JPH06198808A - Frp製パイプ - Google Patents

Frp製パイプ

Info

Publication number
JPH06198808A
JPH06198808A JP4359921A JP35992192A JPH06198808A JP H06198808 A JPH06198808 A JP H06198808A JP 4359921 A JP4359921 A JP 4359921A JP 35992192 A JP35992192 A JP 35992192A JP H06198808 A JPH06198808 A JP H06198808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
prepreg
layer
resin
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Miyao
巻治 宮尾
Makoto Takezawa
誠 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP4359921A priority Critical patent/JPH06198808A/ja
Publication of JPH06198808A publication Critical patent/JPH06198808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維強化樹脂複合パイプ製品に金属箔を複合
化し、樹脂と金属箔の接着強度の低さを改善する。 【構成】 主面に対しほぼ直角の壁面を持つ孔を多数形
成した有孔金属箔を用い、1以上の繊維強化樹脂層を巻
回積層して成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維強化プラスチック
(FRP)製パイプに係り、とりわけゴルフクラブシャ
フト、スキーストック用シャフト、釣り竿シャフト等に
好適なFRP製パイプに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ゴルフクラブシャフトの場合、
近年、軽量で且つ機械的強度が高いという理由から、例
えば強化繊維として炭素繊維を使用した炭素繊維強化複
合樹脂にて作製されたものが多く利用されており、良好
な成果を収めている。斯る従来のゴルフクラブシャフト
は、複数層の炭素繊維強化複合樹脂層などから構成され
るが、所定の形状寸法に裁断した炭素繊維強化プリプレ
グを所定枚数だけマンドレルに巻き付け、硬化すること
によって形成される。このとき、捩り及び曲げ性能を向
上せしめるために、炭素繊維強化プリプレグとしては、
炭素繊維がゴルフクラブシャフトの軸線に対して互に反
対方向に角度(θ)(通常、θ=35゜〜45゜)だけ
傾斜するように配列されたプリプレグ(アングル層)
と、炭素繊維がゴルフクラブシャフトの軸線に対して平
行(θ=0゜)に配列されたプリプレグ(ストレート
層)とが使用され、基本的には、ゴルフクラブシャフト
の内側層にプリプレグ(アングル層)が、外側層にプリ
プレグ(ストレート層)が使用されることが多い。
【0003】このような構成のゴルフクラブシャフトに
おいても、更に、強度及び弾性率の点で、或は、使用時
の感触の点で改良が望まれており、斯る要望に応えるべ
く、炭素繊維の間に、炭素繊維とは異なる例えばボロン
繊維、チタン繊維、アモルファス繊維、ステンレススチ
ール繊維、ガラス繊維、種々の有機繊維などの異種繊維
を配列したハイブリッドプリプレグを用いることが提案
され、そのための研究が盛んに行われている。本発明者
らは、この目的のためのハイブリッドプリプレグを提案
した(特願平1−342441号)。
【0004】このようなハイブリッドプリプレグは簡単
に製造し得て、機械的強度の向上及び感触の改善を達成
し得る。最近においては、更に、折損防止及び飛距離の
増大などのために、引張強度、圧縮強度及び弾性率、更
には、粘りなどのような機械的特性の向上が希求されて
おり、又、使用時の感触(打球感)、特に従来の金属シ
ャフトが有する感触が強く望まれており、なお一層の改
良が希求されている。
【0005】この目的のために、強化繊維中にマトリッ
クス樹脂が含浸された繊維強化複合樹脂層の一側に金属
箔層が積層された繊維強化プリプレグが提案されている
(例えば、特開昭61−148045号公報参照)。こ
のような繊維強化プリプレグは、圧縮強度、衝撃強度及
び捩り破壊強度などに優れ、特に、これらプリプレグに
てゴルフクラブシャフトを製作した場合には従来の金属
シャフトが有する感触を達成し得ることが分かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属箔
層を有した繊維強化プリプレグを使用して、ゴルフクラ
ブシャフトを製造した場合に、金属箔は樹脂との親和性
に欠け、接着強度が低いため、強打などの衝撃やすべり
力(ズレ応力)が加わると、樹脂と金属箔の間で剥離が
生じる欠点があるため、実用化には問題があることが見
い出された。
【0007】上記はゴルフクラブシャフトについて説明
したが、その他のスキーストック用シャフトや釣り竿シ
ャフト等の場合にも、用途に応じてアングル層の角度や
アングル層及び/又はストレート層との組み合せの細部
は異なるが、ゴルフクラブシャフトの場合と基本的に同
じ構造であり、金属箔を複合化する場合には上記と同様
の効果と問題点がある。
【0008】そこで、本発明は、複合化する金属箔と樹
脂の間の剥離を防止して圧縮強度、衝撃強度、捩り破壊
強度等の信頼性を高め、しかも美感的にも優れることの
できる、ゴルフクラブシャフトなどに用いる繊維強化樹
脂製パイプを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、1以上の繊維強化樹脂層を巻回積層して
形成されたパイプにおいて、該繊維強化樹脂層の間、最
外層及び/又は最内層に少なくとも1層の金属箔層を含
み、該金属箔が主面に対しほぼ直角の壁面を持つ孔を多
数形成した有孔金属箔であることを特徴とするパイプを
提供する。
【0010】金属箔を多数のパンチ孔を形成した金属箔
にすることにより、金属箔の表面積が大きくなると共
に、樹脂が金属箔の孔を介して一体化して金属箔と絡ま
った構造を形成して、金属箔と樹脂の間の剥離が防止さ
れる。また、金属箔に多数の孔があるので、プリプレグ
の成形硬化時に気泡が抜け易いことも大きな利点であ
る。
【0011】本発明の有孔金属箔はパンチングメタルと
呼ばれるもので、金属箔にパンチングして孔を穿孔した
ものである。パンチ孔の形状、寸法、数、配置等は、金
属箔の性質の保持と樹脂との接着強度の向上とのかね合
いから適宜選択すべきであるが、一般的には、比較的小
さい孔を多数形成して実質的な量の空隙を形成するよう
にすればよく、孔の形状、配置等はあまり重要ではな
い。
【0012】パンチ孔の寸法としては直径1mm〜8mmが
よく、より好ましくは直径1.5mm〜4mmがよく、また
パンチ孔の合計の空隙率は一般に10〜80%、好まし
くは20〜60%、特に好ましくは30〜40%であ
る。図1にこのようなパンチ孔を形成した例を示す。1
0が有孔金属箔、11が金属箔、12がパンチ孔である
金属箔の厚みは、プリプレグとして複合した後の成形の
し易さ等から100μm以下、好ましくは20〜80μ
m、特に30〜60μmが好ましい。しかし、表面材と
して使用する目的では、100〜200μmの如くさら
に厚いものも使用される。
【0013】金属箔として使用できる材質は特に限定さ
れず、例えば、チタン、ステンレス鋼、高強度スチー
ル、鉄、銅、ニッケル、ニクロム、アルミニウム、錫、
鉛、マグネシウム、金、銀、白金など、あるいはこれら
の合金のいずれでもよい。このような有孔金属箔の製造
は簡単で常法によりパンチ孔を形成すればよい。また、
このような有孔金属箔は、繊維強化複合樹脂層或は樹脂
層との接着性を向上させるために、その表面を機械的
に、或は化学的に処理することが可能である。特に、脱
脂処理を行なった後、クロム酸塩系処理或はリン酸塩系
処理を行ない、クロメート層、又はリン酸亜鉛或はリン
酸鉄などの化成処理膜を箔状エキスパンドメタル表面に
形成させることが好ましい。又更に、高温の窒素雰囲気
下による表面硬化処理も有効である。
【0014】このような有孔金属箔を繊維強化樹脂製パ
イプに複合化するには、一般的には、有孔金属箔を含む
プリプレグを作製し、これを強化繊維プリプレグと組合
せて成形硬化させる。有孔金属箔を含むプリプレグとし
ては、有孔金属箔の少なくとも一側に、強化繊維中にマ
トリックス樹脂を含浸した繊維強化複合樹脂層又は強化
繊維を含まない樹脂層を配置したものを用いることがで
きる。
【0015】図2に、強化繊維21にマトリックス樹脂
22を含浸した繊維強化複合樹脂層23を、有孔金属箔
24の一側に積層したプリプレグ20を示す。この様な
構成の有孔金属箔を含むプリプレグ20は、任意の方法
にて製造し得るが、一般に、前記繊維強化複合樹脂層2
3として、先ず強化繊維21にマトリックス樹脂22を
含浸させてプリプレグを製造し、その後、該プリプレグ
23の一側面に、有孔金属箔24を、例えばホットプレ
スなどにて押付けることにより貼着(積層)して製造す
るのが好適である。あるいは、上記同様に、繊維強化複
合樹脂層23のプリプレグを製造し、また有孔金属箔2
4の片面又は両面に樹脂層を形成してこれらを積層(プ
レス間で押圧)して一体化してもよい。これらの積層は
加熱下で行なうが、成形硬化時よりも低い温度で短時間
に行なわれる。こうして積層されるとき、樹脂は有孔金
属箔の他面側に浸出してもよい。
【0016】図2に示す例では、有孔金属箔24の一側
にのみ繊維強化複合樹脂層23を配置したが、図3に示
すように、有孔金属箔24の両側に、繊維強化複合樹脂
層23,23を配置することもできる。なお、本発明の
プリプレグを表面材として使用する場合に表面削り代と
して使用する目的その他のためには、特に、図2,3の
強化繊維21として透明なガラス繊維やアルミナ繊維を
用いてプリプレグが形成される。
【0017】また、図2、図3では樹脂を強化繊維に含
浸した複合樹脂層を用いたプリプレグの例であるが、こ
れらの層に代えて強化繊維を有しない単なる樹脂層25
を用いてもよい(図4)。この場合の樹脂層の厚みは2
0〜100μm程度が好ましい。上記の有孔金属箔を含
むプリプレグあるいは多孔金属箔を含まない通常のプリ
プレグを構成する強化繊維及び樹脂としては次のような
ものが使用される。
【0018】強化繊維は、炭素繊維、ボロン繊維、ガラ
ス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、窒化珪素繊維な
どの無機繊維;アラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポ
リエチレン繊維、ポリエステル繊維などの有機繊維;或
は、チタン繊維、アモルファス繊維、ステンレススチー
ル繊維などの金属繊維から選択される1種を用いて、或
は、複数種の強化繊維からなるハイブリッドの形態にて
使用することができる。又、強化繊維は、一方向に整列
して配置することもでき、又、クロス(織布)の状態で
使用することもできる。
【0019】マトリックス樹脂としては、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ジア
リルフタレート樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性マ
トリックス樹脂が使用可能である。又、更に、硬化温度
が50〜200℃となるように硬化剤その他の付与剤、
例えば可撓性付与剤などが適当に添加される。好ましい
一例を挙げれば、マトリックス樹脂としてはエポキシ樹
脂が好ましく、使用可能なエポキシ樹脂としては、例え
ば、(1)グリシジルエーテル系エポキシ樹脂(ビスフ
ェノールA,F,S系エポキシ樹脂、ノボラック系エポ
キシ樹脂、臭素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂)、
(2)環式脂肪族エポキシ樹脂、(3)グリシジルエス
テル系エポキシ樹脂、(4)グリシジルアミン系エポキ
シ樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、
トリグリシジル−p−アミノフェノールなど、(5)複
素環式エポキシ樹脂、その他種々のエポキシ樹脂から選
択される1種又は複数種が使用され、特に、ビスフェノ
ールA,F,Sグリシジルアミン系エポキシ樹脂が好適
に使用される。又、硬化剤としてはアミン系硬化剤、例
えばジシアンジアミド(DICY)、ジアミノジフェニ
ルスルフォン(DDS)、ジアミノジフェニルメタン
(DDM);酸無水物系、例えばヘキサヒドロ無水フタ
ル酸(HHPA)、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸
(MHHPA)などが使用されるが、特にアミン系硬化
剤が好適に使用される。
【0020】なお、本発明の繊維強化複合樹脂層23に
おける強化繊維及びマトリックス樹脂の配合割合は、通
常のプリプレグと同様に、任意に調整し得る。従って、
本発明に従えば、繊維強化複合樹脂層23の厚さは、通
常30〜200μm程度、好ましくは50〜150μm
とされるであろう。上記のようなプリプレグからパイプ
を製造する方法は常法に従うことができるが、一般的に
は、マンドレルに1層又はそれ以上のプリプレグを巻回
積層し、加熱保持してマトリックス樹脂を硬化させて製
造する。用いるプリプレグの種類、その組合せ(積層)
は任意であり、用途に応じて適宜選択されるが、本発明
では、パイプ中間層、最外層及び最内層のうち少なくと
も1層として有孔金属箔を含むようにするものである。
有孔金属箔の層数は金属箔を複合化して得ようとする特
性に依存し、金属の延性(靱性)、振動減衰特性などを
得るためには複数層にされる場合も多いが、美感目的で
あれば最外層だけでもよい。
【0021】次に、ゴルフクラブシャフト、スキースト
ック用シャフト、釣り竿を例として、具体的な構成例に
ついて説明する。図5はゴルフクラブシャフトの場合を
示すが、マンドレル100に対し、炭素繊維(強化繊
維)がゴルフクラブシャフトの軸線に対し互に反対方向
に角度(θ)(通常、θ=35゜〜45゜)だけ傾斜す
るように配列したプリプレグ101(101A,101
B)と、ゴルフクラブシャフトの軸線に対して平行(θ
=0゜)に配列されたプリプレグ102を用い、図6に
示すように、ゴルフクラブシャフトの内側部にプリプレ
グ101によるアングル層101′、外層部にプリプレ
グ102によるストレート層102′を配置することが
多い。勿論、アングル層101′、ストレート層10
2′はいずれも単層のプリプレグ層101及びプリプレ
グ102にもとづく必要はなく、複数層から形成されて
もよい。また、積層に当っては、任意の1又は2以上の
層を何回も巻回して使用されることができることは勿論
である。
【0022】スキーストック用シャフトの場合も、プリ
プレグ101とプリプレグ102が用いられるが、プリ
プレグ101のθは25゜〜90゜の範囲のものが使用
され、シャフトの構成としては、基本的には図7に示す
如く、シャフトの内側層及び外側層としてプリプレグ1
02による層、中間層としてプリプレグ101による層
が配置されるが、中間アングル層は省略されることもあ
る。この場合も、任意の1又は2以上の層を繰り返し巻
回した構造とすることができる。
【0023】また、釣り竿の場合、曲げ作用が働くの
で、一般に炭素繊維が釣り竿の軸線に対して平行な一方
向プリプレグ102が使用されるが、潰れに対する強度
を向上するために、図8に示す如く、炭素繊維クロスを
強化繊維としたクロスプリプレグ103(図8
(ア))、あるいは炭素繊維が釣り竿の軸線に対して9
0゜方向に配列されたプリプレグ104(図8(ロ))
を追加し、この場合、図9に示す如く、内側層としてプ
リプレグ102にもとづくストレート層102′を、外
側層としてクロスプリプレグ103又はプリプレグ10
4にもとづくクロス層103′又は90゜層104′が
形成される場合が多い。
【0024】なお、これらのゴルフクラブシャフト、ス
キーストック用シャフト、釣り竿などにおいて、パイプ
は断面寸法の同じパイプのみならず、テーパ状のパイ
プ、さらには段差部を含む複雑形状のパイプなど各種の
形態がありうる。そして、本発明のパイプは、前記の如
く、このようなパイプにおいて、中間層、外側層、内側
層の少なくともいずれかに少なくとも1層の有孔金属箔
層が含められるものである。
【0025】
【作用】金属箔を有孔化したことにより、樹脂と金属箔
の間の接着強度が向上し、炭素繊維等の繊維強化樹脂複
合体に複合化して、複合体に金属的性質を持たせかつ剥
離がなく信頼性の高い製品になった。
【0026】
【実施例】実施例1 強化繊維21として繊維径が7.0μmとされるPAN
系の炭素繊維(東レ株式会社製:商品名「T−30
0」)を使用し、マトリックス樹脂22はエポキシ樹脂
を使用して、図3に示す構成の繊維強化複合樹脂層23
を作製した。又、該繊維強化複合樹脂層23におけるマ
トリックス樹脂22の含有量は35重量%であった。
【0027】次いで、繊維強化複合樹脂層23に厚さ
(T2 )が50μmの有孔金属箔24をプレスにて押圧
して100℃で瞬間的に貼着し、図2に示す構成の本発
明の繊維強化プリプレグ20を作製した。この有孔金属
箔24は竹内金属箔工業(株)より「パンチングメタ
ル」として市販のもので、図1に示す構造を有し、材質
はステンレス、膜厚50μm、孔径2mmの丸孔を2mmの
ピッチで形成したもので、空隙率は39%の程度であっ
た。
【0028】図10に示すように、このような有効金属
箔を貼着したプリプレグを最外層に配置し、内側層とし
ては有孔金属箔を貼着しない以外上記と同じ炭素繊維強
化プリプレグを複数層用い、±45°アングル層10
1′、ストレート層102′、パンチングメタル層10
5′からなる外径8.5〜16mmのゴルフクラブシャフ
トを成形した。成形にはマンドレルを用い、外側からポ
リプロピレン製テープを巻いて、130℃に90分間保
持して樹脂を硬化させた。
【0029】比較のために、有孔金属箔24の代わり
に、30μm厚のステンレス箔を使用した以外は、実施
例1と同じ材料及び方法にて、繊維強化プリプレグを作
製し、ゴルフクラブシャフトを製造した。ゴルフクラブ
シャフトを落錘式衝撃試験機でシャフト破壊まで至らな
い重さであっても断面観察した結果、ステンレス箔の場
合は、CF層との剥離が数ヶ所発生したのに比べ、パン
チングメタルはシャフトの破壊迄剥離したケースは無か
った(5本のテスト)。
【0030】実施例2 図11に示す構成のスキーストック用シャフトを作製し
た。内側に2層のストレート層102′と外側にパンチ
ングメタル層105′を積層し、巻回した。これらの層
102′,105′に用いた繊維強化樹脂層と多孔金属
箔は実施例1と同じものである。成形及び硬化も実施例
1と同じとした。
【0031】こうして得られたシャフトは、パンチング
メタル層105′が最外層にあるため、デザイン上非常
に特長があり、不規則な模様が得られ、意匠的に優れて
いた。また、繊維強化樹脂層は外部からの削りに対して
弱く、キズが付き易いのに対し、SUSパンチングメタ
ルは硬くキズが付きにくい特長がある。スキーストック
はスキーエッジなどによって使用中に表面から削られる
可能性があるので、この耐摩耗性は利点である。
【0032】実施例3 図12に示すように、内側から90°層104′、スト
レート層102′、パンチングメタル層105′を積層
し、巻回し、実施例1と同様にして釣竿を作製した。実
施例2と同様に意匠的効果と耐摩耗性が得られた。釣竿
も船や磯で表面が削られる機会が多いので非常に有効で
ある。
【0033】以上、ゴルフクラブシャフト、スキースト
ック用シャフト、釣り竿シャフトを例として説明した
が、その他ゴルフクラブフェース、自転車のフレームな
どにも本発明は有用である。
【0034】
【発明の効果】本発明のプリプレグは、樹脂と金属箔と
の接着強度が改良される結果、炭素繊維等の繊維強化樹
脂複合パイプに複合化して、金属箔にもとづく靱性(破
壊モード)、振動減衰特性(使用感触)、美感などを向
上させながら、信頼性を低下させないので、スポーツ用
品、自転車のフレーム、種々の機械部品等への応用に極
めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる有孔金属箔の構造を示す模式図
である。
【図2】本発明のプリプレグの模式断面図である。
【図3】本発明のプリプレグの別の態様を示す模式断面
図である。
【図4】本発明のさらに別の態様を示す模式断面図であ
る。
【図5】マンドレルに巻回するアングルプリプレグ及び
ストレートプリプレグを示す図である。
【図6】ゴルフクラブシャフトの横断面図である。
【図7】スキーストック用シャフトの横断面図である。
【図8】クロスプリプレグ及び90゜プリプレグを示す
図である。
【図9】釣り竿の横断面図である。
【図10】実施例のゴルフクラブシャフトの横断面図で
ある。
【図11】実施例のスキーストック用シャフトの横断面
図である。
【図12】実施例の釣り竿の横断面図である。
【符号の説明】
20…プリプレグ 21…強化繊維 22…マトリックス樹脂 23…繊維強化樹脂複合層 24…有孔金属箔 25…樹脂層 101(101′)…プリプレグ(アングル層) 102(102′)…プリプレグ(ストレート層) 103(103′)…クロスプリプレグ(クロス層) 104(104′)…プリプレグ(90゜層) 105(105′)…金属箔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1以上の繊維強化樹脂層を巻回積層して
    形成されたパイプにおいて、該繊維強化樹脂層の間、最
    外層及び/又は最内層に少なくとも1層の金属箔層を含
    み、該金属箔が主面に対しほぼ直角の壁面を持つ孔を多
    数形成した有孔金属箔であることを特徴とするパイプ。
JP4359921A 1992-12-29 1992-12-29 Frp製パイプ Pending JPH06198808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359921A JPH06198808A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 Frp製パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359921A JPH06198808A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 Frp製パイプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198808A true JPH06198808A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18466986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359921A Pending JPH06198808A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 Frp製パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06198808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534367A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ユニヴェルシダッド ポリテクニカ デ マドリッド 造船及び船舶に適用のメタルファイバーハイブリッド圧延加工材とその製造プロセス。
WO2013157150A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 藤倉ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
KR20140123236A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 코오롱인더스트리 주식회사 자동차 도어용 임팩트 빔
CN111438963A (zh) * 2020-04-15 2020-07-24 连云港中复连众复合材料集团有限公司 一种连续缠绕玻璃钢加筋管制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534367A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 ユニヴェルシダッド ポリテクニカ デ マドリッド 造船及び船舶に適用のメタルファイバーハイブリッド圧延加工材とその製造プロセス。
JP4843667B2 (ja) * 2005-04-01 2011-12-21 ユニヴェルシダッド ポリテクニカ デ マドリッド 造船及び船舶に適用のメタルファイバーハイブリッド積層材とその製造プロセス。
WO2013157150A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 藤倉ゴム工業株式会社 ゴルフクラブシャフト及びその製造方法
KR20140123236A (ko) * 2013-04-12 2014-10-22 코오롱인더스트리 주식회사 자동차 도어용 임팩트 빔
CN111438963A (zh) * 2020-04-15 2020-07-24 连云港中复连众复合材料集团有限公司 一种连续缠绕玻璃钢加筋管制备方法
CN111438963B (zh) * 2020-04-15 2022-03-18 连云港中复连众复合材料集团有限公司 一种连续缠绕玻璃钢加筋管制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784362B2 (ja) 管状体
JPH10329247A (ja) 複合材料管状体
JPH06179251A (ja) Frp製パイプ
JP3275009B2 (ja) プリプレグ
JPH06165842A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH06198808A (ja) Frp製パイプ
JPH0569874A (ja) 自転車フレーム用パイプ
JP3363559B2 (ja) ニッケル・チタン超弾性線複合プリプレグ
JPH0576628A (ja) ゴルフクラブヘツド
JPH05147569A (ja) 自転車用ハンドルバー
JPH10272699A (ja) 繊維強化樹脂管状体の製造方法
JPH06198806A (ja) プリプレグ
JPH06198807A (ja) プリプレグ
JPH06189653A (ja) 釣り竿
JPH05111552A (ja) ラケツトフレーム
JPH06190087A (ja) ラケットフレーム
JPH04329132A (ja) ハイブリッドプリプレグ
JPH0549719A (ja) ゴルフクラブシヤフト
JPH06190103A (ja) スキーストック用シャフト
JPH05149694A (ja) 和 弓
JPH04348138A (ja) 複合プリプレグ
JPH05111341A (ja) 釣り竿
JPH0557837A (ja) 複合プリプレグ
JPH04348770A (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH04348769A (ja) ゴルフクラブシャフト