JPH06235148A - 身頃に両袖がついたセーターの製造方法 - Google Patents

身頃に両袖がついたセーターの製造方法

Info

Publication number
JPH06235148A
JPH06235148A JP2417493A JP2417493A JPH06235148A JP H06235148 A JPH06235148 A JP H06235148A JP 2417493 A JP2417493 A JP 2417493A JP 2417493 A JP2417493 A JP 2417493A JP H06235148 A JPH06235148 A JP H06235148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
knitting
loop
knitted
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417493A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Takahashi
伸安 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2417493A priority Critical patent/JPH06235148A/ja
Publication of JPH06235148A publication Critical patent/JPH06235148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】身頃に両袖がついたセーターを一体に編成する
製造方法を提供する。 【構成】片側の袖部4および一方の身頃部2を略同時的
に編成し、身頃部2と袖部4の接続を開始する箇所より
一方の身頃部2を袖部側4に移動させ、身頃部2の袖部
側側端に位置するループが袖部終端コースの身頃部側側
端に位置するループと重なる状態に目移しし、一方の身
頃部2の袖部4側移動により空針となった編針に他側の
袖部5を編成するための編目の準備を行うとともに、肩
部6に給糸して肩部6と袖部3が重なった状態にあるル
ープを一体化し袖部終端コースのループを編針から外し
てゆく工程を肩部6と袖部4の接続が完了するまで繰り
返した後、他方の身頃部3を引き続いて編成するととも
に前記工程により準備された編目に続いて他側の袖部5
を他方の身頃部3と略同時的に編成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】横編機において身頃に両袖がつい
たセーターを編成する製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】これまで横編機において身頃に両袖がつい
た衣服を一体に製造する方法は既に提案されている。例
えば特開平4−263654号公報に開示される方法で
は、複数の給糸口を用いて前身頃と両方の袖部分を袖終
端コースまで別々かつ同時に編み、そこから前身頃およ
び前身頃と後身頃との間の肩範囲をそれまで1つの胴体
部分のみに使用されていた給糸口を使用して編み、その
際袖部分の終端コースを編目毎に内側へ肩範囲及び胴体
部分の方へ目移しして後身頃の始まる所まで袖終端コー
スを胴体部分の方へ旋回させ、それから同じ給糸口を使
用して最後の胴体部分を止め編で編み、編み過程中に形
成される解れなし縁により肩範囲に襟ぐりを形成する方
法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−26365
4号公報に開示される方法では、身頃部分と両袖部分を
別々且つ同時に編成しているため、衣服を一体に編成す
るためには少なくとも身頃部分と両袖部分のウエールの
和に相当する数の編針が必要とされ比較的幅広の横編機
でなければ編成することができないという問題があっ
た。
【0004】さらに袖部終端コースのループは後続する
身頃部の編成の毎に身頃側に目移しされ身頃部と接続さ
れる。したがって袖部終端コースのすべてのループを身
頃部と接続するためには袖部終端コースのウエール数に
相当する回数だけのループの移動を行なう必要があり、
袖部終端コースのループは度重なる目移しによる編針と
の摩擦等により切断されてしまうという問題があった。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、身頃部
および両袖部分のウエールの和に相当する数の編針を有
しない横編機においても身頃に両袖がついたセーターを
一体に製造することができ、しかも編糸が切断される等
の不都合の生じる恐れのない身頃に両袖がついたセータ
ーの製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の製造方法は、少なくとも前後一対に配設さ
れ何れか一方または双方が左右移動可能な針床を有する
横編機において、片側の袖部及び一方の身頃部を略同時
的に編成し、身頃部と袖部の接続を開始する箇所より身
頃部を袖部側に移動させ身頃部の袖部側側端に位置する
ループが袖部終端コースの身頃部側側端に位置するルー
プと重なる状態に目移しし、身頃部の袖部側移動により
空針となった編針に他側の袖部を編成するための編目の
準備を行うとともに、身頃部に給糸して身頃部と袖部が
重なった状態にあるループを一体化し袖部終端コースの
ループを編針から外していく工程を身頃部と袖部の接続
が完了するまで繰り返した後、他方の身頃部を引き続い
て編成するとともに前記工程により準備された編目に続
いて他側の袖部を身頃部と略同時的に編成し、身頃部及
び袖部の編終わり端縁部には公知の編み戻り防止手段を
施してなることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の身頃に両袖がついたセーターの製造方
法は、一方の身頃部と片側の袖部を略同時的に編成し、
肩部と袖部の接続を開始する箇所より肩部を袖部側に移
動させ、袖部終端コースの編目を肩部の袖部側側端に位
置するループと接続して袖部終端コースのループを編針
から外してゆくとともに肩部の袖部側移動により空針と
なった編針に給糸することで他側の袖部を編成するため
の編目を準備をしつつ肩部を編み進み、袖部の接続完了
後、前記工程により準備された編目に続いて他側の袖部
を編み始めるとともにもう一方の身頃部を引き続いて編
成し、袖部と身頃部を略同時的に編成し編終わり端縁部
には公知の編み戻り防止手段を施している。
【0008】
【実施例】本発明に係る身頃に両袖がついたセーターの
製造方法を図面と共に詳細に説明するが、本実施例の編
成コース図においては説明の便宜を図るために実際の針
数より少なくしている。
【0009】図1は本発明により製造される身頃に両袖
がついたセーターを編成終了後、編機から外した時の状
態を示している。本発明の身頃に両袖がついたセーター
1は前身頃部2、後身頃部3、および肩部6と左右両袖
部分4、5からなる。肩部6には適宜箇所に解れなし縁
によりV型の襟首部7が形成され、前身頃部2、後身頃
部3、左右両袖部分4、5はその自由端にそれぞれゴム
編縁2a、3a、4a、5aを有している。前記のよう
に編成された編地は編成終了後、前身頃部2と後身頃部
3が重なるように折り畳み、縫い目線8に沿って縫製す
るとともに襟首部7に図示せぬ別途用意するテープ状編
地片を縫合すことにより完成され図2に示すような形状
のセーター1となる。なお本実施例においては説明の便
宜をはかるために、編成完了時には一連に編成された編
地となる身頃部の編み始めから袖部4との接続を開始す
る箇所までを前身頃部2とし、袖部4と接続される部分
を肩部6とし、接続が完了した箇所から編み終わりまで
を後身頃部3として説明する。
【0010】次に図1及び図2により示される身頃に両
袖がついたセーター1の製造方法を図3を用いて説明す
る。本発明の身頃に両袖がついたセーター1は先ず片側
の袖部4と前身頃部2が脇下部まで編まれる。次に前身
頃部2に引き続き肩部6を編成しながら袖部4側に移動
させ肩部6と袖部4の接続を行い、最後に他側の袖部5
と後身頃部3を編成するという順序で製造される。
【0011】本発明の身頃に両袖がついたセーター1は
図3に示されるように、前身頃部2は給糸口A、袖部4
は給糸口Bを使用して編み始められ、それぞれの給糸口
の案内を示す矢印の方向にしたがって編成される。前身
頃部2はゴム編縁2aから肩部方向に、袖部4はゴム編
縁4aから肩部に接続される付け根方向に向かって編成
され、前身頃部2は袖部4との接続を開始するコースま
で、袖部4は肩部6と接続する終端コースまで略同時的
に編成される。
【0012】本実施例においては袖部4のゴム編縁4a
から肩部6との接続を行う終端コースまでのコース数が
前身頃部2のゴム編縁2aから袖部4との接続を開始す
る箇所までのコース数と比較して多いため、前身頃部2
は袖部4との接合を開始する箇所までの編成が完了する
と袖部4の編成が完了するまでの間ループを係止した状
態で待機するようにしているが、前身頃部2と袖部4は
同時に編み始める必要はなく、図4に示すように袖部4
を先ず編み始めて編み進み、袖部の残りのコース数と前
身頃部2のコース数が同じとなるところから前身頃部2
を編み始め袖部4の終端コースと身頃部の接続を開始す
る前のコースが一致するようにしてもよい。
【0013】前身頃部2と袖部4の接続を開始する前の
コースまでの編成が完了すると、まず図5−1に示すよ
うに前方のニードルベッドの編針A〜Jに前身頃部2が
係止され、編針K〜Tに袖部4が係止される状態として
前身頃部2と袖部4を隣接させる。つぎに前身頃部2の
右端のウエールに位置するループと袖部4の終端コース
のループを接続してゆくが、本実施例においては身頃部
側のループが接続後編地の表側に位置するように目移し
してループを接続している。
【0014】図5−1に示す状態から前身頃部2または
/及び袖部4を目移し及びラッキングし、前身頃部2と
袖部4の側端ループ同士が前後ニードルベッドの対向す
る編針に係止され向かい合った状態、つまり図5−2に
示すように前方のニードルベッドの編針A〜Jの針に前
身頃部2が係止され、後方のニードルベッドの編針j〜
sの針に袖部4が係止される状態に移動させ、肩部6と
袖部4を接続する準備を行う。
【0015】次に図5−3に示す状態から肩部6と袖部
4の接続を開始する。まず図5−3に示すように前方の
ニードルベッドの編針A〜Jに係止される前身頃部2を
後方のニードルベッドの編針a〜jに目移する。これに
より図5−1において前方のニードルベッドの編針Jに
係止されていた前身頃部2右端のループと編針Kに係止
されていた袖部4左端のループが同じ後方のニードルベ
ッドの編針jに係止される状態となる。次に図5−4に
示すように後方のニードルベッドを右に針1本分ラッキ
ングした後、後方のニードルベッドの針a〜jに係止さ
れる前身頃部2のループを前方のニードルベッドの編針
B〜Kに目移する。
【0016】次に図5−5に示すように前身頃部2に引
き続き肩部6の編成がそれまで使用していた給糸口の1
つを使用して編針B〜Kで行われる。この時、前身頃部
2が袖部4側に針1本分移動したことにより空針となっ
た前方のニードルベッドの編針Aに給糸することで、後
に他側の袖部5を編成するための編目の準備を同時に行
っている。図8においては編目の準備としてタックを表
しているがタックに限定されるものではない。図5−1
の編成によって前方のニードルベッドの編針Kに係止さ
れる袖部4の左端のループと前身頃部2の右端のループ
が一体化され編針から解放されることになる。
【0017】次に図6−1に示すように前方のニードル
ベッドの編針K〜Bに給糸した後、図6−2に示すよう
に前方のニードルベッドの編針B〜Kに係止されている
肩部6のループを後方のニードルベッドの編針b〜kに
目移すると、図5−1で前方のニードルベッドの編針J
に係止されていた肩部6の右端のウエールのループと編
針Lに係止されていた袖部終端コースの左端から2番目
のウエールに位置していたループが同じ後方のニードル
ベッドの編針kに係止された状態となる。さらに図6−
3に示すように後方のニードルベッドを右に針一本分ラ
ッキングした後、後方のニードルベッドの編針b〜kに
係止されている肩部6のループを前方のニードルベッド
の編針C〜Lに移し戻す。
【0018】次に図6−4では肩部6がさらに針1本分
袖部4側に移動したことにより空針となった前方のニー
ドルベッドの編針Bに対し給糸するとともに、編針C〜
Lに給糸して肩部6を編成する。さらに図6−5に示す
ように前方のニードルベッドの編針L〜Cに給糸する。
【0019】これにより肩部6の右端のウエールに位置
するループと袖部4の左端から2番目のウエールに位置
していたループが接続され、編針に係止されている袖部
終端コースのウエール数が2つ減少したことになる。
【0020】さらに図6−2から図6−5で示される肩
部6と袖部4を接続する編成を袖部4の終端コースの全
てのループの接続が完了するまで繰り返してゆく。
【0021】本実施例においては、肩部6を編成する過
程で公知の止め編みによりV型の襟首部7を形成してい
るが、編成の過程で襟首部を形成する方法は既に公知で
あるのでここでは説明を行わない。
【0022】肩部6と袖部4の接続が完了した時点で
は、図7−1に示すように肩部6は前方のニードルベッ
ドの編針K〜Tに係止されている。肩部6の右端は図5
−1において袖部4の右端のウエールのループが位置し
ていた位置、つまり編針Tの位置にある。また肩部6の
左側には肩部6を編成する過程で他側の袖部5を編成す
るために準備された編目が編針A〜Jに係止されてい
る。
【0023】次に肩部6に引き続いて後身頃部3の編成
とともに他側の袖部5の編成を開始する。図7−2では
それまで肩部6の編成に使用されていた給糸口を使用
し、編糸を保持して待機状態にあった前方のニードルベ
ッドの編針A〜Jに給糸し、他側の袖部5を付け根側か
らゴム編縁5aを有する自由端側に向かって編成してゆ
く。
【0024】なお本実施例においては袖部5のコース数
が後身頃部3のコース数と比較して多いため、後身頃部
3のループを係止した編針はループを係止した状態で待
機させておき、袖部5の残りのコース数と後身頃部3の
コース数が同じとなった箇所から後身頃部3を編み始め
るようにしているが、図4に示すように肩部6と袖部4
の接続完了後、他側の袖部5と後身頃部3を同時に編み
始めるようにしてもよい。
【0025】袖部5の残りのコース数と後身頃部3のコ
ース数が同じとなる箇所まで袖部5が編成されると、袖
部5の編成に使用している給糸口とは異なる給糸口例え
ば袖部4の編成に使用した給糸口を使用して図7−2に
おいて前方のニードルベッドの編針K〜Tに係止され待
機状態にあった後身頃部3の編成を開始し、以後、他側
の袖部5と後身頃部3を略同時的に編成する。後身頃部
3および他側の袖部5は自由端にそれぞれゴム編縁3a
および5aを形成し、編終わり端縁部はそれぞれ公知の
編み戻り防止手段により処理され本発明の身頃に両袖が
ついたセーター1は完成されるのであるが、本実施例に
おいては編終わり端縁部を熱溶融着性糸で編成し、編成
終了後、編機から外しセット機等で熱処理を施すことに
より編み戻りを防止している。
【0026】なお、本発明の身頃に両袖がついたセータ
ーの製造方法は本実施例に示した方法だけに限られるも
のではなく、発明の主旨を変更しない範囲において変更
可能であることはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】本発明の製造方法では、片側の袖部及び
一方の身頃部を略同時的に編成し、身頃部と袖部の接続
を開始する箇所より身頃部を袖部側に移動させ、身頃部
の袖部側側端に位置するループが袖部終端コースの身頃
部側側端に位置するループと重なる状態に目移しし、身
頃部の袖部側移動により空針となった編針に他側の袖部
を編成するための編目の準備を行うとともに、身頃部に
給糸して身頃部と袖部が重なった状態にあるループを一
体化し袖部終端コースのループを編針から外してゆく工
程を身頃部と袖部の接続が完了するまで繰り返した後、
他方の身頃部を引き続いて編成するとともに前記工程に
より準備された編目に続いて他側の袖部を身頃部と略同
時的に編成し、身頃部及び袖部の編終わり端縁部には公
知の編み戻り防止手段を施すようにしているため、身頃
部と片側の袖部のウエールの和に相当する程度の数の編
針によって身頃に両袖がついたセーターを一体に製造す
ることが可能となり、したがって公知の製造方法と比較
して同じニードルベッド長の横編機であってもより幅の
広いものを製造することができるという効果がある。
【0028】さらに、継続して編成される身頃側のルー
プを休止状態にある袖側へと移動させるようにしている
ので従来のように休止状態にあるループが繰り返し目移
しされることがなく、従ってループが編針との摩擦等に
より切断されることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの概略展開図である。
【図2】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの概略完成図である。
【図3】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの概略編成図である。
【図4】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの概略編成図である。
【図5】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの身頃部と袖部の接続部分の編成コー
ス図である。
【図6】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの身頃部と袖部の接続部分の編成コー
ス図である。
【図7】本発明の製造方法により製造される身頃に両袖
がついたセーターの身頃部と袖部の接続完了後の編成コ
ース図である。
【図8】本発明の編成コース図に使用される記号の説明
図である。
【符号の説明】
1・・・身頃に両袖がついたセーター 2・・・前身頃部 3・・・後身頃部 4・・・片側の袖部 5・・・他側の袖部 6・・・肩部 7・・・襟首部 8・・・縫い目線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも前後一対に配設され、何れか一
    方または双方が左右移動可能な針床を有する横編機にお
    いて、片側の袖部及び一方の身頃部を略同時的に編成
    し、身頃部と袖部の接続を開始する箇所より身頃部を袖
    部側に移動させ、身頃部の袖部側側端に位置するループ
    が袖部終端コースの身頃部側側端に位置するループと重
    なるように目移しし、身頃部の袖部側移動により空針と
    なった編針に他側の袖部を編成するための編目の準備を
    行うとともに、身頃部に給糸して身頃部と袖部が重なっ
    た状態にあるループを一体化し袖部終端コースのループ
    を編針から外してゆく工程を身頃部と袖部の接続が完了
    するまで繰り返した後、他方の身頃部を引き続いて編成
    するとともに前記工程により準備された編目に続いて他
    側の袖部を身頃部と略同時的に編成し、身頃部及び袖部
    の編終わり端縁部には公知の編み戻り防止手段を施して
    なることを特徴とする身頃に両袖がついたセーターの製
    造方法。
JP2417493A 1993-02-12 1993-02-12 身頃に両袖がついたセーターの製造方法 Pending JPH06235148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417493A JPH06235148A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 身頃に両袖がついたセーターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417493A JPH06235148A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 身頃に両袖がついたセーターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235148A true JPH06235148A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12130994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417493A Pending JPH06235148A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 身頃に両袖がついたセーターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057299A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de vetements tricotes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001057299A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Shima Seiki Mfg., Ltd. Procede de tricotage de vetements tricotes
US6581417B2 (en) 2000-01-31 2003-06-24 Shima Seiki Mfg., Ltd. Knit wear knitting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0468687B1 (en) Method for processing end portion of fabric
US7693599B2 (en) Method of knitting knitted fabric, knitting program for knitting knitted fabric, and knitted fabric
JP2568135B2 (ja) 筒状編地の切込部分の編成方法
JP4848374B2 (ja) 衿を有するニットウエアの編成方法
JP3887406B2 (ja) ニットウエアの衿首部編成方法およびニットウエア
JP3541177B2 (ja) ニット衣類の編成方法
JP2594504B2 (ja) 袖を持つ衣服用の一体の成形横編地の製造方法
US4197724A (en) Knitting method
EP2465983B1 (en) Fabric formation method
EP1908867B1 (en) Method of knitting knitwear having an open part in a tubular body part
US5203185A (en) Fabric connecting method and fabric having connections
WO2006040952A1 (ja) 横編機で編まれたvネックニットウエアおよびその編成方法
JP3949575B2 (ja) 横編機によるニットウエアの衿首部編成方法およびそのニットウエア
EP1367162B1 (en) Method of linking tubular knitted fabrics together and knitted fabric therefor
US5520020A (en) Method of forming piping at an end of a knitted fabric and knitted fabric having piping formed at a fabric end
US5214941A (en) Process for producing a fully fashioned flat fabric for a garment equipped with sleeves
JP3888899B2 (ja) ニットウエア編成方法
JP2747914B2 (ja) 編地及び編地端部処理方法
EP1211341B1 (en) Welt-seaming method excellent in stretchability
EP2385160B1 (en) Knitting method of tubular knitted fabric
US5692399A (en) Method of knitting fabric having three-dimensional silhouette shape
JP2573101B2 (ja) ニット製品におけるボタンホールの編成方法
JPH0782639A (ja) 2つの針床を有する平形編み機で完成衣服を製造する方法
EP1471175B1 (en) Neck forming method
EP0466439B1 (en) Cast on method for knitting and knitted fabric formed by the same