JPH0624633B2 - 触媒粒子およびその製造法 - Google Patents

触媒粒子およびその製造法

Info

Publication number
JPH0624633B2
JPH0624633B2 JP61021339A JP2133986A JPH0624633B2 JP H0624633 B2 JPH0624633 B2 JP H0624633B2 JP 61021339 A JP61021339 A JP 61021339A JP 2133986 A JP2133986 A JP 2133986A JP H0624633 B2 JPH0624633 B2 JP H0624633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pore
catalyst
carbon
radius
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61021339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222538A (ja
Inventor
ヘンリイ・チヤールズ・フオレイ
マイケル・フイリツプ・オトウール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS61222538A publication Critical patent/JPS61222538A/ja
Publication of JPH0624633B2 publication Critical patent/JPH0624633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6525Molybdenum
    • B01J35/50
    • B01J35/615
    • B01J35/633
    • B01J35/643
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水素と一酸化炭素の接触反応によりメタン及
び他の脂肪族炭化水素を製造するための触媒の改良に関
する。更に詳細には、本発明は触媒モリブデンを広い細
孔の炭素上に含んでなるそのような反応に対する改良さ
れた触媒を与える。
広い細孔の炭素は10Å以上の細孔半径、普通約10〜
約100Åの範囲の細孔半径における1つの鋭いピーク
が特色の、細孔形分布曲線を有し、そして100m2/g
より大きい、普通約300〜約700m2/gの範囲の表
面積と0.2cc/gより大きい細孔容量を有する粒状炭
素である。平均細孔半径は細孔容量及び表面積の計算関
数であり、式 γ=2PV/SA×10 [式中、γ=平均細孔半径Å、 PV=細孔容量cc/g、 SA=表面積(BET)m2/g] で表現される。広い細孔の炭素は少くとも25Åの平均
細孔半径が特色であり、普通約0.3〜約0.8g/cc
の範囲の充填かさ密度を有する。
広い細孔の炭素、その性質及びその製造法は米国特許第
4,035,260号、第4,029,600号、第
4,081,370号、第4,031,137号及び第
3,978,000号に記述されている。これらの炭素
はカーボン・ブラツクを樹脂結合剤、好ましくはポリ
(フルフリルアルコール)中に分散させ、この混合物の粒
子を生成し、次いで結合剤を炭化して、上述の性質を有
する広い細孔の炭素粒子とすることによつて製造され
る。白金属金属を広い細孔の炭素上に含んでなる触媒及
びそのジニトロトルエンの水素還元に対する使用法は米
国特許第4,031,137号に記述されている。
本発明の触媒は上述の種類の広い細孔を炭素を用いて製
造されるが、用いる触媒金属と触媒に意図する触媒反応
の双方が上述の特許に記述されている触媒と異なる。
モリブデンは本発明による触媒の主触媒金属であり、ま
たモリブデンを広い細孔の炭素上に含んでなる触媒はフ
イツシヤートロプシュ(Fischer−Tropsch)合成によ
る水素及び一酸化炭素の反応に対する触媒として意図さ
