JPH06255467A - ブレーキ制御装置 - Google Patents

ブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH06255467A
JPH06255467A JP6599093A JP6599093A JPH06255467A JP H06255467 A JPH06255467 A JP H06255467A JP 6599093 A JP6599093 A JP 6599093A JP 6599093 A JP6599093 A JP 6599093A JP H06255467 A JPH06255467 A JP H06255467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pump
skid
brake
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6599093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Fujita
知宏 藤田
Hidenori Kakizaki
英紀 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP6599093A priority Critical patent/JPH06255467A/ja
Publication of JPH06255467A publication Critical patent/JPH06255467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンチスキッド用液圧ポンプをトラクション
制御にも兼用できるようにすると共に、トラクション制
御時における同ポンプの効率を向上できる小型軽量のブ
レーキ制御装置を提供する。 【構成】 カットバルブ1を介してマスタシリンダMと
接続されているアンチスキッド用制御ユニット20と、
前記ユニット中に備えられアンチスキッド制御時にホイ
ールシリンダからの排出液を汲み出す作用をするアンチ
スキッド用液圧ポンプ5と、吸入側に常閉型の電磁弁1
1を介して接続され常時所定の液圧を保持できる低圧ア
キュムレータ10とを有し、スリップ防止時には、マス
タシリンダとアンチスキッド用制御ユニットとの連通が
前記カット弁1により遮断され、かつ、前記電磁弁11
が開いてポンプ5と低圧アキュムレータ10とが連通さ
れ、ポンプ5からの吐出圧がホイールシリンダ6に供給
され、スリップを制御すべく構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の制動時車輪の滑
走を防止するように車輪の制動力を最適に制御すること
ができるようにすると共に、車両の発進時に駆動輪の駆
動スリップを防止すべく車輪に適当な制動力を与えるこ
とができるようにしたブレーキ制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、運転者の運転操作を容易にし、発
進、加速性および操縦安定性を向上させることを目的と
して、制動時の車輪のスキッド現象を回避するアンチス
キッド制御(ABS)と車両の急発進時や急加速時等に
生じる駆動輪の過大なスリップを回避するトラクション
制御(TCS)との機能を有するブレーキ制御装置の開
発が積極的に行われている。この種のブレーキ制御装置
については特開平4−31156号公報に記載されたも
の等が知られている。
【0003】図2に基づいて特開平4−31156号公
報に記載されたブレーキ装置の概略構成を説明すると、
リザーバRを備えているマスターシリンダMは、増圧管
路51、52、53を介して各車輪のホイールシリンダ
54、55、56、57に接続されている。ホイールシ
リンダ54〜57には増圧管路51、52から分岐する
第2の増圧管路58、59を介して第2の圧力源として
機能するアキュムレータ60が接続されている。そし
て、圧力源としてのマスタシリンダMとアキュムレータ
60のいづれか一方を選択的にホイールシリンダ54〜
57に連通させるために、増圧管路51、52には常開
の電磁弁61、62が、また、第2の増圧管路59には
常閉の電磁弁63が配設されている。
【0004】さらに、増圧管路51、52と第2の増圧
管路58、59の分岐部よりもホイールシリンダ側の管
路には、常開型の電磁弁64、65、66が配設されて
いる。また、ホイールシリンダには排圧管路67、6
8、69を介してリザーバRが接続されており、それぞ
れの排圧管路67〜69にはそれぞれ常閉型の電磁弁7
0、71、72が接続されている。また、排圧管路中に
は液圧作動弁73が配設されている。74はポンプであ
り、モータMによって駆動され、このポンプによってア
キュムレータ60に所定の液圧が蓄圧されるようになっ
ている。
【0005】上記ブレーキ装置の作動を簡単に説明する
と、通常ブレーキ時は各切換弁は図に示す状態となって
いる。このため、ブレーキペダルの踏み込みによってマ
スターシリンダM内に液圧が発生すると、マスタシリン
ダで発生したブレーキ液圧はマスターシリンダMの吐出
ポートから電磁弁61、62、64〜66を介してブレ
ーキシリンダに供給され、ブレーキが働く。ブレーキペ
ダルを放すと、ブレーキシリンダ内の液圧は上記と同じ
流路を介してリザーバに還流する。
【0006】アンチスキッド制御時あるいはトラクショ
ン制御時は、ECUからの信号により、電磁弁61、6
2、63が図示の状態から他の切換位置に切換えられ、
マスタシリンダとホイールシリンダとの連通を断つと共
にアキュムレータ60とホイールシリンダとを連通す
る。この際、アキュムレータ60からの液圧によって液
圧作動弁73が開き、この状態で、電磁弁64〜66お
よび70〜72がECUによって開閉制御され、ホイー
ルシリンダ内のブレーキ液圧の調整が行われ、ブレーキ
力保持、弛め、及び込めが繰り返され、アンチスキッド
制御あるいはトラクション制御が行なわれる。こうし
て、車両は安定した状態での車両の減速または停止ある
いはスムーズな発進ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ブレーキ制御装置は液圧ポンプによってアキュムレータ
60内に常時所定液圧以上の液圧を蓄圧する構成となっ
ているため、大型の液圧ポンプおよび高圧アキュムレー
タが必要となり、装置が大型化して重量が増すと共に製
造コストもアップするという問題点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、従来
から使用されている小型のアンチスキッド用液圧ポンプ
をトラクション制御にも兼用できるようにすると共に、
トラクション制御時における同アンチスキッド用液圧ポ
ンプの効率を向上させるためにアンチスキッド用液圧ポ
ンプの吸入側にトラクション制御時のみ開く電磁弁を介
して低圧アキュムレータを接続し、トラクション制御時
には低圧アキュムレータから加給することができるよう
にした小型軽量の新規なブレーキ制御装置を提案し、上
記諸問題を解決せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、カ
ットバルブ1を介してマスタシリンダMと接続されてい
るアンチスキッド用制御ユニット20と、前記ユニット
中に備えられアンチスキッド制御時にホイールシリンダ
からの排出液を汲み出す作用をする液圧ポンプ5と、前
記液圧ポンプ5の吸入側に常閉型の電磁弁11を介して
接続され所定の液圧を保持できる低圧アキュムレータ1
0とを有し、駆動輪のスリップ防止制御時には、マスタ
シリンダとアンチスキッド用制御ユニットとの連通が前
記カットバルブ1により遮断され、かつ、前記電磁弁1
1が開いて液圧ポンプ5と低圧アキュムレータ10とが
連通され、前記液圧ポンプ5からの吐出圧がホイールシ
リンダ6に供給され、スリップを制御すべく構成したも
のであり、これを課題解決の手段とするものである。
【0010】
【作用】
〔アンチスキッド制御時〕車輪速度センサで車輪のスキ
ッド検知されると、電子制御回路は、車輪のスキッド状
態に応じてホールドバルブ2とディケイバルブ3とアン
チスキッド用液圧ポンプ5とを制御する。ブレーキ保持
の信号が出力されるとホールドバルブ2が閉じてマスタ
ーシリンダとホイールシリンダとの液路は遮断されホイ
ールシリンダのブレーキ液圧は保持される。また、ブレ
ーキ緩め信号が出力されるとホールドバルブ2が閉じて
マスターシリンダとホイールシリンダとの液路を遮断す
ると同時にディケイバルブ3が開いてホイールシリンダ
とリザーバとの液路を連通しホイールシリンダのブレー
キ液がリザーバ4に排出されブレーキはゆるめられる。
この時、リザーバ4に排出されたブレーキ液は、液圧制
御が開始されると同時に作動するアンチスキッド用液圧
ポンプ5により、マスターシリンダMに還流される。さ
らにブレーキ加圧信号が出力されるとディケイバルブ3
が閉じてホイールシリンダとリザーバとの液路を遮断し
ホールドバルブ2が開いてホイールシリンダとの液路を
連通しアンチスキッド用液圧ポンプからホイールシリン
ダにブレーキ液が供給され、ブレーキが掛けられる。
【0011】〔トラクション制御時〕車両の発進時、駆
動輪がスリップを生じたことを車輪速度センサが検知す
ると、電子制御回路は、車輪のスリップ状態に応じてホ
ールドバルブ2とディケイバルブ3とアンチスキッド用
液圧ポンプ5とを制御する。いま、電子制御装置から駆
動スリップの制御信号が出力されるとカットバルブ1お
よび電磁弁11が励磁されてそれぞれB位置、F位置を
とり、マスターシリンダMとホールドバルブ2との連通
を断つと共に、アンチスキッド用液圧ポンプ5の吸入ポ
ートと低圧アキュムレータ10とを連通する。これと同
時にアンチスキッド用液圧ポンプ5は作動し、同液圧ポ
ンプ5には低圧アキュムレータ10に蓄圧されているブ
レーキ液が加給される。アンチスキッド用液圧ポンプ5
から吐出されたブレーキ液はホールドバルブ2を介して
ブレーキシリンダに供給され、駆動輪にブレーキがかけ
られ駆動スリップが減少する。また、このトラクション
制御中に電子制御装置によって、ホールドバルブ2、デ
ィケイバルブ3のそれぞれが制御され、各駆動輪のスリ
ップ状態に応じて、ブレーキ力保持、弛め、及び込めが
繰り返される。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の実施例に係る駆動輪毎のブレーキ
制御装置の液圧配管図である。そして、これらの液圧回
路中に設けられている各バルブは図示しない公知の電子
制御装置によってコントロールされるようになってい
る。
【0013】図において、Mはマスタシリンダ、1はカ
ットバルブ、2はホールドバルブ、3はディケイバル
ブ、4はリザーバであり、これらはマスタシリンダMか
らリザーバ4に至るまで直列に接続されており、さらに
ホールドバルブ2とディケイバルブ3との間の管路に
は、駆動輪に設けられているホイールシリンダ6が接続
されている。また、ディケイバルブ3とリザーバ4との
間の管路にはアンチスキッド用液圧ポンプ5の吸入ポー
トが接続されている。
【0014】アンチスキッド用液圧ポンプ5の吐出ポー
トは、カットバルブ1とホールドバルブ2との間の管路
に接続されていると共に逆止弁7を介してホールドバル
ブ2とディケイバルブ3との間の管路に接続されてお
り、さらにリリーフバルブ9を介して後述する低圧アキ
ュムレータ10に接続されている。アンチスキッド用液
圧ポンプ5はモータMによって駆動される構成となって
おり、前記ホールドバルブ2、ディケイバルブ3、リザ
ーバ4、アンチスキッド用液圧ポンプ5とによってアン
チスキッド制御ユニット20が構成されている。このア
ンチスキッド用制御ユニット20は図に示すように従動
輪の配管中にも設けられている。
【0015】前記アンチスキッド用液圧ポンプの吐出ポ
ートは、先述したリリーフバルブ9および常閉型の電磁
弁11を介して吸入ポートと接続されており、この管路
内のリリーフバルブ9と常閉型の電磁弁11との間に低
圧アキュムレータ10が配置されている。低圧アキュム
レータ10にはアンチスキッド制御時あるいはトラクシ
ョン制御時に駆動されるアンチスキッド用液圧ポンプか
らの吐出圧によってリリーフバルブ9を介して所定の液
圧が蓄圧される。また、低圧アキュムレータ10内の液
圧が何らかの原因で低下しても、通常のブレーキ動作に
よってマスタシリンダで発生する液圧がリリーフバルブ
9を介して補充されるため、常時所定の液圧が保持され
るようになっている。本実施例は以上のように構成され
ており、以下のように作動する。
【0016】〔通常ブレーキ時〕通常ブレーキ時は各切
換弁は図に示す状態となっており、液圧ポンプ5も非作
動状態となっている。ブレーキペダルの踏み込みによっ
てマスターシリンダM内に液圧が発生し、ここで発生し
たブレーキ液圧はマスターシリンダMの吐出ポートから
カットバルブ1、ホールドバルブ2を介してブレーキシ
リンダに供給され、ブレーキが働く。またブレーキペダ
ルを放すとホイールシリンダ内のブレーキ液はホールド
バルブ2、カットバルブ1を介してマスタシリンダMに
還流する。
【0017】〔アンチスキッド制御時〕制動中に、図示
しない車輪速度センサで車輪のスキッド検知されると、
不図示の電子制御回路は、車輪のスキッド状態に応じて
ホールドバルブ2とディケイバルブ3とアンチスキッド
用液圧ポンプ5とを制御する。ブレーキ保持の信号が出
力されるとホールドバルブ2が閉じてマスターシリンダ
とホイールシリンダとの液路は遮断されホイールシリン
ダのブレーキ液圧は保持される。また、図示しない電子
制御装置からブレーキ緩め信号が出力されるとホールド
バルブ2が閉じてマスターシリンダとホイールシリンダ
との液路を遮断すると同時にディケイバルブ3が開いて
ホイールシリンダとリザーバとの液路を連通しホイール
シリンダのブレーキ液がリザーバ4に排出されブレーキ
はゆるめられる。この時、リザーバ4に排出されたブレ
ーキ液は、液圧制御が開始されると同時に作動するアン
チスキッド用液圧ポンプ5により、マスターシリンダM
に還流される。さらにブレーキ加圧信号が出力されると
ディケイバルブ3が閉じてホイールシリンダとリザーバ
との液路を遮断しホールドバルブ2が開いてホイールシ
リンダとの液路を連通しアンチスキッド用液圧ポンプか
らホイールシリンダにブレーキ液が供給され、ブレーキ
が掛けられる。そして、各ホイールシリンダの液圧制御
は各車輪の状態に応じてそれぞれ独立して行われる。
【0018】〔トラクション制御時〕車両の発進時、エ
ンジンの駆動トルクが大きすぎて駆動輪が所定値より大
きなスリップを生じたことを図示しない車輪速度センサ
が検知すると、不図示の電子制御装置にその信号が入力
される。電子制御回路は、車輪のスリップ状態に応じて
ホールドバルブ2とディケイバルブ3とアンチスキッド
