JPH06199583A - Alcの製造方法及びalc製造用セメント - Google Patents

Alcの製造方法及びalc製造用セメント

Info

Publication number
JPH06199583A
JPH06199583A JP22210693A JP22210693A JPH06199583A JP H06199583 A JPH06199583 A JP H06199583A JP 22210693 A JP22210693 A JP 22210693A JP 22210693 A JP22210693 A JP 22210693A JP H06199583 A JPH06199583 A JP H06199583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
alc
surface area
specific surface
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22210693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831540B2 (ja
Inventor
Sumio Shibata
純夫 柴田
Shoji Futaki
昌次 二木
Tatsuo Isohata
達夫 五十畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP5222106A priority Critical patent/JP2831540B2/ja
Publication of JPH06199583A publication Critical patent/JPH06199583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831540B2 publication Critical patent/JP2831540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/02Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding chemical blowing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スラリー注入後、発泡終了までは低い粘度を
保ちながら、切断に適した半可塑性状態に速く達し、そ
の状態をなるべく長く維持し得るALC製造方法及びA
LC製造用セメントを提供すること。 【構成】 セメント中の3CaO・SiOの含有率Y
(重量%)とブレーン比表面積X(cm/g)との関
係が、 X≦4000、 58≦Y≦70、及び、94−0.012・X≦Y≦1
14−0.012・Xを満足するセメントを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定品質のセメントを
使用することによって、製品品質を低下することなく、
生産性と操業の自由度を高くし得るALCの製造方法及
びALC製造用セメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ALCは、一般に、ケイ石、ケイ砂など
のケイ酸質原料粉末と生石灰などの石灰質原料及びポル
トランドセメントのようなセメントに、水を加えて混合
し、これにアルミニウム粉末のような発泡剤を添加した
スラリーを、鉄筋を組込んだ型枠に注入して発泡させ、
所定時間後に半可塑性状態となったときにピアノ線で所
望寸法に切断し、これをオートクレーブに装入して温度
約180℃、圧力約10kg/cmという高温高圧下
で水蒸気養生して製品とする方法によって製造されてい
る。
【0003】しかして、その製造にあたっては、スラリ
ーを注入後、発泡終了までは低い粘度を保ちながらも、
切断に適した半可塑性状態に速く達し、その状態を長く
維持することが好ましい製造条件として望ましいもので
ある。これを数値として示せば、スラリーを型枠に注入
し、発泡がほぼ終了する30分後の粘度は、たとえば、
ブルックフィールド社のレオゼット粘度計を使用し、1
rpmで測定した値で、50〜100Pa・sである。
又、ピアノ線での切断に適した半可塑性体の状態を、た
とえば、半可塑性体の表面に、高さ50mmから直径4
5mmの鉄球を落下させたときにできる窪みの直径(以
下、ボールテスト値という)で示せば、ボールテスト値
で27〜22mmが切断に適した状態であり、ボールテ
スト値が27mmに達する時間は、スラリーを型枠に注
入したときから150分間以下、ボールテスト値が27
mmの状態から22mmに達する時間が60分間以上で
あることが好ましい。スラリー注入30分間後(ほぼ発
泡が終了する時間)の粘度が50〜100Pa・sが望
ましいのは、粘度が50Pa・s以下では、水と原料の
分離が生じ、100Pa・s以上では、発泡が乱れて気
泡の大きさや分布に問題が生じたり、さらには型枠内に
組込まれた鉄筋がスラリーの発泡に伴い大きな位置ずれ
を生ずるからである。又、ボールテスト値が27mmに
達する時間が150分間以上では工程が延びて生産性が
悪くなり、切断可能時間が60分間以下では、作業可能
な時間が限られて操業自由度が低下するからである。な
お、ボールテスト値が27mmより大きな値の際に切断
を行うと、切断面が接着する現象が頻繁に生じ、製造上
好ましくない。又、ボールテスト値が22mmより小さ
い値で切断を行うと、切断に大きな力が必要となり、ビ
アノ線の逃げにより切断精度が悪くなったり、切断時の
ピアノ線が破断を生じるなど製造上好ましくない状態と
なる。
【0004】しかして、従来の製造においては、市販の
普通ポルトランドセメントが用いられているが、硬化促
進方法として市販の早強セメントの使用も試みられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
な従来の普通ポルトランドセメントを用いたALCの製
造方法では、原料スラリーを注入後の経過時間とセメン
トの反応率との関係は、原料配合、水比、温度などの条
件にもよるが、原料スラリーを注入後、約30分間で発
泡を終了し(その際の粘度は約160Pa・s)、約2
00分間後にボールテスト値27mmの半可塑性体とな
り、さらに時間が経過し、約250分間後になるとボー
ルテスト値が22mmとなってしまう。そのために、泡
の乱れや、鉄筋の位置ずれを起こしやすく、半可塑性体
の切断に適した時間が50分間程度に制限されてしまう
という問題がある。又、粘度を低下させるために水比を
大きくした場合には、硬化時間は、200分間以上とな
り、生産性を低下させることになる。一方、遅く硬化さ
せるために市販のブレーン比表面積が4500cm
g程度の早強セメントを使用した場合には、ボールテス
ト値27mmに達するまでの時間が約70分間と遅くな
るものの、その20分間後にはボールテスト値が22m
mとなってしまい、切断に適した時間がきわめて短くな
ってしまうという問題がある。
【0006】本発明は、スラリー注入後、発泡終了まで
は低い粘度を保ちながら、速く切断に適した半可塑性状
態に達し、その状態をなるべく長く維持し得るALC製
造方法及びALC製造用セメントを提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記問題
を解決し、前記目的を達成する為に研究を重ねた結果、
使用するセメント中の3CaO・SiO(以下、C
Sという)の含有量とブレーン比表面積との関係を特定
したセメントを使用することによって目的を達し得るこ
とを見いだして本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明の第1の実施態様は、ケイ酸質原料粉末と石灰質
原料粉末及びセメントに水を加えて混合し、発泡剤を添
加したスラリーを鉄筋を組込んだ型枠に注入して発泡さ
せ所定時間経過後に半可塑性状態で所望寸法に切断しオ
ートクレーブに装入して高温高圧で水蒸気養生するAL
Cの製造方法において、セメント中のCSの含有率Y
(重量%)とブレーン比表面積X(cm/g)との関
係が、 X≦4000、 58≦Y≦70、及び、94−0.012・X≦Y≦1
14−0.012・Xを満足するセメントを使用するA
LCの製造方法を要旨とするものであり、また第2の実
施態様はセメント中のCSの含有率Y(重量%)とブ
レーン比表面積X(cm/g)との関係が、 X≦4000、 58≦Y≦70、及び、94−0.012・X≦Y≦1
14−0.012・Xを満足するALC製造用セメント
を要旨とするものである。
【0008】前記関係式を満足するセメントは、原料の
配合とその焼成条件、冷却速度及び粉砕時間によって調
製することができる。以後のALC製造は、通常行われ
ている方法の条件にしたがって行うことができる。
【0009】
【作用】関係式94−0.012・X≦Y≦114−
0.012・Xは、実験データに基づいて、適正領域の
区分を近似式で示したものである。
【0010】前記関係式を満足するように調製したセメ
ントを使用することによって、スラリー注入30分間後
の粘度が50〜100Pa・sであり、ボールテスト値
が27mmに達する時間は150分間以下、ボールテス
ト値が27mmから22mmに達する時間が60分間以
上になるようにすることができる。
【0011】ブレーン比表面積としては、4000cm
/g以下のセメントを使用することが必要である。こ
れは、ブレーン比表面積が4000cm/gを超える
と初期の粘度が高く、泡の乱れ、鉄筋の位置ずれなどを
起こしやすくなり、製品の強度低下、半可塑体の切断時
やその後の板材表面の加工時の鉄筋露出など製品の品質
に悪影響を及ぼすようになり、さらに、切断時間に適し
た時間が短くなり過ぎ、切断時間の自由度が低くなり、
過硬化切断によるピアノ線切れ、切断精度の低下などが
生じるようになるからである。又、ブレーン比表面積X
が4000cm/g以下といっても、CSの含有率
Yとブレーン比表面積の関係がY>114−0.012
・Xの領域では、泡の乱れ、鉄筋の位置ずれの問題はな
いものの、切断時間に適した時間が短くなりすぎ、切断
時間の自由度が低くなり、過硬化切断によるピアノ線切
れ、切断精度の低下などが生じるといった現象が生じて
好ましくない。
【0012】CSの含有率Yとしては、58〜70重
量%とする必要がある。これは、CS含有率Yが58
重量%未満では、ブレーン比表面積が4000cm
g以下であっても、切断に適したボールテスト値に達す
るまでの時間が長くなり生産効率が悪化するからであ
る。一方、セメントの製造上CSの含有率Yとして
は、70重量%程度が製造上の上限である。
【0013】CSの含有率Yが、58〜70重量%の
間であっても、CSの含有率Yとブレーン比表面積X
の関係がY<94−0.012・Xの領域では、切断に
適したボールテスト値に達するまでの時間が長くなり生
産効率が悪化するだけではなく、あまりにも水和反応が
遅くブリージングを起こしやすくなって、材料の分離を
生じ、最悪時には、製品に亀裂が入るなどのダメージが
発生するようになる、などの問題がある。ブレーン比表
面積Xの好ましい範囲は、2800〜3800cm
gである。又、CS含有率Yの好ましい範囲として
は、58〜63重量%である。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を述べる。
【0015】図1は、セメントのブレーン比表面積Xと
S含有率Yによる硬化状態との関係を示す図であ
る。
【0016】1) セメントの調製:CSの含有率Y
が58、60、63、66及び69重量%である5種の
セメントクリンカーの粉砕度を種々に変え、表1及び表
2に示すようにCS含有率又はブレーン比表面積の異
なる38種のセメントを調製した。尚、残りの2種はC
Sの含有率Yが上記の数値を外れるものであり、比較
例1は市販ポルトランドセメントを、また比較例2は市
販早強セメントをそのまゝ用いた。
【0017】2) ALC製造用原料スラリーの調製:
ケイ酸質原料としてケイ石粉末55重量部と、石灰質原
料として生石灰10重量部と、1)で得たセメント35
重量部とに、70重量部の水を加えて混合し、発泡剤と
してアルミニウム粉末0.07重量部を添加して十分に
混合して原料スラリーとした。
【0018】3) ALCの製造:2)で得た原料スラ
リーを45℃に保持し、長さ6m、幅1.5m、高さ
0.6mの型枠に注入し、以後、常法にしたがってAL
Cを製造した。
【0019】4) 製品の評価:製造の間30分間後の
スラリー粘度をブルックフィールド社のレオゼット粘度
計を使用して、1rpmで測定し、半可塑性の状態をボ
ールテスト値で評価し、ボールテスト値が27mmに達
するまでの時間を測定して切断開始時間(分間)とし、
その状態からボールテスト値が22mmに達するまでの
時間を切断可能時間(分間)とした。その結果を表1及
び表2に示す。又、セメントのブレーン比表面積XとC
S含有率Yによる硬化状態との関係を、実施例のデー
タを「□」印とし、比較例のデータを「+」として、図
1に示す。
【0020】
【表1】
【表2】 図1からセメントの比表面積Xは4000cm/g以
下、CS含有率Yは58〜70重量%で、94−0.
012・X≦Y≦114−0.012・Xを満足するこ
とが必要であることがわかる。なお、比較例9は、ブリ
ージングによって、ケイ石が沈降し、底部に層状の亀裂
が発生していた。
【0021】
【発明の効果】本発明は、セメント中のCSの含有量
とブレーン比表面積との関係を特定したセメントであ
り、これを使用するものであるから、スラリー注入後3
0分間後の粘度が前記測定法によると50〜100Pa
・sであり、ボールテスト値が27mmに達する時間は
150分間以下、その状態から22mmに達する時間が
60分間以上となるようにすることができ、製品品質を
低下することなく、ALCの生産性と操業の自由度を高
くすることができるなど顕著な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】セメントのCSの含有量とブレーン比表面積
との関係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ酸質原料粉末と石灰質原料粉末及び
    セメントに水を加えて混合し、発泡剤を添加したスラリ
    ーを鉄筋を組込んだ型枠に注入して発泡させ所定時間経
    過後に半可塑性状態で所望寸法に切断しオートクレーブ
    に装入して高温高圧で水蒸気養生するALCの製造方法
    において、セメント中の3CaO・SiOの含有率Y
    (重量%)とブレーン比表面積X(cm/g)との関
    係が、 X≦4000、 58≦Y≦70、及び、94−0.012・X≦Y≦1
    14−0.012・Xを満足するセメントを使用するこ
    とを特徴とするALCの製造方法。
  2. 【請求項2】 セメント中の3CaO・SiOの含有
    率Y(重量%)とブレーン比表面積X(cm/g)と
    の関係が、 X≦4000、 58≦Y≦70、及び、94−0.012・X≦Y≦1
    14−0.012・Xを満足することを特徴とするAL
    C製造用セメント。
JP5222106A 1992-11-11 1993-08-13 Alcの製造方法及びalc製造用セメント Expired - Lifetime JP2831540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222106A JP2831540B2 (ja) 1992-11-11 1993-08-13 Alcの製造方法及びalc製造用セメント

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32592892 1992-11-11
JP4-325928 1992-11-11
JP5222106A JP2831540B2 (ja) 1992-11-11 1993-08-13 Alcの製造方法及びalc製造用セメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199583A true JPH06199583A (ja) 1994-07-19
JP2831540B2 JP2831540B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=26524683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222106A Expired - Lifetime JP2831540B2 (ja) 1992-11-11 1993-08-13 Alcの製造方法及びalc製造用セメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831540B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831540B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210134773A (ko) 시멘트용 첨가제, 시멘트 혼화제, 시멘트 조성물, 성형체, 및 성형체의 강도 향상 방법
JPH06199583A (ja) Alcの製造方法及びalc製造用セメント
JP3183730B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JP2000301531A (ja) コンクリート製品の製造方法
JPH11228251A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPH09268084A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2846232B2 (ja) 改良ポルトランドセメントおよびalcの製造方法
JPH04310556A (ja) 軽量気泡コンクリート製造方法
JPS61227959A (ja) 超高強度セメント製品の製法
JP3315229B2 (ja) Alc用改良ポルトランドセメントの製造方法
JP2001328876A (ja) Alcの製造方法
JP2001089260A (ja) Alcの製造方法
JP2775116B2 (ja) Alc製造用セメント
JP3103195B2 (ja) コンクリート組成物
JP2000313679A (ja) 軽量ブロック及びその製造方法
JP2007269591A (ja) コンクリート製品の製造方法およびコンクリート製品
JPS61247651A (ja) 高強度セメント製品の製造方法
JPH07242472A (ja) 大型軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH0565552B2 (ja)
JPH0212917B2 (ja)
JPH06345507A (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JPH03223146A (ja) 水蒸気養生軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2006111490A (ja) Alcパネル製造用生石灰およびそれを用いたalcパネルの製造方法
JPH06190808A (ja) コンクリートまたはモルタル成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925

EXPY Cancellation because of completion of term