JPH06187987A - 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料 - Google Patents

非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料

Info

Publication number
JPH06187987A
JPH06187987A JP4170236A JP17023692A JPH06187987A JP H06187987 A JPH06187987 A JP H06187987A JP 4170236 A JP4170236 A JP 4170236A JP 17023692 A JP17023692 A JP 17023692A JP H06187987 A JPH06187987 A JP H06187987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
surface area
specific surface
negative electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4170236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518771B2 (ja
Inventor
Masaki Fujii
政喜 藤井
Takaisa Nakagawa
隆功 中川
Koji Ueno
浩司 上野
Masahisa Fujimoto
正久 藤本
Noriyuki Yoshinaga
宣之 好永
Koji Nishio
晃治 西尾
Sanehiro Furukawa
修弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Oil Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Koa Oil Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Oil Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Koa Oil Co Ltd
Priority to JP4170236A priority Critical patent/JP2518771B2/ja
Publication of JPH06187987A publication Critical patent/JPH06187987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518771B2 publication Critical patent/JP2518771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【構成】負極材料として、BET法による比表面積が1
00m2 /g以上であり、且つ、X線回折パラメータd
002 が3.37Å以上であるコークスが使用されてな
る。 【効果】負極材料たるコークスのリチウム吸蔵放出量が
多いので、電池容量が大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水系二次電池に係わ
り、詳しくは負極材料としてコークスを使用した非水系
二次電池の当該コークスの容量特性の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
非水系二次電池の負極材料として、コークスが、可撓性
に優れること、モッシー状のリチウムが電析するおそれ
がないことなどの理由から、従来のリチウム金属に代わ
る材料として提案されている。
【0003】コークスは、非水系二次電池において、充
電時に細孔内や層間にリチウムを吸蔵し、放電時にその
吸蔵したリチウムを放出するところの、いわば充放電時
のリチウムイオン授受のための負極側ホストとして機能
するものである。
【0004】しかしながら、コークスの単位重量当たり
の容量は、ピッチコークス等の石油系コークスであるか
石炭系コークスであるかを問わず、通常150〜200
mAh/g程度であり、充電間隔の長期化が求められて
いる非水系二次電池の負極材料としては未だ充分な容量
を有するものとは言い難い。
【0005】そこで、鋭意研究した結果、本発明者ら
は、コークスの容量とその比表面積及びX線回折パラメ
ータd002 (X線回折における格子面(002)面のd
値)との間に、密接な関係が存在することを見出した。
【0006】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
のであって、その目的とするところは、電池容量の大き
い非水系二次電池を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る非水系二次電池(以下、「本発明電池」
と称する。)は、負極材料として、BET法による比表
面積が100m2 /g以上であり、且つ、X線回折パラ
メータd002 が3.37Å以上であるコークスが使用さ
れてなる。
【0008】上記BET(Brunauer-Emmett-Teller)法
とは、吸着等温線上で単分子層吸着量を求め、吸着分子
の断面積から表面積を決定して比表面積を算出する方法
である。
【0009】本発明電池において、コークスのBET法
による比表面積が100m2 /g以上であり、且つ、X
線回折パラメータd002 が3.37Å以上に限定される
のは、後述する実施例に示すように、コークスの比表面
積が100m2 /g未満、又は、X線回折パラメータd
002 が3.37Å未満の場合は、容量が小さく、このた
め電池容量の大きい非水系二次電池が得られないからで
ある。また、さらにX線回折パラメータLc(X線回折
におけるc軸方向の結晶子の大きさ)が600Å以下の
ものが好ましい。
【0010】通常のコークスの容量が小さい主な理由は
次の通りである。すなわち、コークスはその製造工程の
一つであるか焼工程において原料たる易黒鉛化炭素材料
をロータリーキルンにて1200〜1400°Cの温度
でか焼することにより作製されているが、か焼の際に炭
化水素(タール)が発生し、この炭化水素がコークスの
微小な細孔を閉塞してしまうため、充電時のリチウムイ
オンの細孔内への侵入が困難となりリチウム吸蔵放出量
が減少してしまうからである。因みに、生コークスの比
表面積は通常数十m2 /g程度である。
【0011】本発明における高比表面積のコークスは、
たとえば活性炭の製造法としては既に公知である賦活処
理と同様の操作をコークスに施して細孔を閉塞している
炭化水素を酸化除去することにより得られる。なお、賦
活処理なる用語は、一般に活性炭の吸着能を高めるため
に細孔内面積を大きくする場合の操作をいうが、本明細
書では、同用語を、活性炭の賦活処理と同様の操作をコ
ークスの比表面積の増大化のために行うことを言うもの
と定義する。
【0012】賦活処理法により高比表面積のコークスを
製造する際の出発原料たる上記易黒鉛化炭素材料として
は、ピッチ類を加熱処理することにより得られる炭素質
メソフェースや、生コークスが好適である。
【0013】ところで、活性炭の賦活処理法には、大別
して、水蒸気、二酸化炭素、酸素、空気、塩素、二酸化
硫黄などのガスを使用するガス賦活法と、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、塩化カルシウム、硫化カリウム、塩
化亜鉛、燐酸、燐酸塩などの薬品を原料に含浸させる薬
品賦活法とがあるが、本発明における比表面積の大きい
コークスを得るためには、これらいずれの方法をも使用
することができる。しかし、ガス賦活法の一種である水
蒸気を使用する賦活法が簡便さの点で有利である。
【0014】コークスを賦活処理する際の賦活温度は、
賦活法により異なる。たとえば、水蒸気によるガス賦活
法においては、通常700〜1100°Cの温度に加熱
して行う。700°C未満の場合は、炭化水素と水蒸気
との反応が進行せず、また1100°Cを越えた場合
は、加熱設備、加熱源などがコスト高となり、不経済で
ある。また、薬品賦活法の場合は、使用する薬品によっ
ても異なるが、通常400〜1000°Cの温度に加熱
して行う。
【0015】コークスを賦活処理する際の反応時間は、
活性炭の賦活処理時間に比し短くて済み、通常30分〜
2時間程度である。
【0016】賦活処理により得た高比表面積のコークス
に、負極材料として、さらに好適な物性を付与するため
に、必要に応じて、これを不活性ガス雰囲気下で焼成し
てもよい。しかし、焼成すると、結晶性が高くなるため
組織に収縮が起こり、その結果比表面積がかなり小さく
なる。したがって、賦活処理後にさらに焼成を施す場合
は、その焼成により比表面積が小さくなる分を見込ん
で、賦活処理後の比表面積を予め大きくしておくことが
必要となる。
【0017】本発明電池における負極は、上記した比表
面積及びd002 の大きいコークスを負極材料として使用
し、たとえばこれをポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の結着剤
と混合して負極合剤とした後、所定の圧力で加圧成型す
ることにより作製される。必要に応じて、アセチレンブ
ラック、カーボンブラック等の導電剤を添加してもよ
い。
【0018】本発明電池は、このように負極材料とし
て、比表面積及びd002 の大きいコークスを使用した点
に特徴を有するものであり、正極材料、非水系電解質、
セパレータ(液体電解質を使用する場合)などの電池を
構成する他の部材については、従来非水系二次電池用と
して実用され、或いは提案されている種々の材料を使用
することが可能である。
【0019】
【作用】本発明電池においては、比表面積及びd002
それぞれ特定値以上であるコークスが負極材料として使
用されているので、充放電時における負極のリチウム吸
蔵放出可能な量が多くなる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0021】(製造例1)ディレードコーカー法で得た
石油系生コークス(元素組成;C:95.1重量%、
H:3.1重量%、N:0.6重量%)を粒子径0.3
5mm以下に粉砕し、この粉末250gと水酸化カリウ
ム(試薬特級)1250gとを、2リットルのステンレ
ス製容器中で充分に攪拌混合した。
【0022】次いで、このようにして得た混合物を上記
ステンレス製容器ごと、密閉蓋を備えた鉄製容器内に入
れて密閉し、1リットル/分の通流速度で鉄製容器内に
窒素ガスを通流させつつ、100°C/hの割合で65
0°Cまで昇温して、同温度に1時間保持した。
【0023】次いで、室温付近まで冷却した後、内容物
を少量ずつ4リットルの水中に入れ、攪拌後、ガラスフ
ィルター(17G4)で濾過した。さらに、濾液のpH
が10になるまで濾過物を水洗した後、2リットルの2
0%塩酸中に移し、約5時間還流させつつ煮沸した。そ
の後、これをガラスフィルタ(17G4)で濾過し、得
られた濾過物を1.5リットルの水中へ入れて1時間煮
沸し、再び濾過する操作を5回繰り返し行った後、12
0°Cで12時間乾燥した。このときのコークスの収率
は74重量%(対生コークス)であり、また比表面積は
1270m2 /gであった。
【0024】次いで、上記コークスを黒鉛ルツボに入
れ、黒鉛ルツボごと、密閉蓋を備えた鉄製容器に入れて
密閉し、1リットル/分の通流速度で鉄製容器内に窒素
ガスを通流させつつ、200°C/hの割合で1400
°Cまで昇温して、同温度に1時間保持して焼成した。
【0025】この焼成したコークスをジェットミル粉砕
機(セイシン企業社製、型式「CPN−04」)を使用
して平均粒子径20μmに粉砕して負極材料としてのコ
ークスを作製した。
【0026】以上の操作により得たコークスの収率は6
2重量%(対生コークス)であり、またその比表面積は
420m2 /gであった。さらに、X線回折パラメータ
002 及びLcはそれぞれ3.45Å、44Åであっ
た。
【0027】なお、比表面積は、カルロエルバ社製の表
面積測定機(商品コード「ソープトマチック190
0」)を使用してBET法により求めたものであり、ま
たd002及びLcは、学振法に準拠して求めたものであ
る。以下の製造例における各値についても、同じ方法に
より求めたものである。
【0028】(製造例2〜13)製造例1において、賦
活処理の条件(温度及び処理時間)を種々代えたこと以
外は製造例1と同様にして、比表面積のみが異なる12
種のコークス(d002 :3.45Å,Lc:44Å)を
作製した。
【0029】(製造例14)製造例1において、か焼温
度を650°Cに代えて900°Cとしたこと以外は製
造例1と同様にして負極材料としてのコークスを作製し
た。このときの賦活処理後のコークスの収率は61重量
%(対生コークス)、比表面積は2350m2 /gであ
り、また負極材料としてのコークスの収率は51重量%
(対生コークス)、比表面積は1320m2 /g、d
002 及びLcはそれぞれ3.412Å、76Åであっ
た。
【0030】(製造例15〜19)製造例1において、
焼成温度を種々変えたこと以外は製造例1と同様にし
て、d002 のみが異なる6種のコークス(比表面積:1
320m2 /g,Lc:76Å)を作製した。
【0031】(製造例20〜25)製造例1において、
前処理加熱を行った後、賦活処理の条件(温度及び処理
時間)を種々変えて賦活処理を行ったこと以外は製造例
1と同様にして、比表面積のみが異なる6種のコークス
(d002 :3.36Å,Lc:650Å)を作製した。
【0032】〔3極式電池試験〕上記製造例1〜25で
