JPH06225011A - 電子交換機の着信要求制御システム - Google Patents

電子交換機の着信要求制御システム

Info

Publication number
JPH06225011A
JPH06225011A JP829093A JP829093A JPH06225011A JP H06225011 A JPH06225011 A JP H06225011A JP 829093 A JP829093 A JP 829093A JP 829093 A JP829093 A JP 829093A JP H06225011 A JPH06225011 A JP H06225011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
communication
terminal
request
electronic exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP829093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Konno
正次 紺野
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP829093A priority Critical patent/JPH06225011A/ja
Publication of JPH06225011A publication Critical patent/JPH06225011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信中状態での新たな着信要求に対して、キ
ャッチホンサービスと他の通信端末への転送との選択を
可能とし、電子交換機の利便性を向上させる。 【構成】 複数の回線を介して複数の通信端末を収容す
る電子交換機において、通信中状態の通信端末に対する
他の通信端末からの新たな着信要求の受信を示す通信中
着信情報を、通信中状態の着信先に通知する通知部と、
通信中着信情報に対する着信先からの応答に基づき、キ
ャッチホンサービスか、もしくは、新たな着信要求の着
信先を変更する転送制御かのいずれかを選択制御する通
信中着信接続制御部とを設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の回線を介して複
数の通信端末の接続制御を行う電子交換機に係わり、特
に、通信中状態の通信端末への新たな着信要求に対する
接続動作を、着信先の通信端末からの指示に基づき制御
し、着信の利便性を向上させるのに好適な電子交換機の
着信要求制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な電子交換機では、通信中
状態に生じた新たな着信要求を、この着信先に通知する
サービスとして、例えば、電子情報通信学会編「電子情
報通信ハンドブック」(1988年、オーム社発行)の
第2647ページに記載の、いわゆるキャッチホンサー
ビスが知られている。しかし、このキャッチホンサービ
スは、通信中状態の新たな着信要求に対して、着信先の
通信端末からのフッキング操作を行うことで、その回線
接続の切り換えを行うのみである。すなわち、着信先と
通信中状態の通信相手、および、新たな通信要求を行っ
た発信先の1対2の3者の関係において、通信中状態と
保留状態とを切り換えることにより、そのサービスが実
行されているものであり、第4者目を対象とした他のサ
ービスに移行することはできない。
【0003】また、着信要求に対して、着信先を変更
し、新たな他の通信端末に着信要求を行うサービスが、
不在転送サービスや、応答遅延転送サービス、あるい
は、通信中転送サービス等、いわゆる、着信転送サービ
スとして知られている。しかし、不在転送サービスや応
答遅延転送サービス等の条件つき転送サービスでは、予
め、電子交換機内で、加入者データとして、転送サービ
ス状態を登録しておく必要がある。そのために、このよ
うな転送サービス登録状態でない他のサービスに移行す
ることができない。また、通信中転送サービスでは、こ
の通信中の呼のみに対して転送が行われ、通信中状態に
生じた新たな着信呼(着信要求)を対象とした転送はで
きない。
【0004】従って、通信中状態に生じた新たな着信要
求に対して、着信先の意志に基づいて、キャッチホンサ
ービスと同様の通信相手の切り換えを行うか、あるい
は、呼の通信中状態をそのまま接続して、新たな着信要
求の着信先を変更して、新たな他の通信端末に転送を行
うかを制御することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、通信中状態に生じた新たな他の
着信要求に対する制御は、キャッチホンサービスによる
通信相手の切り換えに限定され、新たな着信要求を、他
の通信端末に転送することができない点である。本発明
の目的は、これら従来技術の課題を解決し、通信中状態
に生じた新たな着信要求に対して、着信先での選択によ
り、キャッチホンサービスによる通信相手の切り換え
と、新たな他の通信端末への転送とのいずれかの制御を
行い、通信中状態に生じた新たな着信要求に対して、効
率良く対処することが可能な電子交換機の着信要求制御
システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電子交換機の着信要求制御システムは、
(1)複数の回線を介して複数の通信端末を収容する電
子交換機において、通信中状態の通信端末への他の通信
端末からの新たな着信要求の受信時に、この新たな着信
要求に対して通信中状態の着信先の通信端末が応答する
キャッチホンサービス指示、もしくは、新たな着信要求
の着信先の変更指示に基づき、新たな着信要求に対する
接続制御を行う通信中着信接続部を設けることを特徴と
する。また、(2)上記(1)に記載の電子交換機の着
信要求制御システムにおいて、通信中着信接続部は、通
信中状態の通信端末に対する他の通信端末からの新たな
着信要求に基づき、この新たな着信要求の受信を示す通
信中着信情報を、通信中状態の着信先の通信端末に通知
する通知部と、この通知部からの通信中着信情報に対す
る着信先の通信端末からの応答に基づき、キャッチホン
サービス制御、もしくは、転送制御のいずれかを選択す
る接続選択部とを具備することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、通信中状態にある通信端末
に対して、他の通信端末からの新たな着信要求が与えら
れたとき、電子交換機は、通信中状態にある着信先に、
この新たな着信要求がある旨の信号を送出し、この信号
に対する着信先からの着信制御を要求する旨の情報に基
づき、通信中状態にある通信端末との通信を保留状態と
して、新たな着信要求に対する通信を成立させ、通信相
手を切り換えるか、あるいは、通信中状態にある通信端
末との通信を継続し、新たな着信要求に対して着信先を
変更して、新たな他の通信端末に着信要求を行うかを制
御する。このことにより、通信中状態に生じた新たな着
信要求に対して、着信先の意志に基づいて、効果的に対
処することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の着信要求制御を行う電子交
換機を具備する交換網の本発明に係わる構成の一実施例
を示すブロック図である。本図において、1は、複数の
通信端末の回線接続制御を行う電子交換機、2は、本発
明に係わる動作の起動元となる着信先の端末、3は、初
期状態でこの着信先の端末2と通信中の通信相手である
端末、4は、通信中の端末2に着信要求を発信する新た
な発信元としての端末、5は、電子交換機1により、端
末4と接続される転送先の端末、6は、電子交換機1の
全体動作の制御を行う主制御部、7は、本発明に係わる
着信要求制御システムを構成する通信中着信接続部、8
は、端末3と通信中状態である端末2に対する端末4か
らの新たな着信要求に基づき、この新たな着信要求の受
信を、端末2に、通信中着信情報として通知する本発明
に係わる通知部、9は、この通知部8からの通信中着信
情報に対する端末2からの応答に基づき、端末4からの
着信に対して、キャッチホンサービスを行うか、もしく
は、端末5への転送制御を行うかのいずれかを選択する
本発明に係わる接続選択部である。
【0009】このような構成における電子交換機1の本
発明に係わる処理動作を説明する。まず、新たな発信元
の端末4は、発信要求のための信号を、電子交換機1に
送出する。電子交換機1は、この信号の着信先である着
信先の端末2が、既に、通信相手の端末3と通信中状態
であるため、通信中着信接続部7の通知部8により、着
信先の端末2に対して、通信中着信を通知するための信
号(通信中着信情報)を送出する。
【0010】この時、着信先の端末2が、通信相手の端
末3との通信中状態を保留状態とし、発信元の端末4か
らの新たな着信要求に対する通信を成立させ、通信相手
を切り換える場合、すなわち、キャッチホンサービスを
行う場合、着信先の端末2は、その旨の信号を、電子交
換機1に返送する。電子交換機1は、このキャッチホン
サービス信号を受信して、通信中着信接続部7の接続選
択部9により、新たな着信要求に対して「切り換え」が
要求されていることを識別し、着信先の端末2と通信相
手の端末3間の通信を保留状態に遷移させ、かつ、着信
先の端末2と発信元の端末4間の通信を成立させて通信
中状態とする。
【0011】また、着信先の端末2が、通信中状態にあ
る通信相手の端末3との通信を、そのまま継続させ、発
信元の端末4からの新たな着信要求に対して、着信先を
変更して新たな転送先の端末5に転送する場合、着信先
の端末2は、その旨の信号を、電子交換機1に返送す
る。電子交換機1は、この信号24を受信して、通信中
着信接続部7の接続選択部9により、新たな着信要求に
対して「転送」が要求されていることを識別し、予め指
定された転送先の端末5に転送するため、信号を、転送
先の端末5に送出する。この時新たな転送先の端末5の
情報は、予め電子交換機1に登録されていても良いし、
着信先の端末2からの信号にその情報が含まれ、電子交
換機1が、この信号を受信して、その情報を識別しても
良い。転送先の端末5は、電子交換機1からの信号に対
して応答可能である場合、その旨を示す信号を電子交換
機1に返し、電子交換機1は、この信号を受信して、発
信元の端末4と転送先の端末5間の通信を成立させる。
【0012】このように、本実施例の電子交換機1は、
端末4から、端末3と通信中状態にある端末2に新たな
着信要求が与えられた場合には、着信先の端末2からの
着信制御を要求する旨の情報に基づき、端末2と端末3
との通信を保留状態として、端末4からの新たな着信要
求に対する通信を成立させ、通信相手を切り換えるか、
あるいは、端末3との通信を継続し、端末4の着信先を
変更して、端末5に着信要求を行うかを制御する。この
ことにより、通信中状態に生じた新たな着信要求に対し
て、着信先の意志に基づいて、効果的に対処することが
できる。以下、このような動作を、図2を用いてさらに
詳しく説明する。
【0013】図2は、図1における交換網での電子交換
機の本発明に係わる接続制御動作の一実施例を示すシー
ケンス図である。本実施例は、図1に示すように、本発
明に係わる動作の起動元となる着信先の端末2、初期状
態としてこの着信先の端末2と通信中の通信相手の端末
3、新たな発信元としての端末4、および、転送先の端
末5が、同一の電子交換機1に収容されている場合を例
にとり、本発明を適用したときのユーザと網間の信号の
やり取りを示すものである。
【0014】本図において、21は、新たな発信元の端
末4からの発信要求のための着信要求信号、22は、着
信要求信号21に対して、着信先の端末2が、通信中状
態であるため、着信先の端末2へ、通信中着信を通知す
るための通信中着信通知信号、23は、この通信中着信
通知信号22により、通信中に着信要求があることを通
知された着信先の端末2が、通信相手の端末3との通信
中状態を保留状態とし、発信元の端末4からの新たな着
信要求に対する通信を成立させ、通信相手を切り換える
場合に、電子交換機1に送出する着信制御要求(切り換
え)信号、24は、通信中着信通知信号22により、通
信中に着信要求があることを通知された着信先の端末2
が、通信中状態にある通信相手の端末3との通信をその
まま継続させ、発信元の端末4からの新たな着信要求に
対して、着信先を変更して、新たな転送先の端末5に転
送する場合に、電子交換機1に送出する着信制御要求
(転送)信号、25は、この着信制御要求(転送)信号
24に対して、電子交換機1が、転送先の端末5に着信
要求を行うための着信要求(転送)信号であり、26
は、この着信要求(転送)信号25に対して、転送先の
端末5が応答するため、電子交換機1に返送する応答信
号である。
【0015】以下、各信号のやり取りの説明を行う。ま
ず、新たな発信元の端末4は、発信要求のための着信要
求信号21を、電子交換機1に送出する。電子交換機1
は、この着信要求信号21の着信先である着信先の端末
2が、既に、通信相手の端末3と通信中状態であるた
め、着信先の端末2に対して、通信中着信を通知するた
めの通信中着信通知信号22を送出する。この時、着信
先の端末2が、通信相手の端末3との通信中状態を保留
状態とし、発信元の端末4からの新たな着信要求に対す
る通信を成立させ、通信相手を切り換える場合、着信先
の端末2は、その旨の着信制御要求(切り換え)信号2
3を電子交換機1に返送する。電子交換機1は、この着
信制御要求(切り換え)信号23を受信して、新たな着
信要求に対して、「切り換え」を要求されていることを
識別し、着信先の端末2と通信相手の端末3間を保留状
態に遷移させ、かつ、着信先の端末2と発信元の端末4
間の通信を成立させ、通信中状態とする。
【0016】また、着信先の端末2が、通信中状態にあ
る通信相手の端末3との通信を、そのまま継続させ、発
信元の端末4からの新たな着信要求に対して、着信先を
変更して新たな転送先の端末5に転送する場合、着信先
の端末2は、その旨の着信制御要求(転送)信号24
を、電子交換機1に返送する。電子交換機1は、この着
信制御要求(転送)信号24を受信して、新たな着信要
求に対して、「転送」を要求されていることを識別し、
予め指定された転送先の端末5に転送するため、着信要
求(転送)信号25を、転送先の端末5に送出する。こ
の時新たな転送先の端末5の情報は、予め電子交換機1
に登録されていても良いし、着信制御要求(転送)信号
24に、その情報が含まれ、電子交換機1が着信制御要
求(転送)信号24を受信して、その情報を識別しても
良い。転送先の端末5は、着信要求(転送)信号25に
対して応答可能である場合、応答信号26を電子交換機
1に返し、電子交換機1は、応答信号26を受信して、
発信元の端末4と転送先の端末5間の通信を成立させ
る。
【0017】ここで、上述の着信制御要求(切り換え)
信号23、および、着信制御要求(転送)信号24の形
式と、電子交換機1における当該信号の識別について、
具体的な例で説明する。例えば、通常のアナログ加入者
線インタフェースの場合には、着信制御要求(切り換
え)信号23、着信制御要求(転送)信号24は、「フ
ッキング信号」に引き続き、PB(プッシュボタン)信
号を用いた1桁、あるいは、複数桁の「特番(通常の加
入者を識別するための選択信号ではなく、特別なサービ
ス要求を意味する特殊番号)」を入力する形式、すなわ
ち、「フッキング信号+特番」の形式とし、電子交換機
1は、通常のPB信号を受信するために搭載している
「PB信号受信器」を用いて、当該「特番」を受信する
ことにより、その要求内容を識別することが可能であ
る。
【0018】このフッキング信号は、電子交換機1が、
引き続き送られてくる「PB信号」を受信するために、
「PB信号受信器」を接続して、PB信号受信待ち状態
に移行するための契機となるものである。また、ISD
Nインタフェースの場合には、着信制御要求(切り換
え)信号23、着信制御要求(転送)信号24は、IS
DNプロトコルで定義されている。例えば、「付加情報
(INFOmation)メッセージ」の「フィーチャ
アクティベーション情報要素」を用いても良いし、新た
に、専用のメッセージを定義しても良い。電子交換機1
は、当該メッセージを受信することにより、その要求内
容を識別することが可能である。
【0019】図3は、図1における電子交換機の本発明
に係わる処理動作の一実施例を示すフローチャートであ
る。通信相手と通信中状態の着信先に、他の端末(発信
元)から新たな発信要求信号を受信すると(ステップ3
01、302)、着信先に対して、通信中着信を通知す
るための通信中着信通知信号を送出する(ステップ30
3)。この通信中着信通知信号に対応して着信先から返
送されてきた着信制御要求信号を受信し(ステップ30
4)、その内容を識別する(ステップ305)。
【0020】識別結果が、接続の切り換え要求であれ
ば、着信先と通信相手3間を保留状態に遷移させ、か
つ、着信先と発信元間の通信を成立させ、通信中状態と
する(ステップ306)。また、識別結果が、転送要求
であれば、発信元からの新たな着信要求に対して、着信
先を予め指定された転送先に変更して(ステップ30
7)、着信要求信号を送出する(ステップ308)。転
送先から、この着信要求信号に対して応答可能であると
の応答信号を受信した後(ステップ309)、発信元と
転送先間の通信を成立させる(ステップ310)。
【0021】以上、図1〜図3を用いて説明したよう
に、本実施例の電子交換機は、通信中状態にある端末に
対して新たな着信要求が与えられたときには、着信先か
ら返送された着信制御信号に基づき、着信先の通信相手
を切り換えるか、あるいは、新たな着信要求元を他の端
末に転送するかを制御することができる。このことによ
り、通信中状態に生じた新たな着信要求に対する着信先
の意志に基づいた効果的な着信要求制御サービスを、容
易に、かつ、経済的に行うことができる。
【0022】本実施例の具体的な応用サービスの例とし
ては、公衆網交換機にボイスメール装置等の音声蓄積装
置を接続して実現する電話応答代行サービスなどが考え
られる。例えば、着信先が、ある相手と通信中に、新た
な着信があった場合、この通信中の相手と商談等の重要
な通話を行っているときには、「転送」の着信制御要求
を行い、新たな着信を音声蓄積装置に転送し、その用件
を、この音声蓄積装置に録音しておき、先の通話が終了
した後、音声蓄積装置にアクセスして、録音内容を確認
することができる。また、新たな着信を、すぐに受け取
りたいときには「切り換え」の着信制御要求を行い、通
常のキャッチホンサービスと同様に、第1者目と、第2
者目とを切り換えて、両者と通話を行うこともできる。
ここで、重要なことは、「転送」を行うか、あるいは、
「切り換え」を行うかを、その時の状況に応じて、着信
先の意志に基づいて、効果的に対処することができるこ
とである。
【0023】尚、本発明は、図1〜図3を用いて説明し
た実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能である。例えば、交換処
理を行う電子交換機は、PBX(Private Br
anch eXchange)などの構内交換機でも良
いし、局用交換機でも良い。また、本実施例では、本動
作の起動元となる着信先、初期状態としてこの着信先と
通信中である通信相手、および、新たな発信元、転送先
が同一の電子交換機に収容されている場合について示し
たが、それぞれ、別の電子交換機に収容され、電子交換
機をまたがった場合でも、この種の着信要求の制御が実
行可能なことは勿論のことである。さらに、本実施例に
使用した信号等は、通常のアナログ加入者線インタフェ
ースだけに限定されるものではなく、ISDNインタフ
ェース等のプロトコル体系における同種の機能のもので
も良い。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、通信中状態に生じた新
たな他の着信要求に対する制御が、キャッチホンサービ
スによる通信相手の切り換えに限定されず、新たな着信
要求を、他の通信端末に転送することができ、かつ、こ
れらの制御を、通信中状態に新たな着信要求を受けた着
信先で選択することができ、通信中状態に生じた新たな
着信要求に対して効率良く対処して、電子交換機の利便
性を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着信要求制御を行う電子交換機を具備
する交換網の本発明に係わる構成の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図2】図1における交換網での電子交換機の本発明に
係わる接続制御動作の一実施例を示すシーケンス図であ
る。
【図3】図1における電子交換機の本発明に係わる処理
動作の一実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電子交換機 2〜5 端末 6 主制御部 7 通信中着信接続部 8 通知部 9 接続選択部 21 着信要求信号 22 通信中着信通知信号 23 着信制御要求(切り換え)信号 24 着信制御要求(転送)信号 25 着信要求(転送)信号 26 応答信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回線を介して複数の通信端末を収
    容する電子交換機において、通信中状態の通信端末への
    他の通信端末からの新たな着信要求の受信時に、該新た
    な着信要求に対して上記通信中状態の着信先の通信端末
    が応答するキャッチホンサービス指示、もしくは、上記
    新たな着信要求の着信先の変更指示に基づき、上記新た
    な着信要求に対する接続制御を行う通信中着信接続手段
    を設けることを特徴とする電子交換機の着信要求制御シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子交換機の着信要求
    制御システムにおいて、上記通信中着信接続手段は、上
    記通信中状態の通信端末に対する他の通信端末からの新
    たな着信要求に基づき、該新たな着信要求の受信を示す
    通信中着信情報を、上記通信中状態の着信先の通信端末
    に通知する通知手段と、該通知手段からの通信中着信情
    報に対する上記着信先の通信端末からの応答に基づき、
    上記キャッチホンサービス制御、もしくは、上記転送制
    御のいずれかを選択する接続選択手段とを具備すること
    を特徴とする電子交換機の着信要求制御システム。
JP829093A 1993-01-21 1993-01-21 電子交換機の着信要求制御システム Pending JPH06225011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP829093A JPH06225011A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 電子交換機の着信要求制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP829093A JPH06225011A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 電子交換機の着信要求制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06225011A true JPH06225011A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11689048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP829093A Pending JPH06225011A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 電子交換機の着信要求制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06225011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160861B2 (en) 2005-08-11 2015-10-13 Avaya Inc. Managing held telephone calls at the call-forwarding system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160861B2 (en) 2005-08-11 2015-10-13 Avaya Inc. Managing held telephone calls at the call-forwarding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
US4916726A (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
AU708959B2 (en) Method to provide voice call notification and control messaging over a data path
EP1634434B1 (en) Call transfer and call pickup
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
EP1269769B1 (en) Computer telephony integration
JPS5884567A (ja) 複数のカスタム・コ−ルに対する装置
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム
JPS63238757A (ja) 着信サービス制御方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JP3193932B2 (ja) 構内交換装置
JPH0548724A (ja) 伝言サービス制御方式
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JP3077162B2 (ja) アクセスネットワーク
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPS61251264A (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPH01228362A (ja) 発呼側操作による被呼側転送方式
JPH0563829A (ja) デイジタル構内交換機
JPH09326864A (ja) 電話交換機
JPH03212053A (ja) 不応答転送付き構内交換機
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式
JPH03183241A (ja) 通話中応答方式
JPH0715532A (ja) 交換機
JPS63151242A (ja) フアクシミリ交換システム