JPH03239754A - 繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03239754A
JPH03239754A JP3639590A JP3639590A JPH03239754A JP H03239754 A JPH03239754 A JP H03239754A JP 3639590 A JP3639590 A JP 3639590A JP 3639590 A JP3639590 A JP 3639590A JP H03239754 A JPH03239754 A JP H03239754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polypropylene
blend
fiber
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3639590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837909B2 (ja
Inventor
Teruo Hosokawa
細川 輝夫
Hiroshi Shibano
博 柴野
Noboru Yamamoto
昇 山本
Hiromitsu Gomyo
五明 広光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2036395A priority Critical patent/JP2837909B2/ja
Publication of JPH03239754A publication Critical patent/JPH03239754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837909B2 publication Critical patent/JP2837909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化樹脂組成物に関し、詳しくはホットフ
ロースタンピング底形や射出成形等の成形材料に適した
繊維強化樹脂組成物、及びその効果的な製造方法、並び
に該樹脂組成物の有利な成形方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ポリアミド樹脂は、ポリオレフィン樹脂材料に
比べて高い耐熱性と機械的強度の面で優れた性質を有し
ている。しかしながら、このポリアミド樹脂は、吸湿に
よる寸法の変化や成形性の悪さのため、必ずしも満足で
きるものではない。
この問題を解決するために、従来は、ガラス繊維などの
無機質フィラーを添加することが行われている。しかし
、その結果、比重の増加と耐衝撃性の低下が著しいとい
う新たな問題が生じている。
また、もう一つの解決手段として、成形性や寸法安定性
のよい樹脂を添加し、非相溶分散系のマトリックス材料
として改質する試みがなされている。しかし、添加する
材料の粘度や添加量が制約されるうえ、両材料の界面で
の接着強度をあげるために、部分的に相溶化させる相溶
化剤の検討が必要であった。ところが、相溶化剤を多量
に添加すると、−11Qに、耐熱性の低下を引き起こす
ことが多く、これが複合化した組成物の欠点となってい
た。
また、このようにしてマトリックスを形成しても、成形
条件、例えば成形時の剪断速度が大きかったり、あるい
は成形温度が適正でないと相分離が生じ易く、目的とす
る物性が得られない場合が多い。
このような問題を回避するためには、両材料の溶融粘度
をできるだけ一致させる必要があったり、あるいは両者
の組成比の範囲が大きく制約されるなどの不都合を免れ
ることができない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、かかる従来技術の間匙点を解消し、相分
離を抑制すると共に耐衝撃性を改善し、かつ吸湿による
寸法安定性の改善と低比重化を達成したポリアミド系の
樹脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、マトリックスを構成する材料のうち、一番高
い融点を有する材料としてポリアミド繊維を選定し、こ
れをマトリックスに添加することにより、既に構成され
ているマトリックス相をマクロ的に補強し、目的とする
物性の樹脂組成物得られることを見出した。本発明はか
かる知見に基いて完成したものである。
すなわち本発明は、(a)ポリアミド及び中)ポリプロ
ピレンを、(a)/(b)=75/25〜35/65(
重量比)の割合で混練してなるブレンド物(A)及び (c)ポリプロピレン、(d)不飽和カルボン酸変性ポ
リプロピレン及び(e)前記ポリアミドより高融点を有
するポリアミド繊維を混練してなり、かつ(d)該変性
ポリプロピレン含量が前記(c)及び(e)の合計10
0重量部に対して1〜10重量部であるブレンド物(B
) を、(a)ポリアミドと(e)ポリアミド繊維の合計量
と(b)ポリプロピレンと(c)ポリプロピレン合計量
との比率((a)+(e)) / ((b)+(c))
が、65/35〜35/65(重量比)となるように配
合してなる繊維強化樹脂組成物を提供するものである。
本発明の組成物は、基本的にはブレンド物(A)及びブ
レンド物(B)から構成されるものである。
ここでブレンド物(A)は、組成物の基本マトリックス
を構成するものであり、(a)ポリアミド及び(b)ポ
リプロピレンを、(a)/(b)−75/25〜35/
65(重量比)、好ましくは70/30〜40/60(
重量比)の割合で混練したものである。
また、このブレンド物(A)には、必要に応じて相溶化
剤を配合することも有効であり、その場合には該ブレン
ド物(A)100重量部に対して1〜10重量部、特に
2〜8重量部の割合で配合することが好ましい。
ブレンド物(A)における(a)ポリアミドとしては、
様々なものを用いることができ、例えばポリアミドロ、
ポリアミド12.ポリアミド11.ボリアξドロ6など
の一連のポリアミドの中から適宜選定すればよい。なお
、この(a)ポリアミドは、ブレンド物(B)中の(e
)ポリアミド繊維より低い融点のものを選定することが
必要である。このような(a)ボリアくドの分子量につ
いては特に制限はないが、23°Cの濃硫酸中で測定し
た場合の溶液極限粘度から算出した分子量が、6.00
0〜120.000、とりわけ20.000〜90,0
00のものが好ましい。
また、ブレンド物(A)において、上記(a)ポリアミ
ドと共に用いる(b)ポリプロピレンとしては、結晶性
プロピレンホモポリマーのほか、プロピレン−エチレン
ランダムコポリマー、プロピレン−ブテン−1ランダム
コポリマー、さらにこれらのブロックコポリマー等があ
げられ、またこれらの混合物をあげることができる。
この(b)ポリプロピレンのメルトフローレイト(MF
R)は、特に制限はないが、通常は230℃で0.1〜
60g/10分、望ましくは5〜30g/10分の範囲
のものがよい。
上述のブレンド物(A)において、所望により加えるこ
とのできる相溶化剤は、上記(a)ボリア藁ドと(b)
ポリプロピレンの界面での接着性を向上させ、剛性と耐
衝撃性を改良する目的で用いるものである。ここで相溶
化剤としては、各種のものが使用可能であるが、エチレ
ン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体(E E A)あるいはこれらの混
合物が好適である。
なお、ブレンド物(A)における(a)ポリアミドと(
ハ)ポリプロピレンとの比率は、前者/後者=75/2
5〜35/65(重量比)、好ましくは70/30〜4
0/60(重量比)である。ここで、(a)ポリアミド
の比率が大きすぎても、また小さすぎても、相分離が生
じ耐衝撃性が悪くなるという不都合が生ずる。
上記ブレンド物(A)は、(a)ボリア主ド及び(b)
ポリプロピレン、さらに必要により相溶化剤を所定量加
えて混練することにより得られる。この混練は、押出機
等を用いて行えばよいが、その際の混練温度は、(a)
ポリアミドの融点及び(b)ポリプロピレンの融点のう
ち高い融点以上の温度以上(つまり、両者が溶融する温
度)に設定することが望ましい。
一方、上記ブレンド物(A)とともに、本発明の組成物
を構成するブレンド物(B)は、(c)ポリプロピレン
、(d)不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン及び(e
)前記ポリアミドより高融点を有するポリアミド繊維か
らなるものである。このブレンド物(B)は、ポリプロ
ピレンに有機質フィラーとしてポリアミド繊維をブレン
ドしたものであって、マトツクス材料としての組成物を
形成する際、各成分を一緒に添加したものでは安定した
分散系が形威しにくいので、ブレンド物(B)をブレン
ド物(A)とは別に用意しておくことが必要である。
上記ブレンド物(B)における(c)ポリプロピレンは
、前記ブレンド物(A)の成分である(口)ポリプロピ
レンと同様に、結晶性プロピレンホモポリマーのほか、
プロピレン−エチレンランダムコポリマー、プロピレン
−ブテン−1ランダムコポリマー、さらにこれらのブロ
ックコポリマー等があげられ、またこれらの混合物をあ
げることができる。なお、この(c)ポリプロピレンと
しては、(b)成分として用いるポリプロピレンと同種
のものであっても、異なる種類のものであってもよい。
また、ブレンド物(B)の−成分として用いる(d)不
飽和カルボン酸変性ポリプロピレンとしては、各種のも
のがあげられる。そのうち不飽和カルボン酸によるグラ
フト変性ポリプロピレンが好ましく、ここでグラフト変
性に用いる不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、マ
レイン酸、フマール酸、イタコンa、3.6−ニンドメ
チレンーl。
2.3.6−チトラヒドローシスーフタル酸またはこれ
らの無水物やエステル類、2−ジメチルアごノエチルメ
タクリレート等のアルキルアごノメタクリレートおよび
グリシジルメタクリレート等があげられ、なかでもアク
リル酸、マレイン酸。
無水マレイン酸あるいは3.6−エンドメチレン−1,
2,3,6−チトラヒドローシスーフタル酸の無水物が
好ましく、とりわけ無水マレイン酸が最適である。なお
、これらは単独で用いても二種以上を混合して用いても
よい。
さらに、グラフト変性に用いるラジカル発生剤としでは
、ジクごルバーオキサイド;ベンゾイルパーオキサイド
:ジ−t−ブチルパーオキサイド;2.5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ〉ヘキサン;2.5
−ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキセ
ン−3;ラウロイルパーオキサイド;t−ブチルパーオ
キシベンゾエート等の有機過酸化物が好適に使用される
上記(d)不飽和カルボン酸変性ポリプロピレンを製造
するにあたっては、ポリプロピレン(これは(b)、(
c)成分であるポリプロピレンと同じでも、異なっても
よいが、結晶性のものが好ましい。)を適当な溶媒に懸
濁あるいは溶解させ、これに上記不飽和カルボン酸およ
びラジカル発生剤を加えて加熱撹拌する方法、あるいは
ポリプロピレンと不飽和カルボン酸ならびにラジカル発
生剤を予め混合し、押出機、バンバリーミキサ−、ニー
ダ−等を用いて溶融混練する方法などがある。なお、こ
こで各成分の配合割合は、状況に応じて適宜選定すれば
よいが、通常はポリプロピレン100重量部に対して不
飽和カルボン酸0.1〜10重量部、ラジカル発生剤0
.01−10重量部の範囲で定めればよい。
また、ブレンド物(B)における(e)ポリアミド繊維
としては、前記(a)ポリアミドより高融点を有するも
のを用いることが必要である。このように(e)$、分
であるポリアミド繊維として、(a)成分のポリアミド
より高融点のものを用いる理由は、ブレンド物(A)及
びブレンド物(B)を溶融混練、あるいはさらに成形す
る際に、ポリアミド繊維を溶融することなく繊維状に保
持したまま、他の成分を溶融させることが、得られる成
形品の強度増強に効果的であることによる。ここで、(
e)ポリアミド繊維としては、ポリアミド6 ポリアミ
ド12、  ポリアミド11.ポリアミド66のうち、
(a)成分として用いたポリアミドより高融点のものが
好適に用いられる。また繊維の長さや径については、適
宜選定すればよいが、一般に長さ6〜25mm、径8〜
20μmの範囲で定めればよい。
ブレンド物(B)における(d)不飽和カルボン酸変性
ポリプロピレンは、(c)ポリプロピレンと(e)ポリ
アミド繊維との界面の接着性を向上させるために加える
ものであり、その含量は、前記(c)ポリプロピレン及
び(e)ポリアミド繊維の合計100重量部に対して1
〜10重量部、好ましくは1.5〜8重量部である。こ
こで、(d)不飽和カルボン酸変性ポリプロピレンの含
量が少なすぎると、(c)ポリプロピレンと(e)ポリ
アミド繊維との界面の接着性が不充分であり、また多過
ぎると、得られる組成物の機械的物性が低下するという
不都合が生ずる。
本発明の樹脂組成物は、上記ブレンド物(A)及びブレ
ンド物(B)を配合することによって得られるが、ここ
で両ブレンド物(A)、(B)の配合割合は、(a)ポ
リアミドと(e)ポリアミド繊維の合計量と(b)ポリ
プロピレンと(c)ポリプロピレンの合計量との比率(
(a) +(e) ) / ((b) + (c) )
が、65/35〜35/65(重量比)、好ましくは6
2/38〜37/63(重量比)である。この比率が6
5/35より大きいと(a)ポリアミドが(b)ポリプ
ロピレン及び(c)ポリプロピレンと相分離するという
問題があり、また3 5/65より小さいと同じように
(b)ポリプロピレン及び(c)ポリプロピレンと(a
)ポリアミドが相分離するという不都合が生ずる。
本発明の樹脂組成物を得るには、上述の如く、ブレンド
物(A)及び(B)を予め用意しておき、これを所定の
比率で配合することが必要である。
また、この樹脂組成物を製造するには、上記ブレンド物
(A)及び(B)を、上述の割合で配合するとともに、
(e)ポリアミド繊維の融点未満の温度にて混練するこ
とが好ましく、特に(a)ポリアミドの融点以上かつ(
e)ポリアミド繊維の融点未満の温度で混練することが
最も好ましい。
この本発明の樹脂組成物を成形するにあたっては、様々
な方法があり、特に制限はないが、(a)ポリアミドの
融点以上かつ(e)ポリアミド繊維の融点未満の温度で
、射出成形やスタンピング底形等の成形加工を行うこと
が望ましい。具体的には、ブレンド物(A)及び(B)
を、上述した比率でトライブレンドして成形機に投入し
て溶融させ、−体化して成形する。
このように、予めブレンド物(A)及び(B)を用意し
ておき、これらを所定の比率で配合して本発明の樹脂組
成物を調製する理由は、次のとおりである。即ち、例え
ば強化繊維としての(e)ポリアミド繊維がポリアミド
66であって、溝相と島相のいずれかとなる(a)ポリ
アミドがポリアミド6で、(e)ポリアミド繊維の融点
が(a)ポリアミドの融点より高い場合には、各成分(
つまり、前述の(a)〜(e)成分)を、ポリアミド6
6の融点を超えない溶融温度で、同時にブレンドしても
、ポリアミド6とポリプロピレンとも分散系は崩れにく
い。
しかしながら、ポリアミド繊維の表面の接着を目的とし
て添加した(d)不飽和カルボン酸変性ポリプロピレン
の大半は、先に溶融するポリアミド6の末端アミド基の
活性水素と反応してしまうため、先に述べたよりも、よ
り多くの(d)不飽和カルボン酸変性ポリプロピレンを
添加しなければならず、このような変性樹脂の添加は、
m酸物の機械的性質の低下を招き好ましくない。そのた
めブレンド物(A)とブレンド物(B)を予め、予備コ
ンパウンド材として調製しておき、そののち、両者をト
ライブレンド或いはペレット化により再度ブレンドする
方法、すなわち逐次ブレンド方法が望ましいのである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例及び比較例によりさらに詳しく説明
する。
実施例1 ポリアミド6(硫酸を溶媒として溶液粘度法により測定
した分子量が30.000)65重量%及びポリプロピ
レン(230°CにおけるMFRが10g/10分)3
5重量%及びEAA5重量部(ポリアミド6とポリプロ
ピレンの合計100重量部に対して)から成る混合物を
単軸の押出機で250°Cにて混練した。得られた混練
物をブレンド物(A)とした。
一方、上記と同じポリプロピレン65重量%。
ポリアミド66繊維(ストランド長6閣、径13μm)
35重量%及び無水マレイン酸変性ポリプロピレン〔無
水マレイン酸のグラフト化率o、03%(無水マレイン
酸基モル/メチレン基モル)。
230°CにおけるMFR30g/10分〕5重量部(
上記ポリプロピレンとボリアξドロ6繊維の合計100
重量部に対して)から成る混合物を、上記と同じ押出機
を用いて230°Cで混練した。
得られた混練物をブレンド物(B)とした。
次に、ブレンド物(A)及び(B)を、混合後の組成化
が50150(重量比)となるように計量し、これを単
軸の押出機に導入して、230°Cで再度ペレット化し
た。なお、ここでブレンド物(A)及び(B)の混合後
の組成化とは、ブレンド物(A)とブレンド物(B)を
混合して得られる混合物(組成物又はペレット)中のポ
リアミドとポリアミド繊維の合計量とポリプロピレンと
の比率、(ポリアミド士ポリアミド繊維)/ポリプロピ
レンを指称するものである。
続いて、得られたベレットを射出成形機で底形し、さら
にこれから試験片を切り出し、この試験片を用いてJI
S  K6758に規定された測定法にしたがって機械
的強度を測定した。また、耐熱変形及び収縮率を測定し
た。結果を第1表に示す。
実施例2〜6及び比較例1〜2 実施例1において、第1表に示す割合で各成分を配合し
てブレンド物(A)及び(B)を調製したこと、及びこ
れらのブレンド物(A)及び(B)を第1表に示す割合
で単軸の押出機に導入したこと以外は、実施例1と同様
にして試験片の作成及び各種物性の測定を行った。結果
を第1表に示す。
なお、ブレンド物(A)におけるEAAの配合割合は、
すべて実施例1と同様である。
比較例3 ブレンド物(A)及び(B)を調製することなく、各成
分を第1表に示す割合で260“Cの押出温度で直接車
軸の押出機に導入したこと以外は、実施例1と同様にし
て試験片の作成及び各種物性の測定を行った。結果を第
1表に示す。なおポリアミド繊維は溶解して観察出来ず
、耐衝撃性も悪かった。
比較例4 実施例1において、ブレンド物(B)を構成するポリア
ミド繊維を、ポリアミドロ6からポリアミド6に代えた
こと以外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を第
1表に示す。
第1表かられかるように、ブレンド物(A)のポリアミ
ドと同一のポリアミド繊維、つまり同一の融点のポリア
ミド繊維を使用すると、成形品の耐衝撃性の低下が著し
い。また、試験片の断面を観察してみると、ボリア旦ド
ロの繊維は認められず、また島相として観察できるポリ
プロピレンの分散粒径が1100aと大きく、分散性が
悪いことがわかった。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明によれば、相分離がなく、耐衝撃性が改善され、
しかも吸湿による寸法安定性の改善と低比重化の達成さ
れた成形品の素材である繊維強化樹脂組成物が得られる
この繊維強化樹脂組成物は、上述の如き特性を有するた
め、ホットフロースタンピング成形や射出成形等の成形
材料として有効な利用が期待される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ポリアミド及び(b)ポリプロピレンを、
    (a)/(b)=75/25〜35/65(重量比)の
    割合で混練してなるブレンド物(A) 及び (c)ポリプロピレン、(d)不飽和カルボン酸変性ポ
    リプロピレン及び(e)前記ポリアミドより高融点を有
    するポリアミド繊維を混練してなり、かつ(d)該変性
    ポリプロピレン含量が前記(c)及び(e)の合計10
    0重量部に対して1〜10重量部であるブレンド物(B
    ) を、(a)ポリアミドと(e)ポリアミド繊維の合計量
    と(b)ポリプロピレンと(c)ポリプロピレン合計量
    との比率((a)+(e))/((b)+(c))が、
    65/35〜35/65(重量比)となるように配合し
    てなる繊維強化樹脂組成物。
  2. (2)ブレンド物(A)が、相溶化剤を該ブレンド物(
    A)100重量部に対して1〜10重量部の割合で含有
    するものである請求項1記載の繊維強化樹脂組成物。
  3. (3)請求項1又は2のブレンド物(A)及び請求項1
    のブレンド物(B)を、((a)+(e))/((b)
    )+(c))が、65/35〜35/65(重量比)と
    なるように配合するとともに、(e)ポリアミド繊維の
    融点未満の温度にて混練することを特徴とする繊維強化
    樹脂組成物の製造方法。
  4. (4)請求項1又は2の繊維強化樹脂組成物を、(a)
    ポリアミドの融点以上であって、かつ(e)ポリアミド
    繊維の融点未満の温度にて加工成形することを特徴とす
    る樹脂組成物の成形方法。
  5. (5)請求項3で得られた繊維強化樹脂組成物を、(a
    )ポリアミドの融点以上であって、かつ(e)ポリアミ
    ド繊維の融点未満の温度にて加工成形することを特徴と
    する樹脂組成物の成形方法。
JP2036395A 1990-02-19 1990-02-19 繊維強化樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2837909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036395A JP2837909B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036395A JP2837909B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 繊維強化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03239754A true JPH03239754A (ja) 1991-10-25
JP2837909B2 JP2837909B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12468667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036395A Expired - Lifetime JP2837909B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 繊維強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837909B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034598A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-21 Chisso Corporation Long-fiber-reinforced polymer alloy resin composition
US5728741A (en) * 1994-02-09 1998-03-17 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
US5914353A (en) * 1995-08-21 1999-06-22 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
US6162748A (en) * 1995-02-15 2000-12-19 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Woven floor coverings
US6228479B1 (en) 1994-02-09 2001-05-08 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
US6860953B1 (en) 1994-02-09 2005-03-01 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process for manufacturing a floor covering having a foamed backing formed from recycled polymeric material
KR20050088660A (ko) * 2004-03-02 2005-09-07 현대자동차주식회사 내충격성 열가소성 수지조성물
JP2006124647A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂組成物並びに樹脂成形品及びその製造方法
JP2018083889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728741A (en) * 1994-02-09 1998-03-17 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
US6228479B1 (en) 1994-02-09 2001-05-08 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
US6860953B1 (en) 1994-02-09 2005-03-01 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process for manufacturing a floor covering having a foamed backing formed from recycled polymeric material
WO1995034598A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-21 Chisso Corporation Long-fiber-reinforced polymer alloy resin composition
US6162748A (en) * 1995-02-15 2000-12-19 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Woven floor coverings
US5914353A (en) * 1995-08-21 1999-06-22 Collins & Aikman Floorcoverings, Inc. Process of recycling waste polymeric material and an article utilizing the same
KR20050088660A (ko) * 2004-03-02 2005-09-07 현대자동차주식회사 내충격성 열가소성 수지조성물
JP2006124647A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂組成物並びに樹脂成形品及びその製造方法
JP2018083889A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837909B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1053685C (zh) 玻璃纤维增强的丙烯聚合物接枝组合物
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61190549A (ja) アミン変性ワックスの製造方法
CN101735398A (zh) 一种木塑复合材料用界面相容剂及其制备方法
US5013789A (en) Process for producing thermoplastic resin compositions
CN111004430B (zh) 具有优异的触感和耐热性的高刚性复合树脂组合物、及由其制备的成型品
JPH03239754A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPS594640A (ja) 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS62158739A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
JP2007245517A (ja) 樹脂塊状物およびその製造方法
JPH0662821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2840394B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP3189477B2 (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
EP0530210B1 (en) Toughened polyamides with short cycle times in injection molding
JPS6160744A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3029313B2 (ja) ガラス繊維強化ポリオレフィン樹脂成形品およびその製造方法
JPS63230750A (ja) ポリオレフイン−植物繊維系成形用組成物
JPH054987B2 (ja)
JP2616877B2 (ja) 有機繊維系プロピレン樹脂組成物
CZ233394A3 (en) Method of moulding articles from thermoplastic polymer being reinforced with fibers
JPS6311366B2 (ja)
JPH0425291B2 (ja)
JPS5980453A (ja) 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物