用液圧ポンプ5とを制御する。いま、電子制御装置から
駆動スリップの制御信号が出力されるとカットバルブ1
および電磁弁11が励磁されてそれぞれB位置、F位置
をとり、マスターシリンダMとホールドバルブ2との連
通を断つと共に、アンチスキッド用液圧ポンプ5の吸入
ポートと低圧アキュムレータ10とを連通する。これと
同時にアンチスキッド用液圧ポンプ5は作動し、同液圧
ポンプ5には低圧アキュムレータ10に蓄圧されている
ブレーキ液が加給される。
【0019】この時アンチスキッド用液圧ポンプ5は低
圧アキュムレータから所定液圧のブレーキ液を吸引する
ためポンプ効率が良くなる。アンチスキッド用液圧ポン
プ5から吐出されたブレーキ液はホールドバルブ2を介
してブレーキシリンダに供給さ、駆動輪にブレーキがか
けられ駆動スリップが減少する。また、このトラクショ
ン制御中に電子制御装置によって、ホールドバルブ2、
ディケイバルブ3のそれぞれが制御され、各駆動輪のス
リップ状態に応じて、ブレーキ力保持、弛め、及び込め
が繰り返される。液圧ポンプ5からの吐出液圧はリリー
フバルブ9によって決定され、ブレーキ加圧に必要以上
の液量はリリーフバルブ9がD位置に切り換わり、低圧
アキュムレータ10へ還流蓄圧する。
【0020】以上のようにして、駆動スリップを最適状
態に制御することができる。そして、駆動スリップが殆
ど無くなると電子制御装置はこれを検知しアンチスキッ
ド用液圧ポンプ5の駆動を停止すると共にカットバルブ
1および電磁弁11をを図示状態に切り換える。このよ
うにして、本発明では、トラクション制御が実行されて
いる間、アンチスキッド用液圧ポンプ5には低圧アキュ
ムレータ10からブレーキ液が加給されるため、ポンプ
効率が向上し、このため、トラクション制御時でもアン
チスキッド用液圧ポンプによって十分制御を行うことが
できるようになった。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
トラクション制御が実行されている間、アンチスキッド
用液圧ポンプには低圧アキュムレータから所定の液圧を
有したブレーキ液が加給されるため、ポンプ効率が低下
することなく十分なトラクション制御が行われる。さら
に、従来必要としていた大型のアキュムレータや液圧ポ
ンプが不要となり、小型のアンチスキッド用液圧ポンプ
を利用できるため、装置の重量軽減、小型化、低コスト
化を図ることができる等々の優れた効果を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るブレーキ制御装置の
液圧配管図である。
【図2】従来のブレーキ制御装置の液圧配管図である。
【符号の説明】
1 カットバルブ 2 ホールドバルブ 3 ディケイバルブ 4 リザーバ 5 アンチスキッド用液圧ポンプ 7 逆止弁 8 管路 9 リリーフバルブ 10 低圧アキュムレータ 11 電磁弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カットバルブ1を介してマスタシリンダ
    Mと接続されているアンチスキッド用制御ユニット20
    と、前記ユニット中に備えられアンチスキッド制御時に
    ホイールシリンダからの排出液を汲み出す作用をする液
    圧ポンプ5と、前記液圧ポンプ5の吸入側に常閉型の電
    磁弁11を介して接続され所定の液圧を保持できる低圧
    アキュムレータ10とを有し、駆動輪のスリップ防止制
    御時には、マスタシリンダとアンチスキッド用制御ユニ
    ットとの連通が前記カットバルブ1により遮断され、か
    つ、前記電磁弁11が開いて液圧ポンプ5と低圧アキュ
    ムレータ10とが連通され、前記液圧ポンプ5からの吐
    出圧がホイールシリンダ6に供給され、スリップを制御
    すべく構成されていることを特徴とするブレーキ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記液圧ポンプ5の吐出側と前記低圧ア
    キュムレータ10とはリリーフバルブ9を介して連通さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ制
    御装置。
JP6599093A 1993-03-03 1993-03-03 ブレーキ制御装置 Withdrawn JPH06255467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599093A JPH06255467A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599093A JPH06255467A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255467A true JPH06255467A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13302963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6599093A Withdrawn JPH06255467A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728646A2 (en) * 1994-12-28 1996-08-28 Nippondenso Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus
WO1998025803A3 (en) * 1996-12-13 2000-08-24 Kelsey Hayes Co Vehicular brake system with vehicle stability management

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728646A2 (en) * 1994-12-28 1996-08-28 Nippondenso Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus
EP0728646A3 (en) * 1994-12-28 1997-04-16 Nippon Denso Co Brake fluid pressure control device
US5730508A (en) * 1994-12-28 1998-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus having fluid accumulation for improved responsiveness
WO1998025803A3 (en) * 1996-12-13 2000-08-24 Kelsey Hayes Co Vehicular brake system with vehicle stability management
US6217129B1 (en) 1996-12-13 2001-04-17 Kelsey-Hayes Company Vehicular brake system with vehicle stability management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565411A (en) Hydraulic brake system with slip control
US4729611A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
JPS6346958A (ja) スリップ制御ブレ−キシステム
JPH01229755A (ja) アンチロック制御液圧ブレーキシステム
JP2003226232A (ja) 車両用電子制御式ブレーキシステム
KR100482959B1 (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JPH0611269Y2 (ja) 液圧ブレ−キ装置
JPS6334271A (ja) 自動車のスリップ制御形ブレ−キ装置
JPH0620878B2 (ja) 自動車の推進制御装置
JPS6334272A (ja) ブレ−キシステム
KR100976216B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
JPH06255467A (ja) ブレーキ制御装置
EP0515822B1 (en) Anti-lock/traction modulator for brake control system
JP2581065B2 (ja) 液圧ブレ−キ装置
US5971502A (en) Secondary braking control
JPH01160772A (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP2001071881A (ja) ブレーキ液圧源装置
JPH05170074A (ja) 制動液圧制御装置
JPH02231256A (ja) アンチスキッド/トラクシヨン制御式ブレーキ装置
KR100491908B1 (ko) 차량 브레이크 구동력 제어 시스템의 제어회로
JPH03258644A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2561218Y2 (ja) Abs/tcsモジュレータ
KR100506011B1 (ko) 차량용 전자제어식 브레이크 시스템
JP2594523Y2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
KR100391675B1 (ko) 대형 차량의 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509