JPH06253294A - 動画像信号の符号化装置 - Google Patents

動画像信号の符号化装置

Info

Publication number
JPH06253294A
JPH06253294A JP6305093A JP6305093A JPH06253294A JP H06253294 A JPH06253294 A JP H06253294A JP 6305093 A JP6305093 A JP 6305093A JP 6305093 A JP6305093 A JP 6305093A JP H06253294 A JPH06253294 A JP H06253294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
signal
screen
prediction
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6305093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kurano
幸生 倉野
Masazumi Yamada
山田  正純
Shoichi Nishino
正一 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6305093A priority Critical patent/JPH06253294A/ja
Publication of JPH06253294A publication Critical patent/JPH06253294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像の圧縮符号化において、動き補償を行
なう際の画面内の画質のばらつきを最小にし、高能率な
符号化装置を実現すること。 【構成】 画面ブロック化器1を設け、入力画像の画面
を複数ブロックに分割する。動きベクトル検出器3によ
り、分割した符号化ブロックの動きベクトルを検出す
る。検出した動きベクトルの成分の大きさが、1画素間
隔の整数倍か否かを動きベクトル単位判定器31で判定
する。一方、差分信号計算器5は検索対象となる画面の
差分データを生成する。次に量子化器32は変換器6に
より直交変換されたデータを、動きベクトルの単位が1
画素より細かい画素レベルであれば、より細分化して量
子化する。そしてこの量子化データを符号化器35を介
して送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号の高能率符号化
などに用いられる動画信号の符号化装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】動画像信号を符号化する場合に、画像の
動き検出は必要な技術となる。図3は動き検出を利用し
た従来例における動画像信号の符号化装置の全体構成を
示すブロック図である。本図において、画面ブロック化
器1はフレーム単位の入力画像を複数ブロックに分割す
る回路である。1つの符号化ブロックは例えば縦16画
素×横16画素で構成される。参照画面蓄積器2は、動
きベクトルの検出対象となるフレームに対し、参照フレ
ームの画像データを保持するメモリである。
【0003】動きベクトル検出器3は、画面ブロック化
器1より対象フレームの画像データと、参照画面蓄積器
2より参照フレームの画像データとを入力し、各ブロッ
ク毎に動きベクトルを検出する回路である。予測信号生
成器4は動きベクトル検出器3より動きベクトル量を入
力し、参照画面蓄積器2に保持された参照フレームの画
像データに動きベクトル量を加味して、予測データとし
て対象フレームの画像データを生成する回路であり、そ
の出力は差分信号計算器5に与えられる。差分信号計算
器5は、画面ブロック化器1の出力する対象フレームの
画像データと、予測信号生成器4で生成された画像デー
タとを入力し、その差分データを演算する回路であり、
その出力は変換器6に与えられる。
【0004】変換器6は、差分信号計算器5より出力さ
れる各ブロックの差分画像データを離散コサイン変換等
を用いて直交変換する回路である。量子化器7は変換器
6の出力信号の特性に応じて、量子化レベルを設定し、
信号の量子化を行う回路であり、その出力は符号化器8
に与えられる。符号化器8は量子化器7の信号に誤り訂
正符号を付加して、送出信号の符号化を行う回路であ
る。
【0005】次に逆量子化器9は、量子化器7で量子化
された信号を逆量子化するものであり、逆変換器10に
よって変換器6と逆の信号変換が行われる。加算器11
は逆変換器10の信号と、予測信号生成器4で生成され
た信号とを加算し、その加算出力を検出対象フレームの
画像データとして参照画面蓄積器2に与える回路であ
る。
【0006】図4は前述した動きベクトル検出器3の具
体的な構成例を示すブロック図である。本図において入
力信号S1は、図3の画面ブロック化器1から出力され
る符号化ブロック信号及び符号化ブロック位置信号を示
し、その信号は基準位置設定器21に与えられる。又入
力信号S2は図3の参照画面蓄積器2から出力される検
索範囲画素信号を示し、その信号は検索範囲設定器22
に与えられる。
【0007】基準位置設定器21は各ブロックの動きベ
クトル検出のため、該当ブロックの各画素位置に対して
マッチングをとるための基準位置を設定する回路であ
る。検索範囲設定器22は、基準位置を中心に各画素の
検索範囲を設定するもので、例えば基準位置を0とし、
±7ドットの範囲で検索を行う。予測信号生成器23は
検索対象の領域内より予測ブロックを取り出し、そのブ
ロックの画像データを予測誤差算出器24に出力する回
路であり、その検索画素レベルは検索画素レベル切換器
25により与えられる。
【0008】予測誤差算出器24は基準位置設定器21
で設定された符号化ブロックと、予測信号生成器23の
出力する予測ブロックとのマッチングを、各画素の相互
相関の強度を演算することにより、予測誤差の値を生成
する回路であり、その演算結果は順次動きベクトル記憶
器27に格納される。検索回数カウンタ26は、予測誤
差算出器24の演算回数を計数し、この回数に伴い検索
範囲設定器22に新たな検索範囲を指示する回路であ
る。動きベクトル記憶器27は、予測誤差算出器24か
ら出力される予測誤差の値を一時保持し、その最小値を
格納し、最小の予測誤差の値を各ブロックの動きベクト
ル量として動きベクトル検出器3の出力端3aより出力
するメモリである。
【0009】このように構成された動画像信号の符号化
装置の動作について説明する。先ず図3において、符号
化を行なうべき入力画像を画面ブロック化器1に与え
る。そして動きベクトル検出器3を用いて、分割された
ブロックのうちの符号化ブロックと、参照画面蓄積器2
に蓄積された参照画面より、符号化ブロックに対する動
きベクトルを検出する。この場合、図4の基準位置設定
器21に符号化ブロック信号及び符号化ブロック位置信
号S1を入力する。検索範囲設定器22は基準位置設定
器21から出力した符号化ブロックを基準位置として入
力し、ブロックマッチングのための検索範囲画素信号S
2を参照画面蓄積器2より読み出して入力する。
【0010】図5は動きベクトル検出器3の動作を示す
説明図である。図5(a)に示すように基準位置設定器
21は符号化ブロックB0 の基準位置をP0(X0,Y0)とし
て、そのブロック内の画素データを予測誤差算出器24
に与える。一方、予測信号生成器23は、検索範囲設定
器22で設定した検索範囲内の予測ブロックB1 の画素
データを予測誤差算出器24に出力する。図5(b)に
示すように、予測ブロックB1 の基準位置をP1(X1,Y1)
とすると、この場合の動きベクトル量ΔVは図5(c)
に示すように(X1-X0,Y1-Y0)となる。
【0011】さて、図4の予測信号生成器23は検索範
囲設定器22より基準位置に対応する縦16画素×横1
6画素の予測ブロックを取り出し、これを基準予測ブロ
ックB1 とする。次に図5(b)に示すように符号化ブ
ロックB0 と基準予測ブロッB1 との予測誤差を予測誤
差算出器24で算出し、その予測誤差値を動きベクトル
量ΔVとして動きベクトル記憶器27に一旦格納する。
その後、検索範囲設定器22で設定した検索範囲内を、
図5(c)に示すように基準位置P1 より上下左右に1
画素間隔でずらしていきながら、新たな予測ブロックを
予測信号生成器23を用いて取り出す。更に予測誤差算
出器24は符号化ブロックとの予測誤差を順次算出し、
その値を動きベクトル記憶器27に与える。そして動き
ベクトル記憶器27に格納された最小予測誤差値を有す
るブロックのデータを予測誤差算出器24にフィードバ
ックする。
【0012】そして検索範囲内を基準位置より1画素間
隔でずらした場合の最も予測誤差の小さくなる予測ブロ
ックを、1画素レベルの最適予測ブロックとし、またそ
の時の動きベクトル量を、符号化ブロックに対する1画
素レベルの動きベクトル量として動きベクトル記憶器2
7に格納する。同様に最も予測誤差の小さくなる予測ブ
ロックの位置を1画素レベルの動き補正位置として動き
ベクトル記憶器27に格納する。
【0013】次に検索画素レベル切換器25を用いて、
検索画素レベルを1画素レベルから0.5 画素レベルへ切
換える。検索画素レベルを0.5 画素レベルに切換えた
