JPH06210174A - 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06210174A
JPH06210174A JP5026067A JP2606793A JPH06210174A JP H06210174 A JPH06210174 A JP H06210174A JP 5026067 A JP5026067 A JP 5026067A JP 2606793 A JP2606793 A JP 2606793A JP H06210174 A JPH06210174 A JP H06210174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
perovskite
exhaust gas
general formula
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026067A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tanaka
裕久 田中
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP5026067A priority Critical patent/JPH06210174A/ja
Publication of JPH06210174A publication Critical patent/JPH06210174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス温度が低い条件でも十分な浄化活性を
示し、耐熱性にも優れたものとする。 【構成】 ペロブスカイト型複合酸化物と耐熱性酸化物
との混合物にパラジウムを共存させる。耐熱性酸化物と
しては、一般式Ce1-ySiy2(0<y<1)で示さ
れる組成物を使用する。その製造方法では、ペロブスカ
イト型複合酸化物と耐熱性酸化物との混合物に、pHが
4以下又は10より大きく調製されたパラジウム塩水溶
液を含浸又は吸着により担持させ、乾燥及び焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一酸化炭素(CO)、炭
化水素(HC)及び酸化窒素(NOx)の浄化能力に優
れた排ガス浄化用触媒、特に自動車用ガソリンエンジン
などにおいて、アイドリング時などの排ガス温度が低い
条件でも浄化活性を示す排ガス浄化用触媒と、その製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ガス浄化用三元触媒としてはアルミ
ナ担体にPt、Rh、Pdなどの貴金属を担持した貴金
属触媒が実用化されて広く使用されている。また、希土
類金属、アルカリ土類金属及び遷移金属から構成される
ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物は、CO、H
C及びNOxを浄化する安価な排気ガス浄化用三元触媒
として実用化が期待されている(特開昭59−8704
6号公報、特開昭60−82138号公報参照)。この
ペロブスカイト型複合酸化物はCO、HCの浄化能力は
優れているが、NOxの浄化能力がやや劣っており、自
動車排ガス用の三元触媒として実用に供するには十分で
ない。そこで、ペロブスカイト型複合酸化物触媒のNO
x浄化能力を高めるために、貴金属を共存させることも
提案されている(特開平1−168343号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの触媒は、自動
車の走行時のような排ガス温度が高い条件では優れた浄
化活性を示すが、アイドリング時などの排ガス温度が低
い条件では十分な浄化活性を示さない。排ガス規制強化
にともなってそのような排ガス温度が低い条件でも十分
な浄化活性を示す触媒が望まれている。本発明は排ガス
温度が低い条件でも十分な浄化活性を示し、かつ耐熱性
にも優れた排ガス浄化用触媒とその製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の排ガス浄化用触
媒は、一般式Ln1-xxMO3(LnはCeを除く希土
類金属の1種又は2種以上、AはSrを除くアルカリ土
類金属及びCeのうちの1種又は2種以上、Mは遷移金
属及び貴金属のうちの1種又は2種以上、0<x<1)
で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、一般式Ce
1-ySiy2(0<y<1)で示される耐熱性酸化物と
からなる複合酸化物又は固溶体に、貴金属を共存させた
ものである。
【0005】好ましい態様では、ペロブスカイト型複合
酸化物は、貴金属を含まないペロブスカイト型複合酸化
物を核としてその周囲に貴金属を固溶したペロブスカイ
ト型複合酸化物が形成された構造をしている。貴金属が
過剰に存在した場合、固溶しきれなかった貴金属は、金
属又は酸化物として微粒子状態で分散する。貴金属はP
d,Pt,Ru,Rh及びIrからなる群より選ばれた
1種又は2種以上の金属であり、特にPdは低温浄化活
性とNOx浄化活性を向上させるものであり好ましい。
【0006】一般式Ce1-ySiy2(0<y<1)で
示される組成物は、高温でも比表面積が安定な酸化物で
あることが知られている(特開昭62−56322号公
報参照)。本発明ではこの組成物を耐熱性酸化物として
ペロブスカイト型複合酸化物の耐熱性を高めるために利
用している。
【0007】本発明の製造方法の一態様では、一般式L
1-xxMO3(LnはCeを除く希土類金属の1種又
は2種以上、AはSrを除くアルカリ土類金属及びCe
のうちの1種又は2種以上、Mは遷移金属及び貴金属の
うちの1種又は2種以上、0<x<1)で示されるペロ
ブスカイト型複合酸化物と、一般式Ce1-ySiy
2(0<y<1)で示される耐熱性酸化物とからなる複
合酸化物又は固溶体に、pHが4以下に調製された貴金
属塩水溶液を用いて貴金属を含浸又は吸着させて担持さ
せ、乾燥後に焼成する。pHを4以下に調製して製造し
た場合には、ペロブスカイト型複合酸化物は、ペロブス
カイト型複合酸化物を核としてその周りを貴金属を固溶
したペロブスカイト型複合酸化物が取り囲んだ酸化物と
なる。
【0008】貴金属塩水溶液のpHを4以下とする製造
方法の場合は、水溶性貴金属塩としてはPdCl2、P
tCl2、RuCl3・3H2Oなどの塩化物、Pd(N
3)2、Ru(NO3)3、Rh(NO3)3などの硝酸塩、P
d(NO2)2(NH3)2、Pt(NO2)2(NH3)2などのジニ
トロジアミン塩など、水溶液が強酸性を示すものが好ま
しい。
【0009】本発明の製造方法の他の態様では、一般式
Ln1-xxMO3(この場合、AはSrを含む)で示さ
れるペロブスカイト型複合酸化物と一般式Ce1-ySiy
2で示される耐熱性酸化物とからなる複合酸化物又は
固溶体に、pHが10より大きくなるように調製された
貴金属塩水溶液を含浸又は吸着により担持させ、乾燥後
に焼成する。
【0010】貴金属塩水溶液のpHを10より大きくす
る製造方法の場合は、テトラアミンパラジウムジクロラ
イドPd(NH3)4Cl2やテトラアミンパラジウム水酸
塩Pd(NH3)4(OH)2などの塩基性水溶液にアンモニ
ア水や酸を添加してpH>10になるように調製して用
いるか、PdCl2、PtCl2、RuCl3・3H2Oな
どの塩化物、Pd(NO3)2、Ru(NO3)3、Rh(N
3)3などの硝酸塩、又はPd(NO2)2(NH3)2、Pt
(NO2)2(NH3)2などのジニトロジアミン塩などの酸性
水溶液にアンモニア水を添加してpH>10になるよう
に調製して用いる。
【0011】
【発明の効果】本発明の触媒はアイドリング時などの排
ガス温度が100〜200℃程度の低い条件においても
HC,CO,NOxに対して優れた浄化活性を示す。ま
た、耐熱性酸化物として一般式Ce1-ySiy2(0<
y<1)で示される組成物を含んでいるので、900℃
以上の高温でも使用できる高耐熱性のある触媒となる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)手順A : ペロブスカイト型複合酸化物結晶粉末の製
造方法 ペロブスカイト型複合酸化物(La0.8Ce0.2)(Co0.4
Fe0.6)O3粉末の調製方法を説明する。硝酸ランタン
103.9g、硝酸セリウム26.1g、硝酸コバルト3
4.9g、硝酸鉄72.7gを純水に溶解した水溶液0.
3リットルを用意した。次に、中和共沈剤として炭酸ナ
トリウム50gを溶解した水溶液0.5リットルを用意
した。中和共沈剤を先の水溶液に滴下し、共沈物を得
た。その共沈物を十分水洗し、濾過した後、真空乾燥し
た。これを600℃で3時間大気中で焼成後、粉砕し、
その後、800℃で3時間大気中で焼成を行ない、さら
に粉砕し、(La0.8Ce0.2)(Co0.4Fe0.6)O3の粉
末を作製した。
【0013】手順B : 耐熱性酸化物の製造 酸化第二セリウムCeO297.5重量部に純水20重
量部を加え、ケイ酸テトラエチルアンモニウム水溶液
(SiO2/(C254N+のモル比が1に等しく、か
つSiO2濃度が116g/リットル)をSiO2分で
2.5重量部となるように計量し、十分に撹拌した。そ
の後、120℃で12時間乾燥させ、350℃で3時間
焼成した後、めのう乳鉢により粉砕し、180μmのメ
ッシュを通過させ、SiO2を2.5wt%含有するC
eO2粉末を得た。
【0014】手順C : スラリーコート(担持) (La0.8Ce0.2)(Co0.4Fe0.6)O3ペロブスカイト
型複合酸化物粉末50重量部、手順Bで製造したSiO
2含有CeO2粉末50重量部、セリアゾル(固形分10
wt%)を50重量部(固形分で5重量部)、ジルコニ
アゾル(固形分30wt%)を3.3重量部(固形分で
1重量部)を、全固形分が50wt%となるように純水
58.7重量部を加えてボールミルで12時間粉砕しな
がら混合してスラリーを得た。スラリーをコージェライ
トハニカムに流入させた後、余剰のスラリーを空気流で
吹き払い、均一にコーティングした。スラリーコート後
のハニカムを120℃で12時間乾燥させ、空気中にて
600℃で3時間焼成してハニカム状サンプルを得た。
【0015】手順D : Pdの添加 Pd分で1.1重量部となるように硝酸パラジウム溶液
(Pd濃度4.4wt%)25重量部と純水1000重
量部とを混合し、液のpHを1.8に調製した。この調
製された硝酸パラジウム溶液に手順Cで作成したハニカ
ム状サンプルを浸漬し、40℃で2時間保持してPdを
吸着させた後、120℃で12時間乾燥し、空気中にて
600℃で3時間焼成して実施例1の触媒試料を得た。
【0016】(実施例2)実施例1の手順Bで使用した
珪酸テトラエチルアンモニウム水溶液をCeO299.
5重量部に対してSiO2分で0.5重量部になるよう
に計量し、その他は実施例1と同様の操作によりSiO
2を0.5wt%含有したCeO2粉末を得た。得られた
CeO2粉末を使用して実施例1と同様の操作により実
施例2の触媒試料を得た。
【0017】(比較例)既に実用化されている自動車用
触媒であるPt−Rh/Al23触媒を比較例の触媒試
料とした。Pt−Rh含有量は0.43重量部であっ
た。実施例及び比較例の組成を表1に示し、それぞれの
触媒活性の測定結果を表2に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】触媒活性の測定と耐久試験は以下のように
行なった。触媒活性の測定 ハニカム状(セル数400/inch2)コージェライト担
体(直径30mm、長さ50mm)に担持されたそれぞ
れの試料を下記のモデルガスにて活性を測定した。ガス
温度は触媒への入口ガス温度で示し、室温から昇温し、
NO、CO、HC(C36+C38)のそれぞれが初期
濃度の50%に低下した温度を50%浄化温度とする。
【0021】また、リッチガスとリーンガスはそれぞれ
1秒毎に切り換えた。触媒を通るガス流の空間速度(S
V)は30,000/時間とした。
【0022】 リッチガス リーンガス CO 2.6 % 0.7 % HC(C1換算濃度) 0.19% 0.19% H2 0.87% 0.23% CO2 8 % 8 % NO 0.17% 0.17% O2 0.65% 1.8 % H2O 10 % 10 % N2 残部 残部
【0023】耐久試験 上記のリッチガスとリーンガスを5秒毎に切り換えて9
00℃で30分、750℃で30分のサイクルを15回
繰り返して耐久試験を行なった。耐久試験後にも前記の
方法で触媒活性を測定した。表2の結果から明らかなよ
うに、各実施例では初期においても耐久後においても5
0%浄化温度が低く、比較例では高い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Ln1-xxMO3(LnはCeを
    除く希土類金属の1種又は2種以上、AはSrを除くア
    ルカリ土類金属及びCeのうちの1種又は2種以上、M
    は遷移金属及び貴金属のうちの1種又は2種以上、0<
    x<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、一
    般式Ce1-ySiy2(0<y<1)で示される耐熱性
    酸化物とからなる複合酸化物又は固溶体に貴金属を共存
    させたことを特徴とする排ガス浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 前記ペロブスカイト型複合酸化物はペロ
    ブスカイト型複合酸化物を核としてその周囲に貴金属を
    固溶したペロブスカイト型複合酸化物が形成されたもの
    である請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 一般式Ln1-xxMO3(LnはCeを
    除く希土類金属の1種又は2種以上、AはSrを除くア
    ルカリ土類金属及びCeのうちの1種又は2種以上、M
    は遷移金属及び貴金属のうちの1種又は2種以上、0<
    x<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、一
    般式Ce1-ySiy2(0<y<1)で示される耐熱性
    酸化物とからなる複合酸化物又は固溶体に、pHが4以
    下に調整された貴金属塩水溶液を用いて貴金属を含浸又
    は吸着させて担持させ、乾燥後に焼成することを特徴と
    する排ガス浄化用触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式Ln1-xxMO3(LnはCeを
    除く希土類金属の1種又は2種以上、AはSrを除くア
    ルカリ土類金属及びCeのうちの1種又は2種以上、M
    は遷移金属及び貴金属のうちの1種又は2種以上、0<
    x<1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、一
    般式Ce1-ySiy2(0<y<1)で示される耐熱性
    酸化物とからなる複合酸化物又は固溶体に、pHが10
    より大きく調整された貴金属塩水溶液を用いて貴金属を
    含浸又は吸着させて担持させ、乾燥後に焼成することを
    特徴とする排ガス浄化用触媒の製造方法。
JP5026067A 1993-01-20 1993-01-20 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 Pending JPH06210174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026067A JPH06210174A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026067A JPH06210174A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210174A true JPH06210174A (ja) 1994-08-02

Family

ID=12183343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026067A Pending JPH06210174A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06210174A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695580A3 (en) * 1994-08-03 1997-07-09 Toyota Motor Co Ltd Process for producing an exhaust gas purification catalyst
JP2007144412A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2012165362A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 ロディア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
WO2012165363A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 ロディア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
CN114425410A (zh) * 2020-09-21 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种处理选择性催化还原装置泄漏氨的催化剂及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695580A3 (en) * 1994-08-03 1997-07-09 Toyota Motor Co Ltd Process for producing an exhaust gas purification catalyst
US5866500A (en) * 1994-08-03 1999-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing exhaust-gas-purifying catalyst
JP2007144412A (ja) * 2005-10-26 2007-06-14 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2012165362A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 ロディア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
WO2012165363A1 (ja) * 2011-06-01 2012-12-06 ロディア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
JPWO2012165363A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 ロデイア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
JPWO2012165362A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 ロデイア・オペラシヨン 複合酸化物、その製造法及び排ガス浄化用触媒
US10610852B2 (en) 2011-06-01 2020-04-07 Rhodia Operations Complex oxide, method for producing same, and exhaust gas purification catalyst
US11040332B2 (en) 2011-06-01 2021-06-22 Rhodia Operations Complex oxide, method for producing same, and exhaust gas purification catalyst
CN114425410A (zh) * 2020-09-21 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种处理选择性催化还原装置泄漏氨的催化剂及其制备方法
CN114425410B (zh) * 2020-09-21 2023-09-05 中国石油化工股份有限公司 一种处理选择性催化还原装置泄漏氨的催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092441B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US6214307B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and exhaust gas purifying method
JPH08281107A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003071250A (ja) 排気ガス浄化システム
JP3144880B2 (ja) 低温活性に優れた三元触媒の製造方法
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP0963781A2 (en) Catalyst for purifying exhaust gas and process for producing the same
JPH0780311A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0312936B2 (ja)
JPH06210174A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH05253484A (ja) 排気ガス浄化用触媒とその担持方法
JP3222184B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JP3229054B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH09253496A (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH0640964B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPH11123331A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH07155605A (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
JPH10156183A (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP3447513B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法