JPH06172145A - 酵素系染料組成物および染色方法 - Google Patents

酵素系染料組成物および染色方法

Info

Publication number
JPH06172145A
JPH06172145A JP4050923A JP5092392A JPH06172145A JP H06172145 A JPH06172145 A JP H06172145A JP 4050923 A JP4050923 A JP 4050923A JP 5092392 A JP5092392 A JP 5092392A JP H06172145 A JPH06172145 A JP H06172145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
para
composition according
hair
laccase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4050923A
Other languages
English (en)
Inventor
Roure Myriam
ルーレ ミリヤム
Delattre Paul
デラットル ポル
Froger Hubert
ユベール・フロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perma SA
Original Assignee
Perma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9410547&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06172145(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Perma SA filed Critical Perma SA
Publication of JPH06172145A publication Critical patent/JPH06172145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頭皮および髪繊維に傷害を与えず、有効で、
持久性があり、耐洗濯性の良い染色を行うことが可能で
ある染料組成物を提供する。 【構成】 着色剤ポリマー類の形成を触媒することが可
能である酵素を少なくとも含むと共に基剤および着色剤
のごとき染料前駆物質を含み、緩衝溶液中において、ケ
ラチン繊維類、とくに髪を照光することなしに染色する
ための組成物であって、前記組成物のpHが中性に近
く、前記酵素はpH範囲が6.5から8の間で最適活性
を有していると共にその活性のために過酸化水素の存在
を必要とせず、前記酵素は、好ましくはラッカーゼ、と
くに、リゾクトニア プラティコララッカーゼまたはラ
ス ベルニシフェラ ラッカーゼである酵素系染料組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵素、より好ましくは
ラッカーゼを含み、ケラチン繊維類、とくに髪を染色
(染着)するのに利用される組成物に関するものであ
る。また、本発明は、前記組成物を用いて髪を染色(染
着)する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現時点において、出願人が気づく限り、
髪を正確にそして耐久性良く染色する技術は、酸化染色
技術だけである。
【0003】その酸化反応の間において、ジアミン類,
アミノフェノール類(またはアミノナフトール類)およ
びフェノール類(またはナフトール類)の系統に属する
芳香族化合物類である染料前駆物質は、過酸化水素およ
びアンモニアの存在により酸化される。
【0004】第1段階において、これらの前駆物質は、
相互に結合する著しく反応性のある中間基に転換され、
酸化凝縮の第2段階の間において、着色ポリマーがケラ
チンに結合可能となる。
【0005】このような複雑な反応において、過酸化水
素は、髪のもとの色によって生じる染色の変化を避ける
ために、その部分における色素を漂白すること、および
酸化反応を始動させること、の2つの機能を有してい
る。
【0006】アンモニアは染料の溶解を促進し、媒質を
アルカリ性とすることによって、過酸化物の漂白作用を
さらに強める。
【0007】この技術は、たいへんよい着色結果を得る
ことができるが、上記のようなアルカリ酸化条件のもと
でのくり返し処理によって、髪の繊維を劣化させると共
に頭皮を刺激する。このため、頭皮および髪の繊維を害
することなくして耐久性のある長期染色を行える穏やか
な方法を開発するための研究がなされてきた。
【0008】そして、過酸化水素およびアンモニア過剰
の使用を行ない、オキシダーゼ酵素を使用して照光する
ことなしに染色する技術が代替として開発された。
【0009】長期染色に使用されるポリフェノール類お
よび芳香族アミン類の酸化は、二つのグループの酵素、
すなわち、フェノール オキシダーゼ類(分類EC
1.14.18.1)またはペルオキシダーゼ類(分類
EC 1.11.1.7)によってとくに顕著に触媒さ
れるものとなる。
【0010】フェノール オキシダーゼ類によって活性
化される酸化は、共通基質として分子状酸素の存在だけ
を必要とするが、これに対して、ペルオキシダーゼ類に
よって活性化される酸化は、米国特許明細書第3,95
7,424号に述べられているように、媒質中に過酸化
水素の存在を必要とする。
【0011】それゆえ、すべての既知のオキシダーゼ類
の中からのフェノール オキシダーゼ類の選択は、大気
酸素の存在において特定の基質である染料前駆物質の酸
化を触媒するためにより適したものである。
【0012】フェノール オキシダーゼ類(ベンゼネデ
ィオル:酸素 酸化還元酵素類)は2種類酵素と群にな
る。
【0013】−パラ−ジフェノール オキシダーゼ類ま
たはラッカーゼ類(旧分類:EC1.10.3.2)。
【0014】−オルト−ジフェノール オキシダーゼ類
またはカテコール オキシダーゼ類またはチロシナーゼ
類(旧分類:EC 1.10.3.1)。
【0015】ラッカーゼ類は、モノフェノール類,オル
ト−およびパラ−ジフェノール類,トリフェノール類お
よびアスコルビン酸の酸化を触媒とする。
【0016】チロシナーゼ類は、モノフェノール類およ
びオルト−ジフェノール類の酸化を触媒するが、パラ−
ジフェノール類またはパラ−ジアミン類の酸化を触媒し
ない(MayerおよびHarel.Phytoche
m.18,193−215,1979)。
【0017】それにもかかわらず、米国特許明細書第
2,539,202号に述べられているように、このよ
うな酵素は染料組成物において使用されていた。
【0018】フェノールオキシダーゼ類のうち、ラッカ
ーゼを選択することは、髪の染色にとって好ましいもの
であり、これは染色技術においてかなり頻繁に使用され
る初期前駆物質であるパラ−フェニレンジアミンまたは
パラ−アミノフェノールは酸化されないかチロシナーゼ
の存在のもので著しくゆっくりと酸化されることになる
ためである。
【0019】オキシダーゼによって活性化される染色技
術については、早期の特許の課題となっていた。
【0020】米国特許明細書第3,251,742号に
は、フェノラーゼ(チロシナーゼまたはラッカーゼ)型
の酵素類によって活性化される髪の染色方法が記載され
ている。この酵素類は、酸素の存在下において多価芳香
族化合物およびアミン類の混合物の酸化を触媒とする
か、あるいは、中性もしくは弱アルカリpH(pH7〜
8.5)で過酸化水素のような化学剤の存在下において
酸化の速度を促進するために用いられることが記載され
ている。
【0021】仏国特許FR−A−第2,112,549
号では、2種類の前駆物質(多価化合物および芳香族ア
ミン類)の組み合わせによる存在を必要とすることな
く、それぞれ別々に一方または他方の化合物を使用する
ことが可能である酸化機構を用いる方法を取り上げてい
る。この特許では、ポリポラス ベルシカラー ラッカ
ーゼ,ミコバクテリア フレイ ラクテート オキシダ
ーゼ,アルペルギルス属ニゲル グルコース オキシダ
ーゼ,ダクティリウム デンドロイド ガラクトース
オキシダーゼ,いのしし腎皮質 グリコラート オキシ
ダーゼ,うさぎ肝 アルデヒド オキシダーゼ,うし血
漿 モノアミン オキシダーゼ およびいのしし肝 尿
酸塩 オキシダーゼを含む複数オキシダーゼ型酵素の使
用を推奨している。
【0022】この特許に記載された方法では、0.01
〜500ppmの上述したオキシダーゼの1つおよび約
0.001〜6重量%の芳香族化合物を含み、そしてま
た4〜10、より好ましくは5.5〜8の幅広いpH範
囲を有する水溶液に髪を接触させるものとしている。こ
の溶液は、芳香族アミン類またはこれらの誘導体とポリ
フェノール類またはそれらの誘導体の混合物とはなって
いない。
【0023】ラッカーゼは、日本の漆(ウルシ)の木:
ラス ベルニシフェラ(Rhusvernicifer
a;Yoshida,J.Chem,Soc,472
(1883))の樹液中において、吉田により1883
年に発見された。それは、ウルシ科(Anacardi
aceae;Joel et al,Phytoche
m.,17,796−797,(1984))のすべて
の種類の分泌性導管の中において、桃類およびくり類の
中において、そしてマキ科(Podocarpacea
e)の多くの種の中において存在が見い出される。
【0024】菌類において、リグニンが退化した多くの
バシディオミセテ類(担子菌類):コリビア ベルティ
プス,フォムス アノサス,フォムス フォメンタリウ
ス,レンチヌス エドデス,ファネロシャーテ クリソ
スポリウム,フォリオタ ムタビリス,プルーロタス
オステレアタス,ポリア サバシダ,スポロトリチャム
プルベルレンタム,トラメテス(=ポリポラス) サ
ンギニア,トラメテスベルシカラーによって豊富に製造
される。また、アスペルギラス ニドゥランス,ニュー
ロスポラ クラッサ,ポドスポラ アンセリナ のよう
なアスコミセテ類(子のう菌類)や、ボツリティス シ
ネレアおよびリゾクトニア プラティコラ(Bolla
gおよびLeonowicz,Applied and
Environ.Microbiol.,48,84
9−854,(1984))のようなデューテロミセテ
類(不完全菌類)において見い出される。
【0025】これら数多くの起源のラッカーゼは、それ
らの構造(分子量,組成)およびそれらの性質(基質に
関する特異性,最適pH,等電点)の変化性に関して比
較的異質であるグループを形成する。しかしながら、す
べての既知のラッカーゼは次式の反応により触媒作用を
及ぼす。
【0026】 これらのラッカーゼ類の大多数は、中性最適pHをもつ
漆の木(Rhus sp.)およびリゾクトニア プラ
ティコラ(Rhizoctonia praticol
a)のラッカーゼ類を除いて、フェノール類および芳香
族アミン類の酸化のために酸の最適pH活性(<6.
0)を有している(Reinhammar,B.B.
A,205,35−47,(1970);Bollag
et al.,Can,J.Microbiol,2
5,229−233,(1978))。
【0027】米国特許明細書第3,251,742号に
おいて、一価または多価の芳香族化合物と一つの芳香族
アミンとの混合体を必要とする染色技術が示されてい
る。さらに、記載された実施例ではチロシナーゼを用い
て実施している。
【0028】仏国特許FR−A−第2,112,549
号において述べられているすべてのオキシダーゼ類の中
で、言及されているラッカーゼは、染料類の酸化を触媒
するための著しく特殊な酵素とみなされるが、トラメテ
ス(=ポリポラス) ベルシカラーによって生産される
菌質ラッカーゼだけである。広範囲に研究されたこのラ
ッカーゼは、最適には3.6〜5.2のpH値でフェノ
ール類および芳香族アミン類の酸化を触媒し、6.0以
上のpH値ではほとんど活性が零である(Benfie
ld,Phytochem.,3,79−88,(19
64);Bocks,Phytochem,6,777
−783,(1967))。このような酸性のpH値に
おいて、髪繊維中への着色ポリマー類の浸入は著しく困
難であり、染色力の低下がもたらされて耐洗濯性に劣っ
たものとなる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、先行技術に
記述された組成物のいずれにおいても、くり返しの処理
が必要であり、髪繊維を劣化させると共に頭皮を刺激す
る過酸化水素を使用することなしに満足のいくそして持
久性のある髪の染色を行うことはできなかったことか
ら、このような不具合を解消することが課題となってい
た。
【0030】
【発明の目的】本発明は、上述した従来技術がもつ課題
にかんがみてなされたものであって、ケラチン繊維類、
とくに髪に対する照光を行うことなしに、効果的で、持
久性があると共に耐洗濯性のある染色を行うことができ
る組成物を開発し、これによって、上述した従来の欠点
を有することがなく、頭皮および髪繊維に害を及ぼすこ
とがない酵素系染料組成物および染色方法を提供するこ
とを目的としている。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに、着色ポリマー類の形成を触媒することが可能であ
る酵素を含むと共に中性に近いpH範囲で最適な活性を
有する組成物を使用することで、中性に近いpHにおい
て照光を行うことなく、そしてまた過酸化水素を使用す
ることなく、ケラチン繊維類、とくに髪を染色すること
が可能であることを見い出した。
【0032】さらに驚くべきことに、本発明者は、本発
明に係わる組成物が、いくつかの染料前駆物質の酸化反
応の初期速度を増大させる中性に近いpHを有すること
を見い出した。
【0033】本発明に係わる酵素系染料組成物は、着色
剤ポリマー類の形成を触媒することが可能である酵素を
少なくとも含むと共に基剤および着色剤のごとき染料前
駆物質を含み、緩衝溶液中において、ケラチン繊維類、
とくに髪を照光することなしに染色するための組成物で
あって、前記組成物のpHが中性に近く、前記酵素はp
H範囲が6.5から8の間で最適活性を有していると共
にその活性のために過酸化水素の存在を必要としないこ
とを特徴としている。
【0034】本発明に係わる組成物は、ポリマー類を髪
繊維類に効果的に浸透させることが可能であり、それゆ
え、色合いが良いと共に耐洗濯性のある染色を行うこと
が可能となる。
【0035】pH範囲が6.5から8の間で最適活性を
有する酵素を使用する結果として、本発明に係わる組成
物は中性に近いpHをもつものとすることが可能であ
り、頭皮および髪繊維に損傷を与えやすい従来技術にお
ける組成物の欠点を回避することが可能となる。
【0036】天然の髪に対して異なる染色工程による染
色を行って、これらの処理によって生ずる髪繊維の退化
(弾性の損傷)を弾力測定により調べた。この結果、3
%の過酸化水素を含むpH9.5での従来の酸化染色で
は、中性pHでの酵素染色に比べて4倍程の退化を生じ
ていた(それぞれ11%および3%の退化)。
【0037】加えて、本発明に係わる組成物は、過酸化
水素を使用しなくてもすむという利点を有している。
【0038】通常はアンモニアと共に使用される過酸化
水素は、アルカリpH(9<pH<11)で色素の漂白
を生ずる。この漂白部分は、髪の毛が天然の着色をもっ
て数センチメートル伸びたときに髪の根本部分に現われ
ることとなる。したがって、見栄えが良くないものとな
ることから、さらに染色を行うことが必要となる。
【0039】さらに本発明に係わる組成物の他の利点
は、突然変異を生じない特性を有することにある。
【0040】より好ましくは、本発明に係わる組成物中
に含まれる酵素はラッカーゼであり、とくに、リゾクト
ニア プラティコラ(Rhizoctonia pra
ticola)またはラス ベルニシフェラ(Rhus
vernicifera)ラッカーゼであるものとす
る。
【0041】出願人が知るかぎりにおいて、これら2つ
の酵素は、その存在が従来技術において知られてはいる
ものの、髪の染色のために組成物中に使用されることは
なかった。
【0042】より有利には、前記リゾクトニア プラテ
ィコラ ラッカーゼは発酵によって得られるものとす
る。
【0043】また、前記ラス ベルニシフェラ ラッカ
ーゼは、その一部として、植物材料から分離されるもの
とすることができる。
【0044】基剤または初期中間物質は、芳香族アミン
類,ジアミノフェノール類および/またはアミノフェノ
ール類であり、NH(アミン)およびOH(アルコー
ル)基が相互に関してオルトまたはパラ位置にあるもの
とすることができる。これらは深い色合いを出すのに寄
与すると共に強く着色された色素を形成するようにそれ
ら自体で結合する。
【0045】基剤は、とくに、パラ−フェニレンジアミ
ン(pPD),オルト−アミノフェノール(oAP),
パラ−メチルアミノフェノール(pMAP),パラ−ア
ミノフェノール(pAP),パラ−トリレンジアミン
(pTD)および/またはN−フェニル−パラ−フェニ
レンジアミン(NpPD)であるものとすることができ
る。
【0046】発色剤または調節剤は、メタ−ジアミン
類,メタ−アミノフェノール類,ポリフェノール類また
はナフトール類とすることができる。これらは、別々
に、もしくは相互に結合したものとすることによって、
非常に弱い染色を与え、基剤と結合して、色合いを調節
する。
【0047】これらの発色剤または調節剤としては、と
くに、メタ−アミノフェノール(mAP),ピロカテコ
ール(PyC),ピロガロール(PyG),レゾルシノ
ール(R),1−ナフトール(1−N),メタ−フェニ
レンジアミン(mPD),パラ−アミノ−オルト−クレ
ゾール(pAoC),ヒドロキノン(Hq),1,5−
ジヒドロキシナフタレン(1.5 DHN)および/ま
たは2,7−ジヒドロキシナフタレン(2.7 DH
N)を用いることができる。
【0048】前記基剤/着色剤の組み合わせは、希望の
色に従って選択される。
【0049】すべてにわたる製剤は、希望する色の結果
に合わせて行われる。複数にわたる基剤/着色剤の組み
合わせは非常によく採用される。各基剤/着色剤の組み
合わせにおいて等モル量とすることによって良い結果を
得ることができる。
【0050】媒質は、リン酸塩緩衝体を用いることで緩
衝されるものとすることができる。
【0051】これらの物質(前駆物質)の合計量は、組
成物の0.05重量%から0.3重量%の範囲内で、望
ましくは0.12重量%のオーダーで選択されることと
するのがよい。
【0052】本発明に係わる組成物の他の利点は、アミ
ン型染料前駆物質とフェノール型前駆物質とを混合する
ことを必須としないところにある。
【0053】これら二つの型の前駆物質は混合物の形だ
けでなく、別々に使用することも可能であり、これによ
って着色の可能性が増大する。
【0054】パラおよびメタ−フェニレンジアミンのよ
うな二つの芳香族アミンだけを用いた混合物を使用する
ことによってチェスナット(西洋くり)染色を行うこと
が可能となる。
【0055】本発明は、さらに、髪を染色する方法に係
わり、前記髪は処理時間10ないし40分、より好まし
くは20ないし30分の間上述した組成物で処理され
る。この処理は、通常の場合には室温で行われるが、約
30℃にゆっくり加熱することによって染色を促進する
ことが可能となる。しかしながら、この温度は、40℃
を超えないものとすべきである。
【0056】
【実施例】実施例1 リゾクトニア プラティコラ ラッカーゼの製造工程 この実施例では、誘導ラッカーゼの製造および精製のた
めにリゾクトニア属菌類の種の発酵槽培養の一方法につ
いて述べる。
【0057】この土壌菌類は、多くの菌質ラッカーゼが
最適pH5.0未満を有しているのに対して、7.0に
近い活性の最適pHを有している菌体外フェノールオキ
シダーゼを産み出す。この結果、著しく特質なものとな
る。
【0058】1.培養条件 以下に示される培養条件、とくに特定栄養成分の量,接
種材料および酸素供給の種類,温度および攪拌パラメー
タ,ならびに誘導物質がもたらされそして培養が収穫さ
れる時間などについては、最適とされる酵素の製造を可
能とする次に示す数多くの試験により定められる。
【0059】菌株の性質:リゾクトニア プラティコラ
(Vaartaja No.1347=R.solan
i タイプ AG 4)種の野性型菌株 培養媒体の組成:リッター当りに含まれる修正ザペック
ダウ(CzapeckCow)媒体:NaNO:3
g/KHPO:1g/KCl:0.5g/MgSO
・7HO:0.5g/サッカロース:20g/アス
パラギン:2.5g/1 mlの次に示す痕跡成分を含
む溶液:(FeSO:1g/CaCl・5HO:
2.0g/CuSO・5HO:0.15g/ZnS
・7HO:0.10g/HO qsp 100
ml)/ビチオン:25μg/チアミン:50μg. 発酵条件:パラメータは、高さ420mm,内径150
mmで有効容積4.5lの7−1反応器で決定した。
【0060】−時間ゼロのとき:静的液体媒体(4.5
lの媒体について70 mlの接種材料)中で若培養
から得られたグラウンド菌系調整で接種 −48時間まで:30RPMで攪拌,温度=28℃,溶
解酸素量=65% −to+48時間において:媒体中における誘導物質=
2×10−4M 4−メトキシベンゼンアミンの導入;
400RPMへの攪拌の増大;20℃への温度の降下お
よび泡止め剤(例えば、シリコーン)の導入 −to+70〜74時間において:最大発酵生産,媒体
および菌系の収穫および粗抽出液を構成する媒体を保持
するためのろ過 この粗抽出液は限界ろ過および排他クロマトグラフィー
技術によって酵素を分離するためにその後精製される。
【0061】この場合、カットオフ限界値10,000
ダルトンの薄膜を通して限界ろがなされそしてその後ウ
ルトロゲル(Ultrogel) AcA 34(2
0,000−350,000ダルトン)を用いたろ過に
よって分離がなされる。
【0062】2− 酵素の特性 2−1− フェノールおよび芳香族アミンの酸化の最適
pH:菌質起源の他のラッカーゼと異なり、リゾクトニ
ア プラティコラ ラッカーゼは、ジフェノールまたは
P−ジアミン(pH6.8〜7.5)を酸化するために
中性に近い活性の最適pHを有している。漆の木(ラス
ベルニシフェラ;Rhus vernicifer
a)のラッカーゼだけが前記基質を酸化するために中性
のpHで最適に作用する。
【0063】2−2− 分子量(MW):これは、ドデ
シル硫酸ナトリウム(SDS−PAGE 5〜20%)
を含むポリアクリルアミド ゲルによる酵素の電気泳動
によって、既知分子量のたんぱく質マーカー:ラクター
ト デヒドロゲナーゼ 140,000,ボビン(う
し)アルブミン 67,000,ベータ−グルコシダー
ゼ 36,000,シトクロム C 12,500)で
決定される。クーマシー ブルー(Coomassie
Blue)で色付けされ、“LおよびL”として
示される二つのイソ酵素に対応する二つのたんばく質バ
ンドの存在を明らかにしたゲルの分子量は、それぞれ1
35,000および155,000に等しい。
【0064】2−3− 等電点(pI):等電点電気泳
動の二つの技術により、分離された2つのイソ酵素のp
I値が正確に示される。
【0065】2−3−1− 分析等電点電気泳動:アン
フォリン(Ampholine) PAG プレート
(LKB)上において、pI値が既知のたんぱく質マー
カー,アミノグルコシダーゼ 3.5;フェリチン
4.4;ボビン(うし)アルブミン 4.7;ベータ−
ラクトグロブリン 5.4;コナルブミン 5.9;ホ
ース(うま)ミオグロビン 7.3;リボヌクレアーゼ
9.45;シトクロム c 10.65の存在におい
て、pH3.5〜9.5にした。クーマシー ブルー
(Coomassie Blue)による可視化によっ
て、二つのイソ酵素LおよびLは、それぞれ、4.
9および4.4に等しいpI値をもっていることが示さ
れた。
【0066】2−3−2− 導電点電気泳動の準備:ア
ンフォライト付きウルトロデックス(Ultrodex
with Ampholites) pH3−10
で、前記LバンドのpIが4.4でもっとも良好な活
性を有することが認められた。
【0067】結論:リゾクトニア プラティコラ ラッ
カーゼの特性は、その活性の最適pH,その分子量およ
びその等電点において、他のラッカーゼとは異なってい
る。これゆえ、これらの格別な特性は、発酵によって製
造されるリゾクトニア プラティコラの誘導ラッカーゼ
を他のラッカーゼに対して容易に識別することが可能で
ある(以下の表を参照)。
【0068】
【表1】
【0069】実施例2pHの作用としてのリゾクトニア プラティコラおよ
びラス ベルニシフェラ ラッカーゼの酸化活性の比較 単一ユニットのp−フェニレンジアミン活性(upP
D)または単一ユニットのp−アミノフェノール活性
(upAp)について、0.4g/lのp−フェニレン
ジアミンまたは同量のp−アミノフェノールを含むpH
で2.5ml,0.02Mのリン酸塩緩衝溶液の反応混
合物中において、25℃で分あたり525nmまたは3
80nmの単一ユニットでODに変換させるために必要
なラッカーゼの量として定めた。
【0070】実験は、リッターあたり約0.4gの染料
前駆物質および0.1酵素ユニットの凝縮物で実施し
た。
【0071】研究は、パラ−フェニレンジアミン(pP
D)の酸化およびパラ−アミノフェノール(pAP)の
酸化の両方について実施したところ、これらのラッカー
ゼは、得られた結果をまとめた図1および図2において
明らかように、中性に近いpH領域において最適活性を
有していることが認められた。
【0072】実施例3 本発明による組成物を用いた毛織物の染色 25ml,0.02Mのリン酸塩緩衝溶液、pH7、
0.5μのラッカーゼおよび合計含量0.4g/lとし
た二つの染料(基剤+発色剤)の等分子量混合物(約2
mM)よりなる反応混合物中において25℃で35分間
浸漬することで毛織物への染色を行った。
【0073】この結果を表2および表3に示す。
【0074】この結果、酵素(とくに、オルトおよびパ
ラ位置で置換された芳香族分子)のための染料前駆物質
の著しい特殊性によって、自然な色合いを得るために必
要とされる染料の量は、従来の酸化染色に使用される量
よりもかなり少ないものであった。例えば、最大染料必
要量は、従来の染色において約4%および本発明による
酵素染色において約0.2%であった。このような少量
の染料にもかかわらず、従来の染色にひけを取らないす
ぐれた耐洗濯性を呈するものであった。
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【発明の効果】本発明に係わる酵素系染料組成物は上記
した構成を有するものであるから、このような酵素系染
料組成物を用いて染色を行うことによって、ケラチン繊
維、とくに髪を照光することなく染色することが可能で
あり、染色に際して頭皮および髪繊維に傷害を与えず、
有効で、持久性が有り、耐洗濯性の良い染色を行うこと
が可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リゾクトニア プラティコラおよびラス ベル
ニシフェラ(漆の木)ラッカーゼによるパラ−フェニレ
ンジアミン(pPD)の酸化に及ぼすpHの影響を示
し、横座標にはpHをとり、縦座標には酵素の最大活性
に対する測定活性の割合を百分率で示している。
【図2】リゾクトニア プラティコラおよびラス ベル
ニシフェラ(漆の木)ラッカーゼによるパラ−アミノフ
ェノール(pAP)の酸化に及ぼすpHの影響を示し、
横座標にはpHをとり、縦座標には酵素の最大活性に対
する測定活性の割合を百分率で示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユベール・フロジェ フランス国・75012 パリ・リュ ジャッ ク イレール,3

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤ポリマー類の形成を触媒すること
    が可能である酵素を少なくとも含むと共に基剤および着
    色剤のごとき染料前駆物質を含み、緩衝溶液中におい
    て、ケラチン繊維類、とくに髪を照光することなしに染
    色するための組成物であって、前記組成物のpHが中性
    に近く、前記酵素はpH範囲が6.5から8の間で最適
    活性を有していると共にその活性のために過酸化水素の
    存在を必要としないことを特徴とする酵素系染料組成
    物。
  2. 【請求項2】 酵素はラッカーゼであり、とくに、リゾ
    クトニア プラティコラまたはラス ベルニシフェラ
    ラッカーゼであることを特徴とする請求項1に記載の酵
    素系染料組成物。
  3. 【請求項3】 リゾクトニア プラティコラ ラッカー
    ゼは発酵によって得られるものであることを特徴とする
    請求項1または2に記載の酵素系染料組成物。
  4. 【請求項4】 基剤は、とくに、芳香族アミン類,ジア
    ミノフェノール類および/またはアミノフェノール類で
    あり、アミンおよびアルコール基が望ましくはオルトま
    たはパラ位置にあることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれかに記載の酵素系染料組成物。
  5. 【請求項5】 基剤は、とくに、パラ−フェニレンジア
    ミン,オルト−アミノフェノール,パラ−メチルアミノ
    フェノール,パラ−アミノフェノール,パラ−トリレン
    ジアミンおよび/またはN−フェニル−パラ−フェニレ
    ンジアミンであることを特徴とする請求項4に記載の酵
    素系染料組成物。
  6. 【請求項6】 発色剤は、メタ−ジアミン類,メタ−ア
    ミノフェノール類,ポリフェノール類またはナフトール
    類であり、とくに、メタ−アミノフェノール,ピロカテ
    コール,ピロガロール,レゾルシノール,1−ナフトー
    ル,メタ−フェニレンジアミン,パラ−アミノ−オルト
    −クレゾール,ヒドロキノン,1,5−ジヒドロキシナ
    フタレンおよび/または2,7−ジヒドロキシナフタレ
    ンであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか
    に記載の酵素系染料組成物。
  7. 【請求項7】 媒質は、リン酸塩緩衝体を用いることで
    緩衝されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれ
    かに記載の酵素系染料組成物。
  8. 【請求項8】 前駆物質の合計量は、組成物の0.05
    重量%から0.3重量%の範囲内で、望ましくは0.1
    2重量%のオーダーで選択されることを特徴とする請求
    項1ないし7のいずれかに記載の酵素系染料組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の組
    成物を用いて髪が処理されることを特徴とする髪の染色
    方法。
  10. 【請求項10】 処理時間は10ないし40分、好まし
    くは20ないし30分の範囲内で選択され、この間にお
    いて約40℃を超えない温度への緩やかな加熱により還
    元されうるようにする請求項9に記載の髪の染色方法。
JP4050923A 1991-03-08 1992-03-09 酵素系染料組成物および染色方法 Pending JPH06172145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91:02858 1991-03-08
FR9102858A FR2673534B1 (fr) 1991-03-08 1991-03-08 Composition pour la coloration enzymatique des fibres keratiniques, notamment des cheveux, et son application dans un procede de coloration.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172145A true JPH06172145A (ja) 1994-06-21

Family

ID=9410547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050923A Pending JPH06172145A (ja) 1991-03-08 1992-03-09 酵素系染料組成物および染色方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0504005B1 (ja)
JP (1) JPH06172145A (ja)
AT (1) ATE121931T1 (ja)
CA (1) CA2061826A1 (ja)
DE (1) DE69202290T2 (ja)
ES (1) ES2072720T3 (ja)
FR (1) FR2673534B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056335A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Lion Corporation Composition de coloration capillaire
JPH1160454A (ja) * 1997-06-11 1999-03-02 Lion Corp 染毛用組成物
JP2002509096A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ロレアル ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
JP2002509095A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ロレアル ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
US6958080B2 (en) 1999-12-02 2005-10-25 Lion Corporation Compositions for dyeing keratinous fiber
WO2008035500A1 (fr) 2006-09-20 2008-03-27 Takasago International Corporation Stabilisant de teinture pour cheveux

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694018B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-16 Oreal Utilisation de laccases d'origine végétale comme agents oxydants en cosmétique, compositions cosmétiques les contenant, procédé de traitement cosmétique les mettant en Óoeuvre et procédé d'obtention de ces enzymes.
US5480801A (en) * 1993-09-17 1996-01-02 Novo Nordisk A/S Purified PH neutral Rhizoctonia laccases and nucleic acids encoding same
DK0765394T3 (da) * 1994-06-03 2001-12-10 Novozymes As Oprensede Myceliopthora-laccaser og nukleinsyrer der koder for disse
US5770418A (en) * 1994-06-24 1998-06-23 Novo Nordisk A/S Purified polyporus laccases and nucleic acids encoding same
US5667531A (en) * 1995-05-15 1997-09-16 Novo Nordisk A/S Dye compositions containing purified polyporus laccases and nucleic acids encoding same
EP0865465B1 (en) * 1995-11-30 2001-05-30 Novozymes A/S Laccases with improved dyeing properties
AU7691296A (en) * 1995-11-30 1997-06-19 Novo Nordisk A/S An enzyme for dying keratinous fibres
US6296672B1 (en) * 1995-12-22 2001-10-02 Novozymes A/S Patents Enzymatic method for textile dyeing
US6036729A (en) * 1995-12-22 2000-03-14 Novo Nordisk A/S Enzymatic method for textile dyeing
US6805718B2 (en) 1995-12-22 2004-10-19 Novozymes A/S Enzymatic method for textile dyeing
WO1997037633A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-16 Novo Nordisk A/S An enzyme for dyeing keratinous fibres
WO1998015257A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Novo Nordisk A/S Diaminobenzoic acid derivatives as dye precursors
CA2303125A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Novo Nordisk A/S Enzymatic foam compositions for dyeing keratinous fibres
FR2773477B1 (fr) * 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773482B1 (fr) 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773483B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773480B1 (fr) * 1998-01-13 2000-05-12 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773472B1 (fr) * 1998-01-13 2002-10-11 Oreal Composition tictoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
FR2773471B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-13 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773476B1 (fr) * 1998-01-13 2001-02-23 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques la mettant en oeuvre
US7060112B2 (en) 1998-01-13 2006-06-13 L'oreal Composition for the oxidation dyeing of keratinous fibers containing a laccase and dyeing method using this composition
FR2773481B1 (fr) * 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773473B1 (fr) * 1998-01-13 2002-12-27 Oreal Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques
FR2773478B1 (fr) * 1998-01-13 2000-02-25 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2773479B1 (fr) * 1998-01-13 2000-05-12 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
US5899212A (en) * 1998-05-07 1999-05-04 Novo Nordisk A/S Re-formation of keratinous fibre cross links
US6129769A (en) * 1998-11-24 2000-10-10 Novo Nordisk Biotech, Inc. Enzymatic methods for dyeing with reduced vat and sulfur dyes
US6572843B1 (en) 1998-12-01 2003-06-03 Novozymes, A/S Method for treating hair
FR2791256B1 (fr) 1999-03-26 2001-08-31 Oreal Procede de teinture d'oxydation utilisant la n-acetylcysteine a titre d'agent reducteur et une laccase a titre d'agent oxydant
FR2791885B1 (fr) 1999-04-07 2003-05-30 Oreal Procede de teinture d'oxydation utilisant un cetose a titre d'agent reducteur et une laccase a titre d'agent oxydant
FR2794364B1 (fr) * 1999-06-01 2004-08-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2794972B1 (fr) * 1999-06-21 2001-08-10 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
JP4488125B2 (ja) * 1999-06-30 2010-06-23 ライオン株式会社 毛髪用組成物
FR2798854B1 (fr) * 1999-09-24 2001-11-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2806908B1 (fr) 2000-03-30 2002-12-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2870139B1 (fr) * 2004-05-14 2006-07-07 Luc Doublet Moyens pour la coloration de supports
MX2009005733A (es) 2006-12-18 2009-06-08 Danisco Us Inc Genencor Div Nuevas lacasas, composiciones y metodos de uso.
CN102264892A (zh) 2008-12-24 2011-11-30 丹尼斯科美国公司 漆酶及其在低温使用的方法
FR2978040B1 (fr) 2011-07-22 2015-01-30 Oreal Procede de traitement de la transpiration humaine utilisant des polyphenols et un systeme catalytique d'oxydation enzymatique et/ou chimique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2539202A (en) * 1947-12-11 1951-01-23 Samuel M Peck Method of dyeing animal fibers
US3251742A (en) * 1962-05-14 1966-05-17 Revlon Method for coloring human hair with polyhydric aromatic compound, aromatic amine andan oxidation enzyme
AU3541171A (en) * 1970-11-09 1973-05-10 Procter & Gamble Enzyme-activated oxidative process for coloring hair
US3957424A (en) * 1971-10-27 1976-05-18 The Procter & Gamble Company Enzyme-activated oxidative process for coloring hair

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056335A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 Lion Corporation Composition de coloration capillaire
JPH1160454A (ja) * 1997-06-11 1999-03-02 Lion Corp 染毛用組成物
JP2002509096A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ロレアル ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
JP2002509095A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ロレアル ラッカーゼを含むケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
US6958080B2 (en) 1999-12-02 2005-10-25 Lion Corporation Compositions for dyeing keratinous fiber
WO2008035500A1 (fr) 2006-09-20 2008-03-27 Takasago International Corporation Stabilisant de teinture pour cheveux
US7753966B2 (en) 2006-09-20 2010-07-13 Takasago International Corporation Hair dye stabilizer

Also Published As

Publication number Publication date
ES2072720T3 (es) 1995-07-16
ATE121931T1 (de) 1995-05-15
FR2673534A1 (fr) 1992-09-11
EP0504005B1 (fr) 1995-05-03
EP0504005A1 (fr) 1992-09-16
CA2061826A1 (fr) 1992-09-09
DE69202290T2 (de) 1995-11-09
FR2673534B1 (fr) 1995-03-03
DE69202290D1 (de) 1995-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06172145A (ja) 酵素系染料組成物および染色方法
Guillén et al. Substrate specificity and properties of the aryl‐alcohol oxidase from the ligninolytic fungus Pleurotus eryngii
DE69613143T2 (de) Laccasen mit verbesserten färbeeigenschaften
US5795760A (en) Purified Myceliophthora laccases and nucleic acids encoding same
CA1258634A (fr) Composition tinctoriale capillaire a base de colorants d'oxydation et de bio- heteropolysaccharides
DE69718351T2 (de) Diaminobenzoesäure derivate als farbstoffvorläufer
Saito et al. Isolation of a novel alkaline-induced laccase from Flammulina velutipes and its application for hair coloring
DE69615853T2 (de) Haarfärbemittel
PT763115E (pt) Lacases purificadas de scytalidium e acidos nucleicos que as codificam
WO1995033836A9 (en) Phosphonyldipeptides useful in the treatment of cardiovascular diseases
DE60128091T2 (de) Laccase enzym und dafür kodierendes gen
US5948121A (en) Laccases with improved dyeing properties
CA2330045A1 (en) Re-formation of keratinous fibre cross links
US20030177589A1 (en) Method for treating proteinaceous fibers
EP2708223B1 (en) Dyeing agent and use for same
JP2001517608A (ja) ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物
KR20200023871A (ko) L-아르기닌을 이용한 펌 시술용 모발 처리제 및 이를 이용한 펌 시술방법
JP4156625B2 (ja) 中性フェノールオキシダーゼ
US7135184B2 (en) Culture having phenol oxidase-like activity
FI67578B (fi) Komposition foer faergning av haor och ull
CN110290837A (zh) 强化氧化处理的毛发的方法
Gokarneshan A review of some sustainable methods in wool dyeing
FR2773483A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
AT506635B1 (de) Verfahren zum färben von ligninhaltigen stoffen, wie holz