後、予測信号生成器23は1画素レベルの最適予測ブロ
ックを構成する画素の縦横の近傍画素にフィルタ(補間
を行うこと)を掛けることで予測信号を生成し、これを
0.5 画素レベルの予測ブロックとする。予測誤差算出器
24は予測信号生成器23より得られた予測ブロック
と、符号化ブロックとの予測誤差を順次算出し、最小予
測誤差値を算出する。そして最も予測誤差の小さくなる
0.5 画素レベルの予測ブロックの動きベクトル量を、符
号化ブロックに対する0.5 画素レベルの動きベクトル量
として、動きベクトル記憶器27に格納する。又先に求
めた1画素レベルの動きベクトル量と、0.5 画素レベル
の動きベクトル量を動きベクトル記憶器27より出力す
る。
【0014】図3において、動きベクトル検出器3より
出力した動きベクトル量と、参照画面蓄積器2に蓄積し
てある参照画面とを予測信号生成器4に入力し、予測信
号を生成する。予測信号生成器4より生成した予測信号
と、画面ブロック化器1の入力画面とをブロック単位で
差分信号計算器5に入力して差分データを計算し、その
値を記憶する。次に差分信号計算器5に記憶させた差分
値を変換器6に与え、離散コサイン変換を行なう。そし
て量子化器7は離散コサイン変換後の信号値を所定の量
子化レベルで量子化を行う。そして符号化器8は量子化
信号を符号化出力する。一方、量子化後の出力信号を逆
量子化器9で逆量子化し、逆変換器10で逆離散コサイ
ン変換してこの値を加算器11に与える。加算器11は
予測信号生成器4で生成された予測信号に、逆変換器1
0の出力を加算し、対象フレームの参照画面信号を生成
し、参照画面蓄積器2に蓄積して1フレームの画像処理
を終える。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の方式では、検出された動きベクトルの成分の大
きさに係わらず、量子化器6で同じ量子化制御が行なわ
れる。この場合、動きベクトルの成分の大きさの異なる
符号化画面内のブロック間で画質のばらつきが大きくな
る。例えば動きベクトルの成分の大きさが2.5 画素、3.
5 画素などの0.5画素レベルである場合、近傍画素にフ
ィルタを掛けることで予測信号を生成するので、動きベ
クトルの成分の大きさが2画素、3画素などの1画素レ
ベルである場合に比べ、解像度が低下するという問題が
生じる。この結果、ブロック間の解像度の相違に伴い、
画面内の画質のばらつきが生じていた。
【0016】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、動画像信号を符号化する場合に
得られる画面の画質のばらつきを小さくし、高能率な動
画信号の符号化装置を実現することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は入力された画像
信号の画面を複数ブロックに分割し、画素単位で構成さ
れる画像データを出力する画面ブロック化器と、所定の
時間隔たった画面の信号と、画面ブロック化器により分
割した符号化ブロックの画像データとを比較し、入力さ
れた画像信号の画面の動きベクトルを検出する動きベク
トル検出器と、動きベクトル検出器により検出した動き
ベクトルの成分の大きさが、1画素間隔の整数倍か否か
を判定する動きベクトル単位判定器と、動きベクトル検
出器により検出した動きベクトルに基づき、検出対象と
なる画面の予測信号を生成する予測信号生成器と、予測
信号生成器と画面ブロック化器の出力との差分データを
計算する差分信号計算器と、差分信号計算器の差分デー
タを直交変換する変換器と、動きベクトル単位判定器に
より判定した結果に基づいて、変換器の量子化レベルを
変化させて量子化を行う量子化器と、量子化器より得ら
れた量子化出力信号を符号化する符号化器と、を具備す
ることを特徴とするものである。
【0018】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、先ず
画面ブロック化器は、入力された画像信号の画面を複数
ブロックに分割し、画素単位で構成される画像データを
出力する。動きベクトル検出器は、所定の時間隔たった
画面の信号と、画面ブロック化器により分割した符号化
ブロックの画像データとを比較し、入力された画像信号
の画面の動きベクトルを検出する。動きベクトル単位判
定器は動きベクトル検出器により検出した動きベクトル
の成分の大きさが、1画素間隔の整数倍か否かを判定す
る。予測信号生成器は動きベクトル検出器により検出し
た動きベクトルに基づき、検出対象となる画面の予測信
号を生成する。差分信号計算器は予測信号生成器と画面
ブロック化器の出力との差分データを計算する。次に変
換器は差分信号計算器の差分データを直交変換して量子
化器に与える。量子化器は動きベクトル単位判定器によ
り判定した結果に基づいて、変換器の量子化レベルを変
化させて量子化を行う。そして符号化器は量子化器より
得られた量子化出力信号を符号化して送出する。こうす
ると動画像を符号化する際に、動きベクトルの成分の大
きさに応じて割り当て符号量が変化し、画面内の画質の
ばらつきが小さくなる。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の一実施例における動画像信
号の符号化装置の全体構成を示すブロック図である。本
図において、画面ブロック化器1,参照画面蓄積器2,
動きベクトル検出器3,予測信号生成器4,差分信号計
算器5,変換器6,加算器11が設けられていることは
従来例と同一であり、それらの説明は省略する。又動き
ベクトル検出器3の構成も図4に示すものと同一であ
る。
【0020】図1において動きベクトル単位判定器31
は、動きベクトル検出器3から動きベクトル量の信号を
入力し、各ブロックの動きベクトルの検索に伴う動きベ
クトル単位を判定する回路である。動きベクトル単位と
は、1画素(1ドット)単位で基準予測ブロックを前後
左右に動かし、動きベクトルの最小予測誤差が得られれ
ば、1画素レベルと判定し、nドットとn+1ドットの
中間位置(加算平均による補間)で最小予測誤差が得ら
れれば、0.5 画素レベルと判定するものである。
【0021】量子化器32は変換器6で直交変換された
各ブロックの差分データを入力し、動きベクトル単位判
定器31の出力する画素レベルに基づき、量子化レベル
を変化させて量子化を行う回路である。1画素レベルと
判定された場合は、量子化器32は量子化ステップサイ
ズXで入力信号を割算し、0.5 画素レベルと判定された
場合は、量子化ステップサイズY(0<Y<X)で入力
信号を割算することによって量子化を行うものである。
逆量子化器33は動きベクトル単位判定器31の出力す
る画素レベルに基づき、量子化器32の量子化信号を入
力して、逆量子化する回路である。逆変換器34は逆量
子化器33の信号を入力し、変換器6と逆の信号変換を
行う回路であり、その出力は加算器11に与えられる。
符号化器35は量子化器32の出力信号を、その量子化
レベルに応じて符号量を割り当て、符号化出力する回路
である。
【0022】このように構成された動画像信号の符号化
装置の動作について説明する。図1において符号化を行
なう入力画像を画面ブロック化器1に与え、符号化ブロ
ックとして縦16画素×横16画素の小ブロックに分割
する。一方、参照画面蓄積器2は参照フレームの画像デ
ータを蓄積する。そうすると従来例と同様、動きベクト
ル検出器3は画面ブロック化器1で分割された符号化ブ
ロックと、参照画面蓄積器2に蓄積した参照画面とよ
り、符号化ブロックに対する動きベクトルを検出する。
【0023】図4の動きベクトル検出器3において、基
準位置設定器21に符号化ブロック信号及び符号化ブロ
ック位置信号S1を入力する。又、基準位置設定器21
より出力した符号化ブロック位置を基準位置とし、ブロ
ックマッチングのための検索範囲画素信号S2を検索範
囲設定器22に入力する。予測信号生成器23は検索範
囲設定器22より、基準位置に対応する縦16画素×横
16画素の予測ブロックを取り出し、基準予測ブロック
の画像データを出力する。そして予測誤差算出器24は
符号化ブロックと基準予測ブロックとの予測誤差を算出
し、その予測誤差の値を動きベクトル記憶器27に与え
る。
【0024】次に、先ず検索画素レベル切換器25が1
画素レベルの検索を指示すると、予測信号生成器23は
検索範囲設定器22で設定した検索範囲内を、基準位置
より1画素間隔でずらしながら新たな予測ブロックを予
測誤差算出器24に与える。予測誤差算出器24は符号
化ブロックとの予測誤差値を順次算出し、その値を一旦
動きベクトル記憶器27に格納し、最小予測誤差値を求
める。又、最小予測誤差値を取る場合の予測ブロックの
動きベクトル量を動きベクトル記憶器27に更新してい
く。そして検索範囲内を基準位置より1画素間隔でずら
した場合の最も予測誤差の小さくなる予測ブロックを、
1画素レベルの最適予測ブロックとし、またその時の動
きベクトル量を符号化ブロックに対する1画素レベルの
動きベクトル量として、動きベクトル記憶器27に格納
する。同様に最も予測誤差の小さくなる予測ブロックの
位置を1画素レベルの動き補正位置として動きベクトル
記憶器27に格納する。
【0025】次に検索画素レベル切換器25は検索画素
レベルを1画素レベルから0.5 画素レベルへ切換える。
検索画素レベルを0.5 画素レベルに切換えた後、予測信
号生成器23は、1画素レベルの最適予測ブロックを構
成する画素の縦横の近傍画素にフィルタを掛けることで
予測信号を生成し、これを0.5 画素レベルの予測ブロッ
クとする。予測誤差算出器24は予測信号生成器23よ
り得られた予測ブロックと、符号化ブロックとの予測誤
差を順次算出し、最小予測誤差値を更新する。そして最
も予測誤差の小さくなる0.5 画素レベルの予測ブロック
の動きベクトル量を、符号化ブロックに対する0.5 画素
レベルの動きベクトル量として動きベクトル記憶器27
に格納する。そして先に求めた1画素レベルの動きベク
トル量と0.5 画素レベルの動きベクトル量を動きベクト
ル記憶器31より出力する。
【0026】さて図1の動きベクトル単位判定器31に
動きベクトル検出器3の出力する動きベクトル量を与え
る。ここで動きベクトル検出器3より出力した動きベク
トル量の成分の大きさが、2画素,3画素のように画素
間隔の整数倍である1画素レベルであるか、あるいは2.
5 画素、3.5 画素のように画素間隔の整数倍ではない0.
5 画素レベルであるかを、動きベクトル単位判定器27
が判定する。
【0027】次に予測信号生成器4は、動きベクトル検
出器3より出力した動きベクトル量と、参照画面蓄積器
2に蓄積してある参照画面を入力し、予測信号を生成す
る。差分信号計算器5は予測信号生成器4より生成した
予測信号と、画面ブロック化器1の出力するブロックの
画像データを入力して差分データを演算し、そのデータ
を記憶する。変換器6は差分信号計算器5に記憶させた
差分データを取り出し、離散コサイン変換により直交変
換する。
【0028】図2は量子化器32の動作を示す説明図で
ある。変換器6の出力信号をD(d1,d2,d3・・・d
n )とする(但しd1,d2,d3・・・d n ,nは整
数)。又、動きベクトル単位判定器31の出力信号をS
とし、出力信号Sが0.5 画素レベルの場合をR0 とし、
1画素レベルの場合をR1 とすると、量子化器32は、
(1) S=R0 の場合、量子化ステップサイズXで信号D
を量子化し、(2) S=R1 の場合、量子化ステップサイ
ズYで信号Dを量子化する。
【0029】例えば、信号D={0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,
10}とし、ステップ数X,YをX=4,Y=2とし、信
号D′を信号Dの量子化値とすると、0.5 画素レベルの
D−D′線図は図2(a)のようになり、1画素レベル
のD−D′線図は図2(b)のようになる。
【0030】即ち動きベクトル量の成分の大きさが1画
素レベルの場合には、量子化器32は信号Dを量子化ス
テップサイズXで割算をし、0.5 画素レベルの場合に
は、信号Dを量子化ステップサイズYで割り算すること
で量子化を行なう。
【0031】さて逆量子化器33は動きベクトル単位判
定器31から動きベクトルにおける画素レベルの信号を
入力する。そして逆量子化器33は量子化後の出力信号
に対して、1画素レベルの場合には量子化ステップサイ
ズXで掛け算することで逆量子化を行ない、他方、0.5
画素レベルの場合には量子化ステップサイズYで掛け算
することで逆量子化を行なう。そして逆量子化後の信号
を逆変換器34に与え、逆離散コサイン変換する。加算
器11は予測信号生成器4で生成された予測信号に、逆
変換器34から出力される差分データを加算し、対象フ
レームの画像データを生成し、参照画面蓄積器12に蓄
積する。次に符号化器35は量子化器32の出力信号
を、その量子化レベルに応じて符号量を割り当てて符号
化出力する。
【0032】このように動きベクトル量の成分の大きさ
が0.5 画素レベルの予測信号の場合、予測信号は近傍画
素にフィルタを掛けることで生成される。従来例のよう
に1画素レベルの場合と同じ量子化制御を量子化器7で
行なうと、1画素レベルの場合よりも解像度が低下す
る。この結果、0.5 画素レベル、1画素レベルの予測信
号が混在する画面内では、画質のばらつきを生じる。本
実施例のように量子化制御法を適応的に変更すると、1
画素レベルの場合と比較して、0.5 画素レベルの場合に
離散コサイン変換後の信号全体を、大きい値の数値で表
現できる。その結果1画素レベルの場合に対し、0.5 画
素レベルの場合に符号量を多く割り当てることができ、
0.5 画素レベルの場合の解像度の低下を抑え、画面内の
画質のばらつきを小さくすることができる。
【0033】尚、以上の実施例において、割り当て符号
量を1画素レベル、0.5 画素レベルの2つのレベルで区
別し、変化させたが、このレベル数は任意に設定しても
良い。例えば、動きベクトル量の成分の大きさが1画素
間隔等の整数倍でない場合、即ち2.5 画素、3.5 画素の
場合は、0.5 画素レベルとし、2.25画素、2.75画素の場
合は、0.25画素レベルとして合計3つのレベルで割り当
て符号量を変化させるように、レベル数を任意に設定し
てもよい。
【0034】次に動きベクトル検出器3を図4に示す構
成図としたが、他の動き検出の方法を用いても良い。
又、符号化ブロック及び予測ブロックを縦16画素×横
16画素の大きさで構成したが、ブロックの大きさは任
意である。更に、変換器6において、差分信号の信号変
換に離散コサイン変換を、また逆量子化後の信号変換に
逆離散コサイン変換を用いたが、他の信号変換法を用い
ても良い。一方、量子化制御法の変更を量子化ステップ
サイズを変化させることで行なったが、変換器6からの
出力信号値の夫々の場所に、異なる量子化ステップサイ
ズで量子化を行なう量子化マトリックスを、1画素レベ
ル、0.5 画素レベルで別々に用意する方法もあり、量子
化制御法の変更方法は任意である。又、量子化後の信号
を逆量子化、逆離散コサイン変換した後、予測信号に加
算して参照画面信号を生成し、参照画面蓄積器2に蓄積
したが、参照画面信号として原画像信号など他の信号を
用いても良い。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、動画像を
符号化する際に、動きベクトルの成分の大きさが1画素
間隔の整数倍か否かを判定し、その判定の結果、量子化
制御法を変化させることで、画面内の画質のばらつきの
小さい高能率の符号化装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における動画像信号の符号化
装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】本実例の動画像信号の符号化装置における量子
化器の動作を示す説明図である。
【図3】従来例における動画像信号の符号化装置の全体
構成を示すブロックである。
【図4】本実施例及び従来例に用いられる動きベクトル
検出器の構成を示すブロック図である。
【図5】本実施例及び従来例に用いられる動きベクトル
検出器の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 画面ブロック化器 2 参照画面蓄積器 3 動きベクトル検出器 4,23 予測信号生成器 5 差分信号計算器 6 変換器 11 加算器 21 基準位置設定器 22 検索範囲設定器 24 予測誤差算出器 25 検索画素レベル切換器 26 検索回数カウンタ 27 動きベクトル記憶器 31 動きベクトル単位判定器 32 量子化器 33 逆量子化器 34 逆変換器 35 符号化器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号の画面を複数ブロッ
    クに分割し、画素単位で構成される画像データを出力す
    る画面ブロック化器と、 所定の時間隔たった画面の信号と、前記画面ブロック化
    器により分割した符号化ブロックの画像データとを比較
    し、入力された画像信号の画面の動きベクトルを検出す
    る動きベクトル検出器と、 前記動きベクトル検出器により検出した動きベクトルの
    成分の大きさが、1画素間隔の整数倍か否かを判定する
    動きベクトル単位判定器と、 前記動きベクトル検出器により検出した動きベクトルに
    基づき、検出対象となる画面の予測信号を生成する予測
    信号生成器と、 前記予測信号生成器と前記画面ブロック化器の出力との
    差分データを計算する差分信号計算器と、 前記差分信号計算器の差分データを直交変換する変換器
    と、 前記動きベクトル単位判定器により判定した結果に基づ
    いて、前記変換器の量子化レベルを変化させて量子化を
    行う量子化器と、 前記量子化器より得られた量子化出力信号を符号化する
    符号化器と、を具備することを特徴とする動画像信号の
    符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記量子化器は、 前記動きベクトル単位判定器で判定された動きベクトル
    の成分の大きさが1画素間隔の整数倍でない場合に、前
    記変換器の直交変換したデータの量子化後の値を増加さ
    せ、符号化ブロックに多く符号量が割り当てられるよう
    に量子化することを特徴とする請求項1記載の動画像信
    号の符号化装置。
