JPH06241463A - 調理器具 - Google Patents

調理器具

Info

Publication number
JPH06241463A
JPH06241463A JP3102693A JP3102693A JPH06241463A JP H06241463 A JPH06241463 A JP H06241463A JP 3102693 A JP3102693 A JP 3102693A JP 3102693 A JP3102693 A JP 3102693A JP H06241463 A JPH06241463 A JP H06241463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
food
surface temperature
temperature
internal temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3102693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Shimada
拓生 嶋田
Hirohisa Imai
博久 今井
Shunichi Nagamoto
俊一 長本
Masahiro Nitta
昌弘 新田
Hideki Terasawa
秀樹 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3102693A priority Critical patent/JPH06241463A/ja
Publication of JPH06241463A publication Critical patent/JPH06241463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品の表面だけでなく内部も含めて均一な温
度で自動調理できる調理器具を提供する。 【構成】 表面温度検出手段5が食品2の表面温度を検
出し、内部温度推定手段8がその表面温度に基づいて神
経回路網模式法により食品2の内部温度を推定する。制
御手段4は前記表面温度、内部温度、および表面と内部
の温度差、調理開始後の経過時間、およびそれらに設定
した上限値など、およびメユー選択手段7が指定したメ
ニューに基づいて調理手段4の加熱調理動作を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子レンジ、ガスオーブ
ン、ロースターなどの自動調理を目的とした調理器具に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子レンジ、ガスオーブン、ロー
スターなど、食品を自動的に加熱調理する調理器具が広
く用いられるが、食品の内部まで均一に調理することが
課題である。
【0003】以下、従来の調理器具について図面を参照
しながら説明する。図10は従来の調理器具の1つであ
る電子レンジの構成を示すブロック図である。図におい
て、調理室1内に食品2を載せるための調理台3を備
え、調理室1の外部に、食品2を加熱調理する調理手段
4、非接触で食品2の表面温度を検出する表面温度検出
手段5、この表面温度検出手段5の出力に基づいて調理
手段4を制御する制御手段6とを備えている。また、ユ
ーザが多数の調理メニューの中から1つの調理メニュー
を選択し、自動調理を指示する操作キーを備えたメニュ
ー選択手段7が制御手段6に接続されている。なお、調
理手段4によって食品2を電波加熱する場合、食品2の
加熱むらを低減するため、調理台3は食品2を、たとえ
ば、10秒間で1回転するようなターンテーブルとなっ
ている。
【0004】調理手段4はオーブンまたはマグネトロン
による加熱手段を備え、制御手段6から与えられる制御
量に応じて食品2を加熱調理する。表面温度検出手段5
は、たとえば、1素子のサーモパイル型赤外線センサで
構成され、調理室1の天井面に固定され、その開口窓を
介して調理台3の中央付近に置かれた食品2が放射する
熱エネルギーを非接触に検出し、温度Tに変換して制御
手段6に出力する。
【0005】制御手段6はメニュー選択手段7の指示に
基づいて調理手段4による食品2の加熱調理を開始させ
る。また、温度検出手段5から出力される温度情報を常
に監視し、その温度が所定温度に達した場合、調理メニ
ューに応じて調理手段4に対して加熱を終了させたり加
熱パターンを変更させたりすることによって自動調理を
実行している。
【0006】以下、加熱調理の手順の一例について図面
を参照しながら説明する。図11は制御手段6が行う加
熱調理の制御動作を示すフローチャートである。図にお
いて、まず、ステップ111で調理開始後の経過時間t
を0にクリアするとともに、調理メニューに応じた初期
設定を行う。いま、その設定条件は、制御量c=c0、
表面温度Ts=Tsm、経過時間tの上限値=tmであると
する。ステップ112において調理手段4に対し制御量
cによる加熱調理を実行させるが、いまの場合はc=c
0=一定 である。ステップ113で食品2の表面温度T
s を検出し、ステップ114において検出された表面温
度Ts があらかじめ定めたTsmを越えるか否かをチエッ
クし、越えているときは調理を終了するが、そうでなけ
れば加熱を続行する。ステップ115で経過時間tを更
新し、ステップ116で経過時間tがあらかじめ定めた
tm を越えているか否かをチェックし、越えていれば調
理を終了するが、そうでなければステップ112に戻っ
て加熱調理を続行する。また、調理終了時以降は調理手
段4への出力を停止、すなわち制御量cを0にクリアす
る。
