrophobic barriers
JPH073415B2 (ja) * 1985-11-15 1995-01-18 富士写真フイルム株式会社 液体分析要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4837043A (en) 1989-06-06
EP0246505A2 (en) 1987-11-25
DE3783075T2 (de) 1993-04-15
EP0246505A3 (en) 1990-01-31
AU7298287A (en) 1987-11-19
CA1267816A (en) 1990-04-17
JPS62278454A (ja) 1987-12-03
AU582689B2 (en) 1989-04-06
DE3783075D1 (de) 1993-01-28
EP0246505B1 (en) 1992-12-16
CA1267816C (en) 1990-04-17
DE3631195A1 (de) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824639A (en) Test device and a method for the detection of a component of a liquid sample
FI89108C (fi) Testningsfoerfarande foer helblod maetningsanordning foer maetning av koncentrationen av en blodkomponent
US4240889A (en) Enzyme electrode provided with immobilized enzyme membrane
US5968765A (en) Opaque reaction matrix for the analysis of the whole blood
US4824640A (en) Transparent test strip system
US4820489A (en) Test strips and a process for the production thereof
JPH0625760B2 (ja) 流延法による試験片の製造方法
US4808529A (en) Enzymes immobilized on polyamides or cellulose hydrate
US4594224A (en) Analytical element
EP0252750B1 (en) Composition and analytical element having stabilized peroxidase
US4786596A (en) Method of preparing a test strip for alcohol testing
AU633210B2 (en) Asymmetric sandwich membrane system as diagnostic test device
JPS5926061A (ja) 体液中の成分定量用試験片
JPS6361148A (ja) 乾式分析方法における検量線の補正方法
US5118472A (en) Analytical element for analysis of whole blood
JPH02105043A (ja) 一体型多層分析要素の製造方法
JPH06222057A (ja) 分析組成物
JPS5870161A (ja) 分析素子
JP3147560B2 (ja) 多項目分析方法
JPH1114617A (ja) 液体試料用試験片及びその製造方法
JPH01202659A (ja) 体液中成分検出用試薬組成物及び試験片
JPH07181174A (ja) 試験片
JPH0743359A (ja) アンモニア又はアンモニア生成基質分析用一体型多層分析素子
DE60319541T2 (de) Reagenz-Membrane und -Laminate und Verfahren zur deren Herstellung
JP2001164029A (ja) 多孔質膜およびその製造方法