JPH06175154A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06175154A
JPH06175154A JP32444392A JP32444392A JPH06175154A JP H06175154 A JPH06175154 A JP H06175154A JP 32444392 A JP32444392 A JP 32444392A JP 32444392 A JP32444392 A JP 32444392A JP H06175154 A JPH06175154 A JP H06175154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
polycrystalline silicon
liquid crystal
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32444392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Egi
伸悟 恵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32444392A priority Critical patent/JPH06175154A/ja
Publication of JPH06175154A publication Critical patent/JPH06175154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化シリコン膜を誘電体として、少なくとも
その下側電極をシリコン膜として容量が形成されたアク
ティブマトリックス方式液晶表示装置の絶縁膜の耐圧、
信頼性を向上させ、画面の表示品質を向上する。 【構成】 絶縁膜を熱酸化工程とHTO膜により形成す
る。熱酸化終了後、容量の誘電体膜のみを選択的にエッ
チング除去する。その後、HTO膜の形成を行うことに
より、絶縁膜と容量の誘電体膜がともに形成され、容量
の誘電体膜を選択的に薄膜化する。 【効果】 絶縁膜の耐圧、信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ用のビュ
ーファインダーやビデオプロジェクター用のライトバル
ブなどに用いられる非単結晶シリコンを用いたアクティ
ブマトリクス方式液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタを用いるアクティブマ
トリクス方式液晶表示装置は、画素ごとに所定の信号電
位を画素電極に印加することができるため鮮明な画面表
示が得られるが、市場の要求としてさらなる高精細化が
あり、各画素領域を微細化する傾向にある。微細化にと
もない液晶の持つ容量は減少するので画素付加容量を形
成して液晶の駆動電圧の保持特性の向上を図る必要があ
る。ところが、微細化が進むことにより画素付加容量の
占有面積が大きくなりすぎ、開口率(表示可能な画素領
域の割合)を低下させることが問題となってきた。画素
付加容量の誘電体膜は工程を簡便にするために薄膜トラ
ンジスタのゲート絶縁膜と同時に成膜されているため、
ゲート絶縁膜と同じ膜厚である。容量を増加させるため
には面積を増加させて対応をとらねばならない。液晶の
駆動電圧の保持特性を十分に得るために画素付加容量を
大面積化すると開口率が低くなり、画面が暗くなる。逆
に、開口率を十分に得るために画素付加容量を小さくす
ると液晶の駆動電圧の保持特性が低下して、画面のむら
や、ちらつきが発生する。
【0003】そこで、エクステンディット・アブストラ
クツ・オブ・ザ・1991・インターナショナル・コン
ファレンス・オン・ソリッド・ステイト・デバイシズ・
アンド・マテリアルズ(Extended Abstracts of the 19
91 International Conference on Solid State Devices
and Materials, pp.641-643)にあるように、画素付加
容量の誘電体膜を選択的に薄膜化することにより、開口
率を低下させることなく液晶の駆動電圧の保持特性を向
上させることが提案されている。その製造方法を以下に
示すと、まず、パターニングされた多結晶シリコン膜上
に第1のHTO膜(高温CVD酸化シリコン膜)を堆積
して、フォトリソグラフィを用いることにより画素付加
容量部のみを選択的にエッチングする。その後、第2の
HTO膜を堆積する。以上により、薄膜トランジスタの
ゲート絶縁膜は第1と第2の2層のHTO膜により形成
され、画素付加容量の誘電体膜は第2のHTO膜のみに
より形成される。ゲート絶縁膜と誘電体膜の膜厚が別々
に制御されるので画素付加容量の低面積化が可能であ
る。
【0004】同様な考えを、アクティブマトリクス方式
液晶表示装置において、ビデオ信号をソース線を介して
画素に書き込む場合、書き込みの安定化のため、ソース
線に容量(以下ソース線保持容量と称す)を形成する場
合に適用できるだろう。この場合、下層配線層とソース
線層との間の層間絶縁膜を誘電体膜とし、シリコン膜を
下電極、ソース線を上電極としてソース線保持容量を作
る。層間絶縁膜は下層のゲート線と上層のソース線の交
差部で上下導通を防ぐ役割を果たし、ある程度の耐圧が
必要となる。層間絶縁膜の膜厚は、この耐圧によりほと
んど決まり、3000Å以上必要であり余り薄くできな
い。しかし、ソース線保持容量は層間絶縁膜を誘電体膜
とするため、誘電体膜も3000Å以上の膜厚となり、
必要な容量を得るためには電極面積をかなり広くしなく
てはならない。上電極のソース線は幅を太くするなどし
て面積を広くすると隣どうしのソース線間でショートす
る恐れがあり、あまり面積を広くすることが望めない。
そこで、以下のような製造方法により、電極面積をあま
り広くしなくともソース線保持容量を大きくすることが
できる。まず、パターニングされた多結晶シリコン膜上
に第1のHTO膜(高温CVD酸化シリコン膜)を堆積
して、フォトリソグラフィを用いることによりソース線
保持容量部のみを選択的にエッチングする。その後、第
2のHTO膜を堆積する。以上により、層間絶縁膜は第
1と第2の2層のHTO膜により形成され、ソース線保
持容量の誘電体膜は第2のHTO膜のみにより形成され
る。層間絶縁膜と誘電体膜の膜厚が別々に制御されるの
でソース線保持容量の低面積化が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、絶縁膜と容量の誘電体膜の成膜にCVD法を用
いているためその成膜の特性上、以下のような課題があ
る。
【0006】ゲート絶縁膜や層間絶縁膜のように耐圧、
信頼性が重要である部分にHTOのようなCVD膜を用
いた場合には、大気中に晒された多結晶シリコン膜とC
VD膜界面に界面準位を増やし、ピンホールや膜中の準
位やストレスにより耐圧、信頼性が劣化するという問題
がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の液晶表
示装置の製造方法は、上記の課題を解決するものであっ
て、酸化シリコン膜を誘電体として、少なくともその下
側電極をシリコン膜として容量が形成されたアクティブ
マトリクス方式液晶表示装置の製造方法において、非単
結晶シリコン膜を堆積した後、所定のパターンにエッチ
ングする工程と、熱酸化により酸化膜を形成する工程
と、該酸化膜の一部を選択的にエッチング除去する工程
と、HTO膜の形成を行う工程を有することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明では、ゲート絶縁膜のように耐圧、信頼
性が重要な部分は、熱酸化による酸化膜とHTO膜で形
成されるため、絶縁膜の膜厚は酸化膜、HTO膜の2層
の膜厚を調整することで従来と同じにでき、かつ1層目
は熱酸化による酸化膜で形成されるため耐圧、信頼性が
高い。また画素付加容量のように、信頼性をやや軽視し
て容量の大きさが重要な部分の誘電体膜は、熱酸化によ
る酸化膜をエッチングしHTO膜のみで形成されるた
め、容量部の誘電体膜は絶縁膜部分よりも薄膜化ができ
電極面積を変えなくとも容量を大きくできる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の二実施例について、添付図面
を参照して説明する。
【0010】図2は、本発明の実施例1に係るアクティ
ブマトリクス基板の平面図であり、図1(d)は図2の
A−A’断面図である。
【0011】図2に示すように、各画素は、ソース線2
6とゲート線24とにより囲まれた画素領域に、薄膜ト
ランジスタと画素付加容量と画素電極27とから構成さ
れている。図1(d)に示すように、薄膜トランジスタ
は、ゲート絶縁膜3とチャネル領域とソース5とドレイ
ン6とゲート8とにより構成されている。画素付加容量
は、誘電体膜4と下電極7と上電極9とにより構成され
ている。ゲート絶縁膜3と比較して誘電体膜4を薄膜化
している。電荷蓄積容量は、電極の面積に比例し、誘電
体膜の膜厚に反比例する。例えば表示電圧の保持特性が
低く、画面のムラやちらつきが発生するため、保持特性
を向上させるために容量を2倍にする必要があるとす
る。工程の簡便化のためにゲート絶縁膜3と誘電体膜4
を同じ膜厚とする場合、電極面積を2倍にしなければな
らない。そのため、開口率が大幅に低下して画面が暗く
なる。しかし、本発明のように誘電体膜4を選択的に薄
膜化して膜厚を1/2にする場合、開口率を変化させる
ことなく、画面のムラやちらつくをなくし、表示品質を
向上させることができる。また、表示電圧の保持特性が
十分に大きい場合には、膜厚を1/2にすることによ
り、保持特性を一定に保ちながら電極面積を1/2にし
て、開口率を向上させ、画面を明るくすることができ
る。
【0012】以下に、図1で工程にしたがって説明を加
える。まず、透明な絶縁基板として石英を用いる。減圧
CVD装置またはプラズマCVD装置を用いて、真性の
多結晶シリコン膜または非晶質シリコン膜を500〜2
000Å堆積する。フォトリソグラフィを用いて、薄膜
トランジスタのチャネル領域およびソース5、ドレイン
6と画素付加容量の下電極7の形状にする。この後の熱
酸化工程およびHTO膜形成が本発明の特徴である。熱
酸化により、図1(a)のように、200〜1500Å
の酸化シリコン膜1を成膜する。900〜1200℃と
いう高温で処理するため、堆積していた多結晶シリコン
膜または非晶質シリコン膜は、0.1〜2μmの粒径を
持つ多結晶シリコン膜2へと成長する。画素付加容量を
形成する領域の酸化シリコン膜1をフォトリソグラフィ
を用いて、図1(b)のように除去する。この後、HT
O膜の形成を行うことにより、図1(c)のように、3
00〜3000Åのゲート絶縁膜3と100〜2000
Åの誘電体膜4を形成する。そこをレジストでマスクし
て、n型の不純物としてリンをイオン注入により導入す
る。不純物がドープされた多結晶シリコンを1500〜
8000Å堆積して、薄膜トランジスタのゲート8、画
素付加容量の上電極9および図2のゲート線24を形成
する。本発明は、ゲート線と上電極は同一であるが、上
電極ラインを別材料で形成してもよい。多結晶シリコン
の代わりに、MoSix やWSix 等の低抵抗材料を用
いるとゲート信号の遅延にともなう表示異常の低減に効
果がある。薄膜トランジスタは、真性の多結晶シリコン
であるチャネル領域を除いて、n型の不純物としてリン
(p型を形成する場合はボロン)を導入する。ここでリ
ンの導入は、ゲート8をマスクとするイオン注入を利用
することにより、ソース5およびドレイン6を自己整合
的に形成する。こうして薄膜トランジスタと画素付加容
量を形成した後、層間絶縁膜として3000〜1500
0ÅのHTO膜を堆積する。この層間絶縁膜の焼き締め
とリンなどの不純物の活性化のために800〜1100
℃の炉内での窒素雰囲気によるアニールを行う。コンタ
クトホールを開口後、ソース5にはアルミニウムなどの
低抵抗の金属膜からなるソース線11を、ドレイン6に
はITOなどの透明電導膜からなる画素電極12を形成
する。この上に、耐湿保護膜(図示せず)を成膜して本
発明の液晶表示装置の基板工程が終了する。
【0013】図5は、本発明の実施例2に係るアクティ
ブマトリクス基板の平面図であり、図3(d)は図5の
B−B’断面図、図4は図5のC−C’断面図である。
図6は、一般に用いられるアクティブマトリクス基板の
等価回路図である。61はソース線保持容量、62はビ
デオ線、63はソース線保持容量の下電極、64はゲー
ト線、65はソース線、66はソース線駆動回路、67
はゲート線駆動回路である。
【0014】ソース線保持容量は図3の下電極31(5
2)と誘電体膜34と上電極36(51)とで構成され
ている。画素内はゲート線32(54)とソース線35
(53)が層間絶縁膜37により絶縁されている。層間
絶縁膜37と比較して誘電体膜34を薄膜化している。
上電極36の面積を広くして容量を増やそうとすると、
隣どうしの上電極間がショートする可能性がある。しか
し、本発明のように誘電体膜34を選択的に薄膜化する
場合、上電極36の面積を変化させることなく、容量を
増やすことができる。
【0015】以下に、図3及び図4で工程にしたがって
説明を加える。まず、透明な絶縁基板として石英を用い
る。本発明の中心となる熱酸化工程は、900〜120
0℃の炉内で行われるため、耐熱性の問題から高価であ
るが石英を用いるのが好ましい。減圧CVD装置または
プラズマCVD装置を用いて、真性の多結晶シリコン膜
または非晶質シリコン膜を500〜2000Å堆積す
る。フォトリソグラフィを用いて、図4の薄膜トランジ
スタのチャネル領域およびソース41、ドレイン43を
形成する。熱酸化により、200〜1500Åの酸化シ
リコン膜43を成膜する。そこをレジストでマスクし
て、n型の不純物としてリンをイオン注入により導入す
る。不純物がドープされた多結晶シリコンを1500〜
8000Å堆積して、薄膜トランジスタのゲート44、
図3のゲート線32およびソース線保持容量の下電極3
1を形成する。薄膜トランジスタは、真性の多結晶シリ
コンであるチャネル領域を除いて、n型の不純物として
リン(p型を形成する場合はボロン)を導入する。ここ
でリンの導入は、図4のゲート44をマスクとするイオ
ン注入を利用することにより、ソース41およびドレイ
ン43を自己整合的に形成する。こうして薄膜トランジ
スタとソース線付加容量の下電極を形成した後、再び熱
酸化により、図3(a)のように、2000〜3000
Åの酸化シリコン膜33を成膜する。ソース線保持容量
を形成する領域の酸化シリコン膜33をフォトリソグラ
フィを用いて、図3(b)のように除去する。この後、
HTO膜の形成を行うことにより、図3(c)のよう
に、3000〜6000Åの層間絶縁膜37、45と1
000〜2000Åの誘電体膜34を形成する。この層
間絶縁膜の焼き締めのために800〜1100℃の炉内
での窒素雰囲気によるアニールを行う。コンタクトホー
ルを開口後、アルミニウムなどの低抵抗の金属膜からな
るソース線35(46)、とソース線保持容量の上電極
36とITOなどの透明電導膜からなる画素電極47を
形成する。この上に、耐湿保護膜(図示せず)を成膜し
て本発明の液晶表示装置の基板工程が終了する。
【0016】本発明では、層間絶縁膜あるいはゲート絶
縁膜などのように耐圧が必要な部分は、絶縁膜の1層め
が熱酸化による酸化膜であるため信頼性が高い。
【0017】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の液晶表示装置に
おいては、下記のような効果がある。
【0018】層間絶縁膜あるいはゲート絶縁膜などの
ように耐圧が必要な部分は信頼性が向上する。
【0019】絶縁膜を誘電体とする容量を、電極面積
を変えずに増やすことができる。
【0020】これらの効果により、素子の信頼性や開口
率の向上等の画面の表示品質の向上が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2の液晶表示装置の製造方法を示す断面
図。(図2のA−A’断面図)
【図2】 本発明の実施例1に係る液晶表示装置の平面
図。
【図3】 図5の液晶表示装置の製造方法を示す断面
図。(図5のB−B’断面図)
【図4】 図5のC−C’断面図。
【図5】 本発明の実施例2に係る液晶表示装置の平面
図。
【図6】 一般に用いられる液晶表示装置の回路図。
【符号の説明】
1・・・酸化シリコン膜 2・・・真性の多結晶シリコン膜 3・・・ゲート酸化膜 4・・・誘電体膜 5・・・ソース 6・・・ドレイン 7・・・下電極 8・・・ゲート 9・・・上電極 10・・・層間絶縁膜 11・・・ソース線 12・・・画素電極 21・・・ソース 22・・・ドレイン 23・・・下電極 24・・・ゲート線 25・・・上電極 26・・・ソース線 27・・・画素電極 31・・・下電極 32・・・ゲート線 33・・・酸化シリコン膜 34・・・誘電体膜 35・・・ソース線 36・・・上電極 37・・・層間絶縁膜 41・・・ソース 42・・・ゲート絶縁膜 43・・・ドレイン 44・・・ゲート 45・・・層間絶縁膜 46・・・ソース線 47・・・画素電極 51・・・上電極 52・・・下電極 53・・・ソース線 54・・・ゲート線 55・・・ソース 56・・・ドレイン 57・・・画素電極 61・・・ソース線保持容量 62・・・ビデオ線 63・・・下電極 64・・・ゲート線 65・・・ソース線 66・・・ソース線駆動回路 67・・・ゲート線駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコン膜で形成されたTFTに
    よる駆動回路を有するアクティブマトリクス方式液晶表
    示装置において、容量部の形成方法として、非単結晶シ
    リコン膜を堆積した後、所定のパターンにエッチングす
    る工程と、熱酸化により酸化膜を形成する工程と、該酸
    化膜の一部を選択的にエッチング除去する工程と、CV
    D法による絶縁膜を形成する工程とを有することを特徴
    とする液晶表示装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記容量部は、画素の付加容量であるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP32444392A 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置の製造方法 Pending JPH06175154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32444392A JPH06175154A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32444392A JPH06175154A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175154A true JPH06175154A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18165874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32444392A Pending JPH06175154A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06175154A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353811A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
KR100659761B1 (ko) * 2004-10-12 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
JP2007142445A (ja) * 1999-01-11 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US7407853B2 (en) 2004-03-25 2008-08-05 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method of the same
CN100426456C (zh) * 2002-07-29 2008-10-15 统宝光电股份有限公司 平面显示器的储存电容构造的制造方法
JP2010107991A (ja) * 2009-12-04 2010-05-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010282216A (ja) * 1999-08-31 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2015007806A (ja) * 2014-09-12 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558707B2 (ja) * 1999-01-11 2010-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2007142445A (ja) * 1999-01-11 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2000353811A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
JP4588833B2 (ja) * 1999-04-07 2010-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置および電子機器
US8552431B2 (en) 1999-08-31 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising pixel portion
JP2015008336A (ja) * 1999-08-31 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9466622B2 (en) 1999-08-31 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising a thin film transistor and a storage capacitor
US9250490B2 (en) 1999-08-31 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device including light shielding film
US8933455B2 (en) 1999-08-31 2015-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising pixel
US8253140B2 (en) 1999-08-31 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having capacitor wiring
JP2010282216A (ja) * 1999-08-31 2010-12-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
CN100426456C (zh) * 2002-07-29 2008-10-15 统宝光电股份有限公司 平面显示器的储存电容构造的制造方法
US7407853B2 (en) 2004-03-25 2008-08-05 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method of the same
CN100462821C (zh) * 2004-03-25 2009-02-18 株式会社日立显示器 显示装置及其制造方法
KR100659761B1 (ko) * 2004-10-12 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
US7659578B2 (en) 2004-10-12 2010-02-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Semiconductor device having variable thickness insulating film and method of manufacturing same
JP2010107991A (ja) * 2009-12-04 2010-05-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2015007806A (ja) * 2014-09-12 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660549B2 (en) Method of manufacturing an active matrix type display circuit
KR100205388B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US5485019A (en) Semiconductor device and method for forming the same
US5990491A (en) Active matrix device utilizing light shielding means for thin film transistors
US6337234B2 (en) Method of fabricating a buried bus coplanar thin film transistor
KR0141774B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US5488005A (en) Process for manufacturing an offset gate structure thin film transistor
KR100268007B1 (ko) 액정표시소자 제조방법
JP2618534B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH10153793A (ja) 液晶表示装置
JPH06175154A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09186339A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06167722A (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH0667207A (ja) 液晶表示装置
JPH10133233A (ja) アクティブマトリクス型表示回路およびその作製方法
JP2690067B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0667203A (ja) 液晶表示装置
JP2776820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621455A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3391176B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2653572B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH10135467A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3788021B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3166256B2 (ja) 液晶表示装置