【0007】図12は上記の加熱調理手順に従って食品
温度が上昇する状態を示す特性図である。図12(a)
は制御量cによる積算制御量Sを時間経過で示し、図1
2(b)は検出された食品の表面温度Ts の時間経過特
性を示す。食品の表面温度Ts が所定の温度Tsmに達し
たときに調理を終了している。この場合、食品の内部温
度Ti は表面温度Ts よりも一般に低い値になっている
ことを示している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の調理
器具では、食品の表面温度Ts が所定の温度Tsmに達し
たときが出来上りであるとし、食品の内部温度Ti には
関知しない構成である。表面温度検出手段は赤外線セン
サの視野に入っている食品の表面温度しか測定できない
ので、たとえ表面温度Ts が所定温度に達していても食
品内部はまだ十分に加熱調理されていないことが多く、
自動調理が不完全になるという問題があった。また、一
般には調理手段の加熱量を大きくすると食品の表面温度
と内部温度との差(温度むら)が生じ易く、一方、加熱
量を小さくすると調理時間がかかりすぎてしまうという
問題があり、これらの現象が食品の種類や形状、分量な
どによっても種々に異なるという困難さもあった。
【0009】本発明は上記の課題を解決するもので、測
定された食品の表面温度から内部温度を推定することに
よって、内部まで加熱調理が均一にでき、また、食品の
種類や形状、分量などにより出来映えにばらつきを発生
しないで自動調理できる調理器具を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、請求項1に係わる発明は、調理室におか
れた食品を調理する調理手段と、非接触で前記食品の表
面温度を検出する表面温度検出手段と、前記表面温度検
出手段の出力に基づいて前記食品の内部温度を推定する
内部温度推定手段と、前記表面温度検出手段または前記
内部温度推定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御
する制御手段とを備えた調理器具であり、また、請求項
2に係わる発明は、調理室に置かれた食品を調理する調
理手段と、非接触で前記食品の表面温度を検出する表面
温度検出手段と、食品の負荷量を検出する負荷量検出手
段と、前記表面温度検出手段および前記負荷量検出手段
の出力に基づいて前記食品の内部温度を推定する内部温
度推定手段と、前記表面温度検出手段または前記内部温
度推定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御する制
御手段とを備えた調理器具であり、また、請求項3に係
わる発明は、調理室に置かれた食品を調理する調理手段
と、非接触で前記食品の表面温度を検出する表面温度検
出手段と、調理メニューを選択するメニュー選択手段
と、前記表面温度検出手段および前記メニュー選択手段
の出力に基づいて前記食品の内部温度を推定する内部温
度推定手段と、前記表面温度検出手段または前記内部温
度推定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御する制
御手段とを備えた調理器具であり、また、請求項4に係
わる発明は、制御手段は、調理手段の加熱調理により食
品の表面温度と内部温度との差が所定値を越えた場合、
前記調理手段への出力を停止するか、または出力量を低
減するように制御する調理器具であり、また、請求項5
に係わる発明は、制御手段は、調理手段の加熱調理によ
り食品の表面温度または内部温度が所定値を越えた場
合、前記調理手段への出力を停止するか、または出力量
を低減するように制御する調理器具であり、また、請求
項6に係わる発明は、制御手段は、調理手段の加熱調理
により食品の表面温度または内部温度を所定範囲内に保
持するよう調理手段への出力を制御する請求項1記載の
調理器具である。
【0011】
【作用】本発明は、請求項1に係わる発明において、表
面温度検出手段が食品の表面温度を検出し、さらに内部
温度推定手段が食品の内部温度を推定し、制御手段は食
品の温度分布(温度むらの大小)に応じて制御する。
【0012】また、請求項2に係わる発明において、重
量検出手段が食品の重量を検出し、内部温度推定手段が
表面温度と重量とに基づいて内部の温度を推定し、食品
の表面温度が同じでも食品の分量に応じて異なる内部へ
の熱伝導速度を反映して高精度に内部温度を推定する。
【0013】また、請求項3に係わる発明において、調
理メニューを選択するメニュー選択手段を備え、内部温
度推定手段が表面温度とメニューとに基づいて食品の内
部温度を推定し、食品の表面温度が同じでも食品の種類
に応じて異なる熱伝導率、誘電率を反映して高精度に内
部温度を推定する。
【0014】また、請求項4または請求項5に係わる発
明において、食品の表面温度と内部温度との差が所定値
を越えた場合、または、表面温度または内部温度が所定
値を越えた場合、調理手段への出力を停止または低減す
ることにより、食品の出来上り温度がより均一であると
ともに、調理しすぎを防止する。
【0015】また、請求項6に係わる発明において、食
品の表面温度ないし内部温度を所定範囲内で保温するよ
うに制御し、食品の種類、形状、分量によらず種々の食
品に対する温度管理を行う。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の調理器具の第1の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は本実施例の調理器具の構成を示すブ
ロック図である。なお、従来例と同じ構成要素には同一
番号を付与して説明を省略する。本発明が従来例と異な
る点は内部温度推定手段8を備え、制御手段6が表面温
度と内部温度に基づいて加熱調理を制御することにあ
る。
【0018】内部温度推定手段8は、複数の神経素子に
より構成される神経回路網をモデル化した手法により、
獲得・学習された食品内部温度を推定する複数の結合重
み係数を内部に持った神経回路網模式手段を備えてい
る。食品内部温度は制御手段6から調理手段4に与える
制御量、すなわち加熱パワーと、表面温度検出手段5か
ら得られる食品2の表面温度、または表面温度の上昇率
に大きく関係する。そこで入力データは表面温度検出手
段5の表面温度情報、制御手段6から出力される制御量
と経過時間であり、出力データは食品の内部温度情報で
あるとみなす学習をあらかじめ様々な食品の種類、形
状、分量を実験材料として行い、入力データから望まし
い出力データが推定できるような結合重み係数を探索す
る。以後、調理時には、得られた結合重み係数を用いて
入力データだけから出力データ、すなわち食品内部温度
を推定する。食品内部温度の推定に用いる神経回路網模
式手段としては、文献1(PDPモデル、D.E.ラメ
ルハート他2名、甘利俊一監訳、1989年)および文
献2(ニューロコンピュータの基礎、p102、中野肇
他7名、1990年)、特公昭63−55106号公報
などに示されたものがある。
【0019】以下、文献1に記載され、最もよく知られ
た学習アルゴリズムとして誤差逆伝搬法を用いた多層パ
ーセプトロンを例にとり、具体的な神経回路網模式手段
の構成および動作について説明する。図2は神経回路網
模式手段の構成単位となる神経素子の概念図である。図
において、21〜2Nは神経のシナプス結合を模式する
疑似シナプス結合変換器であり、2aは疑似シナプス結
合変換器21〜2Nの出力を加算する加算器であり、2
bは設定された非線形関数、たとえば、しきい値をhと
するシグモイド関数 f(y,h)=1/(1+exp(−y+h)) (1) によって加算器2aの出力を非線形変換する非線形変換
器である。なお、図面が複雑になるので省略したが、修
正手段の修正信号を受ける入力線が疑似シナプス結合変
換器21〜2Nと非線形変換器2bに接続されている。
また、疑似シナプス結合変換器21〜2Nが神経回路網
模式手段の結合重み係数となる。この神経素子には信号
処理モードと学習モードの2種類の動作モードがある。
【0020】以下、図2を参照しながら神経素子のそれ
ぞれのモードの動作について説明する。まず、信号処理
モードの動作について説明する。神経素子はN個の入力
X1〜Xn を受けて1つの出力を出す。i番目の入力信
号Xi は四角で示されたi番目の疑似シナプス結合変換
器2i でWi・Xiに変換される。疑似シナプス変換器2
1〜2Nで変換されたN個の信号W1・X1〜Wn・Xnは
加算器2aに入力され、その加算結果yは非線形変換器
2bに入力され、最終出力f(y、h)となる。
【0021】つぎに、学習モードについて説明する。学
習モードでは疑似シナプス結合変換器21〜2Nの変換
パラメータW1〜Wnと非線形変換器2bのhを、それぞ
れ修正手段(図示せず)の修正量ΔW1〜ΔWnとΔhを
表す修正信号を受けて、 Wi+ΔWi :i=1、2、3、・・、N h+Δh (2) に修正する。
【0022】図3は上記の神経素子を4個並列に接続し
て構成した信号変換手段の構成を示す模式図である。な
お、以下の説明では4個の神経素子を配列した信号変換
手段について説明するが、神経素子の個数は4個に特定
されるものでないことは言うまでもない。図において、
311〜344はそれぞれ疑似シナプス結合変換器であ
り、301〜304は図2に示した加算器2aと非線形
変換器2bとをまとめた加算非線形変換器である。な
お、図2と同様に、図面が複雑になるので省略したが、
修正手段からの修正信号を受ける入力線が各疑似シナプ
ス結合変換器311〜344と加算非線形変換器301
〜304に接続されている。疑似シナプス結合変換器3
11〜344も結合重み係数となる。この信号変換手段
の動作は図2で説明した神経素子の動作が並列してなさ
れるものである。
【0023】以下、信号処理手段が学習を行う場合の動
作について図面を参照しながら説明する。図4は学習ア
ルゴリズムとして誤差逆伝搬法を採用した場合の信号処
理手段の構成を示すブロック図である。図において、4
1は前述した信号変換手段である。ただし、ここではN
個の入力を受ける神経素子がM個並列に配列されたもの
とする。42は学習モードにおいて信号変換手段41の
修正量を算出する修正手段である。信号変換手段41は
N個の入力信号Sin(X)を入力し、M個の出力信号S
out(X) を出力する。また、修正手段42は、入力信
号Sin(X)と出力信号Sout(X) とを入力し、誤差
計算手段または後段の信号変換手段からのM個の誤差信
号δi(X)が入力され、修正量を ΔWij=δi(X)・Siout(X)・(1−Siout(X))・Sjin(X) (i=1〜N、j=1〜M) (3) と計算し、この修正信号を信号変換手段41に出力す
る。信号変換手段41は内部の神経素子の変換パラメー
タを上記の学習モードに従って修正する。
【0024】以下、多層パーセプトロンについて図面を
参照しながら説明する。図5は神経回路網模式手段を用
いた多層パーセプトロンの構成を示すブロック図であ
る。図において、51X、51Y、51ZはそれぞれK
個、L個、M個の神経素子からなる信号変換手段、52
X、52Y、52Zはそれぞれ修正手段、53は誤差計
算手段である。信号処理手段50Xにおいて、信号変換
手段51Xは信号Siin(X)(i=1〜N)を入力し、
信号Sjout(X)(j=1〜K)を出力する。修正手段
52Xは信号Siin(X)と信号Sjout(X)とを入力
し、誤差信号δi(X)(j=1〜K) が入力されるま
で待機する。以下、同様の処理が信号処理手段50Y、
50Zにおいても行われ、信号変換手段51Zから最終
出力Shout(Z )(h=1〜M)が出力される。最終出
力Shout(Z)は誤差計算手段53にも出力される。誤
差計算手段53においては、2乗誤差の評価関数COS
T(式4)に基づいて理想的な出力T(T1、・・・、
TM)との誤差が計算され、誤差信号δh(Z)が修正手
段52Zに出力される。
【0025】
【数1】
【0026】ただし、ηは多層パーセプトロンの学習速
度を定めるパラメータである。つぎに、評価関数を2乗
誤差とした場合には誤差信号は、 δh(Z)=−η・(Sout(Z)−Th) (5) となる。修正手段52Zは上記の手続きにしたがって信
号変換手段51Zの変換パラメータの修正量ΔW(Z)
を計算し、修正手段52Yに送る誤差信号δj を(6)
式に基づいて計算し、修正信号ΔW(Z)を修正手段5
2Yに送る。信号変換手段51Zは修正信号ΔW(Z)
に基づいて内部のパラメータを修正する。なお、誤差信
号δ(Y)は(6)式で与えらえる。
【0027】
【数2】
【0028】ここで、Wij(Z)は信号変換手段51Z
の疑似シナプス結合変換器の変換パラメータである。以
下、同様の処理が信号処理手段50X、50Yにおいて
も行われる。学習と呼ばれる上記の手続きを繰り返し行
うことにより、多層パーセプトロンは入力が与えられる
と理想出力Tをよく近似する出力を出すようになる。な
お、上記の説明においては、3段の多層パーセプトロン
を用いたが、これは何段であってもよい。また、文献1
にある信号変換手段のなかの非線形変換手段の変換パラ
メータhの修正法と、慣性項として知られる学習高速化
の方法とについては説明の簡略化のために省略したが、
この省略は本発明を拘束するものではない。
【0029】以上のように神経回路網模式手段からなる
内部温度推定手段8は、表面温度検出手段5および制御
手段6から得られる情報を用いて時々刻々と変化する食
品2の内部温度を、過去の経験をもとに学習によって自
然な形で表現することができる。
【0030】制御手段6はメニュー選択手段7の指示に
基づいて調理手段4による食品2の加熱調理を開始させ
る。同時に表面温度検出手段5または内部温度推定手段
8から出力される温度情報を常に監視しており、食品2
の表面温度、内部温度さらに調理メニューに応じて調理
手段4に加熱を終了させたり加熱パターンを変更させた
りする。
【0031】以下、加熱調理における制御手段6の制御
動作の具体例について図面を参照しながら説明する。図
6は加熱調理手順の一例を示すフローチャートである。
図において、ステップ601で経過時間tおよび積算制
御量Sを0にクリアするとともに、調理メニューに応じ
た初期設定を行う。いま、制御量c=c0、制御量cの
上限値=cm、積算制御量Sの上限値=Sm、表面温度T
sの上限値=Tsm、内部温度Tiの上限値=Tim、表面−
内部の温度差Tdの上限値=Tdm、経過時間tの上限値
=tmとする。
【0032】ステップ602では調理手段4に対して制
御量cによる加熱調理を実施する。ステップ603では
表面温度Ts を検出し、ステップ604で検出された表
面温度Ts があらかじめ定めたTsmを越えるか否かをチ
ェックする。表面温度Ts が所定の温度Tsmを越えたと
きは調理を終了するが、そうでないときは加熱調理を続
行するとともに、ステップ605に移行して内部温度推
定手段8が上記の推定動作に基づいて食品の内部温度T
i を推定する。ステップ606に移行し、推定された内
部温度Ti があらかじめ定めたTimを越えているか否か
をチェックする。越えたときは調理を終了するが、そう
でなければ調理を続行するとともに、ステップ607に
移行して、食品の表面温度Ts と内部温度Ti との温度
差Td を算出し、ステップ608に移行して温度差Td
があらかじめ定めたTdmを越えているか否かをチェック
する。越えていればステップ609に移行して制御量c
を0にしてステップ611に移行し、越えていなければ
ステップ610に移行して、現在の表面温度Ts 、内部
温度Ti 、経過時間tに応じて制御量cを補正し、ステ
ップ611に移行する。
【0033】制御量補正ルールはたとえば、 Ts が小ならcを大きく、Ts が大ならcをちいさく Ti が小ならcを大きく、Ti が大ならcをちいさく t が小ならcを大きく、t が大ならcをちいさく Td が小ならcを大きく、Td が大ならcをちいさく ただし、0≦c≦cm のように複数の条件を定式化し、ファジー制御する。フ
ァジー制御の手順については詳細な説明を省略するが、
それぞれの条件式における前件部および後件部をメンバ
ーシップ関数として定義し、MIN−MAX重心法によ
って制御量cを求める一般的な方法である。加熱に伴う
食品の表面温度Ts や内部温度Ti の変化率、すなわ
ち、時系列情報に応じて制御量cを補正していってもよ
い。
【0034】ステップ611では調理開始からの積算制
御量Sを算出し、ステップ612でこの積算制御量Sが
あらかじめ定めたSm を越えるか否かをチェックし、越
えたときは調理を終了するが、そうでなければ加熱調理
を続行するとともに、ステップ613に移行して経過時
間tを更新する。ステップ614で経過時間tがあらか
じめ定めたtm を越えるか否かをチェックし、越えると
きは調理を終了するが、そうでないときはステップ60
2に戻って加熱調理を続行する。調理終了時以降は制御
量cを0にクリアして調理手段4への出力を停止する。
【0035】図7は上記の調理動作における積算制御量
Sと食品温度の時間特性を示す特性図である。図から明
らかなように、検出された食品の表面温度Ts がTsmに
近づくに従って食品の内部温度Ti もほぼTs に近くな
るように、時々刻々と制御量cを補正しているので、調
理終了時には加熱むらのない出来上りとなる。
【0036】以上のように、本実施例によれば、表面温
度検出手段5が食品2の表面温度Ts を検出し、内部温
度推定手段8が食品2の内部温度Ti を推定し、制御手
段6は食品2の温度分布、すなわち温度むらの大小に応
じた調理を行い、とくに、食品2の表面温度Ts と内部
温度ti との温度差Td が所定値を越えた場合には制御
量cを0にするように制御することにより、出来上りを
均一にすることができる。また、食品2の表面温度Ts
、内部温度Ti または積算制御量Sが所定値Tsm、Ti
m、またはSm を越えた場合、調理終了とするため、食
品2の調理しすぎを防止することもできる。
【0037】なお、制御手段6の動作において、調理終
了後に食品を、たとえば、70度C一定に保温しておく
ように制御量cを調整しながら加熱を断続してもよく、
このようにすれば調理終了後も食品全体を均一に保温す
ることができる。また、調理メニューに応じて調理中の
加熱パターンに制約条件を設けてもよい。また、制御量
cの上限値cm や表面温度Ts の上限値Tsm、内部温度
Ti の上限値Tim、表面−内部温度差Td の上限値Tdm
などを固定せずに経過時間にしたがって変化させてもよ
い。
【0038】また、内部温度推定手段8において、推定
される食品2の内部温度を1点における内部温度でなく
複数点の内部温度とし、推定される内部温度の最高点お
よび最低点に基づいて制御手段6を動作させてもよい。
【0039】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。図8は本実施例
の構成をブロック図で示す。なお、第1の実施例と同じ
構成要素には同一番号を付与して詳細な説明を省略す
る。本実施例が第1の実施例と異なる点は、調理台3を
介して食品2の重量を検出する重量検出手段9を備えた
ことと、内部温度推定手段8が表面温度検出手段5の出
力と重量検出手段9の出力とに基づいて食品2の内部温
度を推定する動作にある。内部温度推定の手順は重量検
出手段9から得られる食品2の重量情報を追加すること
以外は第1の実施例と同じであり、説明を省略する。
【0040】上記構成において、内部温度推定手段8
は、表面温度検出手段5と重量検出手段9の出力に基づ
いて食品2の内部温度を推定し、調理がその内部温度に
基づいて制御される。したがって、食品2の表面温度が
同じでも食品2の分量に応じて異なる内部への熱伝導速
度を反映した高精度な内部温度を推定して調理を行うこ
とができる。
【0041】(実施例3)以下、本発明の調理器具の第
3の実施例について図面を参照しながら説明する。図9
は本実施例の構成を示すブロック図である。なお、第1
の実施例と同じ構成要素には同一番号を付与して詳細な
説明を省略する。本実施例が第1の実施例と異なる点
は、内部温度推定手段8が表面温度検出手段5の出力と
メニュー選択手段7の出力とに基づいて内部温度を推定
する動作にある。内部温度推定の手順はメニュー選択手
段7から得られる食品2の種類情報を追加する点以外は
第1の実施例と同じであるので、詳細な説明を省略す
る。
【0042】上記構成において、内部温度推定手段8は
表面温度検出手段5の出力とメニュー選択手段7の出力
とに基づいて食品2の内部温度を推定するので、食品2
の表面温度が同じでも、食品2の種類に応じて異なる熱
伝導率、誘電率を反映した高精度な内部温度推定を行う
ことができる。
【0043】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、請求
項1に係わる本発明において、調理室におかれた食品を
調理する調理手段と、非接触で前記食品の表面温度を検
出する表面温度検出手段と、前記表面温度検出手段の出
力に基づいて前記食品の内部温度を推定する内部温度推
定手段と、前記表面温度検出手段または前記内部温度推
定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御する制御手
段とにより、食品の表面温度と内部温度とに応じて加熱
調理するので、内部まで均一な加熱調理ができ、また、
請求項2に係わる本発明において、調理室に置かれた食
品を調理する調理手段と、非接触で前記食品の表面温度
を検出する表面温度検出手段と、食品の負荷量を検出す
る負荷量検出手段と、前記表面温度検出手段および前記
負荷量検出手段の出力に基づいて前記食品の内部温度を
推定する内部温度推定手段と、前記表面温度検出手段ま
たは前記内部温度推定手段の出力に基づいて前記調理手
段を制御する制御手段とを備えたことにより、食品の表
面温度と重量とに応じて内部温度を推定し、表面温度と
前記内部温度とに応じて加熱調理するので、食品の分量
にも対応して内部まで均一に加熱調理でき、また、請求
項3に係わる本発明において、調理室に置かれた食品を
調理する調理手段と、非接触で前記食品の表面温度を検
出する表面温度検出手段と、調理メニューを選択するメ
ニュー選択手段と、前記表面温度検出手段および前記メ
ニュー選択手段の出力に基づいて前記食品の内部温度を
推定する内部温度推定手段と、前記表面温度検出手段ま
たは前記内部温度推定手段の出力に基づいて前記調理手
段を制御する制御手段とを備えたことにより、食品の内
部温度をその表面温度とメニューとに従って推定し、そ
れらに従って加熱調理するので、食品の種類にも対応し
て均一に加熱調理できる。
【0044】また、調理手段の加熱調理により食品の表
面温度と内部温度との差が所定値を越えた場合、また
は、食品の表面温度または内部温度が所定値を越えた場
合、前記調理手段への出力を停止するか、または出力量
を低減するように制御することにより、調理しすぎを防
止でき、また、調理手段の加熱調理により食品の表面温
度または内部温度を所定範囲内に保持するよう調理手段
への出力を制御することにより、調理終了後も食品全体
を均一に保温できる。
【0045】また、必要以上に加熱しないので、消費エ
ネルギーを低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
【図2】神経素子の構成を示す模式図
【図3】神経素子を4個並列接続した信号変換手段の構
成を示す模式図
【図4】学習アルゴリズムとして誤差逆伝搬法を用いた
信号処理手段の構成を示すブロック図
【図5】神経回路網模式手段を用いた多層パーセプトロ
ンの構成を示すブロック図
【図6】本発明の第1の実施例における制御手段の加熱
調理制御動作の一例を示すフローチャート
【図7】同実施例において加熱調理中における制御量と
食品温度の時間特性を示す特性図
【図8】本発明の第2の実施例の調理器具の構成を示す
ブロック図
【図9】本発明の第3の実施例の調理器具の構成を示す
ブロック図
【図10】従来の調理器具の1つである電子レンジの構
成を示すブロック図
【図11】従来の電子レンジの自動調理の動作を示すフ
ローチャート
【図12】従来の電子レンジの加熱調理における制御量
と食品の表面温度および内部温度の時間経過特性を示す
特性図
【符号の説明】
1 調理室 2 食品 3 調理台 4 調理手段 5 表面温度検出手段 6 制御手段 7 メニュー選択手段 8 内部温度推定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 昌弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 寺沢 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理室に置かれた食品を調理する調理手
    段と、非接触で前記食品の表面温度を検出する表面温度
    検出手段と、前記表面温度検出手段の出力に基づいて前
    記食品の内部温度を推定する内部温度推定手段と、前記
    表面温度検出手段または前記内部温度推定手段の出力に
    基づいて前記調理手段を制御する制御手段とを備えた調
    理器具。
  2. 【請求項2】 調理室に置かれた食品を調理する調理手
    段と、非接触で前記食品の表面温度を検出する表面温度
    検出手段と、食品の負荷量を検出する負荷量検出手段
    と、前記表面温度検出手段および前記負荷量検出手段の
    出力に基づいて前記食品の内部温度を推定する内部温度
    推定手段と、前記表面温度検出手段または前記内部温度
    推定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御する制御
    手段とを備えた調理器具。
  3. 【請求項3】 調理室に置かれた食品を調理する調理手
    段と、非接触で前記食品の表面温度を検出する表面温度
    検出手段と、調理メニューを選択するメニュー選択手段
    と、前記表面温度検出手段および前記メニュー選択手段
    の出力に基づいて前記食品の内部温度を推定する内部温
    度推定手段と、前記表面温度検出手段または前記内部温
    度推定手段の出力に基づいて前記調理手段を制御する制
    御手段とを備えた調理器具。
  4. 【請求項4】 制御手段は、調理手段の加熱調理により
    食品の表面温度と内部温度との差が所定値を越えた場
    合、前記調理手段への出力を停止するか、または出力量
    を低減するように制御する請求項1記載の調理器具。
  5. 【請求項5】 制御手段は、調理手段の加熱調理により
    食品の表面温度または内部温度が所定値を越えた場合、
    前記調理手段への出力を停止するか、または出力量を低
    減するように制御する請求項1記載の調理器具。
  6. 【請求項6】 制御手段は、調理手段の加熱調理により
    食品の表面温度または内部温度を所定範囲内に保持する
    よう調理手段への出力を制御する請求項1記載の調理器
    具。
JP3102693A 1993-02-22 1993-02-22 調理器具 Pending JPH06241463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102693A JPH06241463A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 調理器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3102693A JPH06241463A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 調理器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241463A true JPH06241463A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12320009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3102693A