JPH06182670A - 研磨テープ - Google Patents

研磨テープ

Info

Publication number
JPH06182670A
JPH06182670A JP35525492A JP35525492A JPH06182670A JP H06182670 A JPH06182670 A JP H06182670A JP 35525492 A JP35525492 A JP 35525492A JP 35525492 A JP35525492 A JP 35525492A JP H06182670 A JPH06182670 A JP H06182670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
adhesive layer
layer
tape
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35525492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Miyaji
貴樹 宮地
Akira Iwasaki
章 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INK TEC KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
INK TEC KK
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INK TEC KK, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical INK TEC KK
Priority to JP35525492A priority Critical patent/JPH06182670A/ja
Publication of JPH06182670A publication Critical patent/JPH06182670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】研磨作業中あるいはクリーニング作業中に発生
する微小な研磨屑や異物が、研磨テープと被研磨体との
間で夾雑摩耗を起こすようなことがなく、品質の高い均
一な研磨仕上げやクリーニング仕上げをなし得る研磨テ
ープを提供する。 【構成】研磨テープ用基材2と、該研磨テープ用基材2
の上に形成されている粘着剤層3と、該粘着剤層3の上
に形成されている不連続状の研磨層4とを有し、前記不
連続状の研磨層4同士の間に粘着剤層3が露呈している
研磨テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、磁気ヘッド,
磁気ディスク,磁気ドラム,光ファイバー等の精密仕上
げ研磨や、磁気ヘッドや金属ロールのクリーニング等に
使用される研磨テープに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体の表面仕上げ加工や精密仕
上げ加工に使用される研磨テープは、例えばポリエステ
ルフィルム等による可撓性の研磨テープ用基材と該研磨
テープ用基材に形成されている研磨層とからなり、研磨
層が硬度の高い無機質微粉末からなる研磨材粒子をバイ
ンダー用樹脂溶液中に分散させた塗工剤の塗工層として
形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の研磨テープ
を利用する研磨作業においては、微小な研磨屑が被研磨
体の表面に付着してしまい、これが被研磨体の仕上げ面
に筋状の傷を発生させる原因となっている。
【0004】この不都合を防止するために、研磨層中に
帯電防止剤を含有させたり、あるいは、研磨作業中に研
磨屑を真空で吸い取って研磨工程外へ排除する等の方法
が採られている。
【0005】しかしながら、これらの方法はいずれも完
全ではなく、また特に後者のものは研磨工程の管理が複
雑になる等の欠点を有する。
【0006】これに対して本発明は、研磨作業中あるい
はクリーニング作業中に発生する微小な研磨屑や異物が
研磨テープと被研磨体との間で夾雑摩耗を起こすような
ことがなく、品質の高い均一な研磨仕上げやクリーニン
グ仕上げをなし得る研磨テープを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、研磨
テープ用基材と、該研磨テープ用基材の上に形成されて
いる粘着剤層と、該粘着剤層の上に形成されている不連
続状の研磨層とを有する研磨テープからなり、前記不連
続状の研磨層同士の間に粘着剤層が露呈しているもので
ある。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明の研磨
テープの構成において、研磨層同士の間に露呈している
粘着剤層の面積が、粘着剤層の全体の面積の3〜10%
の範囲内にある研磨テープからなる。
【0009】本発明の研磨テープにおける研磨テープ用
基材には、紙や不織布、または、機械的強度,寸法安定
性,耐熱性等において優れた性質を有する厚さ12〜1
50μ程度のプラスチックフィルム、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート,ポリプロピレン,ポリカーボネー
ト,ジ−酢酸アセテート,トリ−酢酸アセテート,ポリ
エチレン,ポリブチレンテレフタレート,ポリアリレー
ト等によるプラスチックフィルムが利用される。
【0010】研磨テープ用基材の上の粘着剤層は、例え
ば、低融点の飽和ポリエステル樹脂,シリコーン樹脂,
アクリル系樹脂、未硬化エポキシ樹脂等を利用し、グラ
ビアコート,ロールコート,ダイコート,バーコート等
の公知の塗工方法により、厚さ0.5〜50μ程度に全
面に均一に形成される。
【0011】粘着剤層の上の不連続状の研磨層は、一般
的に、1次粒子の平均粒径が0.1〜20μの例えば酸
化アルミニウム,炭化珪素,窒化珪素,酸化ジルコニウ
ム,酸化クロム,酸化鉄,ダイヤモンド,窒化ホウ素,
エメリー,酸化セリウム等による無機質微粉末からなる
研磨材粒子と、例えば、ポリエステル樹脂,ブチラール
樹脂,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂,アクリル
樹脂,ウレタン樹脂,ポリアミド樹脂,エポキシ樹脂,
硝化綿,塩化ゴム等による単独樹脂または2種以上の混
合樹脂からなるバインダー用樹脂とを必須の成分として
含有する塗工剤により、厚さ5〜100μ程度に形成さ
れる。
【0012】研磨層には、研磨材粒子である無機質微粉
末がバインダー用樹脂100重量部に対して100〜1
400重量部程度の割合で使用される。
【0013】なお、研磨層に耐摩耗性と耐熱性とに優れ
た性質を導入するために、トルイレンジイソシアナート
(TDI),キシリレンジイソシアナート(XDI),
ヘキサメチレンジイソシアナート(HMDI)等のイソ
シアナート系硬化剤を添加した研磨層形成用の塗工剤を
利用することにより、該塗工剤中の前記バインダー用樹
脂における−OH,−NH2 ,−COOH等の官能基と
硬化剤とを反応させた熱硬化型樹脂層からなる研磨層に
するのが好ましい。
【0014】熱硬化型樹脂層からなる研磨層を形成する
際のイソシアナート系硬化剤の添加量は、[イソシアナ
ート基(−NCO)/バインダー用樹脂における官能
基]で表示される当量比が0.5〜10程度とされてい
ることが好ましい。
【0015】さらに、研磨層を形成する塗工剤中には、
必要に応じて、分散剤,帯電防止剤,染料等が添加さ
れ、例えばグラアビア印刷,リバースロールコート,ロ
ールコート,バーコート,コンマコート,ブレードコー
ト,押出しコート法等により、研磨層が不連続をなすよ
うに、例えば、ドット状,縞柄状,格子柄状等のブロッ
ク状のパターンからなる研磨層とされる。
【0016】研磨層を形成するための塗工剤の溶剤に
は、バインダー用樹脂の種類に応じて、例えば、トルエ
ン,キシレン,メチルエチルケトン,メチルイソブチル
ケトン,アノン,イソプロピルアルコール,酢酸エチ
ル,酢酸ブチル,エタノール等からなる単独溶剤あるい
はこれらの2種以上の混合溶剤等が使用される。
【0017】さらに、不連続状の研磨層同士は、不連続
をなす部分において両者の間隔、すなわち、平面方向に
おける研磨層と研磨層との間に露呈する粘着剤層の幅が
0.1〜10mm程度に形成されていることが好まし
い。
【0018】
【作用】本発明は、研磨テープ用基材と、該研磨テープ
用基材の上に形成されている粘着剤層と、該粘着剤層の
上に形成されている不連続状の研磨層とを有し、前記不
連続状の研磨層同士の間に粘着剤層が露呈している研磨
テープからなる。
【0019】したがって、本発明の研磨テープを利用す
る研磨仕上げやクリーニング仕上げにおいては、研磨作
業中あるいはクリーニング作業中に発生する微小な研磨
屑や異物が、研磨テープの表面に露呈している粘着剤層
よって捕集されるため、研磨テープと被研磨体との間で
研磨屑が夾雑摩耗を起こすようなことがなく、品質の高
い均一な研磨仕上げやクリーニング仕上げをなし得る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の研磨テープの具体的な構成を
製造実施例を以って説明する。
【0021】実施例1 「研磨層用の塗工剤の製造」線状飽和ポリエステル樹脂
「東洋紡績 (株) :バイロン#280 」60重量部と
トルエン90重量部とメチルエチルケトン90重量部と
からなる樹脂溶液中に、酸化アルミニウム微粉末「昭和
電工 (株) :WA#8000」200重量部を添加して
サンドミルで良く分散させた後、さらに、キシリレンジ
イソシアナート「ザ・インクテック (株) :XEL硬化
剤(D)」10重量部を添加し、これをトルエンとメチ
ルエチルケトンとの等量混合溶媒で希釈することによ
り、粘度100cpsの研磨層用の塗工剤[a]を得
た。
【0022】「研磨テープの製造」[図1]〜[図2]
において、厚さ25μのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムからなる研磨テープ用基材2の片側表面に、アク
リル系粘着剤「総研化学 (株) :SKダイン1717」
を5g/m2 の割合に全面均一にグラビア印刷法にて塗
工し、粘着剤層3を形成した。
【0023】続いて、粘着剤層3の上に、前記した研磨
層用の塗工剤[a]をグラビア印刷法にて不連続状に塗
工,乾燥し、さらに、50℃の雰囲気中にて5日間のエ
ージング処理に付すことにより、研磨層4を形成し、符
号1で表示される本発明の実施例品である研磨テープを
得た。
【0024】なお、[図2]において、研磨テープ1に
おける不連続状の研磨層4同士は、不連続をなす部分に
おいて両者の間隔m、すなわち、平面方向における研磨
層4と研磨層4との間に露呈する粘着剤層3の幅mが
0.2mmであり、また、露呈する粘着剤層3同士の間
の研磨層4の幅nが2.0mmである。
【0025】比較例1 前述の実施例1における研磨テープの製造工程中から、
粘着剤層3の形成工程を削除することにより、比較のた
めの研磨テープを得た。
【0026】比較例2 前述の実施例1における研磨テープの製造工程中から、
粘着剤層3の形成工程を削除し、また、研磨層を不連続
状に形成することなく全面に均一に形成することによ
り、比較のための研磨テープを得た。
【0027】[実験]実施例1及び比較例1〜2で得ら
れた各研磨テープを利用して磁気テープの表面研磨仕上
げを行ない、磁気テープ1000mに対して研磨屑に起
因して発生した傷の数を観察した。結果を[表1]に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の研磨テープを利用する研磨作業
やクリーニング作業においては、微小な研磨屑や異物が
研磨テープの表面に付着するようなことがないため、研
磨作業やクリーニング作業によって、被研磨体あるいは
クリーニング処理に付される物体の表面を傷付けること
がなく、適切で均一な研磨仕上げやクリーニング仕上げ
を行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の研磨テープの1実施例品の平面図であ
る。
【図2】本発明の研磨テープの1実施例品の模型断面図
である。
【符号の説明】
1:研磨テープ 2:研磨テープ用基材 3:粘着剤層 4:研磨層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨テープ用基材と、該研磨テープ用
    基材の上に形成されている粘着剤層と、該粘着剤層の上
    に形成されている不連続状の研磨層とを有し、前記不連
    続状の研磨層同士の間に粘着剤層が露呈していることを
    特徴とする研磨テープ。
  2. 【請求項2】 研磨層同士の間に露呈している粘着
    剤層の面積が、粘着剤層の全体の面積の3〜10%であ
    る請求項1記載の研磨テープ。
JP35525492A 1992-12-17 1992-12-17 研磨テープ Pending JPH06182670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525492A JPH06182670A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 研磨テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525492A JPH06182670A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 研磨テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182670A true JPH06182670A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18442873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35525492A Pending JPH06182670A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 研磨テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103470A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 研磨層に凹部を有する研磨シート
JP2007319981A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2007319979A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2007319982A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103470A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 研磨層に凹部を有する研磨シート
JP2007319981A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2007319979A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド
JP2007319982A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nitta Haas Inc 研磨パッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633068A (en) Abrasive tape having an interlayer for magnetic head cleaning and polishing
JPH11510743A (ja) 複数のグリット粒子を含む研磨工具を用いて支持体をテクスチャード加工する方法
JPH0752019A (ja) 研磨テープを用いた清浄方法
JPH06182670A (ja) 研磨テープ
JPH06278042A (ja) 研磨材
JP3526943B2 (ja) 研磨テープ
JP3130062B2 (ja) 研磨テープ
JPH0445814Y2 (ja)
JP2522664B2 (ja) 緩衝性を有する研磨テ−プ
JPH06254772A (ja) 湿式研磨テープ及びそれを用いた湿式研磨方法
JP3732267B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH07328932A (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JPH06126642A (ja) 研磨テープ
JP3130065B2 (ja) 研磨テープ
JP3158292B2 (ja) クリーニングテープ
JP3797626B2 (ja) 研磨テープ
JPH06278040A (ja) 研磨テープ
JPH0618780Y2 (ja) 研磨テ−プ
JPS63229270A (ja) 研磨テ−プの製造方法
JP2673574B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPH0744685U (ja) 研磨テープ
JPH0796468A (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JP3300030B2 (ja) 自由曲面を研磨するための研磨材
JPH06278041A (ja) 研磨テープ及びその製造方法
JPH0732266A (ja) 研磨テープ