れる。この触媒反応は炭化水素、多くはメタンを生成す
るが、炭素数が2又はそれ以上の他のアルカン及びアル
ケンも生成する。
今回モリブデンを広い細孔の炭素上に含んでなる触媒
は、通常の炭素担体又はアルミナ担体に担持させてモリ
ブデンを用いる場合と比較して、水素と一酸化炭素の反
応の触媒作用に対して改良された活性を有することが発
見された。広い細孔の炭素上のモリブデンの活性は金属
を炭素担体上に含浸させるある好適な方法によつて更に
改良することができる。更に、反応温度を低下してより
良好な触媒活性を有する触媒は、モリブデンと第2の触
媒又は助触媒金属、好ましくは白金属金属とを広い細孔
の炭素担体上で組合せることによつて製造される。
モリブデンを広い細孔の炭素上に含んでなる触媒は、多
孔性の広い細孔の炭素担体を有機又は水性溶媒中のモリ
ブデン化合物の液体溶液で飽和させ、続いて溶媒を蒸発
させることによって製造することができる。好ましくは
モリブデンはMo(CO)6のような揮発性のモリブデン化合
物の蒸気付着によつて炭素担体の表面に付着させること
ができる。溶液含浸或いは蒸気付着によつて炭素上に付
着せしめたモリブデン化合物は、分解又は還元を引き起
こすに十分な高温で焼成することによつてその金属又は
金属酸化物に分解又は還元される。
今回水素化反応に対する炭素担持モリブデン触媒の触媒
活性は、少くとも一部が触媒の製造法によつて決定され
るということが発見された。モリブデンヘキサカルボニ
ルの広い細孔の炭素担体上への蒸気付着によつて製造し
た触媒は、COの水素化に対して際だった触媒活性を有
することが発見された。
次の記述は、本発明によるいくつかの好適な触媒及びそ
の製造法と炭化水素を製造するためのCOの接触水素化
における使用法を例示する実施例である。
実施例1 担体として選択した広い細孔の炭素(WPC)は、米国特
許第4,031,137号に記述されている方法に従つ
てカーボンブラツク及びポリ(フリフリルアルコール)
から製造した。
フルフリルアルコール200ml、水200mlおよび農
硫酸1mlを混合することによってポリ(フルフリルア
ルコール)を製造した。その混合物を90℃で10分間
加熱した。得られた黒色の重合体を水を用いて2回洗浄
し、密封したびんの中に貯蔵した。
このようにして調製したポリ(フルフリルアルコール)
10gをアセトン100mlに溶解した。生成した溶液
を850m2/gの平均粒径を有するカーボンブラツク球
状物に加えた。生成した組成物をミキサー(Sunbeam
Mixmaster)を用いて完全に混合した。次いで混合物
を、ピストン式の押出機を用いて800〜2000ps
igで運転して直径1.6mm(1/16インチ)の穴を通
して押出した。
生成した押出物は110℃で1晩加熱し残留しているア
セトンをすべて蒸発させ、次いで管状炉の中で窒素を流
しながら炭化した。約1時間で温度を600℃に上げ、
1時間維持した。次いで押出物を窒素を流しながら室温
まで冷却した。生成物は円筒状のペレツトの形で得られ
た。
このWPC担体粒子は450m2/gの表面積、0.85
cc/gの細孔容量及び37.8Åの平均細孔半径を有し
た。このWPCの1g(1.0044g)を5日間空気中
において120℃で加熱した。次いで炭素をMo(CO)6
の0.5074gと物理的に混合した。この混合物をカ
リウス(carius)管に入れ、次いでこれを脱気し、そして
190℃に保った油浴中に48時間浸した。この管を室
温まで冷却した時、カリウス管の先端にMo(CO)6
0.1459gが結晶化しているのが発見された。回収
した固体触媒は1.1655gであった。Mo(CO)6
蒸発し、その一部が炭素の表面上で昇華した。EDXで
測定した触媒のモリブデン含量はMo10.7重量%で
あった。モリブデンカルボニルの炭素上の組成は還元剤
の存在下における加熱のためにモリブデンのいくつかの
還元された価数を示す変化があった。
炭素担持触媒の粒子を40×80メツシュにふるい分け
し、40×80メツシュの物質の0.5ccの試料を管状
反応器内のガラスウールの詰物の間に装填した。この反
