JPH0621152A - 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置 - Google Patents

狭ピッチリードデバイスのボンディング装置

Info

Publication number
JPH0621152A
JPH0621152A JP17403192A JP17403192A JPH0621152A JP H0621152 A JPH0621152 A JP H0621152A JP 17403192 A JP17403192 A JP 17403192A JP 17403192 A JP17403192 A JP 17403192A JP H0621152 A JPH0621152 A JP H0621152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
lead
resin
pnb
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17403192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Ishikawa
隆稔 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17403192A priority Critical patent/JPH0621152A/ja
Publication of JPH0621152A publication Critical patent/JPH0621152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のTABデバイスのリードを、円滑にボ
ンディングできるボンディング装置を構成する。 【構成】 パネル素子PNを位置決めする支持台10
と、TABリードデバイスPをこのパネル素子PNの縁
部に形成されたパネル電極PNbに移載する移載手段3
0と、このデバイスPのリードLとこのパネル電極PN
bとを接着させるべく光硬化性樹脂Bを塗布するディス
ペンサ53と、前記リードLと前記パネル電極PNbと
を前記縁部に沿って一括して押圧可能に形成された加圧
ツール55とを有する。 【効果】 硬化した光硬化性樹脂により、ボンディング
が妨げられない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は狭ピッチリードデバイス
のボンディング装置に係り、詳しくは光硬化性樹脂を用
いて、パネル電極に複数のデバイスのリードを円滑にボ
ンディングできるようにしたボンディング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターやワードプロセッ
サ等のディスプレイとして、液晶パネルやプラズマディ
スプレイパネルなどのパネル素子が多用されるようにな
ってきている。このパネル素子は、積層される一組のガ
ラス板の内面に回路が設けられたもので、その角部以外
の外縁部の表面に多数条のパネル電極が露出しているも
のである。このパネル電極は通常数10μの狭ピッチを
介して列設され、このパネル電極に同様の狭ピッチのリ
ードを備えたTABデバイスなどの狭ピッチリードデバ
イスがボンディングされる。
【0003】このTABデバイスのリードを上記パネル
電極にボンディングする手段の一つとして、紫外線硬化
性樹脂などの光硬化性樹脂によるものがある。
【0004】図6は従来のボンディング手段を例示する
斜視図である。図6において、PNはパネル素子、PN
bはこのパネル素子PNの縁部に形成されたパネル電
極、P1,P2はそれぞれTABデバイス、L1,L2
はこれらのデバイスP1,P2のリードである。また、
Tは加圧ツール、Bは紫外線硬化性樹脂、UVはこの樹
脂Bを硬化させるために照射される紫外線、A1は一方
のTABデバイスP1のリードL1がボンディングされ
るべき第1のエリア、A2はこの第1のエリアA1に隣
接してTABデバイスP2のリードL2がボンディング
されるべき第2のエリアである。
【0005】ここでこの従来のボンディング手段におい
ては、加圧ツールTがボンディングの対象となるTAB
デバイスのリードの幅とほぼ等幅に形成されており、T
ABデバイスを1つ1つボンディングしてゆくようにな
っていた。即ち、図6にもとづいて説明すると、まず第
1のエリアA1のパネル電極PNbに上記樹脂Bを塗布
し、この樹脂Bの上に一方のTABデバイスP1のリー
ドL1を載せ、次いで加圧ツールTにより、リードL1
とパネル電極PNbを圧接させつつ、紫外線UVを照射
して、この樹脂Bを硬化させて、このTABデバイスP
1のボンディングを完了する。次に、第2のエリアA2
にこの樹脂Bを塗布し、上記と同様に次のTABデバイ
スP2のボンディングを行うようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
硬化する前(塗布直後)の上記樹脂Bは、粘度が低くさ
らさらしており、極めて容易に流動して拡がるものであ
り、拡散する範囲をコントロールすることが非常に難し
い。したがって、図6において一方のTABデバイスP
1をボンディングすべく第1のエリアA1にのみ塗布し
たつもりの樹脂Bが、しばしば隣接する第2のエリアA
2まで(図6鎖線の樹脂Ba参照)、広がるものであ
る。そして、一方のTABデバイスP1のリードL1と
パネル電極PNbを圧接させつつ紫外線UVを照射する
と、第1のエリアA1の樹脂Bのみならず、第2のエリ
アA2の樹脂Baもが硬化してしまう。したがって、次
のTABデバイスP2のボンディング時に、この第2の
エリアA2まで広がって硬化した樹脂Baが、パネル電
極PNbを塞ぎ、ボンディングの障害となるという問題
点があった。
【0007】そこで本発明は、TABデバイスとパネル
素子とを円滑にボンディングできるボンディング装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、パネル素子を
位置決めする支持台と、狭ピッチリードデバイスをこの
パネル素子の縁部に形成されたパネル電極に移載する移
載手段と、このデバイスのリードとこのパネル電極とを
接着させるべく光硬化性樹脂を塗布する樹脂塗布手段
と、前記リードと前記パネル電極とを前記縁部に沿って
一括して押圧可能に形成された加圧ツールとを有して、
ボンディング装置を構成する。
【0009】
【作用】上記した構成により、パネル素子のパネル電極
に一括して光硬化性樹脂が塗布されると共に、ボンディ
ングすべき全ての狭ピッチリードデバイスのリードが、
それぞれパネル電極の対応する位置は重合される。な
お、この樹脂の塗布とパネル電極とリードの重合の順序
は逆にすることもできる。そして、この樹脂が硬化する
前に、加圧ツールによりパネル素子の縁部に沿って、こ
のデバイスのリードをパネル電極に一括して、圧接し、
光を照射して、この樹脂を硬化させる。このように、加
圧ツールにより、パネル電極を一括して押圧しつつ樹脂
を硬化させるようにしたので、従来手段のように、既に
硬化した樹脂により、パネル電極が塞がれてしまうこと
はない。
【0010】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の一実施例
を説明する。
【0011】図1は、本実施例に係るボンディング装置
の斜視図である。図において、PはTABデバイス、L
はこのデバイスのリード、Fはポリイミドなどからなる
フィルムである。PNは液晶パネルやプラズマパネルな
どのパネル素子であり、このパネル素子PNは、図2、
図3に示すように、透明で板状のパネル主材PNaと、
この主材PNaの縁部表面に数十μの狭ピッチを介し
て、列状に形成されたパネル電極PNbとを備えてい
る。
【0012】さて、10はパネル素子PNを位置決めす
る支持台である。この支持台10は、上板11と、下板
12と、この下板12の上方に上板11を支持する足部
13とからなる。上板11の上部には、Y方向を向く段
差11aとX方向を向く段差11bとが形成されてい
る。パネル素子PNをこの上板11上に載置し、このパ
ネル素子PNの側縁を段差11a,11bに当接させる
と、パネル素子PNは、上板11すなわち支持台10に
位置決めされる。また11aはこのようにパネル素子P
Nが位置決めされた際に、パネル電極PNbの下方に位
置する透光部である。
【0013】さて、20はデバイスPを下方から支持す
るデバイス支持部である。このうち、21はデバイス支
持部本体、21aはこのデバイス支持部本体21の上面
であり、この上面21aはTABデバイスPの、ボンデ
ィングされる側のリードL以外の部分を下方から支持す
る。21bはこの上面21aに列状に開口する吸引孔で
あり、この吸引孔21bは真空系16に連通している。
よってデバイスPを、この上面21aに載せ、吸引孔2
2bにより吸着すると、デバイスPはこのデバイス支持
部本体21に位置決めされる。
【0014】また24は、このデバイス支持部本体21
の下部に設けられるXテーブルXTに、基端部が固定さ
れ、かつそのロッド25がデバイス支持部本体21の下
部に連結されたシリンダ、26は下端部がXテーブルX
Tに固定され、上端部がデバイス支持部本体21に摺動
自在に装着されるガイド柱である。したがって、シリン
ダ24を駆動して、ロッド25を突没させると、デバイ
ス支持部本体21をZ方向に昇降させることができる。
またXテーブルXTを駆動すると、支持部本体21をX
方向に移動できる。これにより、TABデバイスPをZ
方向あるいはX方向に移動させることができる。
【0015】30は、デバイスPの移載手段であり、こ
のうちNは吸着ノズル、Hは矢印θ方向のモータを内蔵
し、吸着ノズルNを支持する移載ヘッド、31はこのヘ
ッドHが設けられたXテーブル、32はYテーブル、3
3はYテーブル32を昇降させるZテーブルである。し
たがって、この移載手段30によれば、デバイスPをX
YZθ方向自在に移載することができる。
【0016】41はパネル素子PNのパネル電極PNb
の下方(透光部11cの下方)を、Y方向に移動できる
ように配設された第1のYテーブル、42はこの第1の
Yテーブル41とは独立して、Y方向に移動する第2の
Yテーブル、44は加圧ツール55(後述)による押圧
時に、パネル電極PNbに、透光部11cを介して、紫
外線UVを照射する紫外線照射部である。この紫外線照
射部44は、角筒状をなし、図2に示すように、この内
部空間Sには、紫外線UVを上方へ放射するファイバ4
6が多数内蔵されている。45は、この内部空間Sの上
部を閉鎖すべく詰められた石英ガラスなどからなる透明
板であり、ファイバ46から放射される紫外線UVを透
過する。また、図1に示す47はパネル素子PNの下方
から、パネル電極PNbとリードLとの位置関係を観察
するためのカメラ、48は光源である。
【0017】したがって、第2のYテーブル42を駆動
して、カメラ47をリードLの下方に位置させると、パ
ネル素子PNbの縁部全体にわたって、リードLとパネ
ル電極PNbとの位置合せ状態を観察することができ
る。また、図2(b)に示すように、パネル電極PNb
に紫外線硬化性樹脂Bを塗布し、この電極PNbにリー
ドLを重ねた状態において、紫外線照射部44をパネル
素子PNの下方に位置させ、第1のYテーブル41を駆
動すると、全てのパネル電極PNbへ向けてファイバ4
6から紫外線UVを照射し、紫外線硬化性樹脂Bを一括
して硬化させることができる。もちろん、上記第1、第
2のYテーブル41,42は、互いに干渉しないように
移動させるものである。
【0018】図1において、51はXテーブル、52は
Yテーブルであり、53は基端部がXテーブル51に取
り付けられ、下方にL字状に屈曲するノズル54を有す
る樹脂塗布手段としてのディスペンサである。このディ
スペンサ53には、紫外線硬化性樹脂Bが注入されてい
る。
【0019】したがって、XYテーブル51,52を駆
動して、ノズル54をリードL又はパネル電極PNbに
近付け、ディスペンサ53により、上記樹脂Bを塗布す
ることができる。55は、リードLとパネル電極PNb
とを、パネル素子PNの縁部に沿って一括して押圧でき
るように、長く形成された加圧ツールである。この加圧
ツール55は、シリンダ(図外)のロッド56により押
圧力を受けるようになっている。
【0020】上記装置は上述のような構成より成り、次
にこの装置を用いたボンディング方法を説明する。
【0021】図2(b)に示すように、パネル素子PN
のパネル電極PNbに、TABデバイスPのリードLを
位置合せする。
【0022】より具体的には、まずパネル素子PNを、
支持台10の上板11に載置する。そして、パネル素子
PNの側縁を段差11a,11bにそれぞれ当接させ、
支持台10に位置決めする。
【0023】そして、デバイスPの移載手段30を駆動
し、デバイス支持部本体21の上面21aにデバイスP
のボンディングすべきリードLの反対側を載置する。そ
して、第2のYテーブル42を駆動して、カメラ42に
より、下方からパネル電極PNbとリードLの合致状態
を観察する。ここで、この合致状態が良好でないとき
は、この移載手段30を駆動して、十分な位置合せを行
う。この状態では、リードLやパネル電極PNbに樹脂
Bが塗布されていないので、樹脂Bにより観察が妨げら
れることなく円滑に位置合せを行うことができる。そし
て、このデバイスPについて位置合せが済んだら、吸引
孔21bによりデバイスPを上面21aに吸着し、この
デバイスPを位置決めする。上記処理を、ボンディング
すべきデバイスP,P…について繰り返し、パネル素子
PNの縁部全体に対するデバイスP,P…の位置合せを
完了する。
【0024】次にこのデバイスPをパネル電極PNbの
長さ方向(図1のX方向)移動する。このように、数十
μの狭ピッチを介して列設されたパネル電極PNb、リ
ードLの幅方向に移動しないようにしたので、位置合せ
後に位置ずれを生じにくい。
【0025】さて具体的には、シリンダ24を駆動し
て、リードLをパネル電極PNbからわずかに上昇さ
せ、モータMXを駆動して、リードLをX方向に移動さ
せる。
【0026】次に図3に示すように、パネル電極PNb
の全体に、紫外線硬化性樹脂Bを塗布する。
【0027】具体的には、XYテーブル51,52を駆
動して、ディスペンサ53のノズル54をこのパネル電
極PNbへ近付け、樹脂Bを塗布する。
【0028】次にデバイスPを上記と逆方向に移動して
位置合せをした位置に戻し、樹脂BにリードLを接触さ
せる(図4)。
【0029】次に図5に示すように、デバイスPのリー
ドLをパネル素子PNの縁部に沿って一括的に押圧し、
このリードLをパネル電極PNbに圧接させたまま樹脂
Bを硬化させる。
【0030】具体的には、ロッド56を突出させ、加圧
ツール55の押圧面55a(図2(b)参照)を介し
て、押圧力をリードLに及ぼす。これにより樹脂Bがリ
ードL,L間及びパネル素子PNb、PNb間に充填さ
れる(図2(b)一部拡大図参照)。この状態におい
て、第1のYテーブル41を駆動して、紫外線照射部4
4をパネル素子PNの縁部に沿って移動させる。これに
より、ファイバ46、透明板45、透光部11c及びパ
ネル主材PNaを介して、塗布された樹脂Bの全てに紫
外線UVを照射して、樹脂B全体を一括して硬化させ
る。
【0031】次に押圧を解除して、ボンディングを完了
するものである。なお、上記実施例では紫外線硬化性樹
脂Bを用いた場合を説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、他の光硬化性樹脂を用いてもよい。
また、リードLをパネル電極PNbに位置合せした後、
デバイスPをX方向に移動せず、この位置合せ完了後た
だちに、樹脂Bを塗布するようにしてもよい。このよう
に、位置合わせ後ただちに樹脂Bを塗布するには、リー
ドLの先端縁部付近に樹脂Bを塗布し、毛細管現象によ
り樹脂Bがパネル素子PNの縁部側へ樹脂Bを拡散させ
るようにするとよい。また、デバイスPが図示している
ようにリードLの中程が外部に露出するものであるとき
は、リードLの中程へ樹脂Bを塗布してもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明は、パネル素子を位置決めする支
持台と、狭ピッチリードデバイスをこのパネル素子の縁
部に形成されたパネル電極に移載する移載手段と、この
デバイスのリードとこのパネル電極とを接着させるべく
光硬化性樹脂を塗布する樹脂塗布手段と、前記リードと
前記パネル電極とを前記縁部に沿って一括して押圧可能
に形成された加圧ツールとを有して、ボンディング装置
を構成した。したがって、不必要に拡散し硬化した光硬
化性樹脂により、パネル電極が塞がれることがなく、円
滑にボンディングを行うことができる。加えて、加圧ツ
ールが複数のデバイスのリードを一括して押圧するよう
になっているので、デバイス1つ1つについてボンディ
ングを繰り返す従来手段に比べ、ボンディング作業の効
率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るボンディング装置の斜
視図
【図2】本発明の一実施例に係る紫外線照射部の説明図
【図3】本発明の一実施例に係るボンディング装置を用
いた工程説明図
【図4】本発明の一実施例に係るボンディング装置を用
いた工程説明図
【図5】本発明の一実施例に係るボンディング装置を用
いた工程説明図
【図6】従来のボンディング方法の説明図
【符号の説明】
B 光硬化性樹脂 L リード P 狭ピッチリードデバイス PN パネル素子 PNb パネル電極 10 支持台 20 デバイス支持部 30 移載手段 53 樹脂塗布手段 55 加圧ツール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネル素子を位置決めする支持台と、狭ピ
    ッチリードデバイスをこのパネル素子の縁部に形成され
    たパネル電極に移載する移載手段と、このデバイスのリ
    ードとこのパネル電極とを接着させるべく光硬化性樹脂
    を塗布する樹脂塗布手段と、前記リードと前記パネル電
    極とを前記縁部に沿って一括して押圧可能に形成された
    加圧ツールとを有することを特徴とする狭ピッチリード
    デバイスのボンディング装置。
JP17403192A 1992-07-01 1992-07-01 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置 Pending JPH0621152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17403192A JPH0621152A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17403192A JPH0621152A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621152A true JPH0621152A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15971425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17403192A Pending JPH0621152A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000021714A (ko) * 1998-09-30 2000-04-25 윤종용 탭 패키지 솔더링 머신
JP2008098441A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Oht Inc 基板搬送機構
JP2008544532A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ミュールバウアー アーゲー 集積回路の基板への永続的な接続のための方法および装置
JP2009117704A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 圧着装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000021714A (ko) * 1998-09-30 2000-04-25 윤종용 탭 패키지 솔더링 머신
JP2008544532A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ミュールバウアー アーゲー 集積回路の基板への永続的な接続のための方法および装置
JP2008098441A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Oht Inc 基板搬送機構
JP2009117704A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 圧着装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059360B2 (ja) 液晶パネルの製造方法および製造用プレス装置
JP6024916B2 (ja) パネル貼付方法およびパネル貼付装置
KR20010098943A (ko) 전기 광학 장치의 제조방법, 실재 압착 경화 장치, 전기광학 장치 및 전자 기기
JP2002014360A (ja) 液晶パネルの製造方法および装置
JP2011150331A (ja) 平面表示装置の製造方法及びこのための接着剤樹脂の塗布装置
KR100676663B1 (ko) 전기 광학 장치의 제조 방법
KR20030067232A (ko) Uv조사장치 및 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법
CN105359203B (zh) 贴合设备的制造方法
JPS59131A (ja) 液晶表示装置の組立装置
JP3536651B2 (ja) 基板接合装置、基板接合方法、および液晶装置の製造方法
JP5902525B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JPH0621152A (ja) 狭ピッチリードデバイスのボンディング装置
JP2007121639A (ja) 基板貼り合わせ装置
KR101552397B1 (ko) 패널 접착 방법 및 패널 접착 장치
KR20160137736A (ko) 라미네이션 장치 및 방법
KR20030075723A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20050046221A (ko) 진공을 이용한 대면적 마스크 고정장치 및 그를 이용한노광장치와 노광방법
JP2003005194A (ja) シール剤塗布装置、液晶滴下貼り合わせ装置および液晶パネル製造方法
JPH0621150A (ja) 狭ピッチリードデバイスのボンディング方法
JP3022809B2 (ja) 液晶表示セルの封孔方法及び封孔装置
JPH05323350A (ja) 狭ピッチリードデバイスのボンディング方法及びその装置
JPH0621143A (ja) 狭ピッチリードデバイスのボンディング方法
JP2000187227A (ja) 液晶装置の製造方法
KR101334409B1 (ko) 기판 합착용 측면 갭 디스펜싱 장치 및 방법, 및 이를 구비한 기판 합착 장치 및 방법
JPH06275681A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法