JPH0621207B2 - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0621207B2
JPH0621207B2 JP2017766A JP1776690A JPH0621207B2 JP H0621207 B2 JPH0621207 B2 JP H0621207B2 JP 2017766 A JP2017766 A JP 2017766A JP 1776690 A JP1776690 A JP 1776690A JP H0621207 B2 JPH0621207 B2 JP H0621207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
parts
mol
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223356A (ja
Inventor
学 野村
薫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2017766A priority Critical patent/JPH0621207B2/ja
Publication of JPH03223356A publication Critical patent/JPH03223356A/ja
Publication of JPH0621207B2 publication Critical patent/JPH0621207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なポリオレフィン樹脂組成物、さらに詳し
くは、反り変形が少なく、かつ耐衝撃性と剛性とのバラ
ンスに優れる上、ウェルド部強度の高い成形品を与える
ことができ、家電部品、自動車部品、OA機器部品など
の材料として好適なポリオレフィン樹脂組成物に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、ポリプロピレンはその高い結晶性により優れた剛
性、耐熱性を有し、かつ引張強度が高い上に、樹脂の構
造に基づく好ましい電気的性質や化学的安定性をもつ成
形の容易な成形材料として、種々の分野において幅広く
用いられている。
しかしながら、該ポリプロピレンはその結晶性に起因し
て寸法安定性に劣るという欠点を有するとともに、近年
機械部品、構造材料、高温に曝されるような用途におい
ては、さらに高い剛性や耐熱性が要求されるようになっ
てきた。
そこで、このようなポリプロピレンの剛性、寸法安定
性、耐熱性を向上させるために、従来ガラス繊維を配合
することが試みられている。しかしながら、このガラス
繊維強化ポリプロピレンは剛性や耐熱性はかなり向上す
るものの、耐衝撃性に劣り、かつ反り変形が生じやすい
という欠点を有し、用途が制限されるのを免れない。
したがって、このような問題を解決するために、これま
で種々の方法が試みられている。例えばポリオレフィン
系樹脂にガラス繊維とマイカとを配合することが古くか
ら試みられており、また、結晶性ポリオレフィン系樹脂
に、ガラス繊維及びX線回折で結晶が認められない無定
型ゴム状弾性体を組み合わせる方法(特公昭59−22
94号公報)、結晶性ポリプロピレンに集束剤付着ガラ
ス繊維、変性ポリプロピレン、非晶性エチレン−α−オ
レフィン共重合体及び無機充填剤を組み合わせる方法
(特開昭59−226041号公報)などが提案されて
いる。
しかしながら、これらの方法においては、成形時の反り
変形はある程度改良されるものの、耐衝撃性が不十分で
あったり、あるいは逆に機械的強度が弾性率が低下した
り、特にウエルド部強度が大幅に低下しやすいなどの欠
点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような事情のもとで、反り変形が少な
く、かつ耐衝撃性と剛性とのバランスに優れる上、ウエ
ルド部強度の高い成形品を与えうる、結晶性ポリプロピ
レンをマトリックス樹脂とするポリオレフィン樹脂組成
物を提供することを目的としてなれたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するポリオレフ
ィン樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、結
晶性プロピレン重合体に、特定の低結晶性エチレン−プ
ロピレンランダム共重合体、ガラス繊維、カルボン酸変
性ポリプロピレン及び場合に用いられる特定の無機フィ
ラーを、それぞれ所定の割合で配合することにより、そ
の目的を達成しうることを見い出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)プロピレン単独重合体及び
プロピレン−エチレンブロック共重合体の中から選ばれ
た少なくとも1種の結晶性プロピレン重合体40〜85
重量%、(B)プロピレン単位の含有量50モル%以
上、プロピレン単位三連鎖の分布が10モル%以上及び
結晶化度10〜30%の低結晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体5〜25重量%及び(C)ガラス繊維
10〜40重量%から成る混合物と、その100重量部
当たり、(D)カルボン酸変性ポリプロピレン0.5〜
5重量部及び場合により用いられる(E)タルク、マイ
カ及びガラスフレークの中から選ばれた少なくとも1種
の無機フィラー5〜40重量部とを含有することを特徴
とするポリオレフィン樹脂組成物を提供するものであ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明組成物においては、(A)成分として結晶性プロ
ピレン重合体が用いられる。この結晶性プロピレン重合
体としては、結晶性を有するプロピレン単独重合体及び
プロピレン−エチレンブロック共重合体が挙げられる
が、これらの中で特に後者のプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体が好適である。該プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体としては、通常エチレン単位の含有量が
少ないエチレンプロピレンランダム共重合体からなる共
重合部又はプロピレン単独重合体から成るホモ重合部
と、エチレン単位の含有量が比較的多いエチレンプロピ
レンランダム共重合体から成る共重合部とから構成され
た、いわゆる結晶性プロピレンブロック共重合体として
市販されているものが用いられる。また、このプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体は、前記ホモ重合部又は
共重合部がブテン−1などのα−オレフィン単位を適当
な割合で含有するものであってもよい。
本発明においては、該(A)成分の結晶性プロピレン重
合体としては、メルトインデックス(MI)が10g/
10分以上、特に18g/10分以上のものが好まし
く、このMIが10g/10分未満では成形性に劣り、
反り変形が生じたり、ウエルド部強度が低下するおそれ
がある。この結晶性プロピレン重合体は1種用いてもよ
いし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明組成物においては、(B)成分としてプロピレン
単位の含有量が50モル%以上、好ましくは50〜80
モル%であり、かつNMRによる連鎖分布の測定で、プ
ロピレン単位の三連鎖、すなわちpppの含有量10モ
ル%以上、好ましくは15モル%以上であって、X線回
折で明らかに結晶が認められ、その結晶化度が10〜3
0%の範囲にある低結晶性エチレン−プロピレンランダ
ム共重合体が用いられる。該プロピレン単位の含有量が
50モル%未満で、かつNMR測定による連鎖分布で、
ppp含有量が10モル%未満のものは、一般的にX線
回折で結晶が認められず、耐衝撃性改良効果が不十分で
ある上、ウエルド部強度の低下が著しくなる。
本発明組成物において、(C)成分として用いられるガ
ラス繊維としては、含アルカリガラス、低アルカリガラ
ス、無アルカリガラスのいずれであってもよく、また、
その形態については特に制限はなく、例えばロービン
グ、チョップドストランド、ミルドファイバーなど、い
ずれのものも用いることができる。
また、本発明においては該ガラス繊維として、予め表面
処理剤で処理した平均繊維径3〜15μmのガラス繊維
を適当な収束剤で処理して100〜1000本程度に集
束し、得られたストランドを平均長さ1〜6mm程度にカ
ットしたチョップドストランドを用いるのが有利であ
る。該平均繊維径が3μm未満では繊維が破断しやす
く、強度及び耐衝撃性が低下するおそれがあるし、15
μmを超えると強度や剛性が低下する傾向がみられる。
前記表面処理剤としては、例えばシラン系、チタネート
系、アルミニウム系、クロム系、ジルコニウム系、ボラ
ン系カップリング剤などが挙げられるが、これらの中で
シラン系カップリング剤及びチタネート系カップリング
剤が好ましく、特にシラン系カップリング剤が好適であ
る。
このシラン系カップリング剤としては、例えばトリエト
キシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、β
−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)
−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメ
トキシシランなどが挙げられる。これらの中でもγ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランが好適
である。
該ガラス繊維を前記表面処理剤で処理する方法について
は特に制限はなく、従来慣用されている方法、例えば水
溶液法、有機溶媒法、スプレー法など、任意の方法を用
いることができる。
また、該収束剤としては、例えばウレタン系、アクリル
系、ブタジエン系、エポキシ系などがあり、いずれも用
いることができるが、これらの中でウレタン系が好まし
い。このウレタン系収束剤は、通常ジイソシアネート化
合物と多価アルコールとの重付加反応により得られるポ
リイソシアネートを50重量%以上の割合で含有するも
のであって、油変性型、湿気硬化型、ブロック型などの
1液タイプ、及び触媒硬化型、ポリオール硬化型などの
2液タイプがあるが、いずれも用いることができる。
前記収束剤を用いてガラス繊維を収束処理する方法につ
いては特に制限はなく、従来慣用されている方法、例え
ば浸漬塗り、ローラ塗り、吹き付け塗り、流し塗り、ス
プレー塗りなど、任意の方法を用いることができる。
本発明組成物における前記(A)成分の結晶性プロピレ
ン重合体、(B)成分の低結晶性エチレン−プロピレン
ランダム共重合体及び(C)成分のガラス繊維の配合割
合については、該(A)成分、(B)成分及び(C)成
分の合計重量に基き、(A)成分が40〜85重量%、
好ましくは45〜70重量%、(B)成分が5〜25重
量%、好ましくは10〜20重量%、及び(C)成分が
10〜40重量%、好ましくは15〜35重量%になる
ような割合で、各成分が用いられる。前記(B)成分の
低結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体の配合
量が5重量%未満では反り変形が大きく、かつ耐衝撃性
が不十分であるし、25重量%を超えると強度や剛性が
著しく低下する傾向がみられる。また(C)成分のガラ
ス繊維の配合量が10重量%未満では強度や剛性が不十
分であるし、40重量%を超えると外観が著しく損なわ
れる傾向がみられる。
本発明組成物においては、(D)成分としてカルボン酸
変性ポリプロピレンが用いられる。
ここで、変性に用いられるカルボン酸としては、不飽和
カルボン酸及びその誘導体が挙げられ、該不飽和カルボ
ン酸としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、シトラコ
ン酸、ソルビン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸などが挙
げられ、またその誘導体としては、酸無水物、エステ
ル、アミド、イミド、金属塩などがあり、例えば無水マ
レイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、マレイン酸モノエチルエステル、ア
クリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイミド、N
−ブチルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メタクリ
ル酸ナトリウムなどを挙げることができ、特に無水マレ
イン酸が好ましい。
これらの不飽和カルボン酸がその誘導体は、前記ポリプ
ロピレンを変性する場合、1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよく、また変性方法について
は特に制限はなく、公知の種々の方法を用いることがで
きる。例えばポリプロピレンを適当な有機溶媒に溶解
し、不飽和カルボン酸がその誘導体及びラジカル発生剤
を添加して攪拌、加熱する方法、あるいは前記各成分を
押出機に供給してグラフト共重合を行う方法などを用い
ることができる。
この変性ポリプロピレンとしては、前記不飽和カルボン
酸がその誘導体の付加量が0.1〜8重量%の範囲にあ
るものが好ましく、特に無水マレイン酸変性ポリプロピ
レンが好適である。
本発明組成物においては、前記(D)成分のカルボン酸
変性ポリプロピレンは1種用いてもよいし、2種以上を
組み合わせて用いてもよく、またその配合量は、前記
(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計量100
重量部当たり、0.5〜5重量部、好ましくは0.5〜
3重量部の範囲で選ばれる。この量が0.5重量部未満
では強度の改良効果が十分に発揮されないし、5重量部
を超えるとその量の割には効果の向上が認められず、む
しろ耐衝撃性が低下する傾向がみられる。
本発明組成物においては、さらに反り変形を少なくし、
かつ強度や剛性を高める目的で、場合によりタルク、マ
イカ及びガラスフレークの中から選ばれた少なくとも1
種の無機フィラーを配合してもよい。この場合、該無機
フィラーの配合量は、前記(A)成分、(B)成分及び
(C)成分の合計量100重量部当たり、5〜40重量
部の範囲で選ばれる。この量が5重量部未満では無機フ
ィラーを配合する効果が十分に発揮されないし、40重
量部を超えると成形性が悪くる傾向がみられる。
本発明においては、前記無機フィラーは、所望に応じ公
知の表面処理剤により表面処理して用いることができ
る。この表面処理剤として、例えばステアリン酸、パル
ミチン酸などの飽和高級脂肪酸又はその誘導体、オレイ
ン酸などの不飽和高級脂肪酸又はその誘導体、シラン系
カップリング剤、チタネート系カップリング剤、シリコ
ーンオイル、高級アルコールなどが挙げられ、これらは
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
よい。
これらの表面処理剤を用いて、前記無機フィラーを表面
処理する方法については特に制限はなく、例えばヘンシ
ェルミキサー内で、該無機フィラーに表面処理剤を吹き
付け、混合攪拌して処理してもよいし、無機フィラーの
製造段階で同時に処理してもよい。
本発明組成物においては、所望に応じ、本発明の目的を
損なわない範囲で、前記ガラス繊維以外の繊維状強化
剤、前記のタルク、マイカ、ガラスフレーク以外の無機
系充填剤や有機系充填剤、他の熱可塑性樹脂、滑剤、着
色剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、難燃剤、可塑剤などを添加することができる。
本発明組成物は、所定量の(A)成分、(B)成分、
(C)成分、(D)成分及び場合により用いられる
(E)成分や各種添加成分を混合して、混練機で混練す
ることにより調製してもよいし、繊維状充填剤以外の成
分を混練機に定量供給して混練を行い、樹脂が溶触した
部分に、該繊維状充填剤を定量サイドフィードして混練
することにより調製してもよいが、後者の方法により調
製するのが有利である。
混練機については特に制限はなく、例えば単軸押出機、
多軸押出機などのスクリュー押出機、エラスチック押出
機、ハイドロダイナミック押出機、ラム式連続押出機、
ロール式押出機、ギア式押出機などの非スクリュー押出
機などを挙げることができるが、これらの中でスクリュ
ー押出機、特に二軸押出機が好ましい。混練は、用いる
樹脂の溶融温度又は軟化点以上の温度において行われ
る。
このようにして調製された本発明のポリオレフィン樹脂
組成物は、射出成形法、押出成形法、中空成形法、圧縮
成形法、積層成形法、ロール加工法、延伸加工法、スタ
ンプ加工法などの種々の成形法により、所望の成形品に
成形される。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、組成物の各物性は次のようにして求めた。
(1)一般物性 ペレットを射出成形してテストピースを作成し、23℃
で48時間の状態調整後、試験に供し、引張強度、曲げ
弾性率、アイゾッド衝撃強度(ノッチ付)を、それぞれ
JIS K−7113、JIS K−7203、JIS
K−7110に準拠して求めた。
(2)反り率 射出成形により、直径150mm、厚さ2.5mmの円板を
成形し、23℃で48時間状態調整後、第1図に示すよ
うにd及びdを求め、次式により、反り率を算出し
た。
(3)ウエルド部強度 (イ)第2図に示す厚さ3mmの試験片を射出成形にて成
形し、そのウエルド部Wに、535gの球を落として、
衝撃テストを実施し、ウエルド部の強度を評価した。衝
撃強度は破壊が起こる落球の高さ(cm)で示した。
(ロ)第2図において、B部を切り出し、曲げ強度を測
定した。
また、樹脂組成物に用いる材料として、次に示すものを
使用した。
・ポリプロピレンA−1 MI30、エチレン単位含有量5モル%の結晶性プロピ
レン−エチレンブロック共重合体 ・ポリプロピレンA−2 MI20、プロピレン単独重合体 ・エラストマーB−1 プロピレン単位含有量65モル%、PPP連鎖分布21
モル%、X線回折による結晶化度18%のエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体 ・エラストマーB−2 プロピレン単位含有量25モル%、PPP連鎖分布0.
0モル%のEPR(X線回折では結晶化は認められな
い) ・エラストマーB−3 プロピレン単位含有量35モル%、PPP連鎖分布6モ
ル%のEPR(X線回折では結晶化は認められない) ・ガラス繊維 平均繊維径10μm、平均長さ3mm、アミノシランカッ
プリング剤による表面処理を施したチョップドストラン
ド ・無水マレイン酸変性ホモポリプロピレン 酸付加量5wt% ・マイカ 200K−1[商品名、クラレ(株)製] ・タルク MMR[商品名、浅田製粉(株)製] ・ガラスフレーク CCF48[商品名、日本板硝子(株)製] 実施例1〜6、比較例1〜6, 第1表に示す組成の樹脂組成物から成るペレットを作成
したのち、このペレットを用いて射出成形により各試験
片を成形して、物性を求めた。その結果を第1表に示
す。
なお、ペレットは次ようにして作成した。すなわち、二
軸押出機[TEM−35、東芝機械(株)製]を用い、
ガラス繊維以外の各成分をドライブレンド後、定量供給
機でホッパー部へ定量供給するとともに、樹脂が溶融し
た後のサイドフィードロにガラス繊維を定量供給機で定
量供給し、混練温度200℃、回転数300rpmの条
件で混練して樹脂組成物を調製したのち、ペレット化し
た。
[発明の効果] 本発明のポリオレフィン樹脂組成物は、結晶性プロピレ
ン重合体に、低結晶性エチレン−プロピレンランダム共
重合体、ガラス繊維、カルボン酸変性ポリプロピレン及
び場合により用いられる特定の無機フィラーを配合した
ものであって、耐衝撃性と剛性とのバランスに優れる
上、ウェルド部強度の高い成形品を与えることができ、
例えば家電部品、自動車部品、OA機器部品などの材料
として好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂組成物の反り率を求めるための説明図、第
2図は該組成物のウェルド部強度を測定するために作成
された試験片の平面図であり、第2図においてWはウェ
ルド部である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/00 LLV 7142−4J LLY 7142−4J //(C08L 23/12 23:16 23:26 51:06) (C08K 13/04 3:34 7:14 7:20) (C08L 53/00 23:16 23:26 51:06)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)プロピレン単独重合体及びプロピレ
    ン−エチレンブロック共重合体の中から選ばれた少なく
    とも1種の結晶性プロピレン重合体40〜85重量%、
    (B)プロピレン単位の含有量50モル%以上、プロピ
    レン単位三連鎖の分布が10モル%以上及び結晶化度1
    0〜30%の低結晶性エチレン−プロピレンランダム共
    重合体5〜25重量%及び(C)ガラス繊維10〜40
    重量%から成る組成物と、その100重量部当たり、
    (D)カルボン酸変性ポリプロピレン0.5〜5重量部
    とを含有することを特徴とするポリオレフィン樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】(A)プロピレン単独重合体及びプロピレ
    ン−エチレンブロック共重合体の中から選ばれた少なく
    とも1種の結晶性プロピレン重合体40〜85重量%、
    (B)プロピレン単位の含有量50モル%以上、プロピ
    レン単位三連鎖の分布が10モル%以上及び結晶化度1
    0〜30%の低結晶性エチレン−プロピレンランダム共
    重合体5〜25重量%及び(C)ガラス繊維10〜40
    重量%から成る混合物と、その100重量部当たり、
    (D)カルボン酸変性ポリプロピレン0.5〜5重量部
    及び(E)タルク、マイカ及びガラスフレークの中から
    選ばれた少なくとも1種の無機フィラー5〜40重量部
    とを含有することを特徴とするポリオレフィン樹脂組成
    物。
JP2017766A 1990-01-30 1990-01-30 ポリオレフィン樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0621207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017766A JPH0621207B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017766A JPH0621207B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223356A JPH03223356A (ja) 1991-10-02
JPH0621207B2 true JPH0621207B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=11952834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017766A Expired - Fee Related JPH0621207B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621207B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9102077A (nl) * 1991-12-12 1993-07-01 Dsm Nv Polymeersamenstelling omvattende een semikristallijne matrix, een vulstof en een tweede materiaal.
