JPH06235318A - 排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH06235318A
JPH06235318A JP5043190A JP4319093A JPH06235318A JP H06235318 A JPH06235318 A JP H06235318A JP 5043190 A JP5043190 A JP 5043190A JP 4319093 A JP4319093 A JP 4319093A JP H06235318 A JPH06235318 A JP H06235318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
hydrocarbon
nitrogen oxides
hydrocarbons
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5043190A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Makino
誠二 牧野
Nobuyuki Matsumura
信之 松村
Takeshi Taguchi
豪 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP5043190A priority Critical patent/JPH06235318A/ja
Publication of JPH06235318A publication Critical patent/JPH06235318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディーゼルエンジンの排ガス等に含まれる窒
素酸化物を、効果的に除去することができる排ガス浄化
方法を提供する。 【構成】 排ガスの流路の途中に多孔質の排ガス浄化材
を設置し、前記排ガス浄化材の上流側で液状炭化水素を
噴霧して窒素酸化物を還元除去する排ガス浄化方法にお
いて、炭化水素噴霧装置によって炭化水素を直径5〜5
0μmの微粒子に噴霧することを特徴とする排ガス浄化
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エンジン等の内
燃機関より排出される排ガスを浄化する方法に関し、特
に、ディーゼルエンジン等の排ガス中に含まれる窒素酸
化物を効果的に還元除去することができる排ガス浄化方
法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
地球規模の環境汚染が問題となってきているが、中でも
大気汚染は深刻であり、大気中の窒素酸化物による光化
学スモッグや、酸性雨等の問題が未解決のまま残ってい
る。特に大都市圏における窒素酸化物による大気汚染は
深刻なものであり、対策が急務となっている。窒素酸化
物の発生源としては、自動車のエンジン、とりわけディ
ーゼルエンジンや、大型の燃焼装置(たとえばコジェネ
レーション用内燃機関)等が挙げられる。
【0003】排ガス中の窒素酸化物を除去する方法に
は、たとえばガソリンエンジンの排ガスに対しては、い
わゆる3元触媒を用いる方法があり、また、大規模な固
定燃焼装置(工場等の大型燃焼機等)に対しては、排ガ
スにアンモニアを混入し、これにより排ガス中の窒素酸
化物を還元する選択的接触還元法がある。
【0004】しかしながら、ディーゼルエンジンから排
出される排ガスのように、酸素濃度が比較的高い排ガス
に対しては、ガソリンエンジンの排ガス浄化に用いられ
る3元触媒方式では効率のよい窒素酸化物の除去は行え
ない。また、排ガスにアンモニアを混入して窒素酸化物
を還元除去する方法は、アンモニアが高価であること、
またアンモニアは毒性を有すること、一般に装置が大型
になること等の問題点があり、自動車等の移動する排ガ
ス発生源には適用できない。
【0005】したがって、ディーゼルエンジンの排ガス
等にみられるような酸素濃度が比較的高い排ガス中の窒
素酸化物を低減(除去)する新規な方法の確立が望まれ
ており、これまでに様々な試みがなされてきた。
【0006】特に最近では、複合無機酸化物等の窒素酸
化物除去触媒を用い、軽油や灯油等の液状炭化水素や、
プロパンやアセチレン等の気体炭化水素を排ガス中に添
加することで窒素酸化物を還元し、排ガス浄化を行う方
法(自動車技術会春期講演会論文921056や、第1
0回内燃機関合同シンポジウム講演論文集253頁〜2
58頁)がある。ディーゼルエンジンの排ガス中の窒素
酸化物を除去する方法として、炭化水素と還元触媒によ
る窒素酸化物の除去方法が公知の事実となっている。し
かしながら、実際のエンジンに組み付けた時に、窒素酸
化物の除去性能がまだ十分ではなく、この方法による窒
素酸化物除去は実用の域に未だに達していない。
【0007】したがって本発明の目的は、ディーゼルエ
ンジンの排ガス等に含まれる窒素酸化物を効果的に除去
することができる排ガス浄化方法を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者は、耐熱性を有し、窒素酸化物還元触
媒を担持した多孔質の排ガス浄化材を排ガス導管の途中
に設置し、排ガス浄化材の上流側の特定の位置で、液状
炭化水素を特定の粒径になるように噴霧してやれば、導
入した炭化水素により排ガス中の窒素酸化物を効率良く
還元除去できることを発見し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、排ガスの流路の途中に多孔質の
排ガス浄化材を設置し、前記排ガス浄化材の上流側で液
状炭化水素を噴霧して窒素酸化物を還元除去する本発明
の排ガス浄化方法は、炭化水素噴霧装置によって炭化水
素を直径5〜50μmの微粒子に噴霧することを特徴と
する。
【0010】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説
明する。図1は本発明の方法で用いる排ガス浄化装置の
一例を示す模式図である。排ガス浄化装置1は、排ガス
導管2の途中に設置された耐熱性の多孔質の排ガス浄化
材3と、排ガス浄化材3の上流側で排ガス中に炭化水素
を噴霧する装置4と、噴霧装置4に接続された炭化水素
供給制御装置5と、供給制御装置5に接続された炭化水
素タンク6と、浄化材入口部の排ガス温度を測定する温
度センサー7とを有する。
【0011】本発明においては、炭化水素の噴霧装置4
は、噴霧ノズルにより構成される。噴霧装置4の噴霧口
から浄化材までの距離を100〜1000mmになるよ
うに、噴霧装置4が設置される。噴霧口から浄化材まで
の距離が1000mmを越えると、噴出される炭化水素
が浄化材に到達する前に熱分解し、窒素酸化物の還元除
去率が低下する。また、この距離が100mm未満であ
ると、噴霧される炭化水素が十分に広がることが出来
ず、浄化材の中心部に集中するために、浄化材の利用効
率が悪い。噴霧口から浄化材までの距離を200〜60
0mmとするのが好ましく、特に200〜400mmと
するのが好ましい。ノズルを構成する材料として、ステ
ンレス、セラミックス等の耐熱性材料が挙げられる。
【0012】炭化水素供給制御装置5は、炭化水素タン
ク6にある炭化水素を炭化水素噴霧装置4に供給する装
置である。本発明では、供給方法として、圧縮空気を炭
化水素噴霧装置4のノズルに供給し、ノズルでの空気流
によって炭化水素を噴霧する二流体噴霧方式を用いる。
【0013】浄化材3に添加される炭化水素はできるだ
け微細な粒子とし、噴霧装置4によって微粒化される炭
化水素粒子の直径を5〜50μmにする。炭化水素粒子
の直径が50μmを越えると、炭化水素が完全に反応で
きず、窒素酸化物の還元率が低下する。また、炭化水素
粒子の直径を5μm未満にするには、技術的には困難で
ある。好ましい炭化水素粒子の直径は5〜20μmであ
る。なお、ここで言う炭化水素粒子の直径とは粒子分布
の50%代表粒子径を指すものとする。
【0014】炭化水素の微粒化を達成するように噴霧装
置4のノズルの構造を適宜工夫する。用いる炭化水素に
より多少の変更はあるが、ノズルのオリフィス径を0.
