JPH0624320A - 自動車用ロツク防止調整装置 - Google Patents

自動車用ロツク防止調整装置

Info

Publication number
JPH0624320A
JPH0624320A JP5138816A JP13881693A JPH0624320A JP H0624320 A JPH0624320 A JP H0624320A JP 5138816 A JP5138816 A JP 5138816A JP 13881693 A JP13881693 A JP 13881693A JP H0624320 A JPH0624320 A JP H0624320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wheel
lock
value
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5138816A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Roll
ゲオルク・ロル
Heinz-F Ohm
ハインツ−エフ・オーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
FAG Kugelfischer Georg Schaefer KGaA
Kugelfischer Georg Schaefer and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FAG Kugelfischer Georg Schaefer KGaA, Kugelfischer Georg Schaefer and Co filed Critical FAG Kugelfischer Georg Schaefer KGaA
Publication of JPH0624320A publication Critical patent/JPH0624320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4266Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5056Pressure reapplication using memory devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車用ロツク防止調整装置において,最適
な圧力確立機能を得ると共に,最適点における圧力保持
の利点を長い時間にわたつて維持し,従つて従来のロツ
ク防止調整装置より良好な制動減速度を大きい走行安定
状及び調整の高い快適さにおいて得る。 【構成】 監視回路としてのロツク防止調整器3のほか
に圧力関数発生器4が設けられ,車輪の過制動が検知さ
れた時常に,この圧力関数発器が各車輪について制動圧
力を一時記憶し,車輪制動圧力を指数関数に従つて高め
るために,圧力保持段階において圧力関数発生器4が圧
力変調器1へ信号を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,車輪センサと,このセ
ンサの信号から車輪の過制動状態を検知して制御信号を
発生する監視回路と,この制御信号により車輪の制御圧
力を設定する圧力変調器とを含む,自動車用ロツク防止
調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的なロツク防止調整段階即ち圧力減
少と圧力保持と圧力確立との間で周期的に切換えを行う
際,適当な切換え時点を決定するほかに,基準圧力点を
知ることも,できるだけ快適な制動で大きい均一な車両
減速度を得るために極めて重要である。均一な制動状態
を仮定し,更に制動中タイヤ及び制動機の性質が変化し
ないものと仮定すれば,ロツクするおそれのある各車輪
に,ロツク圧力より異なる値だけ低い所にある制動圧力
を設定することによつて,ロツク防止装置は最適な制動
を行うことができる。この圧力は,制動中初めてロツク
傾向が生ずる時,各車輪について記憶されるようにする
ことができる。ロツク傾向をなくした後ロツク圧力より
僅か低い所に設定される最適圧力により,最大減速度,
良好な走行安定性及び高い調整快適さで制動を終らせる
ことができる。しかし一定圧力の設定後車輪がまだロツ
ク傾向を持つていると,新しいロツク圧力に基いて設定
過程が反覆されることになる。
【0003】しかしこの簡単な方策を実際に使用しては
ならない。なぜならば,次の理由から車輪ロツク圧力が
著しく変動することがあるからである。まず殆どすべて
の実際の制動が均質な地面状態で行われても,部分的に
非常に大きい局部摩擦係数変動が生ずる。また車両の動
的動作が,(特に曲腺路により生ずる負荷変化又は制動
開始段階における減速度の変化による 車両の振れによ
つて)車輪接地力変化を生ずる。高い初期速度からの制
動中に,温皮上昇によりタイヤの特性が強く変化する。
長い制動中に制動装置が減退効果を示すので,設定され
る一定制動圧力か時間と共に減少する制動圧力を生ず
る。
【0004】従つて確実な調整制動のためには,安定な
滑り範囲で回転する各車輪の制動圧力を再び高めて,極
端な場合運転者の望む親制動シリンダ圧力に達するよう
にすることが,絶対に必要である。
【0005】更に車輪の飛び下りによる車輪接地力の変
化はロツク圧力の動的変化もひき起すので,ロツク傾向
がちようどなくなつた後,圧力を任意の速さで再び以前
のロツク圧力の近くへ変化することは許されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題
は,最適な圧力確立機能を持ち,最適点における圧力保
持の利点を長い時間範囲にわたつてほぼ維持し,従つて
大きい走行安定性と調整の高い快適さで従来のロツク防
止調整装置より良好な制動減速を行う,最初にあげた種
類のロツク防止調整装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,快適さの改善及び制動距離の短縮のた
め,監視回路のほかに圧力関数発生器が設けられ,車輪
の過制動が検知される時常に,圧力関数発生器が各車輪
のために制動圧力を一時記憶し,上基準点Peinとし
て記憶し,かつ圧力変調器により減少される制動圧力を
車輪が再び加速する下基準点Pbeschlとして記憶
し,続いて圧力確立段階で圧力関数発生器が圧力変調器
に信号を与えて,上基準点と下基準点との間で指数関数
に従つて車輪制動圧力を高める。
【0008】
【発明の効果】本発明によるロツク防止調整装置は,再
加圧段階における圧力確立を一定の勾配で行うのではな
く,制動圧力をます急唆に変化し,予想されるロツク圧
力にほぼ達すると,それからますますゆるやかに制動圧
力を変化する。このような指数関数加圧曲線の使用によ
り,良好な圧力レベルが早く得られ,均質な地面上では
長時間にわたつて保持される。
【0009】加圧曲線の終りに予想される車輪速度の落
ち込みは,指数関数加圧曲線のゆるやかな最終勾配のた
め,一般におだやかであり,容易になくすことができ
る。
【0010】この圧力碓立機構の成功のための基本条件
は,良好な圧力基準点の間で圧力関数を得ることであ
る。
【0011】ここでは,ロツク防止調整器(ABS調整
器)が,車輪制動回路に存在する圧力についての情報を
利用できることを前提とする。ここでは絶対圧力ではな
く,圧力関係のみが必要である。プランジヤ圧力変調器
(例えはドイツ連邦共和国特許出願公開第353028
0号明細書参照)の使用により,制動圧力発生器の高い
費用が簡単に回避される。
【0012】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。
【0013】ここで使用される変数及び定数の意味は次
の通りである。 S = 車輪の実際の周速度Vを求めるのを可能にする
車輪センサの信号 V = 車輪の瞬間周速度 A = 濾波される車輪減速度又は加速度 VREF = 計算される車両基準速度(濾波される車
輪速度とリーゾナブルネス考察とから形成される) AREF = 濾波される車両減速度即ちVREの時間
的導関数(評価されるが短い調整時間のため非常に強く
変動する車両減速度。このため一般にこの信号の濾波が
行われる。AREFはこのような濾波される車両減速度
と仮定される) RE = 車輪速度落ち込みの表示信号(過制動により
車輪速度か大きすぎる滑り範囲へ入る時論理”1“にセ
ツトされ,実際の車輪滑りが安定している時論理”0
“になるブール1ビツト信号) DeltaVhalt = 時間DeltaThalt
中に車輪がとる速度差 DeltaThalt = 安定な滑りへ車輪が加速す
る間における圧力保持段階の持続時間 Tein_i = 調整制動中i回目に過制動による車
輪速度落ち込みが検知される時点 Thalt_1 = 調整制動中i回目に圧力保持段階
が始まり従つて以前に過制動された車輪を加速する時点 Taus_i = 調整制動中i回目に車輪速度落ち込
みがなくなる時点 TS = 試験的加圧の開始時点 TPAuf = 車輪ロツク傾向が再び予想される圧力
確立の許容持続時間 P = 車輪制動圧力(この圧力は調整制動の際ABS
調整器により設定されるる。即ちここに想定される機構
は,ABS調整器を介してPに間接に影響を及ぼす)。
ここで想定される構想では,Pが圧力測定器により検知
されることを前提とするか,又は例えはプランジヤ原理
によるロック防止圧力変調器を使用する場合,前輪圧力
プランジヤの測定可能な位置と相対前輪制動圧力との直
接の関係が存在し,従つてPをそのつどのプランジヤ位
置から相対量として読み取ることができることを前提と
している。 Palt = 先行する調整サイクルの車輪制動圧力P PS = 設定すべき制動圧力の目標値(圧力確立段階
において圧力関数発生器により計算されて,ABS調整
器へ与えられる) PSneu = 次の調整サイクルのためのPSの新し
い値 Pein = 車輪がロツク傾向を示すPの値 Pein_i = 調整制動圧力中i回目に前輪速度が
落ち込むPの値 Pbeschl = 以前に落ち込んた車輪が再び加速
するPの値 PSAnf = 再加圧曲線の開始圧力点としての加圧
開始点 DPSAnf = 車輪,車軸及び車両の動作に基くP
SAnfからPeinまでの最小間隔 DeltaPAuf = 1つの調整サイクルから次の
調整サイクルへ再加圧段階において高められる車輪制動
圧力の圧力値 DeltaPMin = 1つの調整サイクルから次の
調整サイクルへ再加圧段階において少なくとも高められ
る車輪制動圧力の圧力値 DeltaPMax = PeinとPbeschlと
の圧力差。この圧力差を超過すると,Pbeschlに
基いて加圧開始点PSAnfが計算される Pab = HBZ弁(プランジヤ圧力変調器)が閉鎖
される際含まれる車輪制動圧力 K1,K2 = 制動圧力関数を計算する際の定数 z = 設定されるプランジヤ位置(プランジヤ圧力変
調器) 調整サイクルクロツク = ロツク防止調整サイクルの
持続時間(ここでは8ms)で切換えられるクロツク信
号:125Hz 1g = 重力加速度=9.81m/s
【0014】図1は,電気−機械−液圧−圧力変調器1
と電子制御装置2とから成るロツク防止調整装置のブロ
ツク線図を示し,電子制御装置2は,ABS調整器3用
素子のほかに,調整を行うので圧力関数発生器と称され
る補助回路4を含んでいる。機能ブロツク3,4は,特
別なハードウエアによつても,ソフトウエアによつても
実現することができる。
【0015】わかり易くするため“ここに示す機構は車
輪又は制動チヤネル用にのみ想定されているので,図は
1チヤネル素子のみを示している。
【0016】チヤネルに影響を及ぼす相互関係は存在せ
ず,従つて機構は各車輪又は各制動チヤネルに対して別
々に考察することができるので,nチヤネルへの拡張は
容易に可能である。
【0017】車輪又は制動チヤネルに特有なデータ及び
信号は,複数のチヤネルに拡張する際,適当な添え字を
つけねばならないが,ここでもわかり易くするため,こ
れらの添え字は省略されている。
【0018】通常のロツク防止調整装置への圧力関数発
生器の包含を示すため,以下単にブロツク1,3,4の
機能関係のみを説明する。ABS調整器3は車輪センサ
5からパルス列Sを受け,このパルス列の周彼数から車
輪の実際の周速度Vを計算する。この周速度VからAB
S調整器3は,例えば車両基準速度VREF及ひ車両基
準減速度AREFのような別の内部基準信号を求め,そ
れにより過制動状態を検知して,これをなくすことがで
きる。調整開始の場合,ABS調整器3が圧力制御信号
を圧力変調器1へ与えるので,この圧力変調器が運転者
により規定される親制動シリンダ圧力PHBZを減少
し,車輪制動シリンダの制動圧力Pとして車輪制動回路
へ送る。圧力変調器1は応答信号をABS調整器3へ与
える。これらの応答信号は,設定される制動圧力Pにつ
いての情報,従つてプランジヤ圧力変調器(例えばドイ
ツ連報共和国特許第3530280号明細書)の場合,
プランジヤの圧力を決定する位置である。
【0019】内部基準信号は,圧力関数発生器4により
一緒に利用することができる。
【0020】ABS調整器は公知のようにロツク防止調
整を行う。これに並行して,圧力関数発生器4が圧力確
立段階において最適な再加圧曲線の勾配を計算し,これ
をABS調整器へ与えるので,このABS調整器は圧力
関数発生器のデータでその基本調整を改善することがで
きる。
【0021】従つてABS調整器と圧力関数発生器は並
行して動作する。ABS調整器の基本機能は公知なの
で,これ以上説明しない。実際にはABS調整器3と圧
力関数発生器4は1つの素子とみなすことができる。こ
こでは 論理的分離は,圧力関数発生器の機能を明確に
するためにのみ行われる。
【0022】従来の技術に従つて実際に使用されるロツ
ク防止調整装置は,各車輪における圧力減少,圧力保持
及び圧力確立の調整状態を周期的に切換える。これにつ
いて図2は,均質な路面上におけるロツク防止調整の例
を示している。車輪が充分高い滑りで最大許容減速度値
を超過すると常に,圧力減少が通常のように行われる。
この状態は時点Tein_iに存在する(i=1,2・
・・)。車輪が先行する減速段階から加速段階へ移行
し,従つて再び安定な滑り範囲で回転すると,得られる
圧力の保持が行われ,これは時点Thalt_iにおこ
る。車輪が再び確実に安定な滑りで回転すると,再度の
圧力確立が行われ(時点Taus_i),大抵の場合初
めて比較的大きい圧力跳躍が行われ,それから一定の勾
配で連続的な圧力確立が行われ(以下これを圧力確立段
階又は再加圧段階という),それにより強制される再度
の車輪速度落ち込みが再び圧力減少段階をひき起す。固
定的に規定される圧力確立時間TPAuf内にこのよう
な速度落ち込みがおこらないと,一層急唆な加圧曲線で
試験的加圧が行われて,設定される圧力が可能な最大値
からあまり長く離れていないようにする(試験的加圧は
時点TSに始まる)。
【0023】一定の圧力確立後車輪の過制動が常にひき
起されるので,摩擦係数−滑り曲線の最大値の超過は避
けられない。車輪が不安定な滑りに大きく入るほど,道
路による車輪駆動は小さくなるので,正帰還により車輪
ロツク傾向が増大し,従つて車輪ロツクを再びなくすた
めに一層強い圧力減少が必要である。強い圧力変調は特
に自動二輪車では不快に作用し,車軸機構に荷重をか
け,実際上常に車両減速を減少させる。
【0024】図3は,調整制動について,車輪速度及び
圧力確立関数を示す車輪制動圧力の時間線図を示してい
る。この圧力確立関数は以下に述べる機構によつて発生
される。
【0025】車輪ロツク圧力の記憶 過制動のため車輪ロツク傾向があることをABS調整器
が検知すると,圧力確立段階が終り,圧力減少段階への
切換えが行われる。この時点にABS調整器が信号RE
を論理“0”から“1”へ切換える(車輪速度落ち込
み)。車輪制動圧力(又は対応するチヤネルにおけるピ
ストン位置)が,今やレジスタに車輪ロツク圧力Pei
nとして記憶される。引続く調整について,この圧力点
が均質な地面では僅か高すぎる点であるという前提から
出発することができる。
【0026】速度に比例する最小勾配の圧力減少 車輪の過制動が検知されると,各調整サイクルにおいて
車輪速度勾配に比例して計算される値だけ圧力減少が行
われる。従つて強い車輪ロツク傾向があると,大きすぎ
る滑り範囲へ徐々に入る場合より強く減少される。しか
し予想される正帰還効果を狙止するため,車輪が非常に
ゆつくり不安定な滑り範囲へ入る時にも,常に固定した
最小圧力減少が行われる。ABS調整器自体がこのよう
な圧力減少を行うので,圧力関数発生器4がこれを行わ
ないことを前提とする。
【0027】車輪加速圧力の記憶 圧力減少段階は,大きすぎる滑り範囲へ入つた車輪が再
び確実に加速するまで行われる。この時点に圧力保持段
階が始まり,ABS調整器が得られた制動圧力を一定に
保持する。測定される車両減速度が非常に小さく,これ
から地面の低い摩擦係数が推論されると,ABS調整器
が圧力保持点を意識的に少し低い所に置き,それにより
車輪が一層よく加速し,一層短い時間不安定な滑り範囲
で回転することができるが,これは特にロツク防止調整
される自動二輪車にとつて重要である。
【0028】更にABS調整器は,圧力保持段階で車輪
の速度変化を常に監視する。安定な滑りにおける加速度
が小さすぎると,ABS調整器は保持圧力を更に少し減
少する。車輪加速度が強く増大しすぎる場合,ABS調
整器はそれに応じて少ない圧力確立を行う。
【0029】圧力保持段階中小さい摩擦係数への移行が
おこり,従つて車輪が更に大きく不安定な滑りへ減速す
ると,ABS調整器が再び圧力減少段階を開始し,再び
車輪加速の際この圧力減少段階に続いて圧力保持段階が
再び行われる。
【0030】つまりABS調整器のこれらすべての動作
は,車輪を受容可能な時間範囲で再ひ安定な滑りへもた
らす。
【0031】重要なことは,ABS調整器が車輪を再び
安定な滑りへもたらしかつこれを論理“1”から”0”
への信号REのリセツトにより示す時点に,圧力関数発
生器4が車輪制動圧力(又は車輪制動チヤネルの圧力ピ
ストン位置)を加速圧力Pbeschlとして引受ける
ことである(図3)。
【0032】均質な即面状態では,この圧力Pbesc
hlは引続く調整のためには低すぎる値であり,圧力確
立段階では必ずこの値を超過してしまう。
【0033】良好な加圧開始点の計算 圧力保持段階の終りに車輪が再び安定な滑り範囲へ入る
と,圧力確立段階が始まる。ABS調整器はこの状態を
種々の判定基準により検知する。設定される制動圧力が
できるだけ長い時間にわたつて最適値にあるようにする
ため,まず正の圧力跳躍が試みられ,それにより既に良
好な圧力レベルで指数関数的再加圧が始まる。圧力跳躍
により得られる圧力開始点がここでは加圧開始点と称さ
れる。しかし調整の質にとつて非常に重要なことは,大
きい値の頻繁な圧力の確立及び圧力により不安定な車両
動作がひき起されるので,圧力跳躍が直ちには車輪過制
動を生じないことである。車両のこの不安定な動作は,
乗用車ではかじ取りハンドルのシミーとして現われる。
軟らかい前輪懸架装置を持つ自動二輪車は,転覆(後輪
の浮揚)およびいわゆる木馬跳びの傾向がある。この現
象を回避するため,加圧開始点PSAnfが,以前に記
憶されているロツク圧力Pein及び車輪加速圧力Pb
eschlから計算され,車両の性質を考慮して更に限
定され,車輪の各形式がその車軸特性及び使用されるタ
イヤのクラスに関して異なる処理を受ける。
【0034】加圧開始点を計算するため,まずロツク圧
力と車輪加速圧力との算術平均値が形成される。 PSAnf=(Pein+Pbeschl)/2
【0035】車輪ロツク傾向をなくすため最初に大きい
圧力値が必要であつた場合(Pein−Pbeschl
>DeltaPMax),圧力跳躍はこれら両方の記憶
されている基準圧力点まで行われず,基本値Pbesc
hlから始まつて,跳躍の高さが圧力保持段階における
車輪加速度から計算される。 PSAnf=Pbeschl+Kl*DeltaVha
lt/DeltaThalt
【0036】先になくされた車輪過制動が低い値への摩
擦係数移行により生じた場合,この第2の関数は重要で
ある。この場合圧力保持点を次の再加圧の基本値とみな
さねばならない。その時有効圧力跳躍は,圧力保持段階
中に存在する制動トルク不足を考慮する(車輪速度に関
係する)項のみから成つている。圧力保持段階において
車輪が強く加速されるほど,Peinに加算すべき圧力
跳躍は大きくなる。
【0037】大きすぎる負荷変化の際跳躍が特に前輪に
おいて高すぎる圧力値を発生するのを防止するため,更
に車両に特有な境界条件を維持せねばならない。 PSAnf≦Pein−DPSAnf ただしDPSAnf=f1(VREF)+f2(ARE
F)
【0038】関数f1及びf2は試験測定列から生じ,
車両に極めて特有である。原理的には,車輪の過制動を
なくすための圧力減少が車両減速度の強さと共に増大す
る負荷変化をひき起すという規則が成立する。この負荷
変化は主として前車軸の飛び下りから生ずる。従つて前
輪は,車両減速が強いほど,続いて僅かしか負荷されな
い。滑らかな地面上では,前輪の圧力変調により僅かな
負荷変化しか生じないので,前に圧力を減少されそれか
ら再ひ安定な滑り範囲で回転する車輪に,前のロツク圧
力のすぐ下にあつてもよい制動圧力を加えることができ
る。なぜならば,圧力減少のため,接地力の減少は生じ
なかつたからである。この効果は,特に単車において認
められる。この場合強い圧力増大は前輪フオークの著し
い飛び上りを生ずる。それに応じて強い前輪圧力減少が
前方への前輪フオークの急激な飛び下りを生じ,その際
車輪接地力の減少は,相対重心移動のため予想せねばな
らない値より,短時間のうち更に著しく大きい(例えば
ドイツ連邦共和国特許出願第4204350.6号明細
書参照)。
【0039】後輪では逆の作用が生ずる。圧力の減少は
車両減速度を減少させ,車輪設地力従つて加圧可能性が
高まる。従つてこの場合車輪ロツク傾向をなくした後の
圧力点は,以前のロツク圧力のすぐ下にあつてもよい。
このことは,後輪のみが制動される時,単車に特に当て
はまる。なぜならば,この場合後輪圧力変変調だけが車
輪接地力の変動にとつて重要だからである。
【0040】車両速度の増大につれて,加圧開始点を高
く(ロツク圧力のずぐ下)することができる。その際タ
イヤの動作が重要な役割を果たす。
【0041】図4は前輪のための最大圧力値を例として
示している。加圧開始点PSAnfを低くすることによ
つて,(図2)に示すように)すぐ続いておこるロツク
状態が均質な地面上では実際上もはや生じないようにす
ることができる。
【0042】指数関数的圧力確立関数 跳躍を行つた後得られる加圧開始点PSAnfから始ま
つて以前に認められたロツク圧力点Peinまで,指数
関数的加圧曲線に従う加圧が行われ,この曲線の勾配は
最初のうち大きく,それから以前のロツク圧力点Pei
nへ近づくにつれて次第にゆるやかになる。従つて1つ
の調整サイクルから次の調整サイクルへのそのつどの圧
力増大に対して次式が得られる。 DeltaPAuf=K2*(Pein−PS) ただしK2<<1 新しい制動圧力目標値は,以前の値をDeltaPAu
fだけ高めることによつて簡単に得られる。 PSneu=PS+DeltaPAuf
【0043】各調整サイクルにより制動圧力PSがPe
inへ近くなるように増大することによつて,上式によ
る圧力増大はますます小さくなる。関数として2乗を選
ぶことにより,このような関数をマイクロコンピユータ