作製した各コークスを負極材料として使用し、それぞれ
に導電剤としてのアセチレンブラック及び結着剤として
のフッ素樹脂を、重量比85:10:5の比率で混練し
て負極合剤とした後、加圧成型して負極を作製した。
【0033】上記各電極を作用極とし、リチウム電極を
対極及び参照電極として3極式電池試験を行い、各電極
の単位重量当たりの容量を調べた。充放電は、電流密度
0.2mA/cm2 で行い、充電終止電位を0V(vs
リチウム単極電位)、放電終止電位を1V(vsリチウ
ム単極電位)とした。結果を図1〜図3に示す。
【0034】図1は、d002 が3.37Å以上であるコ
ークスの放電容量と比表面積との関係を、縦軸に放電容
量(mAh/g)を、横軸に比表面積(m2 /g)をと
って示したグラフであり、同図より、d002 が3.37
Å以上であっても、比表面積が100m2 /g未満の場
合は、放電容量が小さいことが分かる。
【0035】図2は、比表面積が100m2 /g以上で
あるコークスの放電容量とd002 との関係を、縦軸に放
電容量(mAh/g)を、横軸にd002 (Å)をとって
示したグラフであり、同図より、比表面積が100m2
/g以上であっても、d002が3.37Å未満の場合、
放電容量が小さいことが分かる。
【0036】図3は、d002 が3.37Å未満であるコ
ークスの放電容量と比表面積との関係を、縦軸に放電容
量(mAh/g)を、横軸に比表面積(m2 /g)をと
って示したグラフであり、同図より、d002 が3.37
Å未満の場合は、比表面積の如何を問わず、放電容量が
100mAh/g程度と小さいことが分かる。
【0037】なお、本発明は電池の形状に特に制限はな
く、円筒型、扁平型、角型など、種々の形状の非水系二
次電池に適用し得るものである。
【0038】
【発明の効果】本発明電池は、負極材料たるコークスの
リチウム吸蔵放出量が多いので、電池容量が大きいな
ど、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】d002 ≧3.37Åの場合の放電容量と比表面
積との関係を示すグラフである。
【図2】比表面積≧100m2 /g以上の場合の放電容
量とd002 との関係を示すグラフである。
【図3】d002 <3.37Åの場合の放電容量と比表面
積との関係を示すグラフである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 非水系二次電池及び非水系二次電池用
負極材料
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】追加
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水系二次電池及び非
水系二次電池用負極材料に係わり、詳しくは負極材料と
してコークスを使用した非水系二次電池の当該コークス
の改良に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
のであって、その目的とするところは、電池容量の大き
い非水系二次電池及びそれに使用される非水系二次電池
用負極材料を提供するにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る非水系二次電池(以下「本発明電池」と
称する。)は、負極材料として、BET法による比表面
積が100m/g以上であり、且つ、X線回折パラメ
ータd002が3.37Å以上であるコークスが使用さ
れてなる。また、本発明に係る非水系二次電池用負極材
料は、BET法による比表面積が100m/g以上で
あり、且つ、X線回折パラメータd002が3.37Å
以上、Lcが600Å以下のコークスからなる。
フロントページの続き (72)発明者 上野 浩司 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 藤本 正久 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 好永 宣之 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 古川 修弘 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極材料として、BET法による比表面積
    が100m2 /g以上であり、且つ、X線回折パラメー
    タd002 が3.37Å以上であるコークスが使用されて
    いることを特徴とする非水系二次電池。
  2. 【請求項2】前記コークスは、さらにそのX線回折パラ
    メータLcが600Å以下である請求項1記載の非水系
    二次電池。
  3. 【請求項3】前記コークスは、賦活処理により細孔内の
    炭化水素を除去して得たものである請求項1又は2記載
    の非水系二次電池。
JP4170236A 1992-06-03 1992-06-03 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料 Expired - Fee Related JP2518771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170236A JP2518771B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170236A JP2518771B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187987A true JPH06187987A (ja) 1994-07-08
JP2518771B2 JP2518771B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15901195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170236A Expired - Fee Related JP2518771B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518771B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102324A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
JPH08287911A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
EP0763509A1 (en) * 1995-03-30 1997-03-19 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, process for producing the same, and use thereof
WO2016147976A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 日立化成株式会社 リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用負極、バッテリーモジュール、自動車および電力貯蔵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299091A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Hitachi Maxell Ltd カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299091A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Hitachi Maxell Ltd カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102324A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
EP0763509A1 (en) * 1995-03-30 1997-03-19 Nippon Sanso Corporation Porous carbonaceous material, process for producing the same, and use thereof
EP0763509A4 (en) * 1995-03-30 1997-06-11 Nippon Oxygen Co Ltd POROUS CARBONATED MATERIAL, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND USE THEREOF
JPH08287911A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Mitsubishi Chem Corp 非水系二次電池
WO2016147976A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 日立化成株式会社 リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用負極、バッテリーモジュール、自動車および電力貯蔵装置
JPWO2016147976A1 (ja) * 2015-03-16 2017-12-14 日立化成株式会社 リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用負極、バッテリーモジュール、自動車および電力貯蔵装置
US10270084B2 (en) 2015-03-16 2019-04-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lithium ion battery, negative electrode for lithium ion battery, battery module automobile, and power storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518771B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072916B2 (ja) 正極活物質及びこの製造方法
JP2884746B2 (ja) 非水電解液2次電池
CN113277570A (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及其前体
JP6822500B2 (ja) リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
TWI544676B (zh) 經碳塗覆之電化學活性粉末
JP6113902B1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
WO2017082314A1 (ja) 正極活物質の製造方法、正極活物質、正極およびリチウムイオン二次電池
JPH10284080A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5230117B2 (ja) 黒鉛粒子の製造方法
JP2000306582A (ja) 電極用黒鉛材料およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2518771B2 (ja) 非水系二次電池及び非水系二次電池用負極材料
JP2007220335A (ja) リチウムイオン二次電池
KR101503433B1 (ko) 결정내에 탄소를 포함하는 리튬-티탄 복합 산화물의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 결정내에 탄소를 포함하는 리튬-티탄 복합 산화물 및 이의 용도
JPH07326343A (ja) 非水電解液二次電池の負極材料およびその製造法
WO2019054395A1 (ja) 正極活物質、正極活物質の製造方法、正極および二次電池
JP3807854B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP2015230794A (ja) リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP6692632B2 (ja) 正極活物質の製造方法
JP6315258B2 (ja) リチウムイオン二次電池用導電材料、リチウムイオン二次電池負極形成用組成物、リチウムイオン二次電池正極形成用組成物、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2000228193A (ja) 非水系二次電池用炭素質負極活物質及び非水系二次電池
JP4444572B2 (ja) 電極の製造方法および電池の製造方法
JPH11135124A (ja) リチウム系列二次電池の負極材料及びその製造方法
US6106977A (en) Lithium secondary cells and methods for preparing active materials for negative electrodes
KR20180126216A (ko) 전극활물질, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2018073800A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees