JP2001517608A - ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物 - Google Patents

ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物

Info

Publication number
JP2001517608A
JP2001517608A JP2000512513A JP2000512513A JP2001517608A JP 2001517608 A JP2001517608 A JP 2001517608A JP 2000512513 A JP2000512513 A JP 2000512513A JP 2000512513 A JP2000512513 A JP 2000512513A JP 2001517608 A JP2001517608 A JP 2001517608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
oxidase
laccase
dye precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000512513A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリク セーレンセン,ニエルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2001517608A publication Critical patent/JP2001517608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/30Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts
    • D06P3/305Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts with oxidation dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/3253Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using oxidation dyes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ケラチン線維、例えば毛髪、獣毛、獣皮又は毛糸の染色に適した酵素含有泡沫組成物に関する。本組成物は、1)少なくとも1種の酸化酵素、典型的にはラッカーゼ及びその類縁酵素、オキシダーゼ並びにペルオキシダーゼの中から選択される酸化還元酵素;2)少なくとも1種の発泡剤、例えば石鹸、並びに、陰イオン性、非イオン性及び両性イオン性の界面活性剤の中から選択されるもの;3)少なくとも1種の色素前駆体、例えばジアミン、アミノフェノール及びフェノールの中から選択されるもの;並びに、場合により4)少なくとも1種の修飾剤、例えばm-芳香族ジアミン、m-アミノフェノール及びポリフェノールの中から選択されるもの、を含んで成る。また、本発明は、本組成物を用いてケラチン線維を染色する方法、更に、ケラチン線維を染色するために本組成物を使用することにも関する。本発明の泡沫組成物によって、染色の均一性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 『発明の分野』 本発明は、ケラチン線維、例えば毛髪、獣毛、獣皮及び毛糸を漂白又は染色す
るための酵素含有泡沫組成物、その線維の染色方法、そして毛髪及び他のケラチ
ン線維を染色するための、酸化酵素及び発泡剤を含有する組成物の使用に関する
【0002】 『発明の背景』 年齢に連れて現れる白髪を隠すために、しばしば毛髪を染色する。しかもここ
数十年来、西洋社会では単に化粧目的で、毛髪の染色が益々広まってきている。
すなわち、好みの外観にするために、天然の色以外の異なった色に毛髪を染色す
る。
【0003】 一般的に、現在市販されている毛髪染色剤を下記3群に大きく分けることがで
きる: ・一時的毛髪染色剤、 ・半永久的毛髪染色剤、及び、 ・永久的酸化性毛髪染色剤。
【0004】 一時的毛髪染色剤は、短期間、毛髪の天然色を変更するためにのみ用いられ、
普通は、毛髪表面上に染料を沈積させるものである。この様な毛髪染料は、通常
のシャンプーによって容易に除かれる。
【0005】 半永久的毛髪染色剤の場合、染料は、5回以上のシャンプー後にも保持される
。この染色剤は、毛髪ケラチンに対して親和性が高く、そして毛幹内部に浸透す
るものである。
【0006】 永久的毛髪染色剤は、太陽光、シャンプー及び他の毛髪処理に対する抵抗性が
高く、毛髪の成長に連れて月に1回再染色する必要がある。この染色系では、毛
髪の内部及び表面で色素が直接生成される。低分子の芳香族色素前駆体(例えば
p-フェニレンジアミン及びo-アミノフェノール)が毛髪内に浸透し、そこで、そ
れらが酸化剤によって酸化され、着色ポリマー化合物が形成される。この着色化
合物は、色素前駆体よりも大きく、従って毛髪から洗い流されない。
【0007】 この毛髪染色剤中に、修飾剤(又は連結剤)と云う化合物が含まれることによ
って、毛髪に多様な色彩を与えることができる。この様な修飾剤の例には、カテ
コール及びレソルシノールがある。
【0008】 伝統的には、酸化剤(色素形成剤)として、H2O2(過酸化水素)が用いられて
きたが、これはまた漂白剤としても用いられている。H2O2を含有する染色剤は、
H2O2の漂白作用から、しばしば「淡色化染色剤」と称される。
【0009】 しかしH2O2は毛髪を痛めるので、染色剤におけるH2O2の使用には、いくつかの
欠点がある。しかも酸化的染色には、しばしば高pH(通常pH9-10)が必要であり
、これもまた毛髪に損傷を与え、そして頭皮を刺激する。従って毛髪を、H2O2
有染色剤によってあまりに多く染色することは薦められない。
【0010】 H2O2を使用する際の欠点を克服するために、H2O2の代わりに酸化酵素を用いる
ことが示唆されている。
【0011】 米国特許3,251,742(Revlon) には、その場で色素を形成させることによって人
間の毛髪を染色する方法が記されている。この色素形成反応では、実質的に中性
のpH(7-8.5) にて酸化酵素を用いる。適当な酸化酵素として、ラッカーゼ、チロ
シナーゼ、ポリフェノラーゼ及びカタコラーゼが記載されている。
【0012】 欧州特許0504005(Perma S.A.) は、H2O2を必要としない毛髪染色剤に関するも
のである。この染色剤は、ポリマー性色素の形成を触媒する酵素、色素前駆体、
例えば塩基、そして連結剤を、本剤のpHが6.5-8 となる緩衝溶液中に含有するも
