JPH06249874A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH06249874A
JPH06249874A JP6623393A JP6623393A JPH06249874A JP H06249874 A JPH06249874 A JP H06249874A JP 6623393 A JP6623393 A JP 6623393A JP 6623393 A JP6623393 A JP 6623393A JP H06249874 A JPH06249874 A JP H06249874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
piezoelectric elements
piezoelectric
acceleration sensor
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6623393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139205B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
村 武 中
Takayuki Kaneko
子 貴 之 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP05066233A priority Critical patent/JP3139205B2/ja
Priority to DE69423667T priority patent/DE69423667T2/de
Priority to EP94102967A priority patent/EP0614087B1/en
Publication of JPH06249874A publication Critical patent/JPH06249874A/ja
Priority to US08/521,421 priority patent/US5629483A/en
Priority to US08/521,426 priority patent/US5652385A/en
Priority to US08/521,444 priority patent/US5679896A/en
Priority to US08/521,443 priority patent/US5681994A/en
Priority to US08/747,247 priority patent/US5824903A/en
Priority to US08/796,496 priority patent/US5773916A/en
Priority to US08/833,088 priority patent/US5770799A/en
Priority to US09/041,178 priority patent/US5900551A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3139205B2 publication Critical patent/JP3139205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微小加速度でも高感度で検出でき、耐衝撃性
の大きい加速度センサを得る。 【構成】 加速度センサ10は、板状の振動体12を含
む。振動体12の長さ方向の中央部の両側において、振
動体12の両面に、対向するようにして圧電素子14
a,14bおよび圧電素子16a,16bを形成する。
圧電素子14a,14bの圧電板18a,18bは外側
から内側に向かって分極させ、圧電素子16a,16b
の圧電板24a,24bは内側から外側に向かって分極
させる。振動体12の両端を、フレーム30で支持し、
重り32を取り付ける。フレーム32は、振動体12の
長さ方向の中央部に対応する位置34a,34bで支持
する。圧電素子14a,14b,16a,16bに同位
相の駆動信号を印加して、振動体12の長さ方向に振動
させる。このとき、振動体12は、長さ方向の中央部の
両側において、伸びと縮みとが逆となるように振動す
る。そして、圧電素子14a,14bの出力電圧を差動
回路を通して測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は加速度センサに関し、
特にたとえば、圧電体を用いた加速度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の加速度センサの一例を示す
図解図である。加速度センサ1は、板体2を含む。板体
2の一端は固定され、他端には重り3が取り付けられ
る。さらに、板体2の両面には、圧電素子4が形成され
る。
【0003】この加速度センサ1の板体2の面に直交す
る向きに加速度が加わると、図8に示すように、板体2
に撓みが生じる。それにより、圧電素子4には、撓みに
応じた電圧が発生する。この電圧を測定することによ
り、加速度を検出することができる。なお、重り3を取
り付けることにより、微小加速度でも板体2の撓みを大
きくすることができ、加速度センサ2の感度を良くする
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
加速度センサを自動車などに搭載した場合、自動車の進
行による加速度に比べて、道路の凹凸などによる衝撃や
振動のほうが強い場合が多い。そのため、このような片
持ち梁構造の加速度センサは、道路の凹凸による衝撃の
影響が大きく、誤動作や破損などにつながる場合があっ
た。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、微
小加速度でも高感度で検出でき、耐衝撃性の大きい加速
度センサを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、板状の振動
体と、振動体の面上に形成される圧電素子と、振動体の
長さ方向の端部に形成される重りとを含み、圧電素子に
駆動信号を印加することによって、振動体をその長さ方
向の中央部の両側で伸びと縮みとが逆となるような長さ
振動をするようにした、加速度センサである。また、こ
の発明は、板状の振動体と、振動体の面上に形成される
圧電素子と、振動体の両端を固定するためのフレーム
と、振動体の長さ方向の両端部に形成される重りとを含
み、圧電素子に駆動信号を印加することによって、振動
体をその長さ方向の中央部の両側で伸びと縮みとが逆と
なるような長さ振動をするようにし、振動体の長さ方向
の中央部に対応するフレーム部分を支持するようにし
た、加速度センサである。
【0007】
【作用】振動体の面上に形成された圧電素子に信号を印
加することにより、振動体を長さ方向に振動させること
ができ、振動体に慣性が与えられる。この状態で、振動
体の面に直交するように加速度が加わると、振動体に撓
みが生じる。このとき、振動体の両端部に重りが取り付
けられることにより、フレームの支持部分を中心として
フレームが撓み、加速度による振動体の撓みが大きくな
る。また、振動体の両端がフレームに固定されることに
より、耐衝撃性が大きくなる。さらに、振動体の中央部
の両側で伸びと縮みとが逆となるように振動するため、
互いの変位が吸収され、フレームへの振動漏れが少な
い。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、微小な加速度が加わ
っても、振動体が大きく撓む。そのため、圧電素子に発
生する電圧が大きくなり、検出感度を高くすることがで
きる。また、この加速度センサはフレームに固定されて
いるため、耐衝撃性が大きく、自動車などに搭載して
も、道路の凹凸などによる衝撃で破損したりしない。さ
らに、振動体の振動の漏れが少ないため、安定した振動
を得ることができ、特性の安定化を図ることができる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1(A)はこの発明の一実施例を示す平面
図であり、図1(B)はその断面図である。加速度セン
サ10は、板状の振動体12を含む。振動体12は、た
とえばエリンバなどの恒弾性金属材料で形成される。振
動体12の長さ方向の中央部の一方側には、振動体12
の両面に、対向するようにして圧電素子14a,14b
が形成される。また、振動体12の長さ方向の中央部の
他方側には、振動体12の両面に、対向するようにして
圧電素子16a,16bが形成される。
【0011】圧電素子14aは、たとえば圧電セラミッ
クなどで形成される圧電板18aを含む。この圧電板1
8aの両面に電極20a,22aが形成される。そし
て、一方の電極22aが、振動体12に接着される。同
様に、圧電素子14bは圧電板18bを含み、その両面
に電極20b,22bが形成される。そして、一方の電
極22bが、振動体12に接着される。これらの圧電素
子14a,14bでは、圧電板18aは電極20aから
電極22aに向かって分極され、圧電板18bは電極2
0bから電極22bに向かって分極される。
【0012】また、圧電素子16a,16bは圧電板2
4a,24bを含み、圧電板24a,24bの両面には
電極26a,28aおよび電極26b,28bが形成さ
れる。そして、圧電素子16a,16bの一方の電極2
8a,28bが、振動体12に接着される。これらの圧
電素子16a,16bでは、圧電板24aは電極28a
から電極26aに向かって分極され、圧電板24bは電
極28bから電極26bに向かって分極される。
【0013】振動体12の両端は、支持手段としてのフ
レーム30に支持される。フレーム30は、たとえば4
角形のループ状に形成され、その中央部に振動体12が
配置される。振動体12の長さ方向の両端には、重り3
2が取り付けられる。これらの重り32は、たとえばフ
レーム30の両面に対向して形成される。また、フレー
ム32は、振動体12の長さ方向の中央部に対応する部
分34a,34bで支持される。つまり、これらの支持
部34a,34bは、フレーム30の、振動体12に平
行する部分の中央部に位置している。
【0014】この加速度センサ10を使用するには、た
とえば図2に示すように、圧電素子14a,14bおよ
び圧電素子16a,16bに、抵抗36a,36b,3
6c,36dを介して発振回路38が接続される。この
とき、圧電素子14a,14bと圧電素子16a,16
bには、同位相の駆動信号が印加される。圧電素子14
a,14bは互いに対向するように形成され、圧電素子
16a,16bも互いに対向するように形成されている
ため、振動体12は長さ方向に振動する。また、圧電素
子14a,14bと圧電素子16a,16bとは、逆方
向に分極しているため、同位相の駆動信号によって互い
に逆方向に変位する。したがって、図1(A)の実線の
矢印に示すように、振動体12の中央部を中心として、
振動体12の一方側が伸びるとき、他方側は収縮する。
また、図1(A)の1点鎖線の矢印に示すように、振動
体12の一方側が収縮するとき、他方側は伸びる。この
ようにして、振動体12は、その長さ方向に振動する。
したがって、振動体12の両側部分の変位が吸収され、
振動体12の両端は変位しないため、フレーム30への
振動体12の振動漏れが少ない。そのため、安定した振
動を得ることができる。
【0015】振動体12が振動することによって、振動
体12に慣性が与えられる。この状態で、振動体12の
面に直交するように加速度が加わると、図3(A)およ
び図3(B)に示すように、振動体12に撓みが生じ
る。振動体12が撓むと、振動体12の長さ方向の両端
部に取り付けられた重り32の質量により、フレーム3
0は支持部34a,34bを中心として変形する。それ
により、加速度による振動体12の撓みが大きくなる。
この撓みにより、振動体12の振動が妨げられ、共振特
性が変化する。この共振特性の変化を測定することによ
り、加速度を検出することができる。
【0016】加速度を測定するためには、たとえば振動
体12の撓みにより圧電素子14a,14bおよび圧電
素子16a,16bに発生する電圧が測定される。その
ために、たとえば図2に示すように、圧電素子14a,
14bが差動回路40に接続され、圧電素子16a,1
6bが差動回路42に接続される。ただし、2つの差動
回路を用いる必要はなく、差動回路40,42のうちの
どちらか1つが接続されていればよい。そして、たとえ
ば対向する圧電素子14a,14bを差動回路40に接
続することによって、駆動信号がキャンセルされ、加速
度に応じた出力信号のみが測定される。また、圧電素子
14a,14bは、それぞれ外側から内側に向かって分
極しているため、振動体12の撓みに対して逆位相の電
圧が発生する。そのため、これらの圧電素子14a,1
4bの出力電圧の差をとれば、差動回路40から大きい
出力を得ることができ、感度を良くすることができる。
また、重り32によって加速度による振動体12の歪み
を大きくすることができ、さらに感度を良くすることが
できる。
【0017】このように、この加速度センサ10では、
重り32の質量により加速度に対して振動体12の撓み
が大きくなるため、応答性が良く、高感度とすることが
できる。また、振動体12の両端がフレーム30に支持
されているため、耐衝撃性が大きく、破損しにくい加速
度センサ10を得ることができる。したがって、たとえ
ば加速度センサ10を自動車などに搭載しても、道路の
凹凸などによる衝撃で破損されず、自動車の進行による
加速度を高感度で検出することができる。また、振動体
12はプレス打抜きやエッチングによって作製でき、低
コストで簡単に製造可能である。
【0018】なお、上述の実施例では、圧電素子14
a,14bの出力電圧を差動回路40に入力した例につ
いて説明したが、もちろん差動回路42で圧電素子16
a,16bの出力電圧の差を測定してもよい。また、同
じ側に形成された圧電素子14a,16aの出力電圧の
差または圧電素子14b,16bの出力電圧の差を測定
してもよい。さらに、4つの圧電素子14a,14b,
16a,16bをブリッジ回路などに接続して、加速度
を検出することもできる。
【0019】また、圧電素子14a,14bの分極方向
と圧電素子16a,16bの分極方向を逆にしたが、こ
れらの圧電素子を同じ方向に分極してもよい。この場
合、圧電素子14a,14bと圧電素子16a,16b
には、互いに逆位相の駆動信号が入力される。このよう
にしても、上述の実施例と同様の振動を得ることができ
る。このような駆動方法を採用した場合、同じ側の圧電
素子14a,16aに発生する電圧および圧電素子14
b,16bに発生する電圧は同位相となる。したがっ
て、同じ側の圧電素子の出力信号を測定する場合、和動
回路を用いることによって、大きい出力を得ることがで
きる。このとき、これらの圧電素子に入力する駆動信号
は逆位相であるため、和動回路によってキャンセルする
ことができる。
【0020】さらに、圧電素子は必ずしも4つ必要では
なく、たとえば対向する2つの圧電素子14a,14b
のみが形成されていてもよい。このように、振動体12
の両面で対向する圧電素子が形成されていれば、上述の
ような振動を励起することができる。
【0021】また、図4に示すように、駆動用の圧電素
子14a,14b,16a,16bの他に、検出用圧電
素子44a,44b,44c,44dを形成してもよ
い。図4に示す実施例では、検出用圧電素子44a〜4
4dは、振動体12のフレーム30側に形成されてい
る。そして、加速度による振動体12の撓みによって検
出用圧電素子44a〜44dに発生する電圧を測定する
ことによって、加速度センサ10に加わった加速度を検
出することができる。
【0022】さらに、図5に示すように、振動体12の
一方面側に駆動用圧電素子14a,16aを形成し、振
動体12の他方面側に検出用圧電素子46を形成しても
よい。この場合、検出用圧電素子46は、振動体12の
長さ方向の中央部を中心として、線対称となるように形
成される。この加速度センサ10では、2つの駆動用圧
電素子14a,16aに発振回路38が接続され、振動
体12が振動させられる。この加速度センサ10の振動
体12に撓みが生じていないときには、検出用圧電素子
46の中央部の両側で逆の伸縮が起こるため、検出用圧
電素子46に発生する電圧が相殺される。また、加速度
が加わることによって振動体12に撓みが発生すると、
検出用圧電素子46の中央部の両側の撓み方に差が生
じ、相殺されない電圧が出力される。したがって、この
検出用圧電素子46の出力電圧を測定することによっ
て、加速度を検出することができる。
【0023】上述の各実施例では、金属材料などで形成
された振動体やフレームを用いたが、これらを圧電セラ
ミックで形成してもよい。この場合、振動体には、上述
の各実施例の圧電素子の代わりに、電極が形成される。
これらの電極に駆動信号を与えることによって、振動体
に長さ方向の振動をさせることができる。そして、電極
からの出力信号を測定することにより、加速度を検出す
ることができる。
【0024】また、振動体12は必ずしもフレームに固
定する必要はなく、図6に示すように、片持ち梁にする
こともできる。この場合、振動体12の長さ方向の一方
に重り32が取り付けられる。このような加速度センサ
10でも、加速度によって振動体12が撓み、その撓み
に応じた出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施例を示す平面図であ
り、(B)はその断面図である。
【図2】図1に示す加速度センサを使用するための回路
図である。
【図3】(A)は図1に示す加速度センサに加速度が加
わったときの加速度センサの状態を示す平面図であり、
(B)はその断面図解図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す断面図解図であ
る。
【図5】この発明のさらに他の実施例を示す断面図解図
である。
【図6】この発明の別の実施例を示す断面図解図であ
る。
【図7】従来の加速度センサの一例を示す図解図であ
る。
【図8】図7に示す従来の加速度センサに加速度が加わ
ったときの状態を示す図解図である。
【符号の説明】
10 加速度センサ 12 振動体 14a,14b 圧電素子 16a,16b 圧電素子 30 フレーム 32 重り 34a,34b 支持部 44a,44b,44c,44d 検出用圧電素子 46 検出用圧電素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の振動体、 前記振動体の面上に形成される圧電素子、および前記振
    動体の長さ方向の端部に形成される重りを含み、 前記圧電素子に駆動信号を印加することによって、前記
    振動体をその長さ方向の中央部の両側で伸びと縮みとが
    逆となるような長さ振動をするようにした、加速度セン
    サ。
  2. 【請求項2】 板状の振動体、 前記振動体の面上に形成される圧電素子、 前記振動体の両端を固定するためのフレーム、および前
    記振動体の長さ方向の両端部に形成される重りを含み、 前記圧電素子に駆動信号を印加することによって、前記
    振動体をその長さ方向の中央部の両側で伸びと縮みとが
    逆となるような長さ振動をするようにし、 前記振動体の長さ方向の中央部に対応する前記フレーム
    部分を支持するようにした、加速度センサ。
JP05066233A 1993-03-01 1993-03-01 加速度センサ Expired - Lifetime JP3139205B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05066233A JP3139205B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加速度センサ
DE69423667T DE69423667T2 (de) 1993-03-01 1994-02-28 Piezoelektrischer Vibrator und diesen verwendenden Beschleunigungssensor
EP94102967A EP0614087B1 (en) 1993-03-01 1994-02-28 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/521,443 US5681994A (en) 1993-03-01 1995-08-30 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/521,426 US5652385A (en) 1993-03-01 1995-08-30 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/521,444 US5679896A (en) 1993-03-01 1995-08-30 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/521,421 US5629483A (en) 1993-03-01 1995-08-30 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/747,247 US5824903A (en) 1993-03-01 1996-11-18 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/796,496 US5773916A (en) 1993-03-01 1997-02-06 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US08/833,088 US5770799A (en) 1993-03-01 1997-04-04 Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US09/041,178 US5900551A (en) 1993-03-01 1998-03-12 Piezoelectric acceleration sensor having a weighted plate-shaped vibrating body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05066233A JP3139205B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249874A true JPH06249874A (ja) 1994-09-09
JP3139205B2 JP3139205B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=13309939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05066233A Expired - Lifetime JP3139205B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139205B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629483A (en) * 1993-03-01 1997-05-13 Murata Manufacturing Co. Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US5756897A (en) * 1995-08-24 1998-05-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP2008203181A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Shinko Denshi Kk 荷重変換用音叉振動装置
WO2010137303A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 物理量センサ
JP2011085395A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp 力検出ユニット及び力検出装置
RU2778373C1 (ru) * 2021-12-15 2022-08-18 Акционерное общество "Концерн "Созвездие" Пьезоэлектрический приемник низкочастотной вибрации

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629483A (en) * 1993-03-01 1997-05-13 Murata Manufacturing Co. Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US5681994A (en) * 1993-03-01 1997-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US5770799A (en) * 1993-03-01 1998-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US5824903A (en) * 1993-03-01 1998-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric vibrator and acceleration sensor using the same
US5900551A (en) * 1993-03-01 1999-05-04 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric acceleration sensor having a weighted plate-shaped vibrating body
US5756897A (en) * 1995-08-24 1998-05-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP2008203181A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Shinko Denshi Kk 荷重変換用音叉振動装置
WO2010137303A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 パナソニック株式会社 物理量センサ
CN102439405A (zh) * 2009-05-27 2012-05-02 松下电器产业株式会社 物理量传感器
US8770025B2 (en) 2009-05-27 2014-07-08 Panasonic Corporation Physical quantity sensor
JP5578176B2 (ja) * 2009-05-27 2014-08-27 パナソニック株式会社 物理量センサ
JP2011085395A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp 力検出ユニット及び力検出装置
RU2778373C1 (ru) * 2021-12-15 2022-08-18 Акционерное общество "Концерн "Созвездие" Пьезоэлектрический приемник низкочастотной вибрации

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139205B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151927B2 (ja) 加速度センサ
US5117148A (en) Vibrator
JPH0599676A (ja) ジヤイロスコープ
US8225662B2 (en) Acceleration sensing device
US6598476B2 (en) Angular velocity sensor
JP3129120B2 (ja) 加速度センサ
EP0905479B1 (en) Vibrating gyroscope
US6192756B1 (en) Vibrators vibratory gyroscopes a method of detecting a turning angular rate and a linear accelerometer
US5597954A (en) Bearing sensor and bearing-distance sensor
JPH07306048A (ja) 圧電振動子
JP5093405B2 (ja) 振動ジャイロ素子
JP3139205B2 (ja) 加速度センサ
JP3166522B2 (ja) 加速度センサ
JPH10267663A (ja) 角速度センサ
JP3139204B2 (ja) 加速度センサ
JP3291968B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3139212B2 (ja) 加速度センサ
JPH0980069A (ja) 加速度センサ
JP3139211B2 (ja) 加速度センサ
JP3129022B2 (ja) 加速度センサ
JP3129116B2 (ja) 加速度センサ
JP3129118B2 (ja) 加速度センサ
JP3129117B2 (ja) 加速度センサ
JPH07174570A (ja) 振動ジャイロ
JPH0954113A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term