JPH0618397Y2 - ディレイビブラート効果付与装置 - Google Patents

ディレイビブラート効果付与装置

Info

Publication number
JPH0618397Y2
JPH0618397Y2 JP1987060574U JP6057487U JPH0618397Y2 JP H0618397 Y2 JPH0618397 Y2 JP H0618397Y2 JP 1987060574 U JP1987060574 U JP 1987060574U JP 6057487 U JP6057487 U JP 6057487U JP H0618397 Y2 JPH0618397 Y2 JP H0618397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrato
mode
key
delay
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987060574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168493U (ja
Inventor
晃則 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987060574U priority Critical patent/JPH0618397Y2/ja
Publication of JPS63168493U publication Critical patent/JPS63168493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618397Y2 publication Critical patent/JPH0618397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案はディレイビブラート効果付与装置に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、電子楽器におけるビブラートのかけ方は各楽器に
それぞれ固有のものであった。
例えば、モノフォニック楽器では、第8図(a)〜
(e)に示すように、電源投入と同時に稼動される低周
波発振器(LFO)のリセット/スタート動作(図中、
(d))を、キーC、D及びEの押鍵タイミング
、t及びt(図中、(a)、(b)、(c))
でその都度行うため、各キーに対応した出力音高は、押
鍵タイミングt、t及びtから所定の時間t
(図中、(e))だけそれぞれ遅れている。
また、ポリフォニック楽器では、第9図(a)〜(e)
に示すように、低周波発振器(LFO)のリセット/ス
タート動作(図中、(d))を、キーC、D及びE
の押鍵タイミングt、t及びt(図中、
(a)、(b)、(c))のうち、初回に相当するt
においてのみ行うため、各キーに対応した出力音高(図
中、(e))は、キーCについてのみ時間tだけ遅
れていて、2回目以後に押鍵操作される2つのキーD
及びEについては、それぞれの押鍵タイミングt
びtと同時で全く遅れていない。
従って、ポリフォニック楽器による演奏に際し、先の鍵
が離鍵されていない状態で他の鍵が押される重複押鍵の
場合に、押鍵ごとにディレイビブラートをかけたくて
も、1つの音について押鍵中である限り、そうした処理
は不可能であり、演奏に幅がないという問題点があっ
た。
[考案の目的] この考案は上述した事情に鑑みて成されたもので、その
目的とするところは、ディレイビブラートが少なくとも
2つの態様でかけられるディレイビブラート効果付与装
置を提供することにある。
[考案の要点] この考案は上述した目的を達成するために、鍵等の演奏
操作子の操作がなされる毎にディレイビブラートを付与
するモードと、演奏操作子の操作が他の操作子が操作さ
れていない状態でなされたときはディレイビブラートを
付与するとともに、他の演奏操作子が操作されている状
態で操作されたときは直ちにビブラートを付与するモー
ドとのいずれかを演奏者が随意に選択指定できるように
したことを要点とする。
[実施例] 以下、この考案の一実施例につき図面を参照して詳細に
説明する。
[実施例の構成] 第1図はこの考案を適用して構成した電子楽器の全体回
路図を示し、図中1は回路全体を制御するCPUで、こ
のCPU1にはバス2を介して、スイッチ部3、鍵盤部
4、楽音作成回路5、低周波発振器6、ワーキングメモ
リ7、プログラムメモリ8及び表示部9が接続されてい
る。
スイッチ部3は、第1図では点線でもって部分的に引き
出され且つ第2図では他のスイッチと共に抽出して示さ
れているディレイビブラートスイッチ(D.VIB)3
a、モードスイッチ(モード)3b、複数の音色選択ス
イッチ(T……T10)3c、セーブスイッチ(SA
VE)3dのほか、楽器として基本的に必要なスイッチ
又はキーをすべて含んでいる。
前記ディレイビブラートスイッチ3aはディレイビブラ
ートをかけるモードを指定し、モードスイッチ3bは、
ディレイビブラートスイッチ3aのオン状態と関連し
て、そのオフ状態では、重複押鍵時でのディレイビブラ
ートを全鍵オフ後での初回の押鍵のみに対してかけ、そ
のオン状態では毎回かけるモードを指定する。また、音
色選択スイッチ3cは異なる10個の音色情報のうちい
ずれか1つを選択指定するものであり、セーブスイッチ
3dはディレイビブラートスイッチ3aの状態を示すビ
ブラートフラグ及びモードスイッチ3bの状態を示すデ
ィレイモードフラグを音色情報の一部として記憶するも
のである。
特に第2図において、ディレイビブラートスイッチ3
a、モードスイッチ3b及び音色選択スイッチ3cのそ
れぞれに設けられている表示部9のLED9a、9b、
9c−1……9c−10は、所属するスイッチの状態を
表示し、とりわけ、LED9bはモードスイッチ3bが
オンで点灯して毎回モードを指示し、オフで消灯して初
回モードを指示するようになっている。
ワーキングメモリ7は、音色データや動作説明において
後述するビブラートフラグやモードフラグ等をセットす
るための各種レジスタを含んでいる。
鍵盤部4でのいずれかの押鍵による音高データはCPU
1により検出され、ワーキングメモリ7に記憶されてい
る音色データとともに楽音作成回路5に転送され、ディ
レイビブラートが指定されているときには低周波発振器
(LFO)6からの周波数データで変調される。楽音作
成回路5で生成された楽音データはサウンドシステム1
0により楽音として放音されて行く。
また、プログラムメモリ8は、CPU1が回路全体を制
御するためのプログラムを記憶している。
第3図は第1図での楽音作成回路5の詳細な回路図を示
し、デコーダ11は低周波発振器6からの周波数値を計
測してディジタルデータとし、MSBを符号ビット(+
/−のデータ)として加減算器12の一方の入力とす
る。
キーアサイナ13は入力されて来るキーデータをNチャ
ンネル分記憶して順次繰返し出力し、選択部14はその
キーデータに対応したキーオン信号(NKON)に応答
して、キーアサイナ13からのキーデータをシフトメモ
リー15での所定のチャンネルに割り当てる。シフトメ
モリー15に記憶されたキーデータは選択部14を循環
しながら順次加減算器12の他方の入力に供給され、加
減算器12において、加減算されたデータはアドレス発
生部16に供給される。アドレス発生部16は加減算器
12から入力されて来る周波数データに基づいて波形メ
モリ17に記憶されている楽音波形データを読み出すた
めのアドレスデータを発生し、波形メモリ17から読み
出された楽音波形データは乗算器18の一方の入力とな
る。
また、エンベロープ制御部19は鍵盤部4からのキーオ
ン・オフデータに応答してエンベロープメモリ20に制
御信号を送出するので、エンベロープメモリ20から読
み出されたエンベロープは乗算器18の他方の入力とな
る。乗算器18でエンベロープの加えられた楽音データ
は累算器21で各チャンネルごとに累算されてサウンド
システム10へ出力されて行く。
第4図は、ディレイビブラートがかけられるモードでの
低周波発振器6の動作を示し、リセット時点はキーオン
の時点に対応し、スタートまでの時間は予め決められて
いて、低周波発振器6はその時間経過後にその発振を自
動的に再開するようになっている。
[実施例の動作] 次に、本実施例の動作について述べる。
第5図はディレイビブラートに関するメインフローチャ
ートを示し、このフローチャートは電源オンでスタート
し、CPU1は、押鍵なしと仮定して、ステップS1を
通過した後、スイッチの操作状態を走査し(ステップS
2)、引続き、ディレイビブラートスイッチ3aが押さ
れているかどうかを判断する(ステップS3)。
ディレイビブラートスイッチ3aが押されていれば、オ
ンとして、ステップS4に進み、そこでワーキングメモ
リ7のビブラートレジスタにフラグ「1」をセットし
て、表示部9にその旨を表示し、次に、モードスイッチ
3bが初回又は毎回のいづれの状態にあるのかを判断し
(ステップS5)、毎回側にあるときにのみ、ワーキン
グメモリ7のディレイモードレジスタにフラグ「1」を
セットして(ステップS6)、ステップS1に戻り、キ
ー走査及び発音制御を行う。
第6図は、ステップS1の詳細なフローチャートで、C
PU1は、ステップM1で、ビブラートフラグが立って
いるのかどうかを判断し、立っていること(オン)を条
件にしてステップM2に進み、そこでディレイモードフ
ラグが毎回か又は初回かを判断し、毎回であれば、低周
波発振器6のリセット・スタート処理を行い(ステップ
M5)、引続き、発音処理を行って(ステップM6)、
第5図のメインフローにリターンする。
上述した毎回モードの下で、例えば、Cキー、D
ー及びEキーが、第7図に示すように、それぞれ時刻
、t、tで重複して操作されたとすると、低周
波発振器6はその都度、リセット・スタート処理される
ので(第7図(f))、各キーに対応した出力音高にも
その都度ディレイビブラートがかかることになる(第7
図(g)のC、D、Eを参照)。
次にEキーのオンの後、モードスイッチ3bをオンし
て初回の状態に設定(第7図、上部中央に示す「モード
切換」に相当)すると、第6図中ステップM2での判断
でディレイモードフラグが初回にセットされているので
CPU1はキーオン走査、つまり、キーオンフラグをサ
ーチし(ステップM3)、前に押されていてまだ離鍵さ
れてないキーが有るのかどうかを判断し(ステップM
4)、前に押されていなければ初回のキーオンとして、
低周波発振器6のリセットスタート処理をし(ステップ
M5)、2回目以後のキーオン、例えば第7図でのF
キー及びGキーに対しては、低周波発振器6の出力に
変化がなく、Fキー及びGキーに対する出力音高は
それぞれのキーオンのタイミングt、tでビブラー
トのかかったものとなっている(第7図(g)のF
を参照)。
このように、モードスイッチ3bを毎回か初回かのいづ
れかにセットすることで、ディレイビブラートのかかり
方を選択指定することができる。
さて、第5図に戻って、ステップS3での判断でディレ
イビブラートスイッチ3aが押されていなければオフと
して、ステップS7に進み、そこで、音色選択スイッチ
3cの状態を判断し、オンが検出されれば、その音色情
報に従い、ディレイモードフラグをセットし、その旨を
表示部9に表示する(ステップS8)。
もしも、ステップS7での判断でオフであれば、CPU
1はステップS9において、セーブスイッチ3dの状態
を判断し、オンであれば、ステップS10において、デ
ィレイモードフラグを音色情報の一部として記憶して、
ステップS1にリターンする。
なお、本実施例では、1つの低周波発振器(LFO)を
各鍵共通に使用しているため、ディレイビブラートの毎
回モードにおいて、先に押された鍵に対応する楽音にも
ディレイビブラートがかけられているが、この考案はこ
れに限定されるものではなく、新たに押された鍵に対応
する楽音にのみディレイビブラートをかけるように構成
しても良い。
[考案の効果] この考案は以上詳細に説明したように、鍵等の演奏操作
子の操作がなされる毎にディレイビブラートを付与する
モードと、演奏操作子の操作が他の操作子が操作されて
いない状態でなされたときはディレイビブラートを付与
するとともに、他の演奏操作子が操作されている状態で
操作されたときは直ちにビブラートを付与するモードと
のいずれかを演奏者が随意に選択指定できるようにした
ため、エフェクトの種類が増し、幅のある演奏が可能に
なるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を適用して構成した電子楽器の全体回
路図、第2図は、パネル面上におけるスイッチ部3の部
分的抽出図、第3図は第1図での楽音作成回路の詳細
図、第4図は第1図での低周波発振器(LFO)の動作
状態を示す図、第5図はメインフローチャートを示して
いる図、第6図は第5図での一部ステップの詳細図で、
特に、キーオン後の動作のフローチャートを示している
