JPH0617912B2 - ラテックス凝集法による免疫定量法 - Google Patents

ラテックス凝集法による免疫定量法

Info

Publication number
JPH0617912B2
JPH0617912B2 JP61050624A JP5062486A JPH0617912B2 JP H0617912 B2 JPH0617912 B2 JP H0617912B2 JP 61050624 A JP61050624 A JP 61050624A JP 5062486 A JP5062486 A JP 5062486A JP H0617912 B2 JPH0617912 B2 JP H0617912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
antigen
antibody
latex
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61050624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62272157A (ja
Inventor
盛 関根
悟 今井
良子 鳥越
律子 渡部
昭策 元田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP61050624A priority Critical patent/JPH0617912B2/ja
Publication of JPS62272157A publication Critical patent/JPS62272157A/ja
Publication of JPH0617912B2 publication Critical patent/JPH0617912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、検体中の抗原又は抗体を定量する、ラテッ
クス凝集法による免疫定量法に関する。
[従来の技術] 検体中の抗原又は抗体を測定する免疫定量法として、放
射免疫定量法、酸素免疫定量法等種々のものが実用化さ
れている。最近、検出感度が高く、操作も簡便なラテッ
クス凝集法がさかんに行なわれるようになった。ラテッ
クス凝集法では、測定すべき抗原又は抗体に対応する抗
体又は抗原がその表面に吸着されたラテックス粒子が用
いられる。このようなラテックス粒子は緩衝液のような
媒体中に浮遊され、検体と混合される。検体中の抗原又
は抗体と、ラテックス表面上の抗体又は抗原とが抗原抗
体反応を起こし、結合する。検体中の抗原又は抗体は、
抗原決定基を通常複数有するので検体中の抗原又は抗体
を介してラテックス粒子が架橋され、凝集する。この凝
集の程度は、検体中の測定すべき抗原又は抗体の量に比
例するので、この凝集の程度を測定することによって検
体中の抗原又は抗体を定量することができる。凝集の程
度は試料混合物の吸光度又は光の透過率を分光光度計に
よって測定することにより簡単に行なうことができる。
この方法は、感度が高く、測定方法が簡単で、大がかり
な装置を必要としないので広く用いられつつある。
[従来技術の欠点] 検体中に高濃度に含まれる抗原又は抗体を従来のラテッ
クス凝集法により定量する場合には、検体を希釈し、こ
の検体希釈液中の抗原又は抗体をラテックス凝集法で定
量しなければならない。検体原液を希釈することなくそ
のままラテックス凝集法に用いると、いわゆる地帯現象
を起こし、ラテックス粒子の凝集が起きないために抗原
又は抗体を定量することができない。地帯現象は、ラテ
ックス粒子の表面に結合された抗体又は抗原の数に対
し、過剰の抗原又は抗体が混合物中に存在すると、ラテ
ックス表面上の抗体又は抗原がそれぞれ対応する抗原又
は抗体を独占し、混合物中の抗原又は抗体を介してラテ
ックス粒子同志が架橋されることがなくなるので、ラテ
ックス粒子の凝集が起きなくなるために起こると考えら
れている。
このように、従来のラテックス凝集法では、測定すべき
抗原又は抗体が検体中に高濃度に含まれる場合には、検
体原液のままでは定量できないので、例えば血清中に比
較的高濃度に含まれるC反応性タンパク質等を定量する
場合には、検体を希釈して用いなければならない。大き
な病院等では、検体の数が数千、数万にものぼる場合が
あり、これらをいちいち正確に希釈することは非常に時
間と労力を要する仕事である。
[発明が解決しようとする問題点] この発明の目的は、測定すべき抗原又は抗体が検体中に
高濃度に含まれる場合であっても、検体を希釈すること
なく原液のままで用いることができるラテックス凝集法
による免疫定量法を提供することである。
[問題を解決するための手段] 本願発明者らは上記問題を解決するため鋭意研究した結
果、ラテックス粒子浮遊液と検体との混合物中にアミノ
酸を存在せしめることによって、測定すべき抗原又は抗
体が検体中に高濃度に含まれる場合であっても、検体を
希釈することなく原液のままで用いることができるとい
う、驚くべき事実を発見し、本願発明を完成するに至っ
た。すなわち、この発明は、検体中の測定すべき抗原又
は抗体に対応する抗体又は抗原がその表面に結合された
ラテックス粒子の浮遊液と前記検体とを混合し、ラテッ
クス粒子の凝集の程度を測定して検体中の抗原又は抗体
を定量する、ラテックス凝集法による免疫定量法におい
て、前記検体と前記浮遊液との混合物中に、該嵌合物の
全量に対し9ないし30w/v%のアミノ酸を存在せしめ
ることを特徴とする免疫定量法を提供する。
[発明の効果] この発明によると、測定すべき抗原又は抗体が検体中に
高濃度に含まれる場合であっても、検体を希釈すること
なく原液のままでラテックス凝集法による免疫定量を行
なうことができる。従って、検体を正確に希釈するとい
う時間と労力を要する作業を省略することができ、非常
に有利である。
[発明の具体的説明] 上述のように、この発明の方法は、測定すべき抗原又は
抗体を含む検体と、該抗原又は抗体に対応する抗体又は
抗原が表面に結合されたラテックス粒子の浮遊液とを混
合した混合物中に、該混合物の全量に対し9ないし30
w/v%のアミノ酸を存在させることを特徴とする。この
発明の方法に用いられる好ましいアミノ酸は1分子中に
アミノ基を2個以上含むものである。ここでいう「アミ
ノ基」という語は最も広義の意味に用いており、第一
級、第二級、第三級、第四級のいずれのアミンを構成す
るアミノ基をも包含する。これらのアミノ酸のうち、特
に好ましいものはアルギニン、ヒスチジン、グルタミ
ン、アスパラギン及シトルリンである。アミノ酸は単独
で用いることも複数組み合わせて用いることもできる。
ラテックス浮遊液と検体との混合物中のアミノ酸の終濃
度は、9ないし30w/v%(重量/体積%)である。C
反応性タンパク質のように、検体中に数mg/dlから数十m
g/dl含まれるものでは10ないし20w/v%が好まし
い。
アミノ酸の濃度が9w/v%未満では検体中の抗原又は抗
体濃度が大きくなると吸光度変化率が逆に低下してしま
い、測定ができなくなる(第3図)。また、30w/v%
を超えると検体中の抗原又は抗体濃度の変化に対する吸
光度の変化が小さくなり、正確な測定が困難になる。
アミノ酸は、検体とラテックス浮遊液とを混合する際に
添加してもよいし、予めラテックス浮遊液又は検体に添
加しておいてもよい。
この発明の方法にとって特徴的なことは、検体とラテッ
クス浮遊液との混合物中に所定濃度のアミノ酸を存在さ
せることであり、その他の事項、例えば用いられるラテ
ックス粒子の粒径やその他の性質、ラテックス粒子の濃
度、ラテックス粒子の凝集の程度の測定方法等はこの発
明にとって何等特徴的なものではなく、従来のラテック
ス凝集法に採用されているいずれのものをも採用するこ
とができる。
実施例1 濃度0mg/dlないし20mg/dlのC反応性タンパク質(CRP)の
生理食塩水溶液5μlに、20w/v%のアルギニン・塩
酸塩を含む0.17Mのグリシン緩衝液(pH8.3)300μlを加
えた。対照として、上記CRP溶液にアルギニン・塩酸
塩を含まない同緩衝液300μlを加えた。抗CRP抗体
(ウサギ)を結合した粒径0.12μmのラテックス粒子の
浮遊液(0.12v/v%)300μlをそれぞれの混合物に加
え、37℃で反応させ、分光光度計(東芝TBA-480)を用
いて1分間当りの吸光度変化率を波長572nmで測定し
た。
結果を第1図に示す。第1図から明らかなように、アル
ギニンを添加しない場合には、抗原過剰による地帯現象
が生じ、CRP濃度に応じた吸光度変化率が得られなか
ったが、アルギニンを添加した場合には、CRP濃度に
応じた吸光度変化率が得られた。このように、この発明
の方法によると、従来のラテックス凝集法では測定不可
能な高濃度の抗原又は抗体でも測定可能になる。
実施例2 この実施例はアミノ酸の存在により測定精度が落ちない
ことを示すためのものである。
種々の既知濃度のCRP標準試料を用いて実施例1と同
様な操作を行ない、検量線を作成した。次に、種々の未
知濃度のCRPを含む検体を原液のまま用いて実施例1
と同様な操作を行ない、その測定結果と上記検量線とか
ら検体中のCRP濃度を求めた。
一方、従来から広く知られている一元放射免疫拡散法の
常法に基づき、同検体についてそのCRP濃度を測定
し、上記この発明の方法により得られた結果と比較し
た。
上記2法による測定値の相関図を第2図に示す。この相
関図の相関係数は0.9940であり、上記2法による測定値
がほぼ完全に一致していることがわかる。すなわち、こ
の発明の方法において、アミノ酸の存在により測定精度
に悪影響が及ぼされないことが明らかになった。
実施例3 実施例1と同様にしてC反応性タンパク質(CRP)と
吸光度変化率の関係を検討した。ただし、アルギニン塩
酸塩の濃度を0%、2%、5%、8%、10%、20%
と変化させた0.17Mグリシン緩衝液を用いた。その
結果を第3図に示す。
第3図に示されるように、アルギニン塩酸塩を10%又
は20%含むグリシン緩衝液を用いた場合には、CRP
濃度と吸光変化率とに比例関係が得られたが、8%以下
のアルギニン塩酸塩濃度では比例関係が得られなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたCRP濃度と吸光度変化率
の関係を示すグラフ、 第2図はこの発明の方法による測定値と一元放射免疫拡
散法による測定値との相関図である。 第3図は、種々のアルギニン濃度における抗原量と1分
間当りの吸光度変化率との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥越 良子 新潟県五泉市南本町1丁目2番2号 デン カ生研株式会社新潟工場内 (72)発明者 渡部 律子 新潟県五泉市南本町1丁目2番2号 デン カ生研株式会社新潟工場内 (72)発明者 元田 昭策 新潟県五泉市南本町1丁目2番2号 デン カ生研株式会社新潟工場内 (56)参考文献 特開 昭61−296270(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体中の測定すべき抗原又は抗体に対応す
    る抗体又は抗原がその表面に結合されたラテックス粒子
    の浮遊液と前記検体とを混合し、ラテックス粒子の凝集
    の程度を測定して検体中の抗原又は抗体を定量する、ラ
    テックス凝集法による免疫定量法において、前記検体と
    前記浮遊液との混合物中に、該混合物の全量に対し9な
    いし30w/v%のアミノ酸を存在せしめることを特徴と
    する免疫定量法。
  2. 【請求項2】前記アミノ酸は1分子内にアミノ基を2個
    以上有するものである特許請求の範囲第1項記載の免疫
    定量法。
  3. 【請求項3】前記アミノ酸はアルギニン、ヒスチジン、
    グルタミン、アスパラギン又はシトルリンである特許請
    求の範囲第2項記載の免疫定量法。
  4. 【請求項4】前記アミノ酸はアルギニン又はヒスチジン
    である特許請求の範囲第3項記載の免疫定量法。
JP61050624A 1986-03-10 1986-03-10 ラテックス凝集法による免疫定量法 Expired - Fee Related JPH0617912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050624A JPH0617912B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 ラテックス凝集法による免疫定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050624A JPH0617912B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 ラテックス凝集法による免疫定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272157A JPS62272157A (ja) 1987-11-26
JPH0617912B2 true JPH0617912B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12864133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050624A Expired - Fee Related JPH0617912B2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10 ラテックス凝集法による免疫定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877578B2 (ja) * 2006-02-10 2012-02-15 日東紡績株式会社 抗原の測定法およびそれに用いるキット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296270A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Terumo Corp 免疫学的反応用試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62272157A (ja) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976586B2 (ja) 構成成分アッセイにおける自己較正勾配希釈及び薄膜状試料において実施される勾配希釈装置
US4080264A (en) Immunoassay by light scattering spectroscopy
EP0019741B1 (de) Latex-Reagenz, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung und ein das Reagenz enthaltendes Mittel
US4205954A (en) Kinetic latex agglutinometry
EP1801590B1 (en) Method of assaying antigen and reagent therefor
Gella et al. Latex agglutination procedures in immunodiagnosis
JP7483168B2 (ja) フェリチン測定試薬
JPS6217188B2 (ja)
Cuilliere et al. Microparticle-enhanced nephelometric immunoassay (Nephelia) for immunoglobulins G, A, and M
EP0064275B1 (en) Immunochemical reagent
CN108918888A (zh) 一种检测内皮抑素的胶乳增强免疫比浊试剂盒及其应用
JPH0617912B2 (ja) ラテックス凝集法による免疫定量法
JPH0635980B2 (ja) 体液成分の測定方法
JPH049262B2 (ja)
WO2024038863A1 (ja) 免疫分析方法及び試薬
JPH0617911B2 (ja) 免疫定量用ラテックス組成物
JP2002048796A (ja) 免疫学的反応性物質の存在を検出又は測定する方法
JPH0921808A (ja) 過剰の抗原によって影響されない比濁分析および濁度分析によるタンパク質の定量
JPH0814581B2 (ja) 抗原又は抗体の定量法
JP3368531B2 (ja) 間接凝集免疫測定方法
JPS62116264A (ja) 粒子凝集反応を用いる定量方法
JP2004271416A (ja) 免疫測定用ラテックス組成物
JPH07174761A (ja) 凝集反応によるアナライトの測定方法
JPS6310391B2 (ja)
JPH04309864A (ja) 抗原又は抗体の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees