JPH0624883U - グリッパー装置 - Google Patents

グリッパー装置

Info

Publication number
JPH0624883U
JPH0624883U JP3086892U JP3086892U JPH0624883U JP H0624883 U JPH0624883 U JP H0624883U JP 3086892 U JP3086892 U JP 3086892U JP 3086892 U JP3086892 U JP 3086892U JP H0624883 U JPH0624883 U JP H0624883U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
work
holder
pair
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086892U
Other languages
English (en)
Inventor
雅晴 塚本
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP3086892U priority Critical patent/JPH0624883U/ja
Publication of JPH0624883U publication Critical patent/JPH0624883U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既存のアームに容易に取り付けることができ
ると共に、ワーク径が変化した場合及び把持中心がずれ
た場合にもワークを適確に把持することができるグリッ
パー装置を提供する。 【構成】 アーム1に基端部が回転可能に取り付けられ
て先端部が開閉可能な一対のホルダー2と、各ホルダー
2の開閉面内に中央部が揺動自在に枢着された対向する
一対のグリッパー4と、各グリッパー4の対向部に形成
されて該グリッパー4の中央部で交差する一対の把持面
7aからなるV字状の把持部7と、前記各グリッパー4
の端部とホルダー2との間に縮設されて該グリッパー4
の端部を把持面4a方向に弾発付勢するスプリング8と
を備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば自動車部品であるショックアブソーバーのような円筒状ま たは円柱状等のワークを搬送、加工等のために把持するグリッパー装置に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のグリッパー装置には例えば実開昭61−120493号公報に 開示されたものがある。このグリッパー装置は、図7に示すように、アーム11 にヒンジピン12,13によって揺動可能に枢着された一対のフィンガー14, 15よりなり、フィンガー14,15の先端部にはV字状の把持面14a,15 aが形成されると共に、これらの把持面14a,15aを接近させる方向に付勢 するスプリング16がフィンガー14,15の基端部間に張設されている。そし て、小径の第1のワークW1 を把持したときのワーク中心と、大径の第2のワー クW2 を把持したときのワーク中心とが一致すると共に、第1のワークW1 を把 持した時と、第2のワークW2 を把持した時とのフィンガー14,15の回転中 心を一致させるように構成し、ワークの径が変っても同一の位置、同一の姿勢で ワークを把持し得るようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のグリッパー装置では、フィンガー14,15全体で エコライズしながらワークを把持する構造であるから、一端を固定されて移送さ れてきたアーム11の把持中心が把持すべきワークの中心からずれると把持がで きない。また、ワーク把持のため両フィンガー14,15を交叉させた構造であ るので、一方のフィンガーは二股形状としなければならず、複雑な構造となる。 更に、特殊なフィンガーを使用するために既存(市販品)のアームを改造するの が容易でない。
【0004】 この考案は前記の課題を解決するためになしたもので、既存のアームに容易に 取り付けることができると共に、ワーク径が変化した場合及び把持中心がずれた 場合にもワークを適確に把持することができるグリッパー装置を提供することを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この考案のグリッパー装置は、アームに基端部 が回転可能に取り付けられて先端部が開閉可能な一対のホルダーと、各ホルダー の開閉面内に先端部に中央部が揺動自在に枢着された対向する一対のグリッパー と、各グリッパーの対向部に形成されて該グリッパーの中央部で交差する一対の 把持面からなるV字状の把持部と、前記各グリッパーの端部とホルダーとの間に 縮設されて該グリッパー端部を把持面の方向に弾発付勢するスプリングとを備え たものである。
【0006】
【作用】
以上の構成により、ホルダーの閉じ過程で、ワークがグリッパーの一端側把持 面に当たり、他端側把持面には当たらない時、グリッパーはワークが当たった側 のスプリングを圧縮させながら傾動するから、V字状をなす両端側の把持面が共 にワークに当たることになる。このため、ワーク径が変化しても、また、ワーク 中心とホルダーの把持中心がずれても、ワークは把持される。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図1〜図4により説明する。
【0008】 図1はグリッパー装置を示す正面図、図2は同側面図、図3は要部を部分破断 で示す拡大正面図(片側のみを示す)、図4は同左側面図である。
【0009】 これらの図において1はアーム(実施例では市販品の広角ハンド)で、このア ーム1には一対のホルダー2の基端部2aが支点P,Pを中心として相反方向に 90°回転可能に取付けられて、先端部2bが開閉可能となっている。
【0010】 各ホルダー2の開閉面内には、V字状に形成されたグリッパー4の中央部がヒ ンジピン5により揺動自在に枢着されて、グリッパー4どうしが互いに対向して 配置されている。尚、6はヒンジピン5の抜止め用の止め輪である。
【0011】 各グリッパー4の対向部には、中央部で鈍角に交差する一対の把持面7aから なるV字状の把持部7が形成されている。また、グリッパー4の両端側かつ把持 面7aの反対側には凹部4aが形成されている。
【0012】 8はスプリングで、グリッパー4の両端部に設けた凹部4aとこれに対向させ てホルダー2に形成した凹部2cとに挿入されて、グリッパー4の端部とホルダ ー2との間に縮設されており、グリッパー4の端部を把持面7aの方向に付勢し ている。このスプリング8は、実施例ではグリッパー4の各端部に2本づつ設け られている。
【0013】 次に、図5及び図6を参照してこのグリッパー装置の作用を説明する。
【0014】 ホルダー2の閉じ過程で、ワークWがグリッパー4の一端側把持面7aに当た り、他端側把持面7aには当たらない時、グリッパー4は、ワークWが当った側 のスプリング8を圧縮させながら、ヒンジピン5を中心として、スプリング8の 最大撓み量又はホルダー2とグリッパー4の端部との間隔の範囲内でワークWに 倣って傾動するから、V字状をなす両端側の把持面7a,7aが共にワークWに 当たることになる。つまり、把持部7はワークWの片当りを解消するように傾動 してワークWを把持する。このため、後述するように、ワーク径が変化しても、 また、ワークWの中心とホルダー2の把持中心がずれても、ワークの把持は確実 に行われる。
【0015】 このような把持機能をさらに詳述する。図5において、先ず外径D1 のワーク W1 を把持した時のホルダー2、グリッパー4、ピンヒンジ5及びスプリング8 のそれぞれの位置が実線で示され、また、外径D1 より大きい外径D2 のワーク W2 を同芯で把持した時の前記各構成部品の位置が鎖線で示されている。この図 5から分るワークの外径D1 とD2 の相違は、グリッパー4の揺動角β、ホルダ ー2の回動角α及びスプリング8の歪角γによって吸収され、ワーク外径の大小 にかかわらずグリッパー4,4はワークを把持する。
【0016】 また、図6に示すように、同一外径のワークWの中心がOからO´へ距離eだ け芯ずれた場合は、各構成部品は実線で示す位置から鎖線で示す位置に変化し、 ずれ量eはグリッパー4の揺動角β、ホルダー2の回動角α及びスプリング8の 歪角γによって吸収され、グリッパー4は距離eずれたワーク中心O´の位置で ワークWを把持する。
【0017】 ワークの外径が異なってしかも芯がずれた場合でも同様である。いずれの場合 においても、ワークに対する保持力はスプリング8の強さとホルダー2の閉じ力 によって決まる。
【0018】
【考案の効果】
以上の通りこの考案は、アームに基端部が回転可能に取り付けられて先端部が 開閉可能な一対のホルダーと、各ホルダーの開閉面内に中央部が揺動自在に枢着 された対向する一対のグリッパーと、各グリッパーの対向部に形成されて該グリ ッパーの中央部で交差する一対の把持面からなるV字状の把持部と、前記各グリ ッパーの端部とホルダーとの間に縮設されて該グリッパー端部を把持面の方向に 弾発付勢するスプリングとを備え、ワーク外径の変化及び芯ずれに対してグリッ パーの傾動、ホルダーの変位及びスプリングの弾性によって吸収するようにした から、同一のグリッパーでワークを確実に保持することができる。すなわち、外 径の異なったワークに対してもグリッパーの段取替えなしで対応することができ 、またワークに対するアームの芯ずれをフレシキブルに吸収してワークを把持す ることが可能となり、逆に、ワークをパレット等にセットする際に正確な位置決 めがなくてもワークを円滑に挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例であるグリッパー装置を示
す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部を部分破断で示す拡大正面図であ
る。
【図4】図3の左側面図である。
【図5】ワーク径が異なる場合について図1のグリッパ
ー装置の作用を説明する図である。
【図6】ワーク中心とホルダーの把持中心が芯ずれした
場合について図1のグリッパー装置の作用を説明する図
である。
【図7】従来例のグリッパー装置を示す正面図である。
【符号の説明】
1 アーム 2 ホルダー 4 グリッパー 5 ヒンジピン(枢着部) 7a 把持面 8 スプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アームに基端部が回転可能に取り付けら
    れて先端部が開閉可能な一対のホルダーと、各ホルダー
    の開閉面内に中央部が揺動自在に枢着された対向する一
    対のグリッパーと、各グリッパーの対向部に形成されて
    該グリッパーの中央部で交差する一対の把持面からなる
    V字状の把持部と、前記各グリッパーの端部とホルダー
    との間に縮設されて該グリッパー端部を把持面の方向に
    弾発付勢するスプリングとを備えたことを特徴とするグ
    リッパー装置。
JP3086892U 1992-04-10 1992-04-10 グリッパー装置 Pending JPH0624883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086892U JPH0624883U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 グリッパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086892U JPH0624883U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 グリッパー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624883U true JPH0624883U (ja) 1994-04-05

Family

ID=12315711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086892U Pending JPH0624883U (ja) 1992-04-10 1992-04-10 グリッパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624883U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169007A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットハンドおよび基板搬送ロボット
JP2012061546A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Epson Corp ロボット
US9149928B2 (en) 2010-09-15 2015-10-06 Seiko Epson Corporation Robot
JP2021074785A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ファナック株式会社 把持装置、工具交換装置及び工作機械

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169007A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットハンドおよび基板搬送ロボット
JP4607756B2 (ja) * 2005-12-22 2011-01-05 川崎重工業株式会社 ロボットハンドおよび基板搬送ロボット
JP2012061546A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Epson Corp ロボット
US8942845B2 (en) 2010-09-15 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Robot
US9149928B2 (en) 2010-09-15 2015-10-06 Seiko Epson Corporation Robot
US9962829B2 (en) 2010-09-15 2018-05-08 Seiko Epson Corporation Robot system
US10814476B2 (en) 2010-09-15 2020-10-27 Seiko Epson Corporation Robot system
JP2021074785A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ファナック株式会社 把持装置、工具交換装置及び工作機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3901547A (en) Multiple prehension mechanism
PL175441B1 (pl) Szczypce
JP2010253571A (ja) 先端可動爪を有するチャックハンド
JPH0624883U (ja) グリッパー装置
US4725087A (en) Spring-loaded hand for an industrial robot
CN207242925U (zh) 汽车轮毂夹爪
JP3005937U (ja) 産業用ロボツトのハンド
JPH05263579A (ja) 掘削ロッドクランプ機構
JP3031875B2 (ja) ワーク把持機構
JPS6040318Y2 (ja) 調心機能を有する軸物把持装置
JPH0123752Y2 (ja)
TWM600681U (zh)
CN211418720U (zh) 一种样瓶翻转装置
JP2000094376A (ja) 把持ハンド
JPS632314Y2 (ja)
JP2541430Y2 (ja) チャック機構
WO2018225196A1 (ja) 持針器および医療用マニピュレータ
JP3226634U (ja) グリッパ用拡大爪
CN219275592U (zh) 夹钳调整结构
JP7443113B2 (ja) 吊り具
JP2697268B2 (ja) ロボットハンド
JP3062769B2 (ja) 簡易荷役機械
JPH09225879A (ja) グリッパ装置
JP3542163B2 (ja) 搬送装置
JP2548353Y2 (ja) ロボットハンド