で実現することは特に簡単である。8msの調整サイク
ル時間では1/8の値がよいことが実際にわかつた。 DeltaPAuf=(Pein−PS)/8
【0044】圧力が実際にもロツク圧力に達し,加圧曲
腺が漸近的にこの圧力的へ延びるようにするために,次
の最小勾配が必要となる。 DeltaPAuf≧DeltaPMin DeltaPMinの値は車両及び車輪に特有に設定せ
ねばならない。更に注意すべきことは,再加圧曲線が常
に約300ms後既に軽い車輪ロツク傾向を生ずるよう
に,DeltaPMinの大きさを選ぶことである。指
数関数的加圧曲線により,高い圧力レベルが早く得られ
る。更にそれにより,図4の関数による加圧開始点PS
Anfを比較的低い所に置き,それに続く圧力曲線が低
すぎる所にないようにすることができる。
【0045】上述した式におけるすべての圧力値及び圧
力差値は相対値であり,即ち調整アルゴリズムを具体的
に実行するために,圧力の絶対値について知る必要がな
い。重要なことは,図3に示す圧力曲線が正しい関係で
延びていることだけであり,これは,後述するプランジ
ヤ圧力変調器により,プラシジヤ位置を測定するための
費用なしに行うことができる。
【0046】プランジヤ原理の可能性 プランジヤ原理に基いて動作するロツク防止装置では,
そのプランジヤの位置調整を介して車輪制動圧力を設定
することができる。プランジヤの位置が位置測定装置に
より求められると,ABS調整器は得られる相対圧力に
ついての情報を常に利用することができる。
【0047】図5は車輪のための動作原理を示してい
る。常用制動中,運転者により生ずる親制動シリンダH
BZの圧力は直接車輪制動シリンダRBZの回路へ達す
る。過制動が検知される場合,ABS調整器が機関索引
力MFを制御するので,圧力ピストンDKは,レバーを
介して圧縮ばねの力FFに抗して,ピストンへ作用する
内部圧力の力PFにより,ピストン行程zの増大する方
向へ移動せしめられる。僅かなピストン移動でも玉弁K
Vが閉じるので,車輪制動シリンダ圧力は親制動シリン
ダ圧力から切り離され,圧力Pabは車輪傾向回路に閉
じ込められる。ピストンが行程zの方向へ大きく移動す
るほど,制動系に存任する弾性のため圧力がそれだけ強
く減少する。閉じ込められている圧力Pabから始まつ
て,行程zにわたつて零まで減少する圧力関数が生じ,
この圧力関数は制動系に応じて直線的ないし少し累減的
に変化する。ばねの圧縮力FFが能動反力PF及びMF
と制動系の受動摩擦力との和を再び超過するように機関
索引力MFを減少することによつて,z値の小さくなる
方向へのピストンの移動により,再び圧力確立が行われ
る。得られる行程位置は,従つて与えられる圧力−行程
関数を介して,圧力Pabに対する制動圧力を直接示
す。
【0048】玉弁KVが閉じられたままであると,ピス
トン行程zと制動圧力Pとの間に一義的な関係が存在す
る。従つて以前に使用されたすべての圧力値を,例えば
誘導位置測定コイルWMSが示す行程度zにより代える
ことができる。即ちすべての圧力差の値(圧力減少勾配
及び圧力確立勾配)が行程によつて代えられる。アナロ
グ特性のためプランジヤ圧力変調器は,図3による微細
な行程曲線又は圧力曲線を精確にたどることができる。
【0049】図6は本発明による実現例を示している。
ABS調整器が信号REを論理“0”から”1”へ切換
え,それにより車輪ロツク傾向が検知されたことを表示
する時点に,圧力関数発生器4はレジスタ6により車輪
制動圧力Paltを記憶する。ABS調整器の制動圧力
調整により車輪が再び安定な滑りに入り,従つてABS
調整器が信号REを再び”0”にリセツトすると,負の
クロツクパルス辺によりトリガされるレジスタ7が,車
輪制動圧力Paltを基準圧力Pbeschl点として
引受ける。
【0050】加圧開始点PSAnfを計算するために,
2つの異なる方法が行われる。即ち加算器14及び除算
器15は,加圧開始点PSAnfを形成するため,両方
の基準圧力Pein及びPbeschlの平均値形成を
行う。その代りに素子16〜21は,圧力保持値Pbe
schlと車輪加速度に関係する項との和から成るPS
Anfの値を計算する。圧力保持段階中に車輪加速度を
求めるために,車輪が再び確実に加速する時点に,レジ
スタ17が車輪速度Vを保持する。これを行う比較器1
6は,車輪加速度Aを0と比較し,車輪減速から車輪加
速への切換え時点に(車輪加速度Aは正の値から負の値
に変化する),正のクロツクパルス辺をレジスタへ与え
る。同時にパルス辺が保持段階カウンタ19のリセツト
入力端Rへ達することによつて,このカウンタ19が0
にセツトされる。引続く各調整サイクルにおいて,調整
サイクルクロツクパルスがカウンタのクロツク入力端へ
与えられるので,このカウンタ19の計数状態が1だけ
高められる。減算器18が,実際に得られる車輪速度V
とレジスタ17に記憶される速度VMinとの差を常に
形成する。差DeltaVhalt,従つて車輪を再び
加速した値は,除算器20において,カウンタ19の計
数状態従つて圧力保持段階の持続時間により除算され,
乗算器21により更に正規化係数K1を乗算される。こ
うして計算される圧力成分は,加算器22により保持圧
力Pbeschlに加算される。前述したように,両方
の計算方法の1つが加圧開始点PSAnfの形成のため
に選ばれる。ロツク圧力Peinと保持圧力Pbesc
hlとの差がDeltaPMaxより小さい場合,第1
の計算方法が選ばれる。このため減算器12がPein
とPbeschlとの差を形成し,この差が値Delt
aPMaxを超過するか否かを,比較器13が検査す
る。この差がDeltaPMaxを下回ると,比較器1
3が論理”0“をマルチプレクサ28へ与えるので,第
1の計算方法の値が最小値形成器29へ達する。
【0051】この最小値形成器29は,計算される値が
PSAnfに対して大きすぎないか否かを検査する。こ
のため図4による素子23〜27が,車両の動力学的理