ので、このpH域に至適活性を有する酵素を用いる。Rhizoctonia praticola のラ
ッカーゼ及びRhus verniciferaのラッカーゼは、6.5-8 の至適pHを有し、当発明
においてポリマー性色素の形成のために用いられる。
【0013】 しかし、人間の毛髪などのケラチン線維を染色するために、この様な酸化酵素
を用いる場合、その酵素反応、特にラッカーゼ反応は、比較的急速に進行するの
で、酸素が当反応の律速因子になるという問題が生じる。特に、染色剤が比較的
に高粘調なもの、例えばジェル及びムースである場合に、このことが当てはまる
。その結果、毛髪と大気との境界にあるラッカーゼには大気から十分な酸素が供
給されるので、その境界にある毛髪部分で広域に反応が進行する。対照的に、そ
の境界より内にある、すなわち大気と頭皮との間の毛髪の大部分では、反応媒体
中に存在する酸素が消費された後、当酵素反応に必要な酸素が十分に供給されず
、当反応速度が低下(又は完全に停止)し、そのため、この部分の毛髪は、表面
の毛髪線維に比べて比較的少ししか染色されない。
【0014】 従って、毛髪染色のために酸化酵素を用いる場合、現在使用されている酸化酵
素含有毛髪染色剤に比べてより均一で且つより速く、染色作用が毛髪全体に行き
渡ることが望まれる。
【0015】 『発明の要旨』 本発明の対象は、毛髪及び他のケラチン線維の漂白又は染色用の酵素ベースの
改良組成物を提供することであり、特に、酸化酵素の使用によって実現する利点
、例えば毛髪損傷の低下を誘導するが、同時に、毛髪染色作用の均一性を向上さ
せる組成物に関する。
【0016】 本発明では、酸化酵素と発泡剤とを含有する毛髪染色剤を用いることで、染色
効果の均一性、特に、大気との境界から離れた毛髪の大部分の染色性を向上させ
得ることが判った。この様な本発明の泡沫組成物は、他のものでは急速に酸素供
給が不十分になる毛髪部分に対して、当酵素反応に必要な酸素を供給する様に働
き、従って、毛髪全体で均一に酸化反応を進行させることができる。その結果、
毛髪の染色がより均一化し、毛髪の異なる部分間の染色強度の変動が低下する。
【0017】 本発明の最初の点は、ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物に関し
、この組成物は、1)少なくとも1種の酸化酵素、2)少なくとも1種の発泡剤、3)
少なくとも1種の色素前駆体、及び、場合により4)少なくとも1種の修飾剤を含
んで成る。
【0018】 本発明の別の点は、ケラチン線維を染色する方法に関し、この方法は、色素前
駆体を酸化して着色化合物を生成させるために十分な時間及び条件で、本発明の
酵素含有泡沫組成物に線維を接触させることを含んで成る。
【0019】 本発明の更に別の点は、ケラチン線維、特に毛髪、獣毛、獣皮又は毛糸を酸化
的に染色するための、本発明の酵素含有泡沫組成物の使用に関する。
【0020】 『発明の詳細な説明』 本発明の組成物は、1)少なくとも1種の酸化酵素、及び2)少なくとも1種の発
泡剤を含んで成り、特に、ケラチン線維、例えば毛髪、獣毛、獣皮又は毛糸を染
色するために適するものである。ケラチン線維を染色するためには、本組成物は
、更に3)少なくとも1種の色素前駆体、及び、場合により4)少なくとも1種の修
飾剤を含んでいる。人間の毛髪を染色するための永久染色剤として、本組成物を
使用することが好ましい。
【0021】 この酸化酵素は、酸化還元酵素、すなわち、生化学及び分子生物学国際連合(I
UBMB) の勧告(1992)に従った酵素分類番号E.C.1(酸化還元酵素)に分類される、
酸化還元反応を触媒する酵素に属する。
【0022】 酸化還元酵素群の内、酸素分子(O2)及び/又は過酸化物を電子受容体として作
用して、基質(電子又は水素供与体)を酸化する反応を触媒する酵素が好ましい
。この様な酵素には、オキシダーゼを含む酵素分類群、例えばE.C.1.1.3., E.C.
1.2.3., E.C.1.3.3., E.C.1.4.3., E.C.1.5.3., E.C.1.7.3., E.C.1.8.3.及びE.
C.1.9.3.に属する酵素、E.C.1.10.3. に属するラッカーゼ及びその類縁酵素、並
びに、E.C.1.11. に属するペルオキシダーゼが含まれる。
【0023】 本発明では、下記の3タイプの酸化還元酵素が特に考えられる: a)ラッカーゼ又はその類縁酵素:これは、過酸化物(例えばH2O2)を必要とせず
、酸素分子に作用して水(H2O) を生じる; b)オキシダーゼ:これは、酸素分子(O2)に作用して過酸化物(H2O2)を生じる;及
び、 c)ペルオキシダーゼ:これは、過酸化物に作用して水(H2O) を生じる。
【0024】 また、前記3タイプ中の単一群又は異なる群に属する2種以上の酵素を組合せ
た酵素系も考えられる。本明細書中では、簡単にするために、しばしば単一酵素
を用いて説明するが、それらの記載は、一般的に、2種以上の酵素の組合せにも
適用される。更に、本明細書では、好ましい態様として、毛髪の染色に関して概
ね説明しているが、それらの記載も、一般的に、他のケラチン線維の染色に適す
る泡沫組成物にも適用される。
【0025】 特に好ましい酵素は、ラッカーゼ及びその類縁酵素である。「ラッカーゼ及び
その類縁酵素」には、酵素分類E.C.1.10.3.2のラッカーゼ、E.C.1.10.3.1のカテ
コールオキシダーゼ、E.C.1.3.3.5 のビリルビンオキシダーゼ、及びE.C.1.14.9
9.1 のモノフェノールモノオキシゲナーゼが含まれる。ラッカーゼは、複数個の
銅を有する酵素であり、フェノール及び芳香族アミンの酸化を触媒する。ラッカ
ーゼによる酸化では、適当なフェノール性基質からアリールオキシラジカル中間
体が形成され、それらの中間体が最終的に結合して、ダイマー、オリゴマー及び
ポリマー性の反応産物の組合せが得られる。その中のある反応産物が、毛髪染色
に適する色素を形成し得る。
【0026】 このラッカーゼは、微生物、例えば真菌又は細菌、あるいは植物に由来するも
のでよい。好ましくは、真菌由来のラッカーゼを用いる。より好ましくは、Poly
porus 属の菌種、特にP.pinsitus又はP.versicolor、Myceliophthora属の菌種、
例えばM.thermophila 、Rhizoctonia 属の菌種、特にRh.praticola又はRh.solan
i 、Pyricularia 属の菌種、特にP.oryzae、あるいはScytalidium 属の菌種、例
えばS.thermophilium に由来するものを用いる。このラッカーゼは、植物、例え
ばRhus属の植物種、例えばRhus verniciferaに由来するものでもよい。
【0027】 本発明の特定の態様では、当酸化還元酵素はラッカーゼであり、例えば、Poly
porus 属の菌種のラッカーゼ、特に、WO96/00290(Novo Nordisk Biotech Inc.)
に記載されているPolyporus pinsitus(Trametes villosa とも称される)のラッ
カーゼ、又はMyceliophthora属の菌種のラッカーゼ、特に、WO95/33836(Novo No
rdisk Biotech Inc.) に記載されているMyceliophthora thermophilaのラッカー
ゼである。
【0028】 更に、このラッカーゼは、Scytalidium 属の菌種のラッカーゼ、例えば、WO95
/33837及びWO97/19998に記載されているS.thermophilium のラッカーゼ、Pyricu
laria 属の菌種のラッカーゼ、例えば、SIGMA からNo.L5510として購入できるPy
ricularia oryzaeのラッカーゼ、Coprinus属の菌種のラッカーゼ、例えばC.cine
reusのラッカーゼ、特にC.cinereus IFO30116 のラッカーゼ、Rhizoctonia 属の
菌種のラッカーゼ、例えばRh.solani のラッカーゼ、特に、WO95/07988(Novo No
rdisk A/S)に記載されている、至適pHが6.0-8.5 であるRh.solani の中性ラッカ
ーゼでもよい。
【0029】 また、このラッカーゼは、真菌、例えばCollybia, Fomes, Lentinus, Pleurot
us, Aspergillus, Neurospora, Podospora, Phlebia, 例えばP.radiata(WO92/0
1046), Coriolus, 例えばC.hirsitus(JP2-238885), 又はBotrytis属の菌種に由
来するものでもよい。
【0030】 ビリルビンオキシダーゼは、好ましくは、Myrothecium 属の菌種、例えばM.ve
rrucariaに由来するものでよい。
【0031】 典型的には、過酸化物(H2O2)を生じるオキシダーゼは、生成した過酸化物を取
り除く、又は少なくとも減らすために、ペルオキシダーゼと共に用いられる。
【0032】 適当なオキシダーゼには、グルコースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.4) 、ヘキソー
スオキシダーゼ(E.C.1.1.3.5) 、L-アミノ酸オキシダーゼ(E.C.1.4.3.2) 、キシ
リトールオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.9) 、ピラノース
オキシダーゼ(E.C.1.1.3.10)及びアルコールオキシダーゼ(E.C.1.1.3.13)が含ま
れる。
【0033】 L-アミノ酸オキシダーゼを用いる場合、それは、Trichoderma 属の菌種、例え
ばTrichoderma harzianum に由来するもの、例えば、WO94/25574(Novo Nordisk
A/S)に記載されているL-アミノ酸オキシダーゼ、又は、Trichoderma virideに由
来するものでよい。
【0034】 適当なグルコースオキシダーゼには、Aspergillus 属の菌種、例えばAspergil
lus niger 、又はCladosporium属の菌種、特にCladosporium oxysporumに由来す
るものが含まれる。
【0035】 紅藻Chondrus crispus( 通称トチャカ)由来のヘキソースオキシダーゼ(Sulli
van and Ikawa,(1973),Biochim.Biophys.Acts,309,p.11-22; Ikawa,(1982),Meth
. in Enzymol.89,Carbohydrate Metabolism Part D,145-149) は、幅広い炭水化
物、例えばD-グルコース、D-ガラクトース、マルトース、セロビオース、ラクト
ース、D-グルコース-6- リン酸、D-マンノース、2-デオキシ-D- グルコース、2-
デオキシ-D- ガラクトース、D-フルクトース、D-グルクロン酸、及びD-キシロー
スを酸化する。
【0036】 使用する発泡剤は、1種類で又は2種類以上の組合せで含まれ得る。この発泡
剤は、典型的には、石鹸、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、糖性及び/又
は両性イオン性の界面活性剤、並びに、それらの混合物から選択される。発泡剤
は、最終組成物に対する重量比で 0.1〜15% 、好ましくは 0.2〜13% 、より好ま
しくは0.25〜10% 、例えば 0.5〜8%の濃度で含まれ得る。
【0037】 発泡剤としての使用に適する陰イオン性界面活性剤の例には、石鹸、例えば、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、
ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸などの脂肪酸のアルカリ塩、エタノールアミ
ン塩、又はイソプロパノール2-メチル-2- アミノ-1,3- プロパンジオール塩;脂
肪アルコールエーテル硫酸塩、例えばラウリルエーテル硫酸ナトリウム;脂肪ア
ルコール硫酸塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム(SLS及びSDS);スルホコハク酸
塩、例えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウム;αオレフィンスルホン酸塩;
アルキルアミドエーテル硫酸塩;脂肪酸縮合物;アルキルエーテルリン酸塩、及
びモノグリセリド硫酸塩がある。
【0038】 発泡剤としての使用に適する非イオン性界面活性剤の例には、特に、泡の安定
化剤、増粘剤及び増進剤としてしばしば用いられる非イオン性の脂肪酸及び脂肪
アミン、例えば、脂肪酸アルカノールアミド及びジアルカノールアミド、脂肪酸
アルカノールアミドポリグリコールエーテル、並びに脂肪アミンオキシドがある
【0039】 発泡剤として、陰イオン性界面活性剤との共用に適する両性イオン性界面活性
剤の例には、アルキルベタイン、アルキルイミダゾリニウムベタイン、アルキル
スルホベタイン、アミドアルキルベタイン、N-アルキル- β- アミノプロピオネ
ートなどがある。
【0040】 発泡剤としての糖性界面活性剤の例には、(a) アルキル- 及び/又はアルケニ
ルオリゴグリコシド、並びに(b) 脂肪酸-N- アルキルポリヒドロキシアルキルア
ミドがある。
【0041】 このアルキル- 及び/又はアルケニルオリゴグリコシド(a) は、下記の式(I)
で表せうるものである: R1-O-[G]p (I) 式中、R1は、C4-22 のアルキル及び/又はアルケニル基であり、 Gは、5又は6
個の炭素原子を有する糖残基であり、そして pは1〜10である。
【0042】 この脂肪酸-N- アルキルポリヒドロキシアルキルアミド(b) は、下記の式(I)
で表せうるものである: R2CO-N(R3)-[Z] (II) 式中、R2COは、C6-22 の脂肪族アシル基であり、R3は、水素、又は1〜4個の炭
