JPH06188238A - 熱処理装置と熱処理方法 - Google Patents

熱処理装置と熱処理方法

Info

Publication number
JPH06188238A
JPH06188238A JP34989392A JP34989392A JPH06188238A JP H06188238 A JPH06188238 A JP H06188238A JP 34989392 A JP34989392 A JP 34989392A JP 34989392 A JP34989392 A JP 34989392A JP H06188238 A JPH06188238 A JP H06188238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
tube
reaction
wafers
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34989392A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iguchi
幸治 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34989392A priority Critical patent/JPH06188238A/ja
Publication of JPH06188238A publication Critical patent/JPH06188238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】縦型熱処理装置で、半導体ウェーハに熱酸化膜
を形成する場合、主面が間隔をあけて対向保持される複
数のウェーハを、高温の反応管内に挿入し、反応ガスを
導入、酸化膜を形成する。この時、ウェーハの保持位置
の違いによりまたウェーハ間に存在する残留大気によ
り、酸化膜の均一性が悪く、膜質が劣化する課題が生じ
る。 【構成】反応管を二重構造とし、外管と内管との間に反
応ガス通路空間を設ける。外管壁面の複数の導入口より
反応ガスを通路空間に導入し、内管壁面の複数の噴出口
より反応ガスをウェーハ主面に吹き付ける。通路空間の
緩衝作用により噴出口からの反応ガスの流量は均一とな
る。またウェーハを内管に挿入する際、保持されたウェ
ーハの横から一方向に反応ガスを吹き付けることによ
り、ウェーハ間の残留大気を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造プロセスに
おける熱処理装置と熱処理方法に関するもので、特に半
導体基板に均一かつ良質な酸化膜を形成するために使用
されるものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板(ウェーハ)主面に熱酸化膜
を形成する従来の熱処理装置及び熱処理方法の一例につ
いて、図7を参照して説明する。
【0003】ウェーハ1は、保持治具2により一定の間
隔をあけて保持され、保温筒3を介して反応管キャップ
4上に載置され、反応管5内に挿入される。反応ガス
(例えば高純度のO2 ガス)6は反応ガス導入管7を通
り、反応管5の頂部に設けられた反応ガス噴出口8よ
り、管内に導入される。使用済みの反応ガス6aは、反
応管5の底部近傍に設けられた排出口9より外部に排気
される。図示してないが、反応管5を囲んでヒータ等の
加熱手段等が設けられる。
【0004】ウェーハ1は、前記加熱手段により、例え
ば1000℃程度の高温に加熱され、反応ガス噴出口8より
導入される反応ガス6と反応して酸化膜(Si O2 )が
形成される。
【0005】上記の従来の酸化膜形成においては、次の
ような問題が生じる。
【0006】ウェーハの大口径化が進むに従い、保持さ
れたウェーハ間に存在する残留大気の除去は、より困難
となる。ウェーハ間に大気が存在する限り、熱処理初期
に形成される酸化膜は、本来目的とした反応ガスでな
く、この残留大気を酸化剤とした酸化膜である。したが
ってウェーハ間に存在する残留大気は、良質な酸化膜形
成の大きな障害となる。
【0007】また、生産性向上のため、熱処理装置で一
度に処理するウェーハ数の多量化が進むに従い、ウェー
ハ保持治具2の全長が延長されるため、ウェーハ保持治
具2の上下両端に位置するウェーハ間で、反応管5の頂
部より供給された反応ガスのウェーハへの到達時間差が
増大するため、特に熱処理時間が短い場合、ウェーハ間
の酸化膜の均一性が劣化する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】これまで述べたよう
に、従来の熱処理装置と熱処理方法で、半導体ウェーハ
面に熱酸化膜を形成する場合、ウェーハ間に存在する残
留大気に含まれる不純物が、形成される酸化膜中に混入
し、良質な酸化膜形成の障害となる。ウェーハの大口径
化が進むに従い、この障害はより顕著にあらわれる。
【0009】また一度に処理されるウェーハ数は、生産
性向上のため増加する傾向にあり、ウェーハ保持治具も
長くなり、その両端に位置するウェーハ間では、反応ガ
スとの反応時間差が増大し、形成された酸化膜の均一性
が劣化する。
【0010】本発明の目的は、半導体プロセスにおける
従来の熱処理装置及び熱処理方法を改善することによ
り、ウェーハの多量化や大口径化で発生する問題点を取
り除き、成膜される酸化膜の均一性と膜質を向上させる
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
熱処理装置は、図1に例示するように、内管15a及び
外管15bより成る二重構造の反応管15と、半導体ウ
ェーハ11の主面が反応管の長手方向の管軸に対して垂
直でかつ互いに空隙を介して対向保持される被処理ウェ
ーハ保持治具12と、反応ガス16を反応管15に導入
する反応ガス導入管17と、内管15a及び外管15b
によってつくられる反応ガス通路空間22a,22b
と、反応ガス通路空間の外管15bの壁面に設けられ、
反応ガス導入管17と連通する反応ガス導入口20a,
20b,20cと、反応ガス通路空間の内管15aの壁
面に設けられ、内管内に保持される半導体ウェーハ11
の主面に反応ガス16を吹き付ける反応ガス噴出口18
と、内管15aの壁面に設けられ内管内の反応ガスを反
応管外に排出する排出口19、あるいは図4に例示する
ようにこの排出口19と外管15bの壁面に設けられ内
管壁面の反応ガス流出口23及び反応ガス通路空間22
eを経由して反応管外に内管15a内の反応ガスを排出
する排出口19aとを具備することを特徴とするもので
ある。
【0012】本発明の請求項2に係る熱処理装置は、図
1に例示するように内管15a及び外管15bによって
つくられる反応ガス通路空間を隔壁21aによって 2つ
の反応ガス通路空間22a及び22bに分割した、ある
いは図4及び図5に例示するように隔壁21b,21
c,及び21dにより 3つの反応ガス通路空間22c,
22d及び22eに分割した、請求項1記載の熱処理装
置である。
【0013】また本発明の請求項3に係る熱処理方法
は、上記請求項1または請求項2記載の熱処理装置を使
用する半導体ウェーハの熱処理方法であって、搭載され
たウェーハ間の空隙に沿って、反応ガス噴出口より反応
ガスを吹き付けながら被処理ウェーハ保持治具を反応管
内管に挿入する工程を含むことを特徴とする熱処理方法
である。
【0014】
【作用】本発明においては、反応管を内管及び外管より
成る二重構造とし、内管と外管とによりつくられる空間
を反応ガスが流れる通路空間とし、かつ外管の長手方向
の壁面に適当な間隔をあけて、複数の反応ガス導入口を
設けたので、反応ガス通路空間を経て反応ガス噴出口よ
りウェーハ主面に吹き付けられる反応ガスの流量は、各
噴出口について均一化される。また所望により反応ガス
通路空間を隔壁により複数の互いに独立した空間に分割
すれば、反応ガス噴出口よりウェーハへの均一な反応ガ
ス供給をより確実にすることができる。これにより均一
な酸化膜を形成することができる。
【0015】上記構成の熱処理装置においては、後述す
るように、反応ガス通路空間を分割する隔壁、外管壁面
に設けられる反応ガス導入口及び反応ガス排出口、なら
びに内管壁面に設けられる反応ガス噴出口及び反応ガス
流出口のそれぞれの設置個数と設置場所を調整すること
により、反応ガス噴出口より吹き付ける反応ガスの方向
を、ウェーハ主面に沿った方向にすることが可能であ
り、さらには一方向にウェーハ間を貫通して流れるよう
にすることも可能である。これはウェーハ間の残留大気
を除去するのに有効である。
【0016】請求項3に係る熱処理方法では、反応管の
ウェーハ挿入口近傍における反応ガスの吹き付け方向が
ウェーハ主面に沿って一方向に流れるようにした反応管
を使用し、ウェーハを内管に挿入する過程で、ウェーハ
間に反応ガスを一方向より吹き付け、ウェーハ間に存在
する大気を反応ガスと置換するものである。これにより
ウェーハの大口径化に対しても残留大気が確実に除去で
きるので良質な酸化膜が得られる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0018】図1は、本発明の熱処理装置の第1実施例
の構成図で、請求項1及び請求項2に係る装置である。
また図2及び図3は、それぞれ図1に示すA−A′線及
びB−B′線で反応管を切断した断面図である。
【0019】図1ないし図3に示すように、反応管15
は内管15a及び外管15bから成る二重構造である。
この内管及び外管によってつくられる反応ガス通路空間
は、隔壁21aによって、上方の通路空間22a及び下
方の通路空間22bに 2分割され、それぞれの通路空間
22a及び22bの外管の壁面には、反応ガス導入管1
7と連通する反応ガス導入口20a,20c及び20b
が設けられている。通路空間22aの内管壁面には、図
2に示すように全周にわたって反応ガス噴出口18が設
けられる。
【0020】また通路空間22bの内管壁面には、ウェ
ーハ挿入口近傍を除いて、通路空間22aと同様、反応
ガス噴出口18が内管全周にわたって設けられる。排出
口19は内管15aの壁面の底部に設けられ、内管内の
反応ガスを反応管外に排出する。
【0021】図3に示すように、通路空間22bのウェ
ーハ挿入口近傍においては、内管壁面に設けられる反応
ガス噴出口は、対向する一方の側の壁面(右側)にのみ
設けられ、噴出する反応ガスの流れを一方向とし、ウェ
ーハ間を貫通して反応ガスが流れるようにする。
【0022】ウェーハ11は、ウェーハ保持治具12内
に、その主面が反応管15の長手方向の管軸に対し垂直
で、かつ互いに間隔をあけて対向保持される。ウェーハ
治具12は、保温筒13を介して反応管キャップ14上
に載置される。
【0023】熱処理工程においては、あらかじめ反応管
内の大気を反応ガス16で置換し、ウェーハ11を収納
したウェーハ保持治具12を、反応管15の底部挿入口
より、内管15aに挿入する。
【0024】挿入に際しては、治具に収納されたウェー
ハが、反応管15の底部挿入口近傍を通るときには、ウ
ェーハ間の空隙に沿って、反応ガスの噴出口より、一方
向に反応ガスを吹き付け、ウェーハ間に存在する大気を
除去してから、さらに管奥に挿入する(請求項3の実施
例)。
【0025】本実施例では、反応ガスとして乾燥酸素ガ
スを使用し、Si 基板上に例えばゲート酸化膜のように
良質で薄い熱酸化膜を成膜する。反応管等は高純度の石
英管からつくられ、図示してないが反応管の長手方向を
囲む電熱ヒータによって、酸化温度 900℃から1100℃で
熱酸化膜が得られる。
【0026】上記実施例の反応管においては、反応ガス
16は、反応ガス導入管を流れ、反応ガス導入口20
a,20cと、導入口20bとから、互いに分離された
通路空間22aと通路空間22bとにそれぞれ同時に流
入した後、それぞれの内管に設けられた噴出口より内管
内に反応ガスを噴出する。従来の熱処理装置では、反応
ガス導入管には 1つの導入口しかなく、しかも直接反応
管に反応ガスを噴出するのに対し、上記実施例の装置で
は、反応ガス導入管と内管との間にクッションとなる反
応ガス通路空間を設け、隔壁により通路空間を上、下に
2分割し、それぞれの通路空間に対し、反応ガスの導入
及び噴出を、同時に並んで行なわせる。これにより上記
実施例の装置では、内管の壁面に設けられる複数個の反
応ガス噴出口より、ウェーハに供給される反応ガスの流
量は、内管の長手方向に沿ってほぼ均一となり、成膜さ
れた酸化膜の膜厚及び膜質の均一性は大幅に改善され
る。一度に処理されるウェーハの枚数が増加して、反応
管の長さが長くなっても、通路空間の分割数を増加すれ
ば、容易に上記の酸化膜の均一性を維持できる。
【0027】上記実施例の熱処理装置及び熱処理方法に
よれば、ウェーハ挿入口近傍では、図3に示すように、
反応ガス噴出口は、内管壁面の一方の側(右側)に設け
られ、対向する側(左側)には設けられていないので、
反応ガスの流れは一方向となる。すなわち一方向に流れ
る反応ガスをウェーハ間に吹き付けながら反応管に挿入
するので、残留大気をウェーハ間より確実に除去するこ
とができる。特にゲート酸化膜のように薄い酸化膜で
は、残留大気による酸化膜の割合が相対的に厚くなるの
で、上記ウェーハ挿入時の残留大気を除去する効果は顕
著である。またウェーハ口径が大型化されても、ウェー
ハ間に残留する大気を容易に除去できる。
【0028】図4は、本発明の熱処理装置の第2実施例
の構成図で、請求項1及び請求項2に係る装置である。
また図5は、図4に示すC−C′線で反応管を切断した
断面図である。なお図1ないし図3と同じ符号は同じ部
分または対応部分を示す。
【0029】図1に示す熱処理装置と異なる点は、隔壁
21bによって反応ガス通路空間を上、下に 2分割した
後、さらに下方の通路空間を図5に示すように、反応管
の管軸方向の隔壁21c及び21dによって、通路空間
22dと22eとに 2分割したことである。すなわち通
路空間22dの外管の壁面には反応ガス導入口20fを
設け、内管の壁面には反応ガス噴出口18を設ける。通
路空間22eは、通路空間22dと対向した位置に形成
され、その外管の壁面には反応ガス排出口19aが設け
られ、内管壁面の反応ガス流出口23及び反応ガス通路
空間22eを経由して、内管内の反応ガスを排出口19
aから外に排出する。内管15aの底部には、第1実施
例と同様、反応ガス排出口19aが設けられる。
【0030】第2実施例においては、反応管の下方で
は、図5に示すように、反応ガス16(矢線で示す)は
通路空間22dの反応ガス噴出口18からウェーハ間を
貫通するように噴出され、対向する通路空間22eの反
応ガス流出口23に吸引され、反応ガス排出口19aよ
り管外に放出される。排出口19aは図示してないがダ
クトに接続され、排出口19aの気圧は、一般に内管内
の反応ガス圧に比較して小さく、そのため反応ガスは流
出口23に吸引され、ウェーハ間を一方向に流れる。本
実施例は、第1実施例に比較して、ウェーハを反応管に
挿入する際、ウェーハ間に存在する大気を容易にかつ速
やかに反応ガスに置換できる。
【0031】なお第2実施例の応用例として、隔壁21
bを除去し、反応管の長手方向の隔壁21c及び21d
を頂部まで延長し、反応ガス通路空間を長手方向に2 分
割し、内管内の反応ガスの流れをすべて一方向にするこ
とができる。
【0032】図6は、本発明の熱処理装置の第3実施例
の構成図である。本実施例は、内管15aと外管15b
によりつくられる通路空間22fに隔壁を設けないこと
のほかは第1実施例とほぼ同じである。すなわち内管1
5aと外管15bとでつくられる反応ガス通路空間22
fは一体で、その外管15bには反応ガス導入口20
g,20h及び20jが設けられる。反応ガスは、通路
空間に、複数の導入口より一様に供給され、通路空間を
経て噴出口より噴出されるので、反応ガスの流量は、反
応管の長手方向に沿ってほぼ均一となる。これは反応管
の構造を簡単にし、かつ一度に熱処理するウェーハ数が
多量化し、ウェーハ保持治具の全長が延長されても、ウ
ェーハ間の酸化膜の均一性を維持することができる。
【0033】上記実施例は縦型熱処理装置について述べ
たが、本発明は横型熱処理装置に対しても適用できるこ
とは勿論である。
【0034】また上記実施例では、反応ガスとしてドラ
イ酸素を使用した熱酸化膜形成について述べたがこれに
限定されない。ウェーハ間の残留大気を除去し、均一な
薄膜を形成するその他の場合においても、本発明を適用
することができる。
【0035】
【発明の効果】これまで述べたように、本発明において
は反応管を二重構造とし、内管と外管とにより反応ガス
通路空間をつくり、また所望により通路空間を分割し、
複数の反応ガス導入口を設ける等により、噴出口から均
一に反応ガスを噴出するようにした。またウェーハ保持
治具に保持されいているウェーハ間に存在する大気を、
ウェーハを内管内に挿入する際、反応ガスを吹き付けて
除去するようにした。これらにより、一度に処理するウ
ェーハの多量化やウェーハの大口径化で発生する問題点
を取り除き、成膜された酸化膜の均一性と、膜質を向上
させることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱処理装置の第1実施例の模式的な構
成図である。
【図2】図1に示す装置のA−A′線断面図である。
【図3】図1に示す装置のB−B′線断面図である。
【図4】本発明の熱処理装置の第2実施例の模式的な構
成図である。
【図5】図4に示す装置のC−C′線断面図である。
【図6】本発明の熱処理装置の第3実施例の模式的な構
成図である。
【図7】従来の熱処理装置の構成図である。
【符号の説明】
1,11 半導体ウェーハ 2,12 ウェーハ保持治具 3,13 保温筒 4,14 反応管キャップ 5,15 反応管 6,16 反応ガス 7,17 反応ガス導入管 8,18 反応ガス噴出口 9,19,19a 排出口 15a 内管 15b 外管 20a,20b,20c 反応ガス導入口 20d,20e,20f 反応ガス導入口 20g,20h,20j 反応ガス導入口 21a,21b,21c,21d 隔壁 22a,22b 反応ガス通路空間 22c,22d,22e 反応ガス通路空間 22f 反応ガス通路空間 23 反応ガス流出口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内管及び外管より成る二重構造の反応管
    と、半導体ウェーハ主面が反応管の長手方向の管軸に対
    して垂直でかつ互いに空隙を介して対向保持される被処
    理ウェーハ保持治具と、反応ガスを反応管に導入する反
    応ガス導入管と、内管及び外管とによってつくられる反
    応ガス通路空間と、反応ガス通路空間の外管の壁面に設
    けられ反応ガス導入管と連通する反応ガス導入口と、反
    応ガス通路空間の内管の壁面に設けられ内管内に保持さ
    れる半導体ウェーハの主面に反応ガスを吹き付ける反応
    ガス噴出口と、内管の壁面に設けられ内管内の反応ガス
    を反応管外に排出する排出口あるいはこの排出口と外管
    の壁面に設けられ内管内の反応ガスを内管壁面の反応ガ
    ス流出口及び反応ガス通路空間を経由して反応管外に排
    出する排出口とを具備することを特徴とする熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】内管及び外管によってつくられる反応ガス
    通路空間が隔壁によって分割された複数の反応ガス通路
    空間である請求項1記載の熱処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2記載の熱処理装置
    を使用する半導体ウェーハの熱処理方法において、搭載
    されたウェーハ間の空隙に沿って、反応ガスの噴出口よ
    り反応ガスを吹き付けながら前記被処理ウェーハ保持治
    具を前記反応管内管に挿入する工程を含むことを特徴と
    する熱処理方法。
JP34989392A 1992-12-02 1992-12-02 熱処理装置と熱処理方法 Withdrawn JPH06188238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34989392A JPH06188238A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 熱処理装置と熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34989392A JPH06188238A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 熱処理装置と熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188238A true JPH06188238A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18406824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34989392A Withdrawn JPH06188238A (ja) 1992-12-02 1992-12-02 熱処理装置と熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188238A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413884B1 (en) 1997-06-05 2002-07-02 Nec Corporation Method of producing thin films using current of process gas and inert gas colliding with each other
JP2008186852A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2010239142A (ja) * 2010-05-31 2010-10-21 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2015084376A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP2017175142A (ja) * 2017-04-28 2017-09-28 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
CN108074845A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 株式会社日立国际电气 基板处理装置、反应管以及半导体装置的制造方法
JP2018088520A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置、反応管及び半導体装置の製造方法
KR20190050650A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 원익아이피에스 기판처리 장치의 반응기

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413884B1 (en) 1997-06-05 2002-07-02 Nec Corporation Method of producing thin films using current of process gas and inert gas colliding with each other
JP2008186852A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2010239142A (ja) * 2010-05-31 2010-10-21 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2015084376A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
CN108074845A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 株式会社日立国际电气 基板处理装置、反应管以及半导体装置的制造方法
KR20180056388A (ko) * 2016-11-18 2018-05-28 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반응관 구조 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2018088520A (ja) * 2016-11-18 2018-06-07 株式会社日立国際電気 基板処理装置、反応管及び半導体装置の製造方法
US11359283B2 (en) 2016-11-18 2022-06-14 Kokusai Electric Corporation Reaction tube structure and substrate processing apparatus
JP2017175142A (ja) * 2017-04-28 2017-09-28 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
KR20190050650A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 원익아이피에스 기판처리 장치의 반응기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819660B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
KR100305619B1 (ko) 서로충돌하는공정가스와불활성가스의흐름을이용한박막형성방법및이방법을수행하기위한박막형성용장치
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JP2001274107A (ja) 拡散炉
JPH08264521A (ja) 半導体製造用反応炉
JPH06188238A (ja) 熱処理装置と熱処理方法
JPH021116A (ja) 熱処理装置
JP2007158358A (ja) 基板処理装置
JP2000311862A (ja) 基板処理装置
JP2004006551A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
JPS62206826A (ja) 半導体熱処理装置
JPH0589451U (ja) 半導体製造装置
JPH11260744A (ja) 熱処理炉
JP4070832B2 (ja) 半導体製造装置
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子
JPH07249585A (ja) 半導体製造装置及びそのクリーニング方法
JPH0653140A (ja) 連続式常圧cvd装置
JPH10256183A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244915B1 (ko) 반도체 화학기상증착설비의 가스공급장치
JP3552037B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法及び形成装置
JPH08139035A (ja) Cvd方法および装置
JPH07176492A (ja) Cvd装置
JPH04298024A (ja) 縦形半導体拡散炉
JP2523938Y2 (ja) 拡散炉の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307