応器において、窒素又は水素を第I表に示す予め決めた
温度及び時間の条件下に床中を流すことによって触媒床
を予備処理した。この予備処理に続いて、CO:H2
1:1容量比混合物を第I表に示す試験温度及び圧力に
おいて及び気体時間空間速度2400時-1において床中
に流した。そして生成物流を、12フイートのポロパッ
ク(Poropac)Sカラム及び水素炎検知器を備えたガスク
ロマトグラフを用いるオンライン分析によつて炭化水素
への転化に対して分析した。分析結果から炭化水素に転
化したCO%及びC1〜C6炭化水素の生成速度を計算し
た。第I表にCOの炭化水素への転化%及びメタンの生
成速度を示す。メタンの生成速度は、金属の負荷とは無
関係に触媒金属重量に基づく触媒の相対活性を示すの
で、試験した異なる触媒の比較のための意味ある活性尺
度となるであろう。第I表における転化率%の数値及び
速度の数値は、普通製造反応器で用いる圧力よりも非常
に低い圧力で試験を行なっているから小さかった。同一
の触媒のいくつかの試料を上述のように、但し第I表に
示すように条件を変えて予備処理し且つ試験し、そして
第I表に示す結果を得た。
モリブデンは、加熱によつて金属酸化物に分解され或い
は金属に還元されうる水溶性モリブデン化合物の水溶液
を用いて溶液含浸することにより広い細孔の炭素上に付
着させることができた。アンモニウムヘブタモリブデー
ト(NH4)6Mo724はこれに使用するのに好適なモリブ
デン化合物であった。
実施例2 水30ml中(NH4)6Mo72423gの溶液を調製し、5
つの部分に分けた。広い細孔の炭素のペレツト50gに
この溶液の1つの6ml部分を含浸させ、次いで空気中1
25℃で15時間加熱することによって乾燥した。これ
をすべてのモリブデートが炭素上に付着するまで各溶液
部分を用いて繰返した。次いでこの試料を空気中で1時
間250℃に加熱した。最終触媒上のMoの負荷重量%
は炭素上モリブデン20重量%であった。比較のため
に、ガンマーアルミナ担体に同一の方法で含浸させてア
ルミナ上Mo20重量%の触媒を製造した。これらの炭
素及びアルミナ触媒の両方を実施例1に記述した試験法
で試験した。触媒の予備処理の条件、試験条件及び試験
結果を第I表に示す。広い細孔の炭素担体上のモリブデ
ン触媒は、アルミナ担体を用いて同一の方法で製造した
触媒よりもかなり活性があった。
実施例3 モリブデンヘキサカルボニルMo(CO)6は、これが溶
解する有機溶媒例えばアセトン、テトラヒドロフラン
(THF)、塩化メチレン又はエーテルを用いる溶液含浸
法により広い細孔の炭素上に含浸させることができた。
THF100ml中の広い細孔の炭素2gを窒素下に20
分間還流させた。Mo(CO)61gを添加し、還流を6時
間継続した。冷却後緑色の上澄液をフラツシュ蒸発さ
せ、固体炭素物質を空気中において120℃で13時間
乾燥した。この触媒はMo16.4重量%を含有した。
この触媒を、第I表に示す予備処理温度と時間、試験温
度と圧力を用いることにより実施例1に記述した試験法
により活性に対して試験した。この試験結果も第I表に
示す。
水素の一酸化炭素との反応に対する触媒として、炭素担
体上Pt、Th及びCuからなる群から選択される金属
の少割合と組合せて用いた場合、モリブデンは第2の金
属を含まないモリブデンを用いた場合に必要とされるも
のよりも苛酷でない温度及び圧力条件下にかなり触媒活
性を有することが発見された。金属を組合せて用いるこ
とによる生成物の収率は各金属を別々に用いることから
の合算収率よりも大きい。またいずれかの金属を単独で
用いて得られる収率と比較して、C2〜C5炭化水素生成
物は、最も顕著には試験した温度範囲の低い方の温度で
運転した時オレフイン成分を高割合で含有することが発
見された。
参考例1 米国特許第4,031,137号の実施例3に記述され
る方法に従って、混合カーボンブラツク及びポリ(フル
フリルアルコール)の押出し粒状物を炭化することによ
って広い細孔の炭素粒子を製造した。
実施例1で調製したポリ(フルフリルアルコール)7.
