JPH06193046A - 坑の構築工法 - Google Patents

坑の構築工法

Info

Publication number
JPH06193046A
JPH06193046A JP27907693A JP27907693A JPH06193046A JP H06193046 A JPH06193046 A JP H06193046A JP 27907693 A JP27907693 A JP 27907693A JP 27907693 A JP27907693 A JP 27907693A JP H06193046 A JPH06193046 A JP H06193046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
construction method
hardening agent
shaft
columnar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27907693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Koiwa
儀信 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERUBIN KK
LITTLE ROCK Ltd
RITORU LOCK KK
Kelbin Co Ltd
Original Assignee
KERUBIN KK
LITTLE ROCK Ltd
RITORU LOCK KK
Kelbin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERUBIN KK, LITTLE ROCK Ltd, RITORU LOCK KK, Kelbin Co Ltd filed Critical KERUBIN KK
Priority to JP27907693A priority Critical patent/JPH06193046A/ja
Publication of JPH06193046A publication Critical patent/JPH06193046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短時間で連続壁または所望の内径を有する立
坑を構築し得る坑の構築工法を提供する 【構成】 対象地盤の深さ方向に沿って操作される操作
ロッドを所定角度の範囲内に回動操作して操作ロッドの
側面に設けられた噴出部から地盤硬化剤を噴射し、地盤
中に地盤と硬化剤とが撹拌された柱状の撹拌部を形成
し、該柱状撹拌部を扇形に互いに一部が重なり合うよう
に並設して坑の連続壁を構築する構成である。また、立
坑の底面部に予め噴出部を回転操作し、一定厚みのパイ
ルを立坑の底面部に形成する構成である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業能率の向上を図り
得る坑の構築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建設工事では、対象地盤が軟弱
な場合、本工事に先だって地盤の改良が行われる。地盤
の改良としては、対象地盤を硬化させる硬化剤を地盤に
含浸させるのが通常である。近年では、地中に硬化剤と
空気を超高圧で噴出し、パイル状の固形物を造成する噴
射撹拌工法が広く用いられている。この噴射撹拌工法
は、セメント等の硬化剤を圧送する超高圧ポンプと、空
気を供給するコンプレッサと、先端にノズルを設けた多
重管ロッドを操作する専用機とで構成されている。
【0003】超高圧ポンプには通常、プランジャポンプ
が用いられ、ミキサからの硬化剤を高圧で圧送する。ま
た、専用機は多重管ロッドを回転させながら引き上げる
と共にノズルから超高圧で、空気と硬化剤を混合して噴
射する。こうして、対象地盤中に、地盤と硬化剤の柱状
撹拌部を形成し、硬化剤の硬化によってパイル状の固形
物を造成している。この噴射撹拌工法は、作業性の良い
ことで広く用いられているが、柱状撹拌部の径が土質条
件とポンプ性能によって左右され、砂質土あるいは粘性
土で、標準有効径2000±200(mm)が限度とされ
ている。
【0004】このような噴射撹拌工法を用いて第9図の
ような内径3500mmの立坑を構築する場合、通常第1
0図のような方法がとられている。すなわち、立坑10
0の底部101に、操作機の多重管ロッドをa1から順
次a2,a3,a4と挿入して、硬化剤を噴射し、柱状
撹拌部102を形成する。次に、立坑100の周囲とな
る円周に沿って多重管ロッドをb1...b10と挿入
し柱状撹拌部103を形成する。こうして硬化剤の硬化
後に、柱状撹拌部102の内側の部分を堀削して取り出
して所定径の立坑100を構築している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の立坑
の構築工法によれば、必要な内径Dより内側に造成され
た斜線部分を取り出す作業が硬化剤が硬化しているので
極めて困難で、作業能率の低下を来していた。また、柱
状撹拌部102、103を多数成形する必要があるの
で、作業に長時間を要していた。本発明は、上記課題を
解決し、短時間で連続壁または所望の内径を有する立坑
を構築し得る坑の構築工法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため対象地盤の深さ方向に沿って操作される操作ロ
ッドを所定角度の範囲内に回動操作し、操作ロッドの側
面に設けられた噴出部から地盤硬化剤を噴射し、地盤中
に地盤と硬化剤の柱状撹拌部を形成し、該柱状撹拌部を
並設して坑の連続壁を構築する坑の構築工法にある。ま
た、本発明は対象地盤の深さ方向に沿って操作される操
作ロッドを所定角度の範囲内に回動操作し、操作ロッド
の側面に設けられた噴出部から地盤硬化剤を噴射し、地
盤中に地盤と硬化剤の柱状撹拌部を形成する坑の構築工
法において、立坑の底面部に予め噴出部を回転操作し、
一定厚みのパイルを立坑の底面部に形成することを特徴
とする坑の構築工法にある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の構築工法による連続壁あるい
は立坑の構築工法を図面を参照しながら詳細に説明す
る。第1図は本発明の構築工法に使用する装置を示した
もので、1は多重管ロッド2を昇降あるいは一定角度の
範囲内で回動もしくは回転操作する専用機、3はミキサ
4およびアジテータ5で混合さた硬化剤を超高圧で圧送
する超高圧ポンプ、6は超高圧ポンプ3から圧送される
硬化剤に空気を混入させるコンプレッサである。8はポ
ンプ(図示せず)によりミキサ4に水を供給する水タン
クである。
【0008】専用機1の多重管ロッド2には、先端にノ
ズル(図示せず)が設けられており、超高圧ポンプ3で
圧送された硬化剤を対象地盤中に噴射するものである。
専用機1は多重管ロッド2を回転操作する通常の駆動部
と、多重管ロッド2を一定の角度の範囲で回動操作する
駆動部が設けられており、専用機1に備えられた切換器
によって選択的に切換えられるようにしたものである。
回動操作の駆動部は、たとえば、ラックとピニオンを用
いて、ラックを往復動操作させて多重管ロッド2を左右
に回動操作させるものである。ラックの往復動操作には
ラックの両端にたとえば突起部を設け、これによってマ
イクロスイッチ等を作動することにより、多重管ロッド
2の回動方向を任意に切換える。多重管ロッド2の回動
角度は、ラックに設ける突起部を移動させることによっ
て、マイクロスイッチの作動位置が変わることによって
行うことができる。
【0009】上記超高圧ポンプ3の一例を第2図により
説明する。この超高圧ポンプ3は、先に出願済のもの
で、弁室9を設けたバルブボックス10と、プランジャ
11を設けたプランジャボックス12と、バルブボック
ス10とプランジャボックス12との間に配設された圧
力作用室13aを設けたボックス13とで構成されてい
る。
【0010】バルブボックス10は弁室9に通じる入口
通路14と出口通路15にそれぞれ入口側バルブ16お
よび出口側バルブ17が設けられている。入口側バルブ
16および出口側バルブ17は、弁座部を略半球状の凹
面形状に形成し、かつ該凹面から軸方向に複数の小孔1
8を形成したバルブシート19と、上記凹面形状に対応
する球面を有するバルブ本体20と、このバルブ本体2
0をバルブシート19に押圧するバルブスプリング21
とで構成されている。上記バルブシート19の小孔18
は一定の粒子径以上のものが流入するのを除去する。上
記バルブボックス10の側壁22には、圧力作用室13
aと弁室9内を連通する通路23が突設されており、該
通路23の圧力作用室13a側の開口端部には、一定の
粒子径以上の粒子の流入を阻止するメッシュ等の選別器
24が設けられている。
【0011】上記プランジャボックス12はシリンダ2
5内にVパッキング26を介してプランジャ11を内臓
したもので駆動機構(図示せず)を介して圧力作用室1
3aに突出させたプランジャ11を往復動させるもので
ある。上記圧力作用室13aには、シリンダ25側Aと
弁室9側Bを仕切る弾性膜27が張設されており、弾性
膜27のシリンダ側には油等の作用媒体28が充満さて
いる。
【0012】次に上記装置を用いて第3図のような連続
壁を構築する場合について説明する。まず、構築しよう
とする連続壁の施工位置に専用機1を多重管ロッド2を
据付ける。次に、地盤条件に応じたロッド回転と進行速
度で予定深度まで削孔する(第4図(a) 参照)。削孔は
多重管ロッド2の先端ノズルからジェットにより自重で
地盤29内に貫入させる。なお、多重管ロッドによら
ず、別途ボーリングした孔内に多重管ロッド2を挿入さ
せてもよい。
【0013】削孔後、多重管ロッド2を孔30の最下部
から上方に向けて一定角度の範囲内を回動させながら引
き上げる(第4図(b) 参照)。多重管ロッド2の先端ノ
ズルからは超高圧ポンプ3の駆動によって硬化剤を噴射
する。多重管ロッド2の引き上げ速度および回動速度は
地盤の性質、軟弱度によって設定する。硬化剤の成分
は、ポルトランドセメント等のセメントを主成分とし、
モンモリロナイト・カルシウム等の混合剤、減水剤等の
混合材、セメント系土質改良材等の混和剤を適宜、組合
わせると共に地盤に応じて成分比を変えて水と共に混合
したものである。
【0014】硬化剤の噴射によって地盤の組織が破壊さ
れ、第4図(c) のように地盤中に横断面扇形の柱状パイ
ル31が造成される。この断面半円状の柱状パイル31
を相隣るもの同志が互いに一部が重なるようにして造成
する。これによって、第3図のような柱状パイル31の
連続壁32が造成される。
【0015】第5図は、所定径Dの内径を有する立坑3
3を示したもので、この立坑33の構築は次のような方
法で構築される。まず、対象地盤の一定深さの位置に多
重管ロッド2を挿入し、柱状パイル34の径が少なくと
もD以上になるようにして多重管ロッド2を回転操作し
ながら硬化剤を噴射する。これによって立坑33の底部
となる位置に一定厚みlの柱状パイル34が形成され
る。次に、第6図のように直径Dの円35の周縁に沿っ
て一定間隔b1...b10で多重管ロッド2を操作
し、円35の外側に扇形の柱状パイル36を、互いに隣
り合うもの同志が一部重なるようにして造成する。次に
柱状パイル36によって囲まれた内側部分37の土砂等
を除去して立坑33を構築する。
【0016】第7図および第8図は長円形の立坑38の
構築工法を示したもので、この場合、立坑38の底面部
分38aを構築する際に、多重管ロッド2を互いに一定
間隔ずらしてa、a’の地点で2度操作する。そして、
長円39の周囲に沿ってb1...b10の地点で多重
管ロッド2を一定間隔で回動操作し、長円39の周囲に
扇形状の柱状パイル40を互いに一部が重なるようにし
て立坑38の側壁38bを構築する。こうして、柱状パ
イル40によって囲まれた内側部分41の土砂等を除去
して長円形の立坑38を構築する。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による坑の構
築工法によれば、以下のような効果を奏する。請求項
(1)において、超高圧ポンプを用いた噴射撹拌工法を
一定の角度の範囲内で行って、略半円状の柱状パイルを
隣り合うもの同志の一部が重なるようにして構築するの
で、硬化剤の噴射を避けたい場所での連続壁の構築を容
易に行うことができる。よって、片側に川等があって、
硬化剤の流入を防止したい場合に最適である。請求項
(2)において、超高圧ポンプの出力が従来のポンプに
比べて2.5〜3倍の出力を有するもので、底面部分の
柱状パイルの構築を一回の噴射撹拌工程で行う事ができ
る。また、半円状の柱状パイルは、その半径がポンプ出
力の増大に比例して大きくなっているので、従来のもの
に比べて少ない数の噴射によって坑を構築できるので、
作業能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る坑の構築工法に用いる各装置を示
す概念図
【図2】超高圧ポンプを示す断面図
【図3】坑の構築工法による連続壁を示す斜視図
【図4】(a)〜(c)は坑の構築順序を示す概念断面
【図5】坑の構築工法の断面図
【図6】坑の構築工法の概念図
【図7】坑の構築工法の概念図
【図8】坑の構築工法の概念図
【図9】従来の立坑の構築工法の断面図
【図10】従来の立坑の構築工法の概念図
【符号の説明】
1:専用機 2:多重管ロッド 3:超高圧ポンプ 29:地盤 31、36、40:柱状パイル 32:連続壁 33、38:立坑
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小岩 儀信 千葉県千葉市三角町703番地 栄興産業株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象地盤の深さ方向に沿って操作される
    操作ロッドを所定角度の範囲内に回動操作し、操作ロッ
    ドの側面に設けられた噴出部から地盤硬化剤を噴射し、
    地盤中に地盤と硬化剤の柱状攪拌部を形成し、該柱状攪
    拌部を並設して坑の連続壁を構築する坑の構築工法
  2. 【請求項2】 請求項1の坑の構築工法において、立坑
    の底面部に予め噴出部を回転操作し、一定厚みのパイル
    を立坑の底面部に形成してから連続壁を形成することを
    特徴とする坑の構築工法。
JP27907693A 1993-10-01 1993-10-12 坑の構築工法 Pending JPH06193046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27907693A JPH06193046A (ja) 1993-10-01 1993-10-12 坑の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27907693A JPH06193046A (ja) 1993-10-01 1993-10-12 坑の構築工法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088622A Division JP2864243B2 (ja) 1988-03-31 1988-04-11 立坑の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193046A true JPH06193046A (ja) 1994-07-12

Family

ID=17606084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27907693A Pending JPH06193046A (ja) 1993-10-01 1993-10-12 坑の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140050531A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Ric-Man Construction, Inc. Shaft construction in the earth and method thereof
JP2014181487A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kajima Corp 土留め構造及び土留め方法
JP2017031562A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 鹿島建設株式会社 地中連続壁構築方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331311A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Nippon Sougou Bousui Kk Grouting method
JPS59195925A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Toshio Enoki 場所打コンクリ−ト杭の築造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331311A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Nippon Sougou Bousui Kk Grouting method
JPS59195925A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Toshio Enoki 場所打コンクリ−ト杭の築造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140050531A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Ric-Man Construction, Inc. Shaft construction in the earth and method thereof
US9255476B2 (en) * 2012-08-17 2016-02-09 Ric-Man Construction, Inc. Shaft construction in the earth and method thereof
JP2014181487A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Kajima Corp 土留め構造及び土留め方法
JP2017031562A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 鹿島建設株式会社 地中連続壁構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3530675A (en) Method and means for stabilizing structural layer overlying earth materials in situ
US5026216A (en) Shaft construction method
US5368415A (en) Spiral flights for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
JPH06193046A (ja) 坑の構築工法
JP3626972B1 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
JP2864243B2 (ja) 立坑の構築工法
AU610372B2 (en) Shaft construction method
AU632656B2 (en) Shaft construction method
EP1676009B1 (en) Apparatus and method to prepare in-situ pilings with pre-selected physical properties
JPH0637768B2 (ja) 立坑の構築工法
JP3494236B2 (ja) 機械攪拌装置
JP3247516B2 (ja) 地盤改良用噴射管
JPH03119219A (ja) ジエツトグラウト式地中擁壁造成方法
JP2001336144A (ja) 筒状鋼材入り二重構造固化杭及びその造成方法
JP7471041B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法
JP2879385B2 (ja) 地盤の改良または強化工法
JPS6220328B2 (ja)
JP3964904B2 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
JPH07109093B2 (ja) 地盤硬化材高圧噴射注入工法
JP2942536B1 (ja) 地盤硬化材の注入工法とその装置
JPH018587Y2 (ja)
JP3285056B2 (ja) 地盤改良用拡翼式噴射管
JP2000345546A (ja) 硬質層を有する軟質地盤の改良工法
JP2023066679A (ja) 鋼管矢板の継手内から土砂を排出させた後にグラウト材を充填する方法
JPH08296220A (ja) 排土調整用地盤改良工法