JP6305093A 1993-02-26 1993-02-26 動画像信号の符号化装置 Pending JPH06253294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305093A JPH06253294A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動画像信号の符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305093A JPH06253294A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動画像信号の符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253294A true JPH06253294A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13218123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305093A Pending JPH06253294A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 動画像信号の符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7092445B2 (en) Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
JP2744871B2 (ja) 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置
JP2509469B2 (ja) 変換による連続画像の適応型符号化及び復号方法及び装置
KR950009699B1 (ko) 움직임벡터 검출방법 및 장치
JP2000013799A (ja) 動き補償符号化復号化装置及びその方法
US6005622A (en) Video coder providing implicit or explicit prediction for image coding and intra coding of video
US9693051B2 (en) Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
JP2911682B2 (ja) ブロック整合のための基準としてモーションブロック毎に最少のビット数を用いるモーション補償
US5508745A (en) Apparatus for controlling a quantization level to be modified by a motion vector
AU2001293994B2 (en) Compression of motion vectors
EP1465431B1 (en) Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaption for image coding and intra coding of video
JPH0410788A (ja) 画像信号符号量制御方法
JPH06253294A (ja) 動画像信号の符号化装置
JPH04255190A (ja) 画像データ圧縮装置
KR100287146B1 (ko) 영상신호의 압축 부호화방법 및 그 부호화기
JP3104803B2 (ja) 映像信号伝送装置
EP1553781A2 (en) Method and apparatus for processing digital motion pictures by predicting motion compensation error using previous block.
JPH04336894A (ja) 動画像符号化装置
JPH06225288A (ja) 動き補償予測符号化および復号化装置
EP0859519A2 (en) Video coder using implicit or explicit prediction for image coding
JPH06197327A (ja) 画像符号化装置
EP1874060A2 (en) Video coder providing implicit or explicit prediction for image coding and intra coding of video
JPH06311497A (ja) 映像信号符号化装置
JPH0946709A (ja) 画像符号化装置
JPH10126782A (ja) 動きベクトル検出装置