由から計算値が超過してはならないPSAnfの最小関
数を形成する。車両基準速度VREF及び車両基準減速
度AREFに関係して,関数ブロツク23及び24がそ
れぞれ圧力成分を計算し,この圧力成分がまず加算器2
5により加算され,減算器26によりロツク圧力Pei
nから減算される。この値が保持圧力Pbeschlよ
り大きい場合,この保持圧力Pbeschl自体か出力
される。最後に最小値形成器29は,PSAnfのため
に計算される値を,最大値形成器27により形成される
最大値に限定する。信号REの負のパルス辺によりトリ
ガされるモノフロツプ30が,約1,5調整サイクルの
間マルチプレクサ31に印加される正のパルスを発生
し,従つてこのPSAnfがレジスタ32のデータ入力
端へ供給されることによつて,圧力確立段階の初めにP
SAnfの最終的な値がレジスタ32へ引渡される。こ
の値は,調整サイクルクロツクパルスの次の正のパルス
辺によりレジスタ32へ加圧曲線関数値PSとして引渡
される。モノフロツプ30のパルスの長さは,引渡し時
点にPSAnfの最終的な値が実際にも存在するように
選ばれている。
【0052】記憶されているロツク圧力Peinと先行
する調整サイクルにおいて得られる制動圧力目標値PS
との差を減算器8が常に計算することによつて,圧力関
数発生器が引続く加圧曲線を素子8〜11により形成す
る。乗算器9はこの差に一定の数K2を乗算する最大値
形成器10を介して,圧力値が最小値DeltaPMi
nに限定される。これから得られて実際の調整サイクル
中に制動圧力の高めるべき値DeltaPAufは,加
算器11により,レジスタ32に実際に記憶されている
圧力目標値PSに加算され,調整サイクルクロツクパル
スの次の正のパルス辺により,圧力目標値PSの新しい
値として記憶される。なぜならば,モノフロツプ30の
パルスの消滅により,マルチプレクサ31が今や上のチ
ヤネルをレジスタ32に接続するからである。
【0053】圧力確立段階中(RE=論理”0”)にA
BS調整器は,圧力目標値PSを引受け,圧力変調器に
より設定を行う役割のみを持つている。
【0054】指数関数に従つて変化しかつ車両に適した
圧力確立関数の計算によつて,調整制動がこれまで使用
された直線的圧力変化より著しく改善されることが,実
際にわかつた。特に高い動力の車輪及び車軸を持つ自動
二輪車において乗り心地及び制動減速度の著しい落ち込
みを生ずる図2の短時間に続くロツク状態は,指数関数
的加圧曲線の開始前に適当に選定された加圧開始点PS
Anfを上述した式により与えることによつて,均質な
地面上で実際上完全に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロツク防止調整装置のブロツク線
図である。
【図2】ロツク防止調整を伴う調整制動過程を時間に関
して示す線図である。
【図3】圧力記憶点及び圧力確立過程を時間に関して示
す線図である。
【図4】最大加圧開始点を求める関数を示す線図であ
る。
【図5】1チヤネルプランジヤ圧力変調器の構造をピス
トン行程と共に示す図である。
【図6】圧力関数発生器の構成図である。
【符号の説明】
1 圧力変調器 3 監視回路(ABS調整器) 4 圧力関数発生器 5 車輪センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク・ロル ドイツ連邦共和国ホイゼンシユタム・ヘー ゲルシユトラーセ2 (72)発明者 ハインツ−エフ・オーム ドイツ連邦共和国ヴアイテルシユタツト・ フランツ−ゼリゲル・シユトラーセ8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪センサと,このセンサの信号から車
    輪の過制動状態を検知して制御信号を発生する監視回路
    と,この制御信号により車輪の制動圧力を設定する圧力
    変調器とを含むものにおいて,快適さの改善及び制動距
    離の短縮のため,監視回路(3)のほかに圧力関数発生
    器(4)が設けられ,車輪の過制動が検知される時常
    に,圧力関数発生弱(4)が各車輪のために制動圧力を
    一時記憶し,上基準点Peinとして記憶し,かつ圧力
    変調器により減少される制動圧力を車輪が再び加速する
    下基準点Pbeschlとして記憶し,続いて圧力確立
    段階で圧力関数発生器(4)が圧力変調器に信号を与え
    て,上基準点と下基準点との間で指数関数に従つて車輪
    制動圧力を高めることを特徴とする,自動車用ロツク防
    止調整装置。
  2. 【請求項2】 上基準点と下基準点との差が大きく,従
    つて先行する車輪ロツク傾向をなくすために強い圧力減
    少が必要だつた場合,下基準点Pbeschlが指数関
    数的に延びる加圧曲線の開始点PSAnfとして用いら
    れることを特徴とする,請求項1に記載のロツク防止調
    整装置。
  3. 【請求項3】 上基準点と下基準点との差が大きく,従
    つて先行する車輪ロツク傾向をなくすために強い圧力減
    少が必要だつた場合,及び圧力保持段階中に大きい車輪
    加速がおこつた場合,指数関数的に延びる加圧曲線の開
    始点PSAnfが,下基準点と車輪加速度に関係する項
    との和から形成され,車輪加速度に関係する項が,圧力
    保持段階における平均車輪加速度と一定の係数との乗算
    により形成されることを特徴とする,請求項1に記載の
    ロツク防止調整装置。
  4. 【請求項4】 上基準点と下基準点との差が小さく,従
    つて先行する車輪ロツク傾向をなくすために弱い圧力減
    少しか必要でなかつた場合,指数関数的に延びる加圧曲
    線の開始点PSAnfが,上基準点と下基準点との算術
    的平均値として形成されることを特徴とする,請求項1
    に記載のロツク防止調整装置。
  5. 【請求項5】 指数関数的に延びる加圧曲線の開始点P
    SAnfが,上基準点Peinから一定の圧力値だけ減
    少して形成される最大値に限定されることを特徴とす
    る,請求項1ないし4の1つに記載のロツク防止調整装
    置。
  6. 【請求項6】 一定の圧力値の代りに,車両速度に関係
    する値が使用され,この値が車両速度の増大につれて減
    少し,従つて高い速度では高い開始点PSAnfが生ず
    ることを特徴とする,請求項5に記載のロツク防止調整
    装置。
  7. 【請求項7】 車両速度に関係する値に更に車両減速度
    に関係する値が加算され,この値が減速度の増大につれ
    て増大し,従つて高い減速度では低い開始点PSAnf
    が生ずることを特徴とする,請求項6に記載のロツク防
    止調整装置。
  8. 【請求項8】 指数関数的に延びる加圧曲線が最小勾配
    に限定され,それにより上基準点が漸近的に得られるだ
    けでなく,最終時間後超過されることを特徴とする,請
    求項1ないし7の1つに記載のロツク防止調整装置。
  9. 【請求項9】 圧力関数発生器(4)が,ロツク防止調
    整器の構成部分として,ロツク防止制御器にソフトウエ
    アで設けられることを特徴とする,請求項1ないし8の
    1つに記載のロツク防止調整装置。
JP5138816A 1992-05-09 1993-05-06 自動車用ロツク防止調整装置 Pending JPH0624320A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4215350.6 1992-05-09
DE4215350A DE4215350A1 (de) 1992-05-09 1992-05-09 Antiblockierregelsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624320A true JPH0624320A (ja) 1994-02-01

Family

ID=6458514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138816A Pending JPH0624320A (ja) 1992-05-09 1993-05-06 自動車用ロツク防止調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5618088A (ja)
EP (1) EP0572808B1 (ja)
JP (1) JPH0624320A (ja)
DE (2) DE4215350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145074A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両のアンチロック制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244112C2 (de) * 1992-12-24 2000-10-12 Bayerische Motoren Werke Ag Antiblockierregelsystem für Motorräder
DE4329391C2 (de) * 1993-09-01 2001-07-05 Fte Automotive Gmbh Antiblockierregelsystem für Kraftfahrzeuge, vorzugsweise Motorräder
EP0786389B1 (de) * 1996-01-23 2002-06-12 WABCO GmbH & Co. OHG Verfahren zum Bremsdruck-Wiederaufbau in einem Kraftfahrzeug mit Anti-Blockier-System
JP3456835B2 (ja) * 1996-06-10 2003-10-14 日信工業株式会社 車両のアンチロックブレーキ制御装置
WO1998039188A1 (en) * 1997-03-05 1998-09-11 Kelsey-Hayes Co. Brake control using proportional plus integral slip regulation and proportional pressure regulation
JP4526135B2 (ja) * 1999-03-17 2010-08-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前後輪連動ブレーキ装置
DE10054744B4 (de) * 2000-06-15 2010-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des zur Betätigung eines Bremsenaktuators vorgesehenen Sollbremskraftsignals in einer Bremsenbetätigungsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102005047143A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Bayerische Motoren Werke Ag System zur Schlupfregelung bei einem einspurigen Kraftfahrzeug und Motorrad mit einem derartigen System
FR2905101B1 (fr) * 2006-08-25 2009-03-06 Renault Sas Systeme et procede de freinage antiblocage.
JP5022058B2 (ja) * 2007-02-23 2012-09-12 ボッシュ株式会社 自動二輪車のブレーキ制御方法及びブレーキ制御装置
FR2943973A3 (fr) * 2009-04-07 2010-10-08 Renault Sas Procede d'assistance a la conduite d'un vehicule automobile en sous-virage
CN102481909B (zh) 2009-09-04 2015-03-11 博世株式会社 车辆的制动控制装置及方法
JP5123917B2 (ja) * 2009-10-19 2013-01-23 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102015212300A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug
DE102019202770A1 (de) * 2019-03-01 2020-09-03 Zf Friedrichshafen Ag Betriebsverfahren für ein Antiblockiersystem
DE102019210330A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Anti-Blockier-Systems eines Fahrzeugs und entsprechendes Anti-Blockier-System

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460904A1 (de) * 1974-12-21 1976-07-01 Teldix Gmbh Antiblockierregler
DE2830580A1 (de) * 1978-07-12 1980-02-28 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Verfahren und einrichtung zur regelung des bremsdruckes in blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlagen
DE3435870A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
DE3530280A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Kugelfischer G Schaefer & Co Verfahren zum blockiergeschuetzten abbremsen eines kraftfahrzeuges
US4783127A (en) * 1985-10-21 1988-11-08 General Motors Corporation Anti-lock brake control system
US5071200A (en) * 1989-10-12 1991-12-10 Eaton Corporation Abs pressure reapply logic
US5195811A (en) * 1990-02-20 1993-03-23 Alfred Teves Gmbh Circuit configuration for an electronically controlled anti-lock brake system
ES2050289T3 (es) * 1990-02-22 1994-05-16 Volkswagen Ag Sistema de regulacion antibloqueo para instalaciones de freno hidraulicas de vehiculos motorizados.
DE4200440A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bremskraftregelung von motorraedern
DE4204350A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bayerische Motoren Werke Ag Antiblockierregelsystem fuer motorraeder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145074A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 車両のアンチロック制御装置
JP4717607B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両のアンチロック制御装置
US8172341B2 (en) 2005-11-24 2012-05-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular anti-lock control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0572808A2 (de) 1993-12-08
EP0572808A3 (de) 1995-05-31
EP0572808B1 (de) 1996-11-20
US5618088A (en) 1997-04-08
DE4215350A1 (de) 1993-11-11
DE59304514D1 (de) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624320A (ja) 自動車用ロツク防止調整装置
EP1317363B1 (en) Rough road detection using suspension system information
US5332300A (en) Process for controlling the stability of vehicles
US7278694B2 (en) Anti-lock brake system with continuous wheel slip control
US5646849A (en) Method for proportionally controlling the brakes of a vehicle based on front and rear wheel speeds
CA1248160A (en) Method and device for controlling the distribution of brake force
KR101118429B1 (ko) 임계 주행 상황에서의 차량 틸팅 안정화를 위한 방법 및 주행 다이내믹 조절 시스템
US6044319A (en) Process for attenuating the yawing moment in a vehicle with an anti-lock brake system (ABS)
JP3484518B2 (ja) 自動二輪車の制動力調整方法
US20040046444A1 (en) Method for regulating the brake power on the wheels of a single-track vehicle and brake system for carrying out said method
JPH04262952A (ja) アンチロック制御又はトラクション滑り制御に使用する回路
US5344220A (en) Anti-lock control system for motorcycles
JPH06234317A (ja) シャシ制御方法及び装置
US6542805B1 (en) Device and method for controlling at least one variable of vehicle movement
JP4148302B2 (ja) アンチロツクシステムを有する車両におけるヨーイングモーメントを減衰する方法
US6658343B1 (en) Method and device for stabilizing a vehicle equipped with a slip-controlled brake system
GB2317930A (en) Vehicle with automatic braking effort control on downhill gradients
JP3350044B2 (ja) アンチロツク調整装置
US5149177A (en) Automotive wheel speed control
JPH106968A (ja) ブレーキ装置の操作装置
JPH0338458A (ja) 多軸自動車の圧力媒体作動式の制動装置
US5257192A (en) Brake pressure control system for motor vehicles
US5293315A (en) Circuit configuration for an automative vehicle having traction slip control
JPH08295225A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2616302B2 (ja) アンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921