JPH06183632A - 排出用紙搬送装置 - Google Patents

排出用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH06183632A
JPH06183632A JP4339301A JP33930192A JPH06183632A JP H06183632 A JPH06183632 A JP H06183632A JP 4339301 A JP4339301 A JP 4339301A JP 33930192 A JP33930192 A JP 33930192A JP H06183632 A JPH06183632 A JP H06183632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharged
paper
ejected
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4339301A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawakubo
利夫 河窪
Takeshi Shibata
勇志 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4339301A priority Critical patent/JPH06183632A/ja
Publication of JPH06183632A publication Critical patent/JPH06183632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置本体から排出された用紙を所定
の取除き位置まで自動的に搬送し、排出用紙を容易に取
り除くことができるようにする。 【構成】 排出用紙搬送装置60は搬送ベルト61を備
えている。搬送ベルト61上には、1枚の原稿について
複数枚の複写(1ジョブ)が終了すると、複数枚の用紙
(コピー用紙)43が用紙押え部材66により揃えられ
た状態で積層される。オペレータが押しスイッチ65を
オンさせると、モータ63が駆動され、その回転力が歯
車機構を介して駆動ローラ62に伝達され、搬送ベルト
61が矢印B方向に回転する。これにより用紙43がオ
ペレータの手元へ運ばれる。そして適当な位置でオペレ
ータが押しスイッチ65を離しオフさせると、搬送ベル
ト61が停止し用紙43の移動が停止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等の
画像形成装置において、排出された用紙を所定の取除き
位置へ搬送させるための排出用紙搬送装置に係り、特に
用紙の排出位置とオペレータの操作位置との間が離れた
大型の画像形成装置に用いられる排出用紙搬送装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図面等を複写するための大型の複写機
は、一般的な事務用複写機と異なり種々の特徴を有して
いる。たとえば露光光学系は、一般的な事務用複写機の
ように静止したプラテンガラス上に置かれた原稿を光学
系を移動させることにより走査露光する方式ではなく、
光学系を静止させて原稿を移動させることにより原稿に
対応する静電潜像を感光体ドラム上に形成している。ま
た、コピー用紙も、A0版、A1版等非常に大型となる
ため、コピー終了後の用紙を収納する排出用紙収容トレ
イも大型となる。そのため排出用紙収容トレイは一般的
に複写機本体の上部に設けられている。
【0003】さらに大型図面用の複写機の排出用紙収容
トレイは、大型用紙を収納する必要上、トレイのスロー
ブが長く、また傾斜角度も小さいため、トレイ上に排出
された用紙が傾斜したトレイの前端部まで落下しにくい
という問題があった。また、落下したとしても静電気等
で用紙が斜めになってしまい、正確に積層されないとい
う問題があった。
【0004】そこで、従来、特開昭60−2567号公
報では、排出用紙収容トレイ上の用紙に空気を吹きつけ
ることにより、また特開昭61−23077号ではトレ
イを振動させることにより、トレイ上の用紙を正確に前
端部を揃えて積層させようとする試みがなされた。しか
し、これらの技術では、構造が複雑になるとともに、長
尺用紙、小サイズ用紙をばらばらにコピーした場合に
は、排出された用紙をトレイ上に正確に積層できないと
いう問題があった。
【0005】このようなことから本出願人と同一出願人
は、先に、簡単な構成で、トレイ上に排出された用紙の
後端を揃えて用紙を積層し、オペレータが必要に応じて
積層された排出用紙を取り除くことができる排出用紙ト
レイを提案した(特開昭63−101266号公報)。
この公報の技術は、排出用紙トレイに排出された用紙を
受ける可動底板を設けるとともに、この可動底板上に排
出された用紙の後端を揃えて積層させるための用紙押え
部材を設けたものである。
【0006】この排出用紙トレイでは、排出された用紙
は可動底板上に積層されるが、このとき排出された用紙
は用紙押え部材により上から押さえられ、用紙にブレー
キがかかる。その結果用紙の後端部が揃えられた状態で
積層される。したがってオペレータは、可動底板を手前
に移動させるたことにより、可動底板上に積層された用
紙を容易に取り除くことができるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この先
に提案した技術では、積層した用紙を取り除く際に、オ
ペレータが可動底板を手動で手前に移動させる必要があ
り、操作が煩わしく面倒であるという問題があった。
【0008】また、排出される用紙がA0版等の長尺の
ものである場合には、排出用紙トレイの長さによっては
用紙に波打ちが生じ、フラット状態で積層することがで
きず収容性が悪くなるという問題があった。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、簡単な操作で画像形成装置本体から
排出された用紙を所定の取除き位置まで自動的に搬送で
き、排出用紙を容易に取り除くことができる排出用紙搬
送装置を提供することにある。
【0010】本発明は、また、排出された用紙の長さに
かかわらず用紙をフラット状態で収容し、取り除くこと
ができる排出用紙搬送装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の排出用紙
搬送装置は、画像形成装置本体から排出された用紙を所
定の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段
と、オン・オフ操作に応じて前記排出用紙搬送手段に駆
動の開始または停止を指示し、前記排出用紙搬送手段を
任意の時間だけ駆動させる駆動指示手段とを備えてい
る。
【0012】この排出用紙搬送装置では、オペレータが
駆動指示手段(押しスイッチ)をオンさせてからオフさ
せるまでの間において排出用紙搬送手段が駆動され、画
像形成装置本体から排出された用紙を取除き位置へ向け
て自動的に搬送させる。したがってオペレータは排出さ
れた用紙を任意の位置まで移動させることができ、容易
に取り除くことができる。
【0013】また、請求項2記載の排出用紙搬送装置
は、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の取除
き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段と、前記画
像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに、前記排出用紙
搬送手段を一定時間だけ駆動させて用紙を前記取除き位
置へ移動させる用紙搬送制御手段とを備えている。
【0014】この排出用紙搬送装置では、排出された用
紙は、オペレータのスイッチ操作がなくても、1ジョブ
が終了するごとに取除き位置まで自動的に搬送され、排
出された用紙の取り除きをより容易に行うことができ
る。
【0015】さらに、請求項3記載の排出用紙搬送装置
は、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の取除
き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段と、前記画
像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに設定時間だけ前
記排出用紙搬送手段を周期的に駆動し、ジョブ毎に用紙
をずらせて積層させるとともに、全てのジョブが終了し
た後に前記排出用紙搬送手段を一定時間駆動して積層し
た用紙を前記取除き位置へ移動させる用紙搬送制御手段
とを備えている。
【0016】この排出用紙搬送装置では、排出用紙搬送
手段は画像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに設定時
間だけ周期的に駆動され、その結果用紙はジョブ毎にず
れて積層される。そして、全てのジョブが終了した後
に、排出用紙搬送手段が一定時間駆動され積層した用紙
を取除き位置まで自動的に搬送する。したがって複数の
ジョブに係る排出用紙をまとめて処理できるとともに、
ジョブごとにずれた状態で積層されているため分類が容
易になる。
【0017】なお、請求項2および請求項3記載の排出
用紙搬送装置にいう「一定時間」は、画像形成装置本体
の用紙排出位置と取除き位置との間の距離が設計上予め
分かっているので、この距離と用紙搬送速度との関係か
ら用紙のサイズに応じて設定するものとする。
【0018】また請求項4記載の排出用紙搬送装置は、
画像形成装置本体から排出された用紙を所定の取除き位
置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙搬送手段と、前
記画像形成装置本体の取除き位置において用紙搬送方向
に延長自在に設けられたストッパ部材と、前記画像形成
装置本体から排出される用紙の長さを検出する用紙長さ
検出手段と、この用紙長さ検出手段により検出された用
紙の長さに応じて前記ストッパ部材を伸縮させるストッ
パ部材駆動手段とを備えている。
【0019】この排出用紙搬送装置では、用紙長さ検出
手段により検出された用紙の長さに応じてストッパ部材
が自動的に伸縮され、長尺あるいは大サイズの用紙でも
フラットに収容して取り除くことができる。
【0020】さらに請求項5記載の排出用紙搬送装置
は、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の取除
き位置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙搬送手段
と、この排出用紙搬送手段により搬送されてきた排出用
紙を前記取除き位置において自動的に巻き取る排出用紙
巻取手段とを備えている。
【0021】この排出用紙搬送装置では、画像形成装置
から排出された用紙は自動的に取除き位置へ搬送される
とともに自動的に巻き取られる。したがってオペレータ
は、排出用紙をより容易に取り除くことができる。
【0022】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。
【0023】図1は本発明の第1の実施例に係る排出用
紙搬送装置60を装着した大型複写機1全体の概略構成
を表すものである。また図2はこの大型複写機1の外観
斜視図を表すものである。
【0024】この大型複写機1は内部に矢印A方向に回
転する感光体ドラム10を備えている。この感光体ドラ
ム10の周囲には、感光体ドラム10の表面を一様に帯
電させるための帯電コロトロン11と、帯電された感光
体ドラム10の表面を露光し静電潜像の画像情報を形成
する画像露光系12と、静電潜像をトナーにより可視像
化する現像装置13と、この現像装置13により形成さ
れたトナー像を用紙(カット用紙)43に転写させるた
めの転写コロトロン14と、トナー像が転写された用紙
43を剥離するための剥離コロトロン15と、転写後の
感光体ドラム10の表面を清掃するクリーニング装置1
6と、清掃後の感光体ドラム10の表面を除電する除電
コロトロン17とが、この順序で設けられている。
【0025】この大型複写機1では、帯電コロトロン1
1で一様に帯電された感光体ドラム10の表面には、画
像露光系12により静電潜像が形成され、この静電潜像
は現像装置13により現像され、トナー像とされる。
【0026】画像露光系12は、周知の原稿自走式のド
キュメントハンドラ30、露光ランプ31、ミラー3
2、レンズ33およびミラー34により構成されてい
る。ドキュメントハンドラ30は、複数個の搬送ローラ
35を設け、それぞれの搬送ローラ35に2個のピンチ
ローラ36を当接させて搬送ローラ対を構成し、パスフ
ィンガ37を回動させることにより原稿自走路長を決定
するようになっている。複写すべき原稿は原稿挿入台3
8より挿入され搬送ローラ対39により搬送されてドキ
ュメントハンドラ30に導入されるようになっている。
【0027】用紙43はロール紙40から引き出され、
固定刃41と回転刃42とから構成されるカッタ部にお
いて所定の長さに切断される。用紙43は転写コロトロ
ン14により感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れ、その後剥離コロトロン15により感光体ドラム10
から剥離された後、搬送ベルト19により点線で示した
搬送路22に沿って熱定着装置44に送られる。一方、
転写に関与せずに残留したトナーを有する感光体ドラム
10の表面は、クリーニング装置16により清掃され
る。さらに除電コロトロン17により感光体ドラム10
上の電荷が除電されて1コピーサイクルが終了する。
【0028】熱定着装置44は、用紙搬送路22の上下
に並設されたハウジング45と、このハウジング45内
に断熱部材46を介して設けられた複数のヒータ47
と、駆動スプロケット48と、複数のアイドラローラ4
9に巻き掛けられた用紙搬送用紙のチェーングリッパ5
0とにより構成される。搬送ベルト19により搬送され
てきた用紙43は、チェーングリッパ50により把持さ
れてヒータ47、47間を通過する間にトナー像が定着
される。定着が終了した用紙43は、複数組の搬送ロー
ラ20により上方に搬送され、排出ローラ対51により
排出用紙搬送装置60上に排出される。
【0029】排出用紙搬送装置60は、排出された用紙
43を装置の前部(図において左側)へ搬送させるため
の搬送ベルト61を備えている。搬送ベルト61はたと
えばゴム材により形成された無端ベルトにより構成され
る。この搬送ベルト61は、用紙搬送方向の前方に設け
られた駆動ローラ62と、後方に設けられた従動ローラ
64との間に巻き掛けられている。駆動ローラ62には
歯車機構を介してモータ63の回転力が伝達されるよう
になっている。大型複写機1の前面には駆動指示手段と
しての押しスイッチ65が設けられており、この押しス
イッチ65が押されオン状態の間だけモータ63が駆動
され、搬送ベルト61が図に矢印Bで示す方向に回転す
るようになっている。
【0030】大型複写機1の前面には搬送ベルト61に
対応してストッパ部材80が設けられている。このスト
ッパ部材80は排出される用紙43のサイズに応じて前
方に引き出し可能となっている。また、用紙43の排出
部の上方にはたとえば針金により形成された用紙押え部
材66が設置されている。用紙押え部材66は基端部が
大型複写機1のハウジングに固定されており、その先端
部において、排出ローラ対51から排出された用紙43
を押さえ、その後端部を揃えて搬送ベルト61上に積層
させるものである。
【0031】本実施例の大型複写機1では、1枚の原稿
について1枚または複数枚の複写(1ジョブ)が終了す
ると、搬送ベルト61上には1枚または複数枚の用紙4
3が用紙押え部材66により揃えられた状態で積層され
る。ここで、オペレータが押しスイッチ65をオンさせ
ると、モータ63が駆動され、その回転力が歯車機構を
介して駆動ローラ62に伝達され、搬送ベルト61が矢
印B方向に回転する。これにより用紙43がオペレータ
の手元へ運ばれる。そして適当な位置でオペレータが押
しスイッチ65を離しオフさせると、搬送ベルト61が
停止し用紙43の移動が停止される。
【0032】このように本実施例では、オペレータが押
しスイッチ65をオンしている間だけ用紙43を手元に
移動させることができる。したがってオペレータは自分
にあった位置に用紙43を停止させることができるの
で、搬送ベルト61上から用紙43を容易に取り除くこ
とができる。
【0033】第1の実施例ではオペレータの手動操作に
より搬送ベルト61を駆動し用紙43を移動させるよう
にしたが、これは1ジョブが終了した時点で制御部の制
御により自動的に移動させることもできる。
【0034】図3はこの第2の実施例に係る制御部の構
成を表すものである。なお、その他の構成は図1および
図2と同様であるので、その説明は省略する。
【0035】この制御部はCPU(中央処理装置)70
を備えている。CPU40はバスライン71を介して大
型複写機1内の各部と接続されている。このうちROM
(リード・オンリ・メモリ)72にはこの装置の複写動
作を制御するための各種プログラムとともに、図4で示
す排出された用紙43をオペレータの手元へ移動させる
ためのプログラムが格納されている。入力ポート73は
装置内に設けられた各部のセンサ群74から出力される
検知信号をバスライン71を介してCPU70へ送出す
るためのインターフェースである。CPU70ではこれ
らの検知信号を受けて1ジョブが終了したか否かを判断
し、1ジョブが終了した場合には駆動信号を出力すると
ともに、駆動信号出力後一定時間経過後に停止信号を出
力するようになっている。出力ポート75は、CPU7
0からバスライン71を介して出力された駆動信号また
は停止信号をモータ63へ送出するためのインターフェ
ースである。モータ63はこの駆動信号および停止信号
を受けて一定時間駆動されるようになっている。
【0036】図4は本実施例における動作を示す流れ図
である。すなわち、CPU70はセンサ群74から出力
された検知信号を受けて1ジョブが終了したか否かを判
断し(ステップS401)、終了した場合(Y)にはモ
ータ63に対して駆動信号を出力する(ステップS40
2)。これによりモータ63が駆動され搬送ベルト61
が回転し用紙43が移動する。そして一定時間Aが経過
する(ステップS403;Y)と、CPU70は停止信
号を出力し、モータ63の駆動を停止させる(ステップ
S404)。これにより用紙43が所定の位置(取除き
位置)に停止される。なお、一定時間Aは、取除き位置
をたとえば駆動ローラ62に対応する位置とすると、排
出ローラ対51からここまでの距離が設計上予め分かっ
ているので、この距離と、用紙43の搬送速度すなわち
モータ63の回転速度(駆動ローラ62の回転速度)と
から用紙43の各サイズに対応して設定するものとす
る。
【0037】本実施例では、1ジョブが終了すると、排
出された用紙43が自動的にオペレータの手元まで搬送
されるので、第1の実施例のように押しスイッチ65の
オン・オフ操作が不要であり、用紙43の取り除きがよ
り容易になる。
【0038】この第2の実施例においては、1ジョブが
終了した後に用紙43を移動させるようにしたが、1ジ
ョブごとではなく、複数のジョブをまとめて終了し、最
終ジョブが終了した後に用紙43をまとめて移動させる
ようにしてもよい。
【0039】図5はこの第3の実施例における用紙43
の搬送状態を表すものであり、図6はそのときの動作プ
ログラムを表すものである。
【0040】本実施例では、CPU70はセンサ群74
から出力された検知信号を受けて1ジョブが終了したか
否かを判断し(ステップS601)、終了した場合
(Y)にはモータ63に対して駆動信号を出力する(ス
テップS602)。これによりモータ63が駆動され搬
送ベルト61が回転し用紙43が移動する。そして一定
の時間B(<A)が経過する(ステップS603;Y)
と、CPU70は停止信号を出力し、モータ63の駆動
を停止させる(ステップS604)。これにより1ジョ
ブ分の用紙43は初期位置からわずかに前方に移動す
る。
【0041】このような動作を繰り返すことにより用紙
43はジョブ毎にずれた状態で積層される。そしてCP
U70は最終ジョブが終了した(ステップS605)
後、押しスイッチ65がオペレータによりオンされるか
否かを監視する(ステップS606)。押しスイッチ6
5がオンされると(Y)、再び駆動信号を出力しモータ
63を一定時間Cだけ駆動させ(ステップS607)、
全ての用紙43をオペレータの手元へ移動させる。な
お、一定時間Cは前述の時間Aと同様に設定されるが、
まとめて行われるジョブの数も考慮する必要がある。
【0042】第1ないし第3の実施例ではそれぞれ用紙
43が比較的小サイズである場合について説明したが、
排出された用紙43がA0等の大サイズまたは長尺用紙
の場合には、図7に示すように用紙43の先端部がスト
ッパ部材80に当接する場合がある。そのような場合に
は、波打ち43aが形成されて用紙43をフラット状態
で積層できない場合があり好ましくない。
【0043】図8ないし図11は排出された用紙43が
大サイズの場合に用紙43をフラット状態で積層させる
ための本発明の第4の実施例の構成を表すものである。
【0044】図9は、ストッパ部材80の駆動機構の構
成を示すものである。ストッパ部材80はモータ83の
回転に応じて前後に移動可能となっている。すなわちモ
ータ83の回転軸には回転板82が取り付けられ、この
回転板82にはリンク部材81の一端が軸部85を中心
に回転可能状態で取り付けられている。リンク部材81
の他端にはストッパ部材80の一端が軸部84を中心に
回転可能状態で取り付けられている。
【0045】この駆動機構では、モータ83が駆動され
回転板82が回転すると、それに応じてストッパ部材8
0が前後に移動し、伸縮する。なお、ストッパ部材80
の駆動はモータ83に限らず、ソレノイドを用いてもよ
い。
【0046】図10は本実施例における制御部の構成を
示すものである。本実施例では、CPU70はセンサ群
74から出力される検知信号を基に用紙43のサイズを
検出し、そのサイズに応じてストッパ部材80を駆動さ
せるようになっている。その他の構成は図3と同様であ
るので、その説明は省略する。
【0047】本実施例では、CPU70はセンサ群74
から出力される検知信号を基に用紙43のサイズを検出
し、大サイズ用紙か否かを判断し(図11、ステップS
1000)、大サイズ用紙の場合(Y)にはモータ83
を一定時間駆動させストッパ部材80を前方へ延長させ
る(ステップS1001)。これにより用紙43には図
7に示したような波打ち43aが生ずることがなくな
り、フラット状態で積層させることが可能となる。な
お、ストッパ部材80は一定時間後に収納させることが
好ましく、特に、次に排出させる用紙43のサイズが小
サイズの場合には速やかに収納させる必要がある。
【0048】また、ステップS1000において、大サ
イズ用紙でないと判断した場合には、図4のステップS
401へ以降し、自動搬送が行われる。
【0049】図12ないし図15はそれぞれ本発明の第
5の実施例を表すもので、大サイズまたは長尺の用紙4
3が排出時に巻き取りを必要する場合にそれを可能とし
たものである。
【0050】本実施例では、排出用紙搬送装置60の前
部には巻取ガイド部材90が取り付けられている。巻取
ガイド部材90はたとえば針金の両端部をそれぞれUの
字状に折り曲げて構成したものであり、その両端部はそ
れぞれ駆動ローラ62の軸に対して回転可能に取り付け
られている。この巻取ガイド部材90の中間部には図1
4に示したように複数たとえば3個のローラ91が回転
可能に取り付けられている。またこの巻取ガイド部材9
0の両側のU字状部の内側には弯曲面を有するガイド部
90aが設けられている。
【0051】この排出用紙搬送装置60では、用紙43
が巻き取りを必要とする場合には、オペレータが巻取ガ
イド部材90を図12に矢印で示すように持ち上げ、ロ
ーラ91を搬送ベルト61の上部へセットする。図13
および図14はそのときの状態を示すものである。この
状態で、オペレータが押しスイッチ65をオンさせる
と、搬送ベルト61が矢印Bに示すように前方に移動
し、用紙43が搬送ベルト61とローラ91との間にニ
ップされる。ニップされた用紙43はさらに前方に送り
出され、巻取ガイド部材90のU字状部およびガイド部
90aに沿って巻き取られる。そしてオペレータが押し
スイッチ65をオフさせることによりモータ63が停止
し、巻き取りが終了する。巻き取られた用紙43は巻取
ガイド部材90の横方向から取り出すことが可能であ
り、オペレータは手元において用紙43を容易に取り出
すことができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の排出
用紙搬送装置によれば、画像形成装置本体から排出され
た用紙を所定の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙
搬送手段と、オン・オフ操作に応じて前記排出用紙搬送
手段に駆動の開始または停止を指示し、前記排出用紙搬
送手段を任意の時間だけ駆動させる駆動指示手段とを備
えるようにしたので、オペレータは排出された用紙を任
意の位置まで移動させることができ、容易に取り除くこ
とができる。
【0053】また、請求項2記載の排出用紙搬送装置に
よれば、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の
取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段と、前
記画像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに、前記排出
用紙搬送手段を一定時間だけ駆動させて用紙を前記取除
き位置へ移動させる用紙搬送制御手段とを備えるように
したので、1ジョブが終了するごとに排出された用紙は
取除き位置まで自動的に搬送され、排出された用紙の取
り除きをより容易に行うことができる。
【0054】さらに、請求項3記載の排出用紙搬送装置
によれば、画像形成装置本体から排出された用紙を所定
の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段と、
前記画像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに設定時間
だけ前記排出用紙搬送手段を周期的に駆動し、ジョブ毎
に用紙をずらせて積層させるとともに、全てのジョブが
終了した後に前記排出用紙搬送手段を一定時間駆動して
積層した用紙を前記取除き位置へ移動させる用紙搬送制
御手段とを備えるようにしたので、複数のジョブに係る
排出用紙をまとめて処理できるとともに、ジョブごとに
ずれた状態で積層されているため分類が容易になる。
【0055】また請求項4記載の排出用紙搬送装置によ
れば、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の取
除き位置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙搬送手段
と、前記画像形成装置本体の取除き位置において用紙搬
送方向に延長自在に設けられたストッパ部材と、前記画
像形成装置本体から排出される用紙の長さを検出する用
紙長さ検出手段と、この用紙長さ検出手段により検出さ
れた用紙の長さに応じて前記ストッパ部材を延長させる
ストッパ部材駆動手段とを備えるようにしたので、長尺
あるいは大サイズの用紙でもフラット状態に収容し、取
り除くことができる。
【0056】さらに請求項5記載の排出用紙搬送装置に
よれば、画像形成装置本体から排出された用紙を所定の
取除き位置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙搬送手
段と、この排出用紙搬送手段により搬送されてきた排出
用紙を前記取除き位置において自動的に巻き取る排出用
紙巻取手段とを備えるようにしたので、排出された用紙
は自動的に取除き位置へ搬送されるとともに自動的に巻
き取られる。したがってオペレータはより容易に排出用
紙を取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係る排出用紙搬送装
置を装着した大型複写機の外略構成を表す断面図であ
る。
【図2】 図1の排出用紙搬送装置の動作を説明するた
めの斜視図である。
【図3】 本発明の第2の実施例に係る大型複写機にお
ける制御部の構成を表すブロック図である。
【図4】 第2の実施例の動作を説明するための流れ図
である。
【図5】 本発明の第3の実施例に係る排出用紙搬送装
置における用紙積層状態を表す斜視図である。
【図6】 第3の実施例の動作を説明するための流れ図
である。
【図7】 用紙が長尺の場合の問題点を説明するための
斜視図である。
【図8】 本発明の第4の実施例に係る排出用紙搬送装
置を装着した大型複写機の斜視図である。
【図9】 図8の排出用紙搬送装置におけるストッパ部
材の駆動機構を説明するための斜視図である。
【図10】 第4の実施例に係る制御部の構成を表すブ
ロック図である。
【図11】 第4の実施例の動作を説明するための流れ
図である。
【図12】 本発明の第5の実施例に係る排出用紙搬送
装置を装着した大型複写機の概略構成を表す断面図であ
る。
【図13】 第5の実施例の排出用紙搬送装置の動作を
説明するための断面図である。
【図14】 第5の実施例の排出用紙搬送装置の動作を
説明するための斜視図である。
【図15】 第5の実施例の排出用紙搬送装置の動作を
説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1…大型複写機、60…排出用紙搬送装置、61…搬送
ベルト、62…駆動ベルト、63…モータ、64…従動
ローラ、65…押しスイッチ、66…用紙押え部材、7
0…CPU(中央処理装置)、80…ストッパ部材、8
3…モータ、90…巻取ガイド部材、91…ローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    所定の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段
    と、 オン・オフ操作に応じて前記排出用紙搬送手段に駆動の
    開始または停止を指示し、前記排出用紙搬送手段を任意
    の時間だけ駆動させる駆動指示手段とを具備したことを
    特徴とする排出用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    所定の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段
    と、 前記画像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに、前記排
    出用紙搬送手段を一定時間だけ駆動させて用紙を前記取
    除き位置へ移動させる用紙搬送制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする排出用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    所定の取除き位置へ向けて搬送させる排出用紙搬送手段
    と、 前記画像形成装置本体での1ジョブ終了ごとに設定時間
    だけ前記排出用紙搬送手段を周期的に駆動し、ジョブ毎
    に用紙をずらせて積層させるとともに、全てのジョブが
    終了した後に前記排出用紙搬送手段を一定時間駆動して
    積層した用紙を前記取除き位置へ移動させる用紙搬送制
    御手段とを具備したことを特徴とする排出用紙搬送装
    置。
  4. 【請求項4】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    所定の取除き位置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙
    搬送手段と、 前記画像形成装置本体の取除き位置において用紙搬送方
    向に延長自在に設けられたストッパ部材と、 前記画像形成装置本体から排出される用紙の長さを検出
    する用紙長さ検出手段と、 この用紙長さ検出手段により検出された用紙の長さに応
    じて前記ストッパ部材を伸縮させるストッパ部材駆動手
    段とを具備したことを特徴とする排出用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】 画像形成装置本体から排出された用紙を
    所定の取除き位置へ向けて自動的に搬送させる排出用紙
    搬送手段と、 この排出用紙搬送手段により搬送されてきた排出用紙を
    前記取除き位置において自動的に巻き取る排出用紙巻取
    手段とを具備したことを特徴とする排出用紙搬送装置。
JP4339301A 1992-12-18 1992-12-18 排出用紙搬送装置 Pending JPH06183632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339301A JPH06183632A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 排出用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339301A JPH06183632A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 排出用紙搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183632A true JPH06183632A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18326166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339301A Pending JPH06183632A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 排出用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180166A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート折り装置及び画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180166A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Ricoh Co Ltd シート積載装置、シート折り装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669189B2 (en) Image forming apparatus
JP3117894B2 (ja) 用紙反転装置
US7954818B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP3347922B2 (ja) 複写機
JPS582153A (ja) 排紙装置
US7406293B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JP3352290B2 (ja) 複写機
JPS6111865B2 (ja)
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JPH06183632A (ja) 排出用紙搬送装置
JP3581612B2 (ja) 画像形成装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JP2006182475A (ja) 画像形成装置
JP3311155B2 (ja) シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
US5028951A (en) Copying apparatus
JPS59211059A (ja) 記録紙給送機構
JPS63101266A (ja) 画像形成装置の排出用紙トレイ
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JP2003341900A (ja) 画像形成装置
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JPH0310097B2 (ja)
JPH03186558A (ja) シート材搬送装置