JPH06188464A - 薄膜熱電素子及びその製造方法 - Google Patents

薄膜熱電素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06188464A
JPH06188464A JP4337452A JP33745292A JPH06188464A JP H06188464 A JPH06188464 A JP H06188464A JP 4337452 A JP4337452 A JP 4337452A JP 33745292 A JP33745292 A JP 33745292A JP H06188464 A JPH06188464 A JP H06188464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film thermoelectric
thermoelectric material
insulating
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4337452A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakagiri
康司 中桐
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4337452A priority Critical patent/JPH06188464A/ja
Publication of JPH06188464A publication Critical patent/JPH06188464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率低下を起こさない薄膜熱電素子を得る。 【構成】 互いに間隔を設けて分割された複数の板状又
は薄膜状の絶縁性基板2、3と、絶縁性基板2、3の表
面に絶縁性基板2、3間の間隔を橋渡しして連続して設
けた薄膜熱電材料4と、薄膜熱電材料4の両端部にそれ
ぞれ接合した金属電極5、6にて構成し、絶縁性基板内
部を高温側から低温側へと熱が伝わるのを防止して、素
子効率の低下を防止した。絶縁性基板2、3間の間隔
は、絶縁性基板上に付着した薄膜熱電材料4を保存した
状態で絶縁性基板の一部、好ましくはその一部を構成し
ている可溶性有機材料を除去して形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱と電気を相互に変換
する熱電素子に関し、特に薄膜材料を用いた薄膜熱電素
子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱電材料は、両端に温度差をつけると電
圧が発生し、逆に通電すると温度差が発生する材料であ
り、従来から廃熱利用による発電や、通電による局所部
分の冷却等に使用されていた。そして、その場合の熱電
材料はバルク材料と呼ばれる一辺が数mmの直方体や円
筒形状のエレメントを用い、これらを複数個林立させて
使用していた。
【0003】ところが、近年、その熱電材料を薄膜形状
とする試みが、2つの理由からなされてきている。1つ
は、最近のマイクロエレクトロニクスの発展等により、
微細加工、微細領域制御、薄膜加工等の技術が進展し、
熱電材料においても薄膜形状で対応する必要性が高ま
り、応用分野が増えていることである。2つは、バルク
材料は溶製、焼結等の方法で作製し、不純物の添加等に
より材料性能を向上させているが、現状の性能では広範
囲な実用化にはまだ適していない。
【0004】そこで、製造方法を変え、形状に工夫を加
える等の手段によって従来とは違った特長を見出してい
くことが必要であり、その一つとして薄膜材料にて熱電
素子を作製する試みがなされている。
【0005】薄膜材料からなる熱電素子において、温度
差又は通電の方向として2方向が考えられる。即ち、膜
面方向と膜厚方向である。膜厚方向の場合は、基本的に
はバルク材料を相似的に縮小したものと考えられるが、
その場合非常に近距離に温度差をつけることになり、熱
ロスが発生する可能性が多い。また製造プロセスを考え
た場合も、膜の表裏に熱的接触を良好に伝熱媒体設置さ
せることも困難であると考えられる。そこで、膜面方向
を温度差又は通電方向とする方法が実際的である。
【0006】膜面方向に通電した場合の温度差を考える
ための例を図3を用いて説明する。
【0007】図3に示した薄膜熱電素子11において、
絶縁性基板12の表面には、金属電極13、14が設置
され、薄膜熱電材料15が付着されている。金属電極1
3、14間に電流を流すことにより、金属電極13と薄
膜熱電材料15の界面及び金属電極14と薄膜熱電材料
15の界面においてペルチェ効果により吸熱及び発熱が
発生する。その結果、薄膜熱電材料15の両端には、そ
れに相当した温度差が発生する。そして、P型およびN
型半導体の薄膜熱電材料を利用してこのような素子を多
数並列することにより、この温度差を拡大して冷却等に
使用することが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の場合の熱収支を考えてみると、通常バルク材
料でも熱ロスとなる熱電材料内部の熱移動に加えて、基
板内部を通って高温側から低温側へと熱が流れてしまう
ことが分かる。すなわち、単独で存在しているバルク材
料に対して、薄膜材料ではどうしても付着すべき基板が
存在しているのでその基板が熱ロスの一因となり、同等
の熱電性能を持つバルク材料と薄膜材料で比較すると、
素子効率がどうしても薄膜材料を用いた場合の方が劣っ
てしまうという問題があった。
【0009】本発明は上記従来の問題点に鑑み、薄膜熱
電材料を用いても効率低下を起こさずに利用できる薄膜
熱電素子及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明の薄膜熱
電素子は、互いに間隔を設けて分割された複数の板状又
は薄膜状の絶縁性基板と、絶縁性基板の表面に絶縁性基
板間の間隔を橋渡しして連続して設けた薄膜熱電材料
と、薄膜熱電材料の両端部にそれぞれ接合した金属部と
から成ることを特徴とする。
【0011】本願の第2発明の薄膜熱電素子の製造方法
は、絶縁性基板の表面に、薄膜熱電材料の付着と金属部
の形成を行い、薄膜熱電材料は保存した状態で絶縁性基
板の一部を除去して絶縁性基板を間隔を設けて分割する
ことを特徴とする。
【0012】好適には、絶縁性基板の除去部が可溶性有
機物により構成されている。
【0013】
【作用】本発明の薄膜熱電素子によれば、薄膜熱電材料
を付着する絶縁性基板が互いに間隔を設けて複数に分割
されているため、この絶縁性基板内部を高温側から低温
側へと熱が伝わるのを防止でき、素子効率の低下を防止
することができる。
【0014】又、絶縁性基板に薄膜熱電材料を付着した
後この絶縁性基板の一部を除去することにより、特にそ
の除去部を可溶性有機物にて構成して容易に除去するこ
とにより、薄膜熱電材料にて橋渡しされた絶縁性基板の
分割部を容易に製造することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例の薄膜熱電素子につ
いて図1、図2を参照しながら説明する。
【0016】図1において、1は薄膜熱電素子である。
2、3は互いに接触せずに分離された絶縁性基板であ
り、その表面に薄膜熱電材料4が付着されている。この
薄膜熱電材料4は分離された絶縁性基板2、3間の間隔
を橋渡しして連続して設けられている。絶縁性基板2、
3の互いに離れた端部には金属電極5、6が設置され、
薄膜熱電材料4の両端部と接触している。
【0017】このような構成において、金属電極5、6
間に電流を流すことにより、金属電極5、6と薄膜熱電
材料4が接触している界面でペルチェ効果により吸熱・
発熱が起こり、薄膜熱電材料4の両端に温度差が生じ
る。
【0018】この場合、絶縁性基板2、3が一体となっ
た基板では、基板内を通って高温側から低温側へと熱が
移動してしまい、熱ロスとなってしまうが、本実施例で
は絶縁性基板1、2が分離された構造となっているの
で、このようなロスは生じない。結果としてバルク材料
と比べて効率低下を起こすことはない。
【0019】さらに、このような薄膜熱電素子1はコン
パクトであり、マイクロエレクトロニクス技術との複合
により広い汎用性が期待される。
【0020】次に、上記薄膜熱電素子1の製造方法につ
いて、図2を参照しながら説明する。まず、絶縁性基板
2、3を間隔を設けて配置してそれら間に介装した可溶
性有機材料7にて一体化し、基板8を構成する。続い
て、この基板8の両端に金属電極5、6を設置する。次
に、これら絶縁性基板2、3及び可溶性有機材料7の表
面に薄膜熱電材料4を金属電極5、6に接触させるよう
に付着する。最後に、基板8の可溶性有機材料7を有機
溶媒(図示せず)により溶解して除去する。
【0021】この場合、可溶性有機材料7及び有機溶媒
(図示せず)は、薄膜熱電材料4の性質に影響を及ぼさ
ないものにする必要がある。また、薄膜熱電素子1の強
度の面から薄膜熱電材料4の膜厚をある程度確保するた
めには、薄膜熱電材料4を印刷、コーティング等で数1
0μmの厚さに形成する方法がある。
【0022】上記のような製造方法を用いることによ
り、互いに間隔を設けて分割された複数の絶縁性基板
2、3の表面及び絶縁性基板2、3間の間隔を橋渡しし
て連続して設けられた薄膜熱電材料4を有する薄膜熱電
素子1を製造することが可能となる。
【0023】なお、薄膜熱電材料4を絶縁性基板の表面
に付着させた後、分割部に設けた可燃性材料を熱処理に
て完全燃焼させて除去したり、一体の絶縁性基板の一部
を機械的加工にて除去する等の方法によって絶縁性基板
を間隔を設けて分割してもよい。それらの方法を用いた
場合でも、薄膜熱電材料4の性質に影響を及ぼさないよ
うに留意する必要がある。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように薄膜熱電
材料を付着した絶縁性基板が互いに間隔を設けて複数に
分割されているため、この絶縁性基板内部を高温側から
低温側へと熱が伝わるのを防止でき、素子効率の低下を
起こすことなく、コンパクトで応用性の広い薄膜熱電素
子を得ることができる。
【0025】また、絶縁性基板に薄膜熱電材料を付着し
た後この絶縁性基板の一部を除去することにより、特に
その除去部を可溶性有機物にて構成して容易に除去する
ことにより、薄膜熱電材料にて橋渡しされた絶縁性基板
の分割部を容易に形成して、安価に薄膜熱電素子を製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における薄膜熱電素子を示
し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図2】同実施例の薄膜熱電素子の製造工程の説明図で
ある。
【図3】従来例の薄膜熱電素子を示し、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【符号の説明】
1 薄膜熱電素子 2 絶縁性基板 3 絶縁性基板 4 薄膜熱電材料 5 金属電極 6 金属電極 7 可溶性有機材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに間隔を設けて分割された複数の板
    状又は薄膜状の絶縁性基板と、絶縁性基板の表面に絶縁
    性基板間の間隔を橋渡しして連続して設けた薄膜熱電材
    料と、薄膜熱電材料の両端部にそれぞれ接合した金属部
    とから成ることを特徴とする薄膜熱電素子。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板の表面に、薄膜熱電材料の付
    着と金属部の形成を行い、薄膜熱電材料を保存した状態
    で絶縁性基板の一部を除去して絶縁性基板を間隔を設け
    て分割することを特徴とする薄膜熱電素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁性基板の除去部が可溶性有機物によ
    り構成されていることを特徴とする請求項2記載の薄膜
    熱電素子の製造方法。
JP4337452A 1992-12-17 1992-12-17 薄膜熱電素子及びその製造方法 Pending JPH06188464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337452A JPH06188464A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 薄膜熱電素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337452A JPH06188464A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 薄膜熱電素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188464A true JPH06188464A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18308773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337452A Pending JPH06188464A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 薄膜熱電素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188464A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043423A (en) * 1997-04-28 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Thermoelectric device and thermoelectric module
WO2009084172A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Daikin Industries, Ltd. 熱電素子
US8519505B2 (en) 2008-10-20 2013-08-27 3M Innovative Properties Company Electrically conductive polymer composite and thermoelectric device using electrically conductive polymer material
JP2015511404A (ja) * 2012-02-24 2015-04-16 オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 熱電気素子
DE102017115168A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Mahle International Gmbh Thermoelektrisches Modul

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043423A (en) * 1997-04-28 2000-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Thermoelectric device and thermoelectric module
WO2009084172A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Daikin Industries, Ltd. 熱電素子
US8536439B2 (en) 2007-12-27 2013-09-17 Daikin Industries, Ltd. Thermoelectric device
US8519505B2 (en) 2008-10-20 2013-08-27 3M Innovative Properties Company Electrically conductive polymer composite and thermoelectric device using electrically conductive polymer material
US8669635B2 (en) 2008-10-20 2014-03-11 3M Innovative Properties Company Electrically conductive nanocomposite material and thermoelectric device comprising the material
JP2015511404A (ja) * 2012-02-24 2015-04-16 オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 熱電気素子
US9899588B2 (en) 2012-02-24 2018-02-20 O-Flexx Technologies Gmbh Thermoelectric element
DE102017115168A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Mahle International Gmbh Thermoelektrisches Modul
DE102017115168B4 (de) * 2017-07-06 2019-02-14 Mahle International Gmbh Thermoelektrisches Modul

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447915B2 (ja) 熱電素子及びそれを用いた熱電素子モジュール
US4497973A (en) Thermoelectric device exhibiting decreased stress
US8536439B2 (en) Thermoelectric device
JPS58212377A (ja) 改良された熱電気デバイスとその製法
US4465894A (en) Substrateless thermoelectric device and method of making same
KR100658699B1 (ko) 유연성을 갖는 열전 모듈
JP4622577B2 (ja) 熱電変換用カスケードモジュール
JPH09199766A (ja) 熱電気変換モジュールの製造方法
RU2606250C2 (ru) Термоэлектрический элемент
JPH06188464A (ja) 薄膜熱電素子及びその製造方法
JPH01208876A (ja) 熱電装置とその製造方法
JP2006319262A (ja) 熱電変換モジュール
JPH0955541A (ja) 熱電装置
JPS6114103A (ja) セラミツクを用いたオゾナイザ−
JPH03295281A (ja) 熱電装置及びその製造方法
JPH02198179A (ja) 熱電素子および熱電素子の製造方法
JPH06310765A (ja) 熱電素子およびこれを用いた熱電装置
JPH08153898A (ja) 熱電素子
EP3428981B1 (en) Thermoelectric conversion module
JPS60235430A (ja) 半導体装置
JPH0669549A (ja) 熱電装置
JPH06275871A (ja) 熱電発電モジュール
JP2001024242A (ja) 熱電発電モジュール
JP2018182090A (ja) ペルチェモジュール及びペルチェモジュールの製造方法
JPH05242788A (ja) 静電リレー