1〜2.2mm程度とする。オリフィス径が2.2mm
を越えると、細かい炭化水素粒子が得られず、また、オ
リフィス径が0.1mm未満であると、必要な炭化水素
流量が得られない。好ましいノズルのオリフィス径は
0.5〜2mmとし、特に好ましくは0.5〜1.5m
mとする。また、炭化水素供給装置5では、圧縮空気の
圧力を98〜980KPaとして空気を吐出させるのが
よい。圧縮空気の圧力が98KPa未満であると、炭化
水素粒子が細かくならず、980KPaを越えると、噴
霧される炭化水素が浄化材に均一に分散できず、窒素酸
化物の還元率が低下する。好ましい圧縮空気の圧力は1
50〜300KPaである。
【0015】次に、排ガス浄化材3について説明する。
本発明で用いる排ガス浄化材は触媒活性種を担持した多
孔質無機酸化物を成形体にコートしてなる。排ガス浄化
装置1内に設置する浄化材3の成形体としては、耐熱
性、耐衝撃性等に優れた多孔質のセラミック製や金属製
の多孔質の成形体を用いる。また、多孔質のペレット状
物、粒状物、又は耐熱性の繊維状物をケーシングに充填
した浄化材であってもよい。耐久性等を考えるとセラミ
ック製の成形体を用いるのがよく、製造の容易さ等を考
えると、フォーム型やハニカム型の成形体を用いるのが
好ましい。
【0016】成形体を形成するセラミックスとしては、
アルミナ、シリカ、ジルコニア、シリカ−アルミナ、ア
ルミナ−ジルコニア、アルミナ−チタニア、シリカ−チ
タニア、シリカ−ジルコニア、チタニア−ジルコニア、
ムライト、コージェライト等を用いることができる。好
ましいセラミック材としてはコージェライト、ムライ
ト、アルミナ及びその複合体等が挙げられる。
【0017】排ガスが浄化材内を通過する際に、排ガス
中の窒素酸化物と排ガス中に微粒状に添加されガス化し
た炭化水素とが反応し、窒素酸化物が還元除去される
が、この還元反応を効果的に進行させるためには、浄化
材として、圧力損失が許容範囲内にあるとともに、ガス
との接触面積が大きいものを用いるのが好ましく、この
点で、浄化材の空孔率は20〜90%であるのが好まし
い。空孔率が20%未満であると浄化材内を排ガスが通
過しにくくなり、窒素酸化物の還元反応を助長できず窒
素酸化物の除去率が低下する。また、90%を超えるも
のとすると、浄化材の強度が低下し、また排ガスがあま
りにも容易に通過してしまうので、やはり窒素酸化物の
除去率を低下させる。
【0018】特に、浄化材をハニカム型の成形体とする
場合には、空孔率を30〜80%とするのがよい。また
そのときの孔径は0.5〜3μmとするのがよい。な
お、孔径が3μmを超えると、排ガスとの接触面積が小
さくなりすぎ、還元効率が低下する。
【0019】本発明では、排ガス浄化材3として、上述
した材料からなるセラミック成形体表面上に、さらに、
多孔質のセラミック層を設けたものを使用する。多孔質
のセラミック層としては、シリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニア、チタニア−アルミナ、シリカ−アルミ
ナ、ジルコニア−アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ
−ジルコニア、チタニア−ジルコニア等が挙げられる。
特にγ−アルミナ又はその複合無機酸化物か、ジルコニ
ア、チタニア、チタニア−ジルコニア等の無機酸化物セ
ラミック材を用いるのが好ましい。
【0020】多孔質で表面積の大きいセラミック層を成
形体の表面上に形成することにより、排ガスに対する浄
化材の接触面積が大きくなり、もって排ガス中の窒素酸
化物と、排ガス中に添加した炭化水素とが効果的に反応
することになる。また、その反応温度領域も広くなり、
より良好な窒素酸化物の浄化が可能となる。
【0021】多孔質セラミック成形体の表面に多孔質セ
ラミックス層を形成する方法はいくつかあるが、公知の
ウォッシュコート法やゾル−ゲル法によるのがよい。
【0022】さらに、本発明では、上述した排ガス浄化
材に以下に記す金属またはその化合物を触媒活性種とし
て担持する。触媒活性種としては、銅、銀等が主成分と
して挙げられる。それ以外に、(a) アルカリ金属元素、
(b) 周期表のIB族、IIB族、VA族、VIA族、VII A
族、VIII族の遷移金属、(c) 希土類元素等から選ばれた
一つ又は二つ以上の元素を使用することができる。この
ような構成の触媒活性種を用いると、炭化水素と窒素酸
化物間の反応を促進し、効果的な窒素酸化物の低減を広
い温度範囲で行うことができる。
【0023】上述した触媒活性種を担持する方法として
は、公知の含浸法、沈澱法等により直接多孔質の成形体
に担持する方法と、成形体上に設けた多孔質無機酸化物
層に触媒活性種を担持させる方法、及び触媒活性種を担
持した多孔質無機酸化物を成形体上にコートする方法等
がある。
【0024】次に、図1に示した排ガス浄化装置1を用
いた排ガス浄化方法を説明する。本発明では、エンジン
から排気口に連通する排ガス導管2の途中に、上述した
排ガス浄化材3を設置し、浄化材3の排ガス上流側の部
分で、排ガス中に炭化水素を噴霧する。
【0025】本発明では、還元材として炭化水素を用い
る。特に、標準状態で液体状態の炭化水素で、沸点が9
0〜350℃の留分が好ましい。具体的には、灯油、軽
油、セタン、ヘプタン等が挙げられる。350℃を超す
沸点を有する炭化水素を用いると、通常のエンジン運転
状況における排ガスの温度では炭化水素が気化しにく
く、窒素酸化物の還元反応があまり進行しない。好まし
くは、沸点が160〜340℃となる炭化水素を用い
る。実用性等を考えると、特に軽油を用いるのがよい。
なお、エタノール等の含酸素有機化合物も用いることが
できる。
【0026】炭化水素の添加量は、排ガス中に含まれる
窒素酸化物量に合わせて適宜調節するのがよく、そのた
めに、絞り弁を設けて制御することにより流量を調節し
ながら、炭化水素の排ガス中への供給をする。
【0027】排ガス浄化装置内の排ガスの温度(具体的
には排ガス浄化材3を通過中の排ガス温度であり、実際
には排ガス浄化材3の上流側端部近傍の温度を測定する
ことで代用できる)は、用いる炭化水素(の沸点)によ
り多少変更する必要があるが、少なくとも200〜50
0℃に保持するのがよい。この温度範囲より下回ると、
窒素酸化物の効果的な還元が得られない。また、この温
度範囲を超える高温とすると、添加した炭化水素自体が
燃焼し、二酸化炭素と水とになる反応が優先することに
なるので、やはり窒素酸化物の低減率が低下する。排ガ
ス浄化装置内の排ガス温度は、より好ましくは300〜
500℃とする。
【0028】ところで、実際の自動車の排ガス温度は、
エンジンの運転状況によって刻々変化する。そこで窒素
酸化物の浄化を確実にするためには、排ガス温度を上述
の温度範囲内に制御するのがよい。その制御の一例とし
て、たとえば以下のような方法がある。すなわち、排ガ
ス浄化装置より上流側に排ガス流量を調節する弁を設
け、排ガス浄化装置内の排ガス温度をモニターしてお
き、排ガス温度が上記範囲を下回った時点で弁を絞り排
ガス温度を上げる。なお、排ガス温度を下げる場合に
は、上述の操作の反対の操作を行えばよい。
【0029】本発明の方法を以下の具体的実施例により
さらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されな
い。
【0030】実施例1 図1に示す排ガス浄化装置を作製した。炭化水素として
軽油(JIS2号)を用い、圧縮空気と軽油とを混合さ
せて噴霧する二流体噴霧法を用いた。噴霧装置4の噴霧
ノズルはステンレス製であり、噴霧広がり角度を15°
とし、噴霧口から浄化材までの距離を300mmとした。
【0031】炭化水素供給制御装置5には、空気圧縮機
と空気圧調節装置より構成され、噴霧ノズル内の空気流
量を制御することによって軽油の添加量を調節する。圧
縮空気の圧力を196kpa に固定し、ノズル内の空気流
量は27Nl/minである。噴霧される軽油量は17ml/min
とした。
【0032】次に、コージェライト製ハニカム型成形体
(直径7.5インチ、長さ7インチ、セル数400/平
方インチ、空孔率70%)にウォッシュコート法により
アルミナを50重量%(成形体に対して)コートし、ス
ラリー法により銅、ランタン、セシウムからなる混合触
媒を8重量%(成形体に対して)担持したものを浄化材
3とし、図1に示すように排ガス導管2の途中に設置し
た。また、排ガス導管2の上流側に、排ガス発生源とし
て排気量が4リットル、6気筒、直噴ディーゼルエンジ
ンを設置した。ディーゼルエンジンの回転数を2000
rpm とし、排ガス浄化材の入口(温度センサー9)の温
度が400℃になるようにエンジン負荷を設定した。
【0033】図1に示す排ガス浄化装置1の噴霧装置4
において、オリフィス径が0.7、1.2、1.8、
2.2mmの四種類のノズルを用いて、それぞれの窒素
酸化物の還元率を測定した。実験結果を図2に示す。ま
た、各ノズルにおける炭化水素の粒子径分布は光学式粒
径解析装置によって調べ、それぞれの50%代表粒子径
とノズルオリフィス径とを表1に示す。
【0034】 表1 ノズルのオリフィス径と噴霧した炭化水素の粒子径 オリフィス径(mm) 0.7 1.2 1.8 2.2 50%代表粒子径(μm) 5.1 10.4 14.5 45.0
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の排ガス浄化
方法によれば、排ガス中の窒素酸化物を効果的に低減す
ることができる。本発明の方法は、ディーゼルエンジン
の排ガス等にみられるような酸化性雰囲気の排ガスに特
に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる排ガス浄化装置の例を示す模式
図である。
【図2】実施例1におけるノズルのオリフィス径と窒素
酸化物還元率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 排ガス浄化装置 2 排ガス導管 3 排ガス浄化材 4 炭化水素噴霧装置 5 炭化水素供給制御装置 6 炭化水素タンク 7 温度センサー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスの流路の途中に多孔質の排ガス浄
    化材を設置し、前記排ガス浄化材の上流側で液状炭化水
    素を噴霧して窒素酸化物を還元除去する排ガス浄化方法
    において、炭化水素噴霧装置によって炭化水素を直径5
    〜50μmの微粒子に噴霧することを特徴とする排ガス
    浄化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の排ガス浄化方法におい
    て、前記炭化水素噴霧装置は圧力98〜980KPaの
    圧縮空気を用いて炭化水素の微粒化を行うことを特徴と
    する排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の排ガス浄化方法
    において、前記炭化水素噴霧装置にオリフィス径が0.
    1〜2.2mmである噴霧ノズルを用いて炭化水素の微
    粒化を行うことを特徴とする排ガス浄化方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の排ガス
    浄化方法において、前記炭化水素噴霧装置の噴霧口から
    浄化材までの距離を100〜1000mmとすることを
    特徴とする排ガス浄化方法。
JP5043190A 1993-02-08 1993-02-08 排ガス浄化方法 Pending JPH06235318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043190A JPH06235318A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043190A JPH06235318A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235318A true JPH06235318A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12657009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043190A Pending JPH06235318A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083053A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2005038206A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083053A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4720054B2 (ja) * 2001-09-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2005038206A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法
US7357901B2 (en) 2003-10-17 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine and exhaust gas purification method for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645804A (en) Method for cleaning exhaust gas containing nitrogen oxides
US5534237A (en) Method of cleaning an exhaust gas and exhaust gas cleaner therefor
JP3938187B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5814333B2 (ja) 排気処理方法
US5943858A (en) Premixing chamber for an exhaust gas purification system
CA2138133C (en) Method for removal of nitrogen oxides from exhaust gas
US5747410A (en) Exhaust gas cleaner and method of cleaning exhaust gas
RU2386078C2 (ru) Система доставки каталитического аэрозоля и способ катализирования горения топлива
US5772973A (en) Exhaust gas cleaner and method for removing nitrogen oxides
KR19990022319A (ko) 휘발성 화학물질 방출을 감소시키기 위한 촉매적 배기 가스처리 시스템
JPH11166410A (ja) 排ガス浄化装置
CA2221340A1 (en) Pre-mixing chamber for an exhaust gas purification system
EP0526099B1 (en) Exhaust gas cleaner
US7521033B2 (en) Exhaust inlet metallic foam trap coupled to a downstream monolithic precious metal catalyst
JP2007255343A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
KR20100106385A (ko) 연소 시스템 배기물로부터 no₂를 감소시키기 위한 프로세스
JPH06319950A (ja) 固体還元剤を用いる排煙脱硝方法および装置
JPH06235318A (ja) 排ガス浄化方法
JPH06235317A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
EP0679427A1 (en) Exhaust gas cleaner
JPH0592125A (ja) 排ガス浄化方法
JPH05237336A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US5744111A (en) Method for cleaning exhaust gas
JP3217602B2 (ja) 内燃機関排気ガス浄化用触媒の活性化方法
JPH07284636A (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601