Pending JPH06241463A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 調理器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06241463A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010152A1 (fr) * 1994-09-27 1996-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methode d'estimation de la temperature de l'interieur d'une substance a cuire et dispositif de cuisson thermique mettant en ×uvre cette methode
JPH0894081A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
WO1997001065A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de chauffage a micro-ondes
WO1997003323A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de chauffage uniforme d'une pluralite d'aliments et appareil de cuisson
US6133558A (en) * 1996-06-24 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave steam heater with microwave and steam generators controlled to equalize workpiece inner and surface temperatures
JP2012237550A (ja) * 2012-07-24 2012-12-06 Sharp Corp 蒸気調理器
JP2015206502A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 収納庫
JP2015223320A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 エスペック株式会社 真空調理器
CN105202598A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 小米科技有限责任公司 一种对加热对象进行加热的方法和装置
JP2016505849A (ja) * 2012-12-27 2016-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 食品のコア温度を決定する装置及び方法
CN106455863A (zh) * 2014-06-06 2017-02-22 皇家飞利浦有限公司 基于预测食物核心温度的烹饪食品的烹饪装置和方法
JP2017133780A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP2019037815A (ja) * 2018-11-05 2019-03-14 エスペック株式会社 真空調理器
JP2021067604A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 国立大学法人秋田大学 温度推定装置及び温度推定方法
CN113678571A (zh) * 2019-04-26 2021-11-19 株式会社精需制造 烹饪装置及烹饪***

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894081A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理装置
US5893051A (en) * 1994-09-27 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of estimating temperature inside material to be cooked and cooking apparatus for effecting same
WO1996010152A1 (fr) * 1994-09-27 1996-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methode d'estimation de la temperature de l'interieur d'une substance a cuire et dispositif de cuisson thermique mettant en ×uvre cette methode
WO1997001065A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de chauffage a micro-ondes
CN1109850C (zh) * 1995-06-22 2003-05-28 松下电器产业株式会社 微波加热装置
WO1997003323A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de chauffage uniforme d'une pluralite d'aliments et appareil de cuisson
US5973300A (en) * 1995-07-12 1999-10-26 Masushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for heating a plurality of foods uniformly, and cooking heater using this method
US6133558A (en) * 1996-06-24 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microwave steam heater with microwave and steam generators controlled to equalize workpiece inner and surface temperatures
JP2012237550A (ja) * 2012-07-24 2012-12-06 Sharp Corp 蒸気調理器
JP2016505849A (ja) * 2012-12-27 2016-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 食品のコア温度を決定する装置及び方法
JP2015206502A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 収納庫
JP2015223320A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 エスペック株式会社 真空調理器
CN106455863A (zh) * 2014-06-06 2017-02-22 皇家飞利浦有限公司 基于预测食物核心温度的烹饪食品的烹饪装置和方法
JP2017517322A (ja) * 2014-06-06 2017-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 調理装置、及び、食品コア温度の予測に基づく食品調理方法
US20170224161A1 (en) * 2014-06-06 2017-08-10 Qing Li Cooking device and method of cooking food item based on predicting food core temperature
US11857111B2 (en) 2014-06-06 2024-01-02 Koninklijke Philips N.V. Cooking device and method of cooking food item based on predicting food core temperature
CN105202598A (zh) * 2015-09-25 2015-12-30 小米科技有限责任公司 一种对加热对象进行加热的方法和装置
JP2017133780A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2017130761A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP2019037815A (ja) * 2018-11-05 2019-03-14 エスペック株式会社 真空調理器
CN113678571A (zh) * 2019-04-26 2021-11-19 株式会社精需制造 烹饪装置及烹饪***
CN113678571B (zh) * 2019-04-26 2024-05-07 株式会社精需制造 烹饪装置及烹饪***
JP2021067604A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 国立大学法人秋田大学 温度推定装置及び温度推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06241463A (ja) 調理器具
US5389764A (en) Automatic cooking appliance employing a neural network for cooking control
JPH0697096B2 (ja) 加熱装置
JPH04292715A (ja) 電子レンジの自動調理方法
CA1306510C (en) Automatic cooking control system for a microwave oven
JP2753136B2 (ja) 炊飯器
JPH0486418A (ja) 加熱調理装置
JP2936838B2 (ja) 調理器具
JPH05312328A (ja) 調理器具
JPH0556862A (ja) 調理器具
JP2855901B2 (ja) 調理器具
JPH05172334A (ja) 調理器具
JPH0458912A (ja) 電気調理器
JP3110505B2 (ja) 調理器具
JP2861636B2 (ja) 調理器具
JPH05113220A (ja) 調理器具
JPH0556860A (ja) 調理器具
JPH0556864A (ja) 調理器具
KR20230165613A (ko) 스마트 조리기기 및 이를 위한 레시피 정보 생성 방법
JPH05172338A (ja) 調理器具
JP2943467B2 (ja) 調理器具
KR20230165611A (ko) 스마트 조리기기 및 이를 위한 레시피 정보 생성 방법
JP3232582B2 (ja) 電気カーペット
JP2907792B2 (ja) 炊飯器
JP2943504B2 (ja) 調理器具