素原子を有するアルキル若しくはヒドロキシアルキルであり、そして [Z]は、3
〜12個の炭素原子と3〜10個のOH基を有する直鎖状又は分鎖状ポリヒドロキシア
ルキル基である。
【0043】 これには、また、a)式R1-O-[G]p で表せるアルキル- 及び/又はアルケニル-
オリゴグリコシド、ただし式中、R1はC4-22 のアルキル及び/又はアルケニルで
あり、 Gは5又は6個の炭素原子を有する糖残基であり、そして pは1〜10であ
るもの、並びに、b)C12-22の第二2,3-アルキル硫酸のアルカリ塩及び/又はアル
カリ金属塩、が含まれる。重量比(I):(II)は、好ましくは1:99〜99:1である。
【0044】 これには、また、脂肪酸-N- アルキルポリヒドロキシアルキルアミド;並びに
、サッカロースエステル、ソルビタンエステル及び/又はポリソルベートの糖性
界面活性剤、が含まれる。
【0045】 1つの糖性界面活性剤として、10〜40重量%の式R1-O-[G]p で表せるアルキル
及び/又はアルケニルオリゴグルコシド、10〜40重量%の式R2-O-[G]p で表せる
アルキル及び/又はアルケニルオリゴグルコシド、並びに80〜20重量%の式R3-(
OCH2CH2)n O-SO3Mで表せるアルキルエーテル硫酸塩を含んで成るものでもよい:
ただし前記式中、R1はC8-11 アルキル又はアルケニルであり;(G) はグルコース
基であり;p は1〜10であり、好ましくは1〜3であり;R2はC12-22アルキル又
はアルケニルであり;R3はC6-22 アルキル又はアルケニルであり:M はアルカリ
金属又はアルカリ土類金属、あるいはアンモニウムイオン又はアルカノールアン
モニウムイオンであり、好ましくはNa又はMgであり;n は1〜20であり、好まし
くは2〜7である。好ましくは、R2及びR3は、独立にC12-14アルキルである。
【0046】 もう1つの糖性界面活性剤として、ポリグリセリン脂肪酸エステルポリオキシ
アルキレンエーテルRR1R2R3N+ -CH(Y)-CH2-O-CH2-C(CH3)2-C(OH)(H)-C(=O)-NH-C
H2-CH2-OH X - (I)がある:ただし式中、R, R1, R2 はC1-24 アルキル又はC8-2 4 アルケニルであり;R3はC1-18 アルキレンであり;X は1価の有機又は無機陰
イオンであり;Y はOH又はH である。
【0047】 また、糖性界面活性剤には、(A) 1〜5重量%の脂肪アルコールポリグリコー
ルエーテル、1〜5%のゲルベアルコール、及び1〜5%のポリオール部分的エ
ステル、(B) 1〜5%の陰イオン性ポリマー、(C)15 〜30%の脂肪アルコールポ
リグリコールエーテル硫酸塩、(D)15 〜30%のアルキルオリゴグリコシド;並び
に、式R1CO-N(R2)-Zで表せる脂肪酸-N- アルキルポリヒドロキシアルキルアミド
の硫酸化産物、ただし式中、R1COはC6-22 脂肪族アシルであり;R2はH, C1-4
ルキル又はC1-4ヒドロキシアルキルであり;Z は、3〜10個のヒドロキシ基を有
するC3-12 ポリヒドロキシアルキルであるもの、が含まれる。
【0048】 糖性界面活性剤は、下記式(I) のアルキルオリゴグリコシド、及び下記式(II)
のカルボン酸N-ポリヒドロキシアルキルアミド、からも選択される: R1-O(G) (I) R2CO-NR3-Z (II) ただし式中、R1は、場合によりヒドロキシル化されたC1-8アルキルであり;G は
5又は6個の炭素原子を有する糖残基であり;p は1〜10であり;R2COはC1-8
肪族アシルであり;R3はH, C1-8 アルキル又はC1-8ヒドロキシアルキルであり;
Z は、3〜10個のヒドロキシ基を有するC3-12 ポリヒドロキシアルキルである。
【0049】 好ましい発泡剤は、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、ドデシルエーテル硫酸ナ
トリウム、及び石鹸である。
【0050】 安定化剤、増進剤及び増粘剤として機能する他の添加剤、例えば、脂肪酸アル
カノールアミド、ジアルカノールアミド又は脂肪アルカノールアミド、ポリグリ
コールエーテル、例えばエトキシル化ラウリン酸モノエタノールアミド、あるい
は脂肪アミンオキシド、例えばアルキルジメチルアミンオキシドから選択される
1種類以上の化合物、を加えることも、好ましいだろう。
【0051】 本発明の組成物は、更に、1種類以上の安定化剤、すなわち泡沫を安定化する
水溶性ポリマー、例えば、セルロース誘導体、例えば陽イオン化セルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース、両性電解性樹脂、ビニルエチレンエーテルマレエートポリマ
ー、ポリビニルピロリドン及びアクリル樹脂アルカノールアミン、を含んでよい
【0052】 ケラチン線維、例えば毛髪を染色するためには、本発明の染色剤は、更に、当
酸化酵素によって着色化合物(すなわち色素)に変換される少なくとも1種類の
色素前駆体も含んでいる。限定ではないが、この色素前駆体は、3つの主要な化
学物質群:芳香族ジアミン、アミノフェノール(又はアミノナフトール)及びフ
ェノールのいずれかに属する芳香族化合物であってよい。イサチン誘導体の色素
化合物の例が、DE 4,314,317-A1 に記載されている。更に、インドール又はイン
ドリン誘導体の色素化合物の例が、WO94/00100に開示されている。それらの文献
中の色素化合物をここに引用する。
【0053】 適当な色素前駆体の例には、下記の物質群中の化合物が含まれる: p-フェニレン- ジアミン(pPD) 、p-トルイレン- ジアミン、クロロ-p- フェニレ
ンジアミン、p-アミノフェノール、o-アミノフェノール、3,4-ジアミノトルエン
、2,5-ジアミノトルエン、2-メチル-1,4- ジアミノベンゼン、4-メチル-o- フェ
ニレンジアミン、2-メトキシ-p- フェニレンジアミン、2-クロロ-1,4- ジアミノ
- ベンゼン、4-アミノジフェニルアミン、1-アミノ-4- β- メトキシエチルアミ
ノ- ベンゼン、1-アミノ-4-bis-(β- ヒドロキシエチル)-アミノベンゼン、1,3-
ジアミノ- ベンゼン、2-メチル-1,3- ジアミノ- ベンゼン、2,4-ジアミノトルエ
ン、2,6-ジアミノピリジン、1-ヒドロキシ-2- アミノ- ベンゼン、1-ヒドロキシ
-3- アミノ- ベンゼン、1-メチル-2- ヒドロキシ-4- アミノ- ベンゼン、1-メチ
ル-2- ヒドロキシ-4- β- ヒドロキシエチルアミノ- ベンゼン、1-ヒドロキシ-4
- アミノ- ベンゼン、1-ヒドロキシ-4- メチルアミノ- ベンゼン、1-メトキシ-2
,4- ジアミノ- ベンゼン、1-エトキシ-2,3- ジアミノ- ベンゼン、1-β- ヒドロ
キシエチルオキシ-2,4- ジアミノ- ベンゼン、3,4-ジアミノ- ベンズヒドラジド
、3,5-ジアミノ- ベンズヒドラジド、3-ヒドロキシチラミン及びカテキン;フェ
ナジン、例えば4,7-フェナジンジカルボン酸、2,7-フェナジンジカルボン酸、2-
フェナジンカルボン酸、2,7-ジアミノフェナジン、2,8-ジアミノフェナジン、2,
7-ジアミノ-3,8- ジメトキシフェナジン、2,7-ジアミノ-3- メトキシフェナジン
、2,7-ジアミノ-3- メトキシフェナジン、3-ジメチル-2,8- フェナジンジアミン
、2,2'-[(8- アミノ-7- メチル-2- フェナジニル) イミノ]bis- エタノール、2,
2'-[(8- アミノ-7- メトキシ-2- フェナジニル) イミノ]bis- エタノール、2,2'
-[(8- アミノ-7- クロロ-2- フェナジニル) イミノ]bis- エタノール、2-[(8-ア
ミノ-7- メチル-2- フェナジニル) アミノ]-エタノール、2,2'-[(8- アミノ-2-
フェナジニル) イミノ]bis- エタノール、3-アミノ-7-(ジメチルアミノ)-2,8-ジ
メチル-5- フェニル- クロリド、9-( ジエチルアミノ)-ベンゾ[a] フェナジン-1
,5- ジオール、N-[8-(ジエチルアミノ)-2-フェナジニル]-メタンスルホンアミド
、N-(8- メトキシ-2- フェナジニル)-メタンスルホンアミド、N,N,N',N'-テトラ
メチル-2,7- フェナジンジアミン、3,7-ジメチル-2- フェナジンアミン;p-アミ
ノ安息香酸、例えばp-アミノ安息香酸エチル、p-アミノ安息香酸グリセリド、p-
アミノ安息香酸イソブチル、p-ジメチルアミノ安息香酸アミル、p-ジメチルアミ
ノ安息香酸オクチル、p-ジエトキシアミノ安息香酸アミル、p-プロポキシアミノ
安息香酸エチル;アセチルサリチル酸、及びイサチン誘導体、例えば2,3-ジアミ
ノ安息香酸。
【0054】 他の色素前駆体の例には、下記の一般式1のアミノ安息香酸化合物が含まれる
【化1】 式中、R は、アミノ、一又は二置換アミノ、あるいはOR' であり、 ただしR'は、H 、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲンアルキル、ニト
ロ、ベンジル、フェニル又は置換フェニルであり、 X, Y及びZ は、各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲ
ンアルキル、ニトロ、ベンジル、フェニル、置換フェニル、アミノ、ヒドロキシ
又はメルカプトであり、 ただしX, Y及びZ 基の中で少なくとも1つはアミノ基又はその塩である。 R'がメチル、エチル又はイソプロピルエステルである化合物が好ましい。
【0055】 1つの態様では、使用する色素前駆体と共に、それを直接に酸化して着色化合
物に変換する酸化還元酵素を用いる。色素前駆体は、単独で、又は他の色素前駆
体と組み合わせて使用してよい。
【0056】 しかし、色素前駆体としてジアミン又はアミノフェノールを用いる場合、共重
合反応におけるその中間体の少なくとも1つは、オルト- 又はパラ- ジアミン又
はアミノフェノールでなければならないと考えられる。米国特許3,251,742(Revl
on) には、その様なものの例が記載されていて、それを本文に引用する。
【0057】 場合によっては、本発明の染色剤(特に毛髪染色剤)は、多様な色彩を得るた
めに、更に修飾剤(連結剤)を含む。毛髪染色剤には、普通、修飾剤が用いられ
るが、それは、修飾剤を含有しない毛髪染色剤によって得られる色が、通常多数
の人に受け入れられないからである。
【0058】 代表的な修飾剤は、m-芳香族ジアミン、m-アミノフェノール、ポリフェノール
、アミノナフタリン又はナフトールである。この修飾剤(連結剤)は、酸化酵素
の存在下に色素前駆体と反応し、それを着色化合物に変換する。修飾剤の例には
、m-フェニレン- ジアミン、2,4-ジアミノアニソール、1-ヒドロキシナフタレン
(αナフトール)、1,4-ジヒドロキシベンゼン(ヒドロキノン)、1,5-ジヒドロ
キシナフタレン、1,2-ジヒドロキシベンゼン(ピロカテコール)、1,3-ジヒドロ
キシベンゼン(レソルシノール)、1,3-ジヒドロキシ-2- メチルベンゼン、1,3-
ジヒドロキシ-4- クロロベンゼン(4-クロロレソルシノール)、1,2,3-トリヒド
ロキシベンゼン、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン、1,2,4-トリヒドロキシ-5- メ
チルベンゼン、及び1,2,4-トリヒドロキシトルエンが含まれる。
【0059】 本発明の組成物は、更に、毛髪染色剤中に通常使用される添加剤及び賦形剤、
並びにその他の化粧用産物、例えば湿潤剤、油、増粘剤、抗酸化剤、緩衝剤、保
存剤、香料、染料などを含み得る。
【0060】 本発明の第二点目は、前記の組成物を用いて、ケラチン線維、特に毛髪、獣毛
、獣皮及び毛糸を染色する方法に関する。この染色方法は、1種類以上の色素前
駆体を用いて、場合により1種類以上の修飾剤と組み合わせて行われる。このた
めに本発明の組成物中で用いられる色素前駆体及びその他の成分の量は、通常の
製品における量に一致する。毛髪の染色は、典型的には、室温付近、好ましくは
使用酵素の至適温度付近で行われ、そして、3.0 〜9.0 、好ましくは4.0 〜8.5
、特には6.0 〜8.0 の範囲のpHで行われる。適当な色素前駆体及び任意の修飾剤
は、前記したものである。
【0061】 本発明の方法において、最も均一な結果を得るために、酸化酵素、発泡剤、色
素前駆体及び任意の修飾剤を含んで成る泡沫として、事前混合された単一組成物
を毛髪又は他の線維に対して用いることが考えられるが、あるいはまた、2種以
上の別個の組成物及び/又は成分を混合して、必要な成分を全て含んだ所望の泡
沫組成物を調製することによっても、本方法を行い得ると考えられる。 以下の限定的でない実施例において、本発明を更に説明する。
【0062】 「材料及び方法」 特に断らない限り、以下の材料及び方法を用いる。 材料 毛髪: 15.24cm のDe Meo未処理天然白髪(Virgin Natural White Hair)(De Meo Broth
ers Inc.,USA) 。 酵素: WO95/33837に記載のMyceliophtora termophilia 由来のラッカーゼ(Novo Nor
disk Biotech, Inc.から購入可能)。反応液1mlあたり0.1mg の酵素を用いる。 色素前駆体: 下記から選択した色素前駆体を用いた: p-フェニレン- ジアミン(pPD) o-アミノフェノール(oAP) 緩衝液: 0.1Mホウ酸塩緩衝液、pH7.0 、60ppm Ca++含有。 分析装置: ミノルタCR200 色度計 昼光ランプ:1000 LUX (D65)
【0063】 方法 泡沫組成物の調製: 発泡分配器又は混合器を用いて、「泡沫」を作る。その泡沫組成物を、調製時
に泡立たない様に穏やかに撹拌混合して調製する。下記の調製液を用いた。
【0064】 最小型: SDS 0.4% 色素前駆体 0.5% 緩衝液 100%に成るまで 染色液1mlあたり酵素タンパク質0.1mg を、この調製液に加える。
【0065】 簡易型: SDS 2.0% リン酸塩ベタイン 2.0% 色素前駆体 0.5% 緩衝液 100%に成るまで 染色液1mlあたり酵素タンパク質0.1mg を、この調製液に加える。
【0066】 対照としての静水型: 毛髪1gあたり、最大量として約2.5gの泡沫しか用いることがでないので、対照
液中の色素前駆体濃度を 50%減らす。 色素前駆体 0.25% 緩衝液 100%に成るまで 染色液1mlあたり酵素タンパク質0.1mg を、この調製液に加える。総量5mlの対
照染色液を毛髪に用いる(「静水」)。
【0067】 毛髪色の評価: 毛髪束の色を、ミノルタCR200 色度計を用いて定量的に決定する。そのパラメ
ーターは、L * ("0"=黒、及び"100"=白)、a * ("-"=緑、及び"+"=赤)並びに
b * ("-"=青、及び"+"=黄)である。 ΔL * 、Δa * 及びΔb * は、未処理毛髪に対する、処理毛髪のL*、a*及びb*
の量差デルタである(例えば、ΔL * =L * 処理毛−L * 未処理毛)。 ΔE*は、(ΔL *2+ Δa *2+ Δb *2)の平方根として計算されるもので、総合
的な定量的な色変化を表す。
【0068】 『実施例』 「実施例1」 泡沫として調製されたラッカーゼ含有の毛髪染色剤 前記通り調製した泡沫によって毛髪束1gを染色した。その間、それを傾斜した
金属板に取り付けた。泡沫化した染色剤を毛髪束に塗り込み、一方対照染色液を
150ml ビーカー内の毛髪束に添加した。各毛髪束に対して1〜2gの染色剤を用い
た。30分間、30℃で染色を行った。各染色剤毎に、2束の毛髪を用いた。染色剤
の添加後、毛髪束を板に取り付け、染色中それを加熱槽内に置いた。対照の方は
そのまま放置した。染色後、毛髪束をリンスし、1回洗浄し、そして乾燥した。
【0069】 前記通り、2種類の色素前駆体を用いて、各々2種類の調製泡沫によって染色
した結果を、図1及び2に示す。 図1は、色素前駆体pPD を含有する調製泡沫によって染色した場合の、色の均
一性に対する効果を示すものである。前記の2種類の調製泡沫を、各々2束の毛
髪に対してテストした。各毛髪束の端から端まで12回測定して、ΔE * 及びΔL * のCV(変動係数)として色素の均一性を表す。
【0070】 図1から、調製泡沫で染色した毛髪の方が、色の均一性が優れていることが明
白である。そのCVは、「静水」対照液中で染色した毛髪の値よりも有意に低い。 図2では、色素前駆体がoAP である場合も、同じ効果が見られる。この場合、
各調製泡沫毎に、1束の毛髪の結果のみを示している。ここでも再び、調製泡沫
によって色の均一性が向上した。
【0071】 「実施例2」 泡沫として調製されたチロシナーゼ含有の毛髪染色剤 材料 毛髪:De Meo未処理天然白髪の1gの束。 酵素:チロシナーゼ(Sigma) 。 色素前駆体:p-フェニレン- ジアミン(PPD) 又はp-トルエン- ジアミン(PTD) 。 調製液中濃度0.1%。 緩衝液:0.1Mホウ酸塩緩衝液、pH7.0 、60ppm Ca++含有。 発泡剤:調製液1mlあたり0.02g のMiniRiskTMシャンプー。MiniRiskTMは15% SD
S を含有している。
【0072】 方法 1)色素前駆体を、15分間撹拌しながら、0.1Mホウ酸塩緩衝液に溶解する。 2)MiniRiskTM、0.1Mホウ酸塩緩衝液、及び酵素を穏やかに混合する。 3)色素前駆体液を前記調製液に加え、そして穏やかに混合する。 4)発泡分配器によって、調製泡沫を作る。 5)毛髪1gあたり最大量約2.5gの前記泡沫を毛髪束に塗り込む。 6)染色するために、毛髪束を金属板に取り付け、30℃で30分間放置する。 7)30分後、毛髪を3分間リンスし、MiniRiskTMシャンプーで15秒間洗浄し、再度
リンスし、そして一晩空気中で乾燥する。 8)乾燥後、ミノルタの色度計で毛髪の色を測定する。未処理の毛髪束を、対照と
して用いる。
【0073】 この結果を図3に示す。ここでは、チロシナーゼと、色素前駆体としてPPD 又
はPTD のいずれかとを組み合わせて、毛髪を染色した結果を示す。PPD の場合の
ΔE 値は、PTD の場合の値よりもいくらか大きいが、それでも、特に、チロシナ
ーゼが一般には毛髪の染色に適する酵素でないと見なされているにも関わらず、
その値は許容できるレベルにある。従って、この実施例から、本発明に従った場
合、チロシナーゼによる毛髪の染色も許容され得ることが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の調製泡沫を用いた場合の染色均一性に対する効果を示してい
る(実施例1参照)。第1及び第2カラム群は、SDS-ベタイン-pPD- ラッカーゼ
系の泡沫染色剤を用いた場合の変動係数(CV)(ΔL*及びΔE*に関するもの)を示
す。第3及び第4カラム群は、SDS-pPD-ラッカーゼ系の泡沫染色剤を用いた場合
のCVを示す。第5及び第6カラム群(対照)は、pPD-ラッカーゼ- 水系の染色剤
のCVを示す。
【図2】 図2は、本発明の調製泡沫を用いた場合の染色均一性に対する効果を示してい
る(実施例1参照)。第1カラム群は、SDS-ベタイン-oAP- ラッカーゼ系の泡沫
染色剤を用いた場合の変動係数(CV)(ΔL*及びΔE*に関するもの)を示す。第2
カラム群は、SDS-oAP-ラッカーゼ系の泡沫染色剤を用いた場合のCVを示す。第3
カラム群(対照)は、oAP-ラッカーゼ- 水系の染色剤のCVを示す。
【図3】 図3は、酸化酵素としてチロシナーゼを用いた場合の毛髪染色の効果を示して
いる。
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月19日(2000.4.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C083 AA031 AB152 AC471 AC551 AC552 AC712 AC781 AC782 AD471 AD472 BB04 BB05 BB07 BB21 BB53 CC35 CC36 DD08 DD27 EE26 EE27 FF05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケラチン線維の染色に適した組成物であって、1)少なくとも
    1種の酸化酵素、2)少なくとも1種の発泡剤、3)少なくとも1種の色素前駆体、
    及び、場合により4)少なくとも1種の修飾剤、を含んで成る組成物。
  2. 【請求項2】 その酸化酵素が、ラッカーゼ及びその類縁酵素、オキシダー
    ゼ並びにペルオキシダーゼの中から選択される酸化還元酵素である、請求項1の
    組成物。
  3. 【請求項3】 その酸化酵素がラッカーゼである、請求項2の組成物。
  4. 【請求項4】 そのラッカーゼが真菌に由来するものである、請求項3の組
    成物。
  5. 【請求項5】 そのラッカーゼが下記の菌体に由来するものである、請求項