KR101406772B1 (ko) * 2007-10-22 2014-06-19 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 중합체 조성물 및 제품의 성형방법
US20150270519A1 (en) * 2012-06-14 2015-09-24 Nippon Kodoshi Corporation Fiber using olefin resin, nonwoven fabric using same, and separator for alkali storage battery
JP6668023B2 (ja) * 2015-09-17 2020-03-18 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、並びに成形体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749499B2 (ja) * 1985-09-26 1995-05-31 住友化学工業株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6342930A (ja) * 1986-07-31 1988-02-24 京都中井商事株式会社 装飾用白色貴金属糸
DE3629670C1 (de) * 1986-09-01 1987-12-17 Cullmann Handel Stativ fuer optische Geraete
JPH065663B2 (ja) * 1987-06-30 1994-01-19 株式会社日立製作所 半導体露光方法及びその装置
US4851472A (en) * 1987-07-01 1989-07-25 Air Products And Chemicals, Inc. Copolymers of vinyl alcohol and fluorine-containing acrylate monomers
JPS6460502A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd Rack control method for automatic warehouse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03223356A (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412757B1 (de) Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper
KR900003356B1 (ko) 유리섬유강화 폴리프로필렌 조성물
EP0211479B2 (en) Glass fibre-reinforced polypropylene composition
EP1460166B1 (en) Binder for glass fiber, glass fiber for olefin resin reinforcement, and process for producing olefin resin composition for fiber-reinforced molding
JP3338124B2 (ja) プロピレン系耐熱樹脂成形材料及びその成形体
JPH03121146A (ja) 長繊維強化成形用ポリオレフィン樹脂組成物の製造法
JPS61190549A (ja) アミン変性ワックスの製造方法
JPH03181528A (ja) 長繊維強化成形用ポリオレフィン樹脂組成物およびその製造法
DE102004004809B4 (de) Faser-Polypropylenharzkomposit und sein Pellet und daraus hergestellte faserverstärkte Harzgegenstände
EP0901507A1 (en) Aromatic polyamide resin composition having excellent balance of toughness and stiffness
CN111004430B (zh) 具有优异的触感和耐热性的高刚性复合树脂组合物、及由其制备的成型品
JP2875425B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形材料
EP0356978A2 (en) Toughened nylons characterized by low mold deposit
JPH0621207B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH02105822A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH01165643A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH03239754A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP3732541B2 (ja) 繊維強化樹脂成形用材料,成形方法及び成形品
JPS59172533A (ja) 強化樹脂組成物の製造方法
JPH0144251B2 (ja)
KR101447352B1 (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물
JPS6411220B2 (ja)
JPH0512387B2 (ja)
KR19980055561A (ko) 강성, 내열성 및 치수안정성이 우수한 폴리프로필렌 수지조성물
JP2002047381A (ja) 繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees