JPH06194447A - 車両搭載型レーザ警報装置 - Google Patents

車両搭載型レーザ警報装置

Info

Publication number
JPH06194447A
JPH06194447A JP4318717A JP31871792A JPH06194447A JP H06194447 A JPH06194447 A JP H06194447A JP 4318717 A JP4318717 A JP 4318717A JP 31871792 A JP31871792 A JP 31871792A JP H06194447 A JPH06194447 A JP H06194447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
obstacle
distance
light
alarm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4318717A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Takano
萬己 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4318717A priority Critical patent/JPH06194447A/ja
Publication of JPH06194447A publication Critical patent/JPH06194447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車両に搭載して前方障害物を監視する車両搭載
型レーザ警報装置における、迅速かつ高S/Nの前方障
害物の検知。 【構成】送信部1のパルスレーザ発振器11の出力する
パルスレーザ光は送信光学系12を介して送光され、送
光視野領域(a)〜(n)を含む前方照射視野を形成す
る。送光視野領域に出現する前方障害物による反射光
は、受光光学系21を介してピンホトダイオードアレイ
22を構成する高応答性のピンホトダイオードのいずれ
かに距離に対応して受光され、増幅器23でピンホトダ
イオード別に増幅出力される。CPU30を有する信号
処理部3の距離照合器32は、ROM31から受光ピン
ホトダイオードに対応する距離情報を読み出し、この距
離情報は障害物動向判定器33でその時間経過動向を判
定され、障害物との近接,離隔が判定され、必要に応じ
て警報表示器34から警報が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両搭載型レーザ警報装
置に関し、特にパルスレーザ光を進行方向前方に照射
し、前方障害物による反射光を受信して障害物を認識
し、必要に応じて警報を発する車両搭載型レーザ警報装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の障害物の認識,警報は、
送信用にCWレーザ光もしくは発光ダイオードによる出
力光を利用し、受信用には送信光軸と異る光軸にポジシ
ョニングダイオードを配置して障害物の位置を知ること
によって行なわれていた。
【0003】図4は従来の車両搭載型レーザ警報装置の
代表例を示すブロック図である。
【0004】図4において、レーザ発振器101はCW
形式の送信レーザ光を発生し、送信光学系102を介し
て障害物Pを照射する。
【0005】障害物Pによる反射光は、送信レーザ光の
光軸と異る光軸に配置した受信光学系103を介してポ
ジショニングダイオード104に受光される。
【0006】ポジショニングダイオード104は、X,
YおよびG(グランド)の3出力端子を有し、X,Y端
子出力比が障害物Pの位置に対応する値を示す。
【0007】ポジショニングダイオード104のX,Y
端子出力はそれぞれ増幅器105aおよび105bに供
給され、増幅後差分演算器106に送出される。
【0008】差分演算器106は、入力したX,Y端子
出力の差分を求め、これを位置算出器107に送出す
る。
【0009】位置算出器107は、送信系と受信系の各
構成要素配置の幾何学的条件と運用条件にもとづいて、
障害物Pの位置データとポジショニングダイオード10
4のX,Y端子の出力差データとを対応させて格納し、
これにより差分演算器106の出力にもとづいて障害物
Pの位置を決定している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の車両搭
載型レーザ警報装置は、反射光の受信にポジショニング
ダイオードを利用している。このポジショニングダイオ
ードは、内部抵抗が高くて応答性が低いのでパルス受信
には不適なため、送信用光源は連続波としてこの応答性
の低さをカバーしている。
【0011】このため、送信パワーはパルスに比して非
常に低く、受信信号も小さいので短時間の照射で信号成
分を抽出することが困難で、受信信号を積分して平均化
し、S/Nを改善して受信しているので信号成分抽出の
リアルタイム性に欠けるという問題点があった。
【0012】本発明の目的は上述した問題点を解決し、
受信信号成分の抽出を著しく迅速化しうる車両搭載型レ
ーザ警報装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の車両搭載型レー
ザ警報装置は、パルスレーザ光を前方照射する送信部
と、前記パルスレーザ光の前方障害物による反射光を前
記送信部に対する前記前方障害物の位置に対応して分別
受信する受信部と、前記受信部の分別受信出力にもとづ
いて前記前方障害物に対する距離を求め、かつ前記距離
の時間的経過にもとづいて前記前方障害物との衝突の危
険性を判断して警報を送出する信号処理部とを備えた構
成を有する。
【0014】また本発明の車両搭載型レーザ警報装置
は、パルスレーザ光に対して応答性の優れた受光素子を
直線配列した受光アレイの各受光素子の入力受光にもと
づいて、前記分別受信による前記前方障害物の距離把握
を確保するものとした構成を有する。
【0015】また本発明の車両搭載型レーザ警報装置
は、前記送信部および前記受信部によって形成する送受
信視野の幾何学的条件にもとづいて、前記受光アレイを
構成する各受光素子による受信レーザ光のそれぞれにつ
いて前記送信部から前記前方障害物までの距離をあらか
じめ算出して前記信号処理部に記憶し、前記受光アレイ
の入力受光素子をアドレスとして読み出して距離を求め
るものとした構成を有する。
【0016】また本発明の車両搭載型レーザ警報装置
は、前記信号処理部における前記距離の時間的経過は、
前記受光アレイにおける反射光受光の受光素子の遷移状
態にもとづて求める前記前方障害物の近接および離隔と
その相対速度とを含むものとした構成を有する。
【0017】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0018】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【0019】図1に示す実施例は、パルスレーザ光を前
方に照射する送信部1と、送信部1によるパルスレーザ
光の障害物による反射光を障害物の位置に対応して分別
受信する受信部2と、受信部2の受信出力にもとづいて
障害物との距離を求め、障害物との衝突の危険性を判断
する信号処理部3とを備えた構成を有する。
【0020】次に、本実施例の動作の説明に先立ち、本
発明の基本的特徴について、図2の原理図を参照して説
明する。
【0021】図2に示す如く、パルスレーザ発振器10
1はパルスレーザ光を出力し、この出力光は送信光学系
102で所定の送光特性を付与されたパルスレーザ光1
03として送出される。
【0022】一方、受光系にあっては、送光軸と異る方
向の受光軸に配置した受光光学系104を介して受光ア
レイ105に反射光を受光する。
【0023】受光アレイ105は、たとえばピンホトダ
イオードの如く内部抵抗が非常に低く、応答性が極めて
高い受光素子a〜nを直線上に配列し、受光光学系10
4と組み合せて送光視野領域(a)〜(n)からの反射
光をそれぞれ受光素子a〜nに距離に対応した分別受光
するように設定されている。
【0024】送受信光学系全体の幾何学的配置条件と送
受信レベル等の運用条件から、送光視野領域(a)〜
(n)の位置(距離,方向)は占有幅を含んで予め既知
であり、この既知情報と受光素子位置との照合にもとづ
いて障害物の距離を把握することができる。こうして得
られる障害物の距離情報の時間的経過の増大もしくは減
少傾向にもとづいて障害物に対する離隔,近接傾向を知
り、危険度を判定する。
【0025】図3の(a)は、障害物が近接状態にあ
り、従って受光位置が受光素子aからnに遷移していく
状態を示す。この場合近接速度はθ1、すなわち障害物
との相対速度に依存する。
【0026】図3の(b)は障害物が離隔状態にある場
合の遷移状態を示す。
【0027】再び図1に戻って、実施例の動作について
説明する。
【0028】送信部1は、パルスレーザ発振器11から
一定強度のパルスレーザ光を出力し、送信光学系12を
介して進行方向前方の送光視野領域(a)〜(n)を照
射する。
【0029】送光視野領域(a)〜(n)からの障害物
による反射光は、受信部2の受信光学系21を介してピ
ンホトダイオードを受光素子として直線配列されたピン
ホトダイオードアレイ22の障害物の位置に対応したい
ずれかの受光素子によって集光され、増幅器23で増幅
されて信号処理部3に送出される。
【0030】増幅器23は、ピンホトダイオードアレイ
22を構成する各ピンホトダイオードに対応した増幅素
子を備え、これによりいずれのピンホトダイオードの受
光出力なるかを知ることができる。
【0031】信号処理部3は、プログラムを内蔵し全体
動作を制御するCPU30と、予め既知の送光視野領域
(a)〜(n)までの距離情報をピンホトダイオードア
レイ22の各ピンホトダイオードをアドレスとして格納
するROM31と、受信部2で受光したピンホトダイオ
ードアレイ22の各ピンホトダイオードを指定する情報
を増幅器23から得てROM31の格納データから障害
物までの距離を読み出す距離照合器32と、距離照合器
32の出力の時系列的動向にもとづいて衝突の危険度を
判定する障害物動向判定器33の出力にもとづいて警報
を発生する警報表示器34とを備えて衝突の危険性を次
のようにしてリアルタイムで迅速に判定する。
【0032】距離照合器32は、増幅器32からの出力
を受けて受光したピンホトダイオードがいずれであるか
を確認し、ROM31からピンホトダイオードに対応さ
せて格納した距離データを読み出し障害物までの距離を
知る。
【0033】障害物動向判定器33は、距離照合器32
の出力する距離情報の時間経過履歴をパルスレーザ光送
出の都度図3に示す如く求め、障害物との距離の時間的
変化率にもとづく相対速度と、距離の時間的増大もしく
は減少傾向にもとづく離隔もしくは近接状態を知り、衝
突の危険性を判定すれば警報表示器34に警報を発生さ
せ、かくしてリアルタイムでの迅速な警報出力を可能と
する。
【0034】なお、上述した実施例では、ピンホトダイ
オードを直線配列した受光アレイを利用しているが、ピ
ンホトダイオードと同等以上の応答性を有する他の受光
素子を利用しても差支えなく、また受光アレイと出力増
幅器とを一体化構造とすることも容易に実施しうること
は明らかである。
【0035】また、障害物としては、移動型、固定型い
ずれであってもよく、以上はすべて本発明の主旨を損な
うことなく容易に実施しうる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、パルスレ
ーザ光と高応答性の受光素子を直接配列した受光アレイ
とを組み合せ、レーザ光照射領域を送信位置からの距離
に対応させて受光アレイ構成の各受光素子で分別受信
し、各受光素子に対応させて予め記憶した距離と照合し
つつ障害物の時間的経過動向を把握することにより、障
害物の動向をリアルタイムかつ高S/Nで知り、危険性
を迅速に検知することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車両搭載型レーザ警報装置
のブロック図である。
【図2】本発明の基本的特徴を示す原理図である。
【図3】本発明における障害物の時間経過履歴が近接を
示す場合(a)と、離隔を示す場合(b)の説明図であ
る。
【図4】従来の車両搭載型レーザ警報装置のブロック図
である。
【符号の説明】
1 送信部 2 受信部 3 信号処理部 11 パルスレーザ発振器 12 送信光学系 21 受信光学系 22 ピンホトダイオードアレイ 23 増幅器 30 CPU 31 ROM 32 距離照合器 33 障害物動向判定器 34 警報表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルスレーザ光を前方照射する送信部
    と、前記パルスレーザ光の前方障害物による反射光を前
    記送信部に対する前記前方障害物の位置に対応して分別
    受信する受信部と、前記受信部の分別受信出力にもとづ
    いて前記前方障害物に対する距離を求め、かつ前記距離
    の時間的経過にもとづいて前記前方障害物との衝突の危
    険性を判断して警報を送出する信号処理部とを備えるこ
    とを特徴とする車両搭載型レーザ警報装置。
  2. 【請求項2】 パルスレーザ光に対して応答性の優れた
    受光素子を直線配列した受光アレイの各受光素子の入力
    受光にもとづいて、前記分別受信による前記前方障害物
    の距離把握を確保するものとしたことを特徴とする請求
    項1記載の車両搭載型レーザ警報装置。
  3. 【請求項3】 前記送信部および前記受信部によって形
    成する送受信視野の幾何学的条件にもとづいて、前記受
    光アレイを構成する各受光素子による受信レーザ光のそ
    れぞれについて前記送信部から前記前方障害物までの距
    離をあらかじめ算出して前記信号処理部に記憶し、前記
    受光アレイの入力受光素子をアドレスとして読み出して
    距離を求めるものとしたことを特徴とする請求項1記載
    の車両搭載型レーザ警報装置。
  4. 【請求項4】 前記信号処理部における前記距離の時間
    的経過は、前記受光アレイにおける反射光受光の受光素
    子の遷移状態にもとづて求める前記前方障害物の近接お
    よび離隔とその相対速度とを含むものであることを特徴
    とする請求項1記載の車両搭載型レーザ警報装置。
JP4318717A 1992-11-27 1992-11-27 車両搭載型レーザ警報装置 Pending JPH06194447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318717A JPH06194447A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 車両搭載型レーザ警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318717A JPH06194447A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 車両搭載型レーザ警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194447A true JPH06194447A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18102188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318717A Pending JPH06194447A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 車両搭載型レーザ警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126365A (ja) * 2007-06-18 2017-07-20 レッダーテック インコーポレイテッド 運転者支援機能付きの照明システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848884A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Aisin Seiki Co Ltd 物体検知装置
JPS5958307A (ja) * 1982-08-18 1984-04-04 イ−ストマン コダック カンパニ− 距離計
JPS59126273A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fujitsu Ten Ltd 障害物検出装置
JPH02267048A (ja) * 1989-04-05 1990-10-31 Nissan Motor Co Ltd 衝突防止警報装置
JPH03217340A (ja) * 1990-01-20 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 走行制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848884A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Aisin Seiki Co Ltd 物体検知装置
JPS5958307A (ja) * 1982-08-18 1984-04-04 イ−ストマン コダック カンパニ− 距離計
JPS59126273A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fujitsu Ten Ltd 障害物検出装置
JPH02267048A (ja) * 1989-04-05 1990-10-31 Nissan Motor Co Ltd 衝突防止警報装置
JPH03217340A (ja) * 1990-01-20 1991-09-25 Mitsubishi Electric Corp 走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126365A (ja) * 2007-06-18 2017-07-20 レッダーテック インコーポレイテッド 運転者支援機能付きの照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000721B2 (en) Optical object detection apparatus designed to monitor front and lateral zones of vehicle
US6094148A (en) Vehicular emergency vehicle alarm apparatus
JP4308381B2 (ja) 周辺監視センサ
US20120167663A1 (en) Laser-based method for friction coefficient classification in motor vehicles
JP4940458B2 (ja) 物体検出装置
JPH0830734B2 (ja) 視界を決定する方法
US6097476A (en) Distance measuring apparatus
JP3947905B2 (ja) 車両用測距装置
JP2894055B2 (ja) レーザレーダ装置
JPH06194447A (ja) 車両搭載型レーザ警報装置
JPH1096694A (ja) 路面状態判別装置およびこの装置が搭載された車輌、ならびにこの装置を用いた路面情報管理システム
CN110446944B (zh) 基于spad的激光雷达***
KR102126622B1 (ko) 적어도 하나의 물체를 포착하는 방법, 센서 장치의 디바이스, 센서 장치 및 적어도 하나의 센서 장치를 구비한 운전자 보조 시스템
JPH10153661A (ja) 測距装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
JPH0862331A (ja) レーザレーダ
JPH1172562A (ja) 車間距離警報装置
JPH0815414A (ja) 車両用光レーダ装置
EP3767336B1 (en) Light monitoring device and method
KR101076984B1 (ko) 다수의 레이저 빔을 이용한 차선 이탈 방지 장치
KR101371195B1 (ko) 레이저를 이용한 감지 영역별 감도 차등화 시스템
JPH07191143A (ja) 距離計測装置
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JPH06308234A (ja) 距離測定装置
JPH07209419A (ja) 障害物検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109