図、第7図は、本実施例での動作を説明するための波形
図、第8図及び第9図はモノフォニック及びポリフォニ
ック楽器の従来例をそれぞれ示している波形図である。 1……CPU、3……スイッチ部、5……楽音作成回
路、6……低周波発振器、7……ワーキングメモリ、8
……プログラムメモリ、9……表示部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の演奏操作子と、 この演奏操作子の操作に応答して発生すべき楽音に対し
    てビブラートを付与するとともに、このビブラートを直
    ちに付与するモードと所定時間経過後にビブラートが付
    与されるディレイビブラートを付与するモードの何れか
    を選択できるビブラート付与手段と、 第1のモードと第2のモードに切換えるモード切換え手
    段と、 このモード切換え手段にて第1のモードに切換えられて
    いるときは、上記演奏操作子の操作がある毎に発生する
    楽音に対して上記ビブラート付与手段に対してディレイ
    ビブラートを付与するモードを選択させ、第2のモード
    に切換えられているときは、上記演奏操作子の操作が他
    の演奏操作子の操作がされていない状態で行われた時に
    発生する楽音に対して上記ビブラート付与手段に対して
    ディレイビブラートを付与するモードを選択させるとと
    もに、上記演奏操作子の操作が他の演奏操作子の操作が
    されている状態で行われた時は上記ビブラート付与手段
    に対してビブラートを直ちに付与するモードを選択させ
    る選択指定手段と、 を具備してなるディレイビブラート効果付与装置。
JP1987060574U 1987-04-23 1987-04-23 ディレイビブラート効果付与装置 Expired - Lifetime JPH0618397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060574U JPH0618397Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 ディレイビブラート効果付与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060574U JPH0618397Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 ディレイビブラート効果付与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168493U JPS63168493U (ja) 1988-11-02
JPH0618397Y2 true JPH0618397Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=30893103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987060574U Expired - Lifetime JPH0618397Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 ディレイビブラート効果付与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618397Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797363B2 (ja) * 1989-01-19 1998-09-17 カシオ計算機株式会社 電子楽器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665196A (en) * 1979-11-01 1981-06-02 Sony Corp Sound source device
JPS5799696A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS57104993A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665196A (en) * 1979-11-01 1981-06-02 Sony Corp Sound source device
JPS5799696A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS57104993A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168493U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750530B2 (ja) 電子楽器
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0618397Y2 (ja) ディレイビブラート効果付与装置
US4628788A (en) Automatic rhythm performing apparatus
JP2555569B2 (ja) 電子楽器
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JP3596024B2 (ja) 電子楽器
JPH0542475Y2 (ja)
JPH10124050A (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JP2713107B2 (ja) 自動演奏装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3549083B2 (ja) 音量制御装置
JP3106051B2 (ja) 電子楽器
JP2904020B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3275341B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0926787A (ja) 音色制御装置
JPH08211869A (ja) 電子楽器
JPH08152882A (ja) 電子楽器
JPH0722715Y2 (ja) ピッチ変調装置
JPH0636096U (ja) 電子楽器
JPH05232956A (ja) 電子楽器
JPH05181480A (ja) 電子楽器の操作子装置
JPH064078A (ja) 電子リズム楽器