    4の組成物: ポリポルス属(Polyporus) の菌種、特にP.ピンシツス(P.pinsitus)若しくはP.ベ
    ルシコロ(P.versicolor)、ミセリオフソラ属(Myceliophthora)の菌種、特にM.サ
    ーモフィラ(M.thermophila) 、リゾクトニア属(Rhizoctonia) の菌種、特にRh.
    プラチコラ(Rh.praticola)若しくはRh. ソラニ(Rh.solani) 、スキタリジウム属
    (Scytalidium) の菌種、特にS.サーモフィリウム(S.thermophilium) 、又は、ピ
    リクラリア属(Pyricularia) の菌種、特にP.オリゼ(P.oryzae);あるいは、コリ
    ビア属(Collybia)、フォメス属(Fomes) 、レンチヌス属(Lentinus)、プレウロツ
    ス属(Pleurotus) 、アスペルギルス属(Aspergillus) 、ニューロスポラ属(Neuro
    spora)、ポドスポラ属(Podospora) 、フィレビア属(Phlebia) 、例えばP.ラジア
    タ(P.radiata) 、コリオルス属(Coriolus)、例えばC.ヒルシツス(C.hirsitus)、
    ボツリチス属(Botrytis)、又はコプリヌス属(Coprinus)の菌種。
  6. 【請求項6】 その発泡剤が、石鹸、並びに、陰イオン性、非イオン性及び
    両性イオン性の界面活性剤の中から選択される、請求項1〜5のいずれかの組成
    物。
  7. 【請求項7】 少なくとも1種の発泡剤が、ドデシル硫酸ナトリウム及びド
    デシルエーテル硫酸ナトリウムの中から選択される、請求項6の組成物。
  8. 【請求項8】 少なくとも1種の色素前駆体が、芳香族ジアミン、アミノフ
    ェノール、フェノール、アミノナフタリン及びナフトールの中から選択される、
    上記請求項のいずれかの組成物。
  9. 【請求項9】 少なくとも1種の修飾剤が、m-ジアミン、m-アミノフェノー
    ル及びポリフェノールの中から選択される、上記請求項のいずれかの組成物。
  10. 【請求項10】 ケラチン線維を染色する方法であって、色素前駆体を酸化
    して着色化合物を生成させるために十分な時間及び条件で、1)少なくとも1種の
    酸化酵素、2)少なくとも1種の発泡剤、3)少なくとも1種の色素前駆体、及び、
    場合により4)少なくとも1種の修飾剤を含んで成る泡沫組成物を、その線維に接
    触させることを含んで成る方法。
  11. 【請求項11】 3.0 〜9.0 、好ましくは4.0 〜8.5 、特には6.0 〜8.0 の
    範囲のpHで染色を行う、請求項10の方法。
  12. 【請求項12】 その泡沫組成物が、請求項2〜9のいずれかに記載された
    ものである、請求項10又は11の方法。
  13. 【請求項13】 ケラチン線維、特に毛髪、獣毛、獣皮又は毛糸を酸化的に
    染色するために、1)少なくとも1種の酸化酵素、2)少なくとも1種の発泡剤、3)
    少なくとも1種の色素前駆体、及び、場合により4)少なくとも1種の修飾剤を含
    んで成る泡沫組成物を使用すること。
  14. 【請求項14】 その泡沫組成物が、請求項2〜9のいずれかに記載された
    ものである、請求項13に記載の使用。
JP2000512513A 1997-09-19 1998-09-18 ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物 Pending JP2001517608A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1077/97 1997-09-19
DK107797 1997-09-19
DK0165/98 1998-02-05
DK16598 1998-02-05
PCT/DK1998/000406 WO1999015137A1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Enzymatic foam compositions for dyeing keratinous fibres

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517608A true JP2001517608A (ja) 2001-10-09

Family

ID=26063438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512513A Pending JP2001517608A (ja) 1997-09-19 1998-09-18 ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1014921A1 (ja)
JP (1) JP2001517608A (ja)
CN (1) CN1270506A (ja)
AU (1) AU737597B2 (ja)
CA (1) CA2303125A1 (ja)
WO (1) WO1999015137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120604A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Kao Corp 二剤式染毛剤
JP5972262B2 (ja) * 2011-05-11 2016-08-17 天野エンザイム株式会社 染色剤及びその用途

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958806A4 (en) * 1997-06-11 2000-05-10 Novo Nordisk As HAIR COLORING COMPOSITION
FR2794365A1 (fr) * 1999-06-04 2000-12-08 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
DE59913340D1 (de) 1999-12-24 2006-05-24 Schwarzkopf & Henkel K K Nachschäumende einkomponenten-oxidationshaarfärbezubereitung
FR2805460A1 (fr) 2000-02-25 2001-08-31 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives d'indolizine cationiques et procede de teinture
JP4812195B2 (ja) * 2001-08-07 2011-11-09 花王株式会社 毛髪化粧料
FR2865394B1 (fr) * 2004-01-28 2006-06-23 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques contenant une alcool oxydase et un agent tensio-actif anionique oxyalkylene, procede mettant en oeuvre cette composition
DK2708641T3 (en) 2011-05-12 2019-04-08 Tintex Textiles S A PROCEDURE FOR COLORING MATERIALS WITH NATURAL COLORS AND ARTICLES THEREOF
CN103987369B (zh) * 2011-12-12 2017-02-08 荷兰联合利华有限公司 增强毛发纤维的方法
WO2015074821A1 (en) 2013-11-21 2015-05-28 Unilever Plc Hair colouring composition
CN109354031B (zh) * 2018-10-23 2020-12-25 贺州市骏鑫矿产品有限责任公司 一种钾长石的生产方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3541171A (en) * 1970-11-09 1973-05-10 Procter & Gamble Enzyme-activated oxidative process for coloring hair
US4924952A (en) * 1986-06-19 1990-05-15 Schneider John L Detonating heads
JPH0745385B2 (ja) * 1987-03-31 1995-05-17 協和醗酵工業株式会社 毛髪用化粧料組成物
FR2673534B1 (fr) * 1991-03-08 1995-03-03 Perma Composition pour la coloration enzymatique des fibres keratiniques, notamment des cheveux, et son application dans un procede de coloration.
ATE121288T1 (de) * 1991-12-20 1995-05-15 Goldwell Ag Verfahren zum oxidativen färben von menschlichen haaren und mittel zur durchführung dieses verfahrens.
FR2694018B1 (fr) * 1992-07-23 1994-09-16 Oreal Utilisation de laccases d'origine végétale comme agents oxydants en cosmétique, compositions cosmétiques les contenant, procédé de traitement cosmétique les mettant en Óoeuvre et procédé d'obtention de ces enzymes.
CA2150596A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-17 Yoshio Tsujino Oxidation hair dye composition
US6036729A (en) * 1995-12-22 2000-03-14 Novo Nordisk A/S Enzymatic method for textile dyeing
DE19610392A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Wella Ag Mittel und Verfahren zum oxidativen Färben von Keratinfasern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120604A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Kao Corp 二剤式染毛剤
JP5972262B2 (ja) * 2011-05-11 2016-08-17 天野エンザイム株式会社 染色剤及びその用途
JP2016166243A (ja) * 2011-05-11 2016-09-15 天野エンザイム株式会社 染色剤及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2303125A1 (en) 1999-04-01
WO1999015137A1 (en) 1999-04-01
EP1014921A1 (en) 2000-07-05
AU737597B2 (en) 2001-08-23
AU9153998A (en) 1999-04-12
CN1270506A (zh) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0981322B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques
US5899212A (en) Re-formation of keratinous fibre cross links
AU7622096A (en) Laccases with improved dyeing properties
JP2001517608A (ja) ケラチン線維の染色に適する酵素含有泡沫組成物
US20020007524A1 (en) Method for dyeing dry hair
JP6146884B2 (ja) 染色剤及びその用途
EP1137391B1 (en) Method for treating hair
US6572843B1 (en) Method for treating hair
CN1336168A (zh) 氧化组合物及用于染色,持久性整形或者漂白角蛋白纤维的用途
JP2000510823A (ja) ケラチン性ファイバーの染色のための酵素
WO1999017729A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques
EP0975317B1 (fr) Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques
US6702863B1 (en) Hairdye composition
EP1227785A2 (en) Process for producing a hairdye composition
JP2003119115A (ja) 染毛剤組成物
MXPA99005023A (en) Oxidising composition and use for dyeing, permanently setting or bleaching keratin fibres