5gをアセトン75ml中に溶解した。この溶液に実施
例1で使用したカーボンブラツク球状物30gを加え
た。生成した組成物は完全に混合した後、250〜50
0psigの押出圧力を用いて実施例1と同様に押出し
た。押出物を1晩乾燥し、次いで実施例1と同様に炭化
した。次いでこの炭素粒子に塩化ロジウムの溶液を含浸
させ、次いでこれを水素中で還元してロジウム金属を炭
素の表面に付着させた。溶液は炭素上に6重量%のロジ
ウムを付着させる量で塩化ロジウムを含有した。触媒の
製造は米国特許4,031,137号の実施例8に更に
詳細に記述されている。
3.74gのRhCl・3H2Oを水20mlに溶解
し、生成した溶液を500mlのびんの中の180ml
のジメチルホルムアミドに加えた。この混合物に上記の
触媒粒子10.5gを加え、混合物をパル・シエイカー
(Parr shaker)を使用して50psigで水素化し
ロジウム金属を炭素粒子の上に沈積させた。水素の取り
込みが完了したとき、触媒を濾別し、水で洗浄し、約5
0%の水分の状態で貯蔵した。
参考例2 参考例1に記述した広い細孔の炭素にPdCl2の酸性
水溶液を含浸させ、次いでPdを溶液のpHを上げるこ
とによって炭素上に沈殿させることにより広い細孔の炭
素:パラジウム触媒を調製した。炭素上Pd6重量%の
最終触媒が得られた。この製造法は米国特許第4,03
1,137号の実施例10に更に詳細に記述されてい
る。
実施例1に従って調製した炭素粒子を使用して触媒を調
製した。
水100mlにPdCl(Pd60%)0.17を加
え、ついで10%塩酸水溶液4.0mlを加えた。この
組成物を約40分間撹拌し、PdCl2を溶解した。次
いでこの溶液に粒径40×60メツシユの実施例1の炭
素粒子4.9gを加え、さらに15分間撹拌した。混合
物のpHを2M NaOHを加えることによって9.5
〜10.5に上げた。必要に応じてNaOHを滴下して
加えることによりこのpHを15分間維持した。全体で
2.5〜3.0mlの2M NaOHが必要であった。
次いで触媒を濾別し、300mlの水で洗浄した。水の
ように透明な瀘液はすべてのパラジウムが炭素によって
取り込まれたことを示した。この触媒をびんに入れ、水
分50%の状態で貯蔵した。使用する前に、その一部を
125℃で30分間乾燥し、実際の水分を決定した。
実施例4 参考例1及び2で製造した触媒試料に次のようにモリブ
デンを更に含浸させた。先ず、触媒試料を空気中120
℃で夜通し乾燥した。各触媒2gを別々にヘキサン10
0mlに溶解したMo(CO)61.1gと完全に混合し、次い
でヘキサンを真空下に蒸発させた。乾燥した触媒、即ち
名目上WPC上20%Mo+6%Pd又はRhを空気中
において120℃に加熱した。
参考例3 参考例1及び2で製造した触媒を反応器に装填し、窒素
中において1時間400℃に予加熱し、そして実施例1
に記述した試験法により触媒として用いた。試験条件及
び試験結果を第3及び5表に示す。
実施例5 実施例4で製造した触媒試料を反応器に仕込み、窒素中
で1時間400℃に予熱し、次いで実施例1に記述した
試験法により触媒として用いた。試験条件及び試験結果
を各触媒に対して第2及び4表に示す。
第2及び4表における結果は、広い細孔の炭素担体上の
2元金属Mo−Rh及びMo−Pdがその触媒金属のい
ずれか一方を同一担体上に担持して製造した触媒よりも
高活性を有することを示す。Rh−Mo触媒はPd−M
o触媒よりも高活性を示すが、オレフイン/パラフイン
比は後者の場合高かった。
実施例6 実施例4で製造した触媒試料を反応器に仕込み、実施例
5における如く予備処理し、その高運転圧、低温度及び
遅い気体時間空間速度(GHSV)以外実施例1における
如く試験した。試験条件及び結果を第6及び7表に示
す。
実施例6における試験は、2元金属触媒が驚くほど低温
においてかなりの触媒活性を有しうることを示す。オレ
フインとパラフインの生成物比は運転温度を減ずるにつ
れて一般に高くなり、また2元金属触媒は非常に低温に
おいてかなりの収率を与えることができた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】10Å以上の細孔半径における1つの鋭い
    ピークが特色の細孔径分布曲線、100m2/gより大き
    い表面積、0.2cc/gより大きい細孔容量、少くと
    も25Åの平均細孔半径及び0.3〜0.8g/ccの
    範囲の充填かさ密度を有する粒状炭素に担持させた触媒
    モリブデンを含んでなるCO及びH2の混合物を炭化水
    素に転化するための触媒粒子。
  2. 【請求項2】細孔半径におけるピークが10〜100Å
    の範囲にあり、また表面積が300〜700m2/gの範
    囲にある特許請求の範囲第1項記載の触媒粒子。
  3. 【請求項3】10Å以上の細孔半径における1つの鋭い
    ピークが特色の細孔径分布曲線、100m2/gより大き
    い表面積、0.2cc/gより大きい細孔容量、少くと
    も25Åの平均細孔半径及び0.3〜0.8g/ccの
    範囲の充填かさ密度を有する粒状炭素に担持させた触媒
    モリブデンならびにロジウム及びパラジウムから選択さ
    れる第2の金属を含んでなるCO及びH2の混合物を炭
    化水素に転化するための触媒粒子。
  4. 【請求項4】10Å以上の細孔半径における1つの鋭い
    ピークが特色の細孔径分布曲線、100m2/gより大き
    い表面積、0.2cc/gより大きい細孔容量、少くと
    も25Åの平均細孔半径及び0.3〜0.8g/ccの
    範囲の充填かさ密度を有する粒状炭素に担持させた触媒
    モリブデンを含んでなるCO及びH2の混合物を炭化水
    素に転化するための触媒粒子の製造法であって、Mo
    (CO)6を該炭素粒子上に付着させ、そしてこのモリブ
    デン化合物を加熱により分解し且つ還元することを含ん
    でなる製造法。
  5. 【請求項5】Mo(CO)6を炭素担体上への蒸気付着に
    よって付着させる特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】炭素担体にMo(CO)6の溶液を含浸さ
    せ、そして溶媒を蒸発させることによってMo(CO)6
    付着させる特許請求の範囲第4項記載の方法。
  7. 【請求項7】H2及びCOの混合物を炭化水素に転化す
    るために、該混合物を、10Å以上の細孔半径における
    1つの鋭いピークが特色の細孔径分布曲線、100m2
    gより大きい表面積、0.2cc/gより大きい細孔容
    量、少くとも25Åの平均細孔半径及び0.3〜0.8
    g/ccの範囲の充填かさ密度を有する粒状炭素に担持
    させた触媒モリブデンを含んでなるCO及びH2の混合
    物を炭化水素に転化するための触媒粒子と、 180〜400℃の範囲の温度、1〜4気圧の圧力、及
    び300〜2500の範囲の気体時間空間速度で接触さ
    せることを含んでなる該触媒粒子の使用方法。
  8. 【請求項8】H2及びCOの混合物が化学量論的量又は
    その付近の量の混合物である特許請求の範囲第7項記載
    の方法。
JP61021339A 1985-02-04 1986-02-04 触媒粒子およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0624633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/698,060 US4591578A (en) 1985-02-04 1985-02-04 Catalyst of molybdenum on wide-pore carbon support
US698060 1985-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222538A JPS61222538A (ja) 1986-10-03
JPH0624633B2 true JPH0624633B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=24803762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021339A Expired - Lifetime JPH0624633B2 (ja) 1985-02-04 1986-02-04 触媒粒子およびその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4591578A (ja)
EP (1) EP0191373B1 (ja)
JP (1) JPH0624633B2 (ja)
AT (1) ATE43515T1 (ja)
CA (1) CA1263105A (ja)
DE (1) DE3663626D1 (ja)
ZA (1) ZA86706B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833030A (en) * 1984-05-18 1989-05-23 Hitco Polymer impregnated and carbonized carbon/carbon composite
SU1706690A1 (ru) * 1988-04-19 1992-01-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Технического Углерода Пористый углеродный материал
IT1256802B (it) * 1992-01-31 1995-12-15 Novamont Spa Catalizzatore di idrogenazione, procedimento per la sua preparazione ed impiego, particolarmente per l'drogenazione e/o idrogenolisi di carboidrati e polioli.
IT1256800B (it) * 1992-01-31 1995-12-15 Novamont Spa Procedimento per la produzione di polioli inferiori e nuovo catalizzatore a base di rutenio utilizzato in tale procedimento.
IT1256801B (it) * 1992-01-31 1995-12-15 Novamont Spa Catalizzatore di idrogenazione, procedimento per la sua preparazione ed impiego, particolarmente per l'idrogenazione e/o idrogenolisi di carboidrati e polioli.
US5298343A (en) * 1992-06-19 1994-03-29 Ecole Polytechnique De Montreal Electrocatalysts for H2 /O2 fuel cells cathode
EP0705134B1 (en) * 1993-06-25 1999-04-14 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
DE4324442C1 (de) * 1993-07-21 1994-06-30 Degussa Katalysator zur Herstellung von Glyoxylsäure durch Oxidation von Glyoxal
US6044644A (en) * 1994-12-06 2000-04-04 Engelhard Corporation Close coupled catalyst
US6087298A (en) * 1996-05-14 2000-07-11 Engelhard Corporation Exhaust gas treatment system
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
US5981427A (en) * 1996-09-04 1999-11-09 Engelhard Corporation Catalyst composition
US5948377A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Catalyst composition
US6248688B1 (en) 1996-09-27 2001-06-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing oxygen storage components
US5898014A (en) * 1996-09-27 1999-04-27 Engelhard Corporation Catalyst composition containing oxygen storage components
US6921738B2 (en) 1996-12-06 2005-07-26 Engelhard Corporation Catalytic metal plate
TW442324B (en) 1996-12-06 2001-06-23 Engelhard Corp Catalytic metal plate
KR20010033611A (ko) * 1997-12-24 2001-04-25 스티븐 아이. 밀러 내연기관 동력의 차량용 촉매 전환기 시스템
US6110862A (en) * 1998-05-07 2000-08-29 Engelhard Corporation Catalytic material having improved conversion performance
US6670300B2 (en) * 2001-06-18 2003-12-30 Battelle Memorial Institute Textured catalysts, methods of making textured catalysts, and methods of catalyzing reactions conducted in hydrothermal conditions
US20040220052A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Bright Instruments Corp. Water gas shift reaction catalysts
KR100552697B1 (ko) * 2003-11-13 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 금속 산화물-탄소 복합체로 이루어진 촉매 담체 및 이를이용한연료전지
US20050164879A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Engelhard Corporation Layered SOx tolerant NOx trap catalysts and methods of making and using the same
US20070098611A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Yang Xiaolin D Stabilized flash calcined gibbsite as a catalyst support
US7506504B2 (en) * 2005-12-21 2009-03-24 Basf Catalysts Llc DOC and particulate control system for diesel engines
KR100728182B1 (ko) * 2006-05-12 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
US7943037B2 (en) * 2008-03-11 2011-05-17 Exxonmobil Research & Engineering Company Hydroconversion process for petroleum resids using selective membrane separation followed by hydroconversion over carbon supported metal catalyst
US7931798B2 (en) * 2008-03-11 2011-04-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process for petroleum resids by hydroconversion over carbon supported metal catalyst followed by selective membrane separation
US8987160B2 (en) 2011-03-26 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Fischer-tropsch catalysts containing iron or cobalt selective towards higher hydrocarbons
JP6228765B2 (ja) * 2013-06-19 2017-11-08 小林 博 ナノ粒子の製造方法
US11253839B2 (en) 2014-04-29 2022-02-22 Archer-Daniels-Midland Company Shaped porous carbon products
SG11201607687WA (en) 2014-04-29 2016-10-28 Rennovia Inc Carbon black based shaped porous products
US10722867B2 (en) 2015-10-28 2020-07-28 Archer-Daniels-Midland Company Porous shaped carbon products
US10464048B2 (en) 2015-10-28 2019-11-05 Archer-Daniels-Midland Company Porous shaped metal-carbon products
JP6854685B2 (ja) * 2017-03-31 2021-04-07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 固体高分子形燃料電池の触媒担体用炭素材料及びその製造方法、並びに前記触媒担体用炭素材料を用いた固体高分子形燃料電池用触媒担体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029600A (en) * 1975-03-19 1977-06-14 American Cyanamid Company Carbon particulates with controlled density
US3978000A (en) * 1975-03-19 1976-08-31 American Cyanamid Company Catalysts based on carbon supports
US4151190A (en) * 1976-05-21 1979-04-24 The Dow Chemical Company Process for producing C2 -C4 hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen
JPS5337590A (en) * 1976-09-21 1978-04-06 Fuji Electric Co Ltd Production of catalyst for converting nitrogen dioxide into nitrogen monoxide
US4199522A (en) * 1977-07-11 1980-04-22 The Dow Chemical Company Process for producing olefins from carbon monoxide and hydrogen
FR2494682A1 (fr) * 1980-11-25 1982-05-28 Inst Francais Du Petrole Procede pour la mise en oeuvre de reactions tres exothermiques
US4478954A (en) * 1983-05-23 1984-10-23 Standard Oil Company (Indiana) Synthesis gas reaction

Also Published As

Publication number Publication date
US4687784A (en) 1987-08-18
EP0191373B1 (en) 1989-05-31
DE3663626D1 (en) 1989-07-06
JPS61222538A (ja) 1986-10-03
EP0191373A1 (en) 1986-08-20
ATE43515T1 (de) 1989-06-15
CA1263105A (en) 1989-11-21
US4591578A (en) 1986-05-27
ZA86706B (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624633B2 (ja) 触媒粒子およびその製造法
US4031137A (en) Catalysts based on carbon supports and use in catalytic deoxidation process
US5569635A (en) Catalyst supports, supported catalysts and methods of making and using the same
US6159892A (en) Catalyst supports, supported catalysts and methods of making and using the same
de Beer et al. Hydrodesulphurization activity and coking propensity of carbon and alumina supported catalysts
Teng et al. Reduction of NO with NH3 over carbon catalysts–the influence of carbon surface structures and the global kinetics
CA1200561A (en) Catalytic process for the production of methanol
US4035260A (en) Process for hydrogenation catalysts of improved distribution of active components
Mattera Jr et al. A kinetic study of the catalytic oxidation of carbon monoxide over Nafion-supported rhodium, ruthenium and platinum
JP4205301B2 (ja) フィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
WO2010055808A1 (ja) 不飽和炭化水素および含酸素化合物の製造方法、触媒およびその製造方法
JPH05345130A (ja) 炭素系形状選択性触媒及びその製造方法
US4510071A (en) Methanol conversion process
JP4660039B2 (ja) 二酸化炭素の共存下のフィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
JPH0780309A (ja) 炭化水素製造用触媒及び炭化水素の製造方法
JPS62102831A (ja) 一酸化炭素と水素の反応のための新規二金属触媒
JP4660021B2 (ja) フィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
KR100505032B1 (ko) 개질가스 내의 일산화탄소를 선택적으로 제거하기 위한촉매 및 이를 이용한 일산화탄소의 제거방법
JPWO2020050160A1 (ja) アミド化合物の水素化に用いる水素添加反応用触媒およびこれを用いたアミン化合物の製造方法
JP4118494B2 (ja) 炭化水素類の製造方法
KR101493398B1 (ko) 합성가스로부터 함산소탄소화합물 제조를 위한 메조다공성 탄소 나노 입자 촉매 및 이를 이용한 함산소탄소화합물의 제조방법
US4518709A (en) Dual particle hydrotreating catalyst
EP0190307A1 (en) Fischer-tropsch catalyst
KR101468204B1 (ko) 합성가스로부터 함산소탄소화합물 제조용 촉매의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 촉매를 이용한 함산소탄소화합물의 제조방법
JPS61191517A (ja) イソパラフインに富む炭化水素の製法