JPH06157518A - 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩 - Google Patents

新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩

Info

Publication number
JPH06157518A
JPH06157518A JP34155192A JP34155192A JPH06157518A JP H06157518 A JPH06157518 A JP H06157518A JP 34155192 A JP34155192 A JP 34155192A JP 34155192 A JP34155192 A JP 34155192A JP H06157518 A JPH06157518 A JP H06157518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
amino
oxadiazole
chloro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34155192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
健師 鈴木
Kiyoshi Iwaoka
清 岩岡
Naoki Imanishi
直樹 今西
Takeshi Kamato
毅 鎌戸
Keiji Miyata
桂司 宮田
Mitsuaki Ota
光昭 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34155192A priority Critical patent/JPH06157518A/ja
Publication of JPH06157518A publication Critical patent/JPH06157518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I)で示されるオキサジアゾー
ル誘導体又はその塩 【化1】 〔式中の記号は、次の意味を示す。 R1 ,R2 :いずれか一方が下式 【化2】 で示される基であり、もう一方が式−A−Hetで示さ
れる基(A:単なる結合又は低級アルキレン基 Het:少なくとも窒素原子を1つ含む縮合あるいは単
環の非芳香環ヘテロ環基)〕 【効果】 5−HT4 受容体の選択的作動活性を有し、
中枢神経系,消化器系,循環器系などの障害に有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬として有用な、特
に5−HT4 受容体作動薬として有用なオキサジアゾー
ル誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】セロトニン(5−HT)受容体には、複
数のサブタイプが存在することが認識されており、5−
HT1 ,5−HT2 ,5−HT3 および5−HT4 受容
体として分類されている。本発明の化合物は、中枢およ
び末梢神経系、消化器系、心血管系、泌尿器系など生体
に広く分布する5−HT4 受容体の有効かつ選択的な作
動薬として作用する。本発明化合物は、直接的あるいは
遠心性神経終末よりアセチルコリンを遊離させることに
より間接的にその作用を発現する。従って、5−HT4
受容体作動薬は、中枢神経系、消化器系、循環器系など
の障害に対して有用であろうと考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、5−H
4 受容体に対する選択的な作動活性を有する化合物に
ついて、鋭意研究を進めた結果、今回、オキサジアゾー
ル誘導体に5−HT4 受容体の選択的な作動活性がある
ことを認め、本発明を完成させた。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
一般式(I)で示される新規なオキサジアゾール誘導体
又はその塩である。
【0005】
【化3】
【0006】〔式中の記号は、次の意味を示す R1 ,R2 :いずれか一方が下式
【0007】
【化4】
【0008】で示される基であり、もう一方が式−A−
Hetで示される基(A:単なる結合又は低級アルキレ
ン基 Het:少なくとも窒素原子を1つ含む縮合あるいは単
環の非芳香環ヘテロ環基)〕
【0009】以下上記一般式(I)につき詳述する。本
明細書の一般式の定義において、特に断わらない限り
「低級」なる用語は炭素数が1乃至6個の直鎖又は分枝
上の炭素鎖を意味する。したがって、『低級アルキレン
基』としては、炭素数が1乃至6個のアルキレン基が好
適であり、具体的には、メチレン基、エチレン基、メチ
ルメチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、2−プ
ロピレン基、ジメチルメチレン基、テトラメチレン基、
1−メチルトリメチレン基、2−メチルトリメチレン
基、3−メチルトリメチレン基、1−エチルエチレン
基、2−エチルエチレン基、2,2−ジメチルエチレン
基、1,1−ジメチルエチレン基、エチルメチルメチレ
ン基、ペンタメチレン基、1−メチルテトラメチレン
基、2−メチルテトラメチレン基、3−メチルテトラメ
チレン基、4−メチルテトラメチレン基、1,1−ジメ
チルトリメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン
基、3,3−ジメチルトリメチレン基、1,3−ジメチ
ルトリメチレン基、2,3−ジメチルトリメチレン基、
1,2−ジメチルトリメチレン基、1,1,2−トリメ
チルエチレン基、ジエチルメチレン基、ヘキサメチレン
基、1−メチルペンタメチレン基、1,1−ジメチルテ
トラメチレン基、2,2−ジメチルテトラメチレン基等
が挙げられ、特に好ましいのはメチレン基、エチレン
基、プロピレン基等である。また「少くとも窒素原子の
1つ含む縮合あるいは単環の非芳香環ヘテロ環基」とし
ては具体的には、
【0010】
【化5】
【0011】等が挙げられ、特に好ましいのはピロリジ
ジニル基等である。一般式(I)で示される化合物に
は、ピロリジジニル基に基づく立体異性体(エキソ体及
びエンド体)が存在し、本発明は、その混合物及び単離
されたもののいずれをも包含する。また、本発明化合物
(I)は、酸付加塩を形成する。かかる塩としては、具
体的には塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝
酸、リン酸等の鉱酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュ
ウ酸、マロン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、
乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸等の有機酸、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸などの酸性アミノ酸との酸付加塩等が挙げら
れる。さらに、本発明には、本発明化合物(I)の水和
物、各種の溶媒和物や結晶多形の物質も含まれる。本発
明化合物(I)中、特に好適な化合物としては、基
1 ,R2 のいずれか一方が下式
【0012】
【化6】
【0013】で示される基であり、もう一方が下式
【0014】
【化7】
【0015】で示される基(式中、A′は単結合又はメ
チレン基を意味する。)である化合物が挙げられる。本
発明の代表的な目的化合物を例示すれば以下の通りであ
る。 (1)エキソ−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシフェニル)−5−(1−ピロリジジニル)−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 (2)エンド−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシフェニル)−5−(1−ピロリジジニル)−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 (3)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(8−ピロリジジニル)メチル−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 (4)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(4,5,6,7−テトラヒドロベンズ
イミダゾール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾ
ール又はその塩 (5)エキソ−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシフェニル)−5−(1−ピロリジジニルメチル)
−1,2,4−オキサジアゾール又はその塩 (6)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オク
ト−3−イル)メチル−1,2,4−オキサジアゾール
又はその塩 (7)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(1−メチル−3−ピペリジル)−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 (8)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(8−ピロリジジニル)−1,2,4−
オキサジアゾール又はその塩 (9)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフ
ェニル)−5−(2−ピペリジノエチル)−1,2,4
−オキサジアゾール又はその塩 (10)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(1−メチル−4−ピペリジル)−
1,2,4−オキサジアゾール又はその塩 (11)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オ
クト−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール又は
その塩 (12)5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−3−(8−ピロリジジニル)−1,2,4
−オキサジアゾール又はその塩 (13)5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−3−(8−ピロリジジニル)メチル−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 (14)5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−3−(2−ピペリジノエチル)−1,2,
4−オキサジアゾール又はその塩 (15)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オ
クト−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール又は
その塩 (16)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(2−ピロリジジニル)−1,2,4
−オキサジアゾール又はその塩 (17)3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(2−ピロリジジニルメチル)−1,
2,4−オキサジアゾール又はその塩 但し、本発明はこれらの化合物に限られるものではな
い。
【0016】(製造法)本発明化合物は、その基本骨格
あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の合
成法を適用して製造することができる。以下にその代表
的な製法を示す。
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R1 及びR2 は前記の意味を有
し、Xはカルボン酸の誘導体残基を意味する。)一般式
(I)で示される本発明の1,2,4−オキサジアゾー
ル誘導体は、一般式(II)で示されるカルボン酸の反応
性誘導体又はその塩と、一般式(III )で示されるアミ
ドキシム誘導体又はその塩とを反応させることにより製
造できる。ここに、カルボン酸の反応性誘導体として
は、酸エステル、酸チオエステル、酸ハライド、酸無水
物、オルトエステル、置換又は未置換のアミドが挙げら
れ、特に好ましい反応性誘導体としては酸エステルや酸
ハライドである。
【0019】本反応は、例えば反応性誘導体として酸エ
ステルを用いるときは、テトラヒドロフラン、エーテ
ル、ジオキサン等のエーテル系溶媒、イソプロパノー
ル、エタノール、メタノール等のアルコール系溶媒や
N,N−ジメチルホルムアミド等の反応に不活性な有機
溶媒中、化合物(II)と化合物(III )とを等モル乃至
一方をやや過剰にし、水素化ナトリウム、カリウムte
rt−ブトキシド等の塩基の存在下、室温乃至加温下、
あるいは必要に応じて加熱還流下で行うのが望ましい。
また、反応性誘導体として酸ハライドを用いるときは、
テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等のエーテ
ル系溶媒等の反応に不活性な有機溶媒中、加温下乃至加
熱還流下に行うのが望ましい。本発明化合物(I)の塩
は、通常の造塩反応に付すことにより容易に製造でき
る。また、本発明化合物(I)の単離・精製は、各種ク
ロマトグラフィー、溶媒留去、再結晶等の通常の化学操
作を適宜適用して行うことが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明化合物またはその塩、溶媒和物ま
たは水和物は、中枢および末梢神経系、消化器系、心血
管系、泌尿器系などに存在する5−HT4 受容体に特異
的に作用することにより、精神***病、鬱病、不安、記
憶障害、痴呆などの中枢神経系障害、また逆流性食道
炎、非潰瘍性消化不良、腹部不定愁訴、胃内容うっ滞、
鼓脹、悪心・嘔吐、偽性腸閉塞、慢性便秘、麻酔手術後
の消化管機能不全、あるいは急・慢性胃炎、胃・十二指
腸潰瘍、胃神経症、胃下垂、糖尿病などの疾患に伴う消
化管運動障害の治療において有用である。さらに、本発
明化合物は、心不全、心筋虚血など心機能不全に伴う疾
患や、尿路閉塞、尿管結石あるいは前立腺肥大などに伴
う排尿困難など泌尿器系の疾患の治療に用いることがで
きる。
【0021】本発明化合物の薬理作用は、以下の方法に
より確認された。 1)本発明の化合物は、ニューロン性の5−HT4 受容
体を介するモルモット摘出回腸縦走筋標本において、
0.1〜10μMで、5−HTの3〜300μMと同様
に、濃度依存的な電気刺激収縮増強作用を示した。 2)本発明の化合物によるモルモット摘出回腸縦走筋電
気刺激収縮増強作用は、5−HT4 受容体作動薬である
5−メトキシトリプタミン10μMによる脱感作により
消失した。 以上の結果から、本発明化合物は、強力かつ選択的な5
−HT4 受容体作動薬であることが示された。
【0022】本発明化合物(I)またはその塩を主成分
として含有する薬剤組成物は、当分野において通常用い
られている薬剤用担体、賦形剤等を用いて通常使用され
ている方法によって調製することができる。投与は錠
剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経
口投与、あるいは静注、筋注等の注射剤、坐剤等による
非経口投与のいずれの形態であってもよい。投与量は症
状、投与対象の年令、性別等を考慮して個々の場合に応
じて適宜決定される。
【0023】
【実施例】以下に実施例を掲記し、本発明化合物の製造
方法について更に詳細に説明する。なお、本発明原料化
合物には新規な物質も含まれており、その製造法を参考
例に示す。
【0024】参考例1−a 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(2
0.16g)とジシクロヘキシルカルボジイミド(2
1.63g)と1−ヒドロキシベンズトリアゾール(1
4.18g)のジメチルホルムアミド(300ml)溶
液を室温で20時間撹拌した。生じた結晶を濾去後、濾
液に室温下30%アンモニア水を一気に加え、室温で3
0分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣に希アル
カリ水溶液を加え結晶を濾取した。この結晶を水、エタ
ノール、酢酸エチルで順次洗浄し、4−アミノ−5−ク
ロロ−2−メトキシベンズアミドを16.55g(82
%)得た。
【0025】理化学性性状:NMR(DMSO−d6 ) δ:3.82(3H,s),5.91(2H,br
s),6.47(1H,s),7.22(1H,br
s),7.37(1H,brs),7.70(1H,
s) MS(EI):m/z 200,202(M+
【0026】参考例1−b 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド
(11.00g)のオキシ塩化リン(50ml)の混合
溶液を50℃で30分間加温した。反応液を減圧下濃縮
後、残渣に水を加え炭酸カリウムでアルカリ性とした
後、これを酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下
濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(200g)に付し、酢酸エチルで溶出し、ヘキサン−
酢酸エチル(3:1)で結晶化させ、4−アミノ−5−
クロロ−2−メトキシベンゾニトリルを7.46g(7
5%)得た。
【0027】理化学性性状:NMR(DMSO−d6 ) δ:3.81(3H,s),6.39(2H,br
s),6.50(1H,s),7.53(1H,s) MS(EI):m/z 182,184(M+
【0028】参考例1−c 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンゾニトリル
(10.32g)とヒドロキシルアミン塩酸塩(7.9
3g)、無水炭酸カリウム(15.73g)のエタノー
ル(200ml)混合溶液を20時間加熱還流した。反
応液を減圧下濃縮後、残渣に水と酢酸エチルを加え、生
じた結晶を濾取した。これを水及び酢酸エチルで洗浄し
乾燥して4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズ
アミドオキシムを10.72g(88%)得た。
【0029】理化学性性状:NMR(DMSO−d6 ) δ:3.72(3H,s),5.48(2H,br
s),5.30(2H,brs),6.48(1H,
s),7.23(1H,s),9.23(1H,br) MS(EI):m/z 215,217(M+
【0030】参考例2 ジエチルホスホノ酢酸エチル7.39g(33mmo
l)と60%油性水素化ナトリウム3.0g(75mm
ol)のジメチルエタン150mlの混合溶液に3−キ
ヌクリジノン塩酸塩粉末4.83g(30mmol)を
室温下加え終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣
に酢酸エチルを加え希塩酸で抽出した。水層を炭酸カリ
ウムでアルカリ性とし、再び酢酸エチルで抽出した。酢
酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥後減圧下濃縮して3−キヌクリジニリデン酢酸エ
チル4.24g(Z:E≒9:1)を得た。これを4N
塩酸−酢酸エチル(6ml)のエタノール(100m
l)中、10%パラジウム・炭素0.85gを触媒とし
て約3.5気圧40℃で3日間接触還元した。反応液を
濾過後濃縮した残渣に酢酸エチルを加え希塩酸で抽出し
た。水層を炭酸カリウムでアルカリ性とし、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後減圧下
濃縮し、残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー(3
0g)に付した。5%メタノール−クロロホルムで溶出
し、3−キヌクリジン酢酸エチル3.77g(64%)
を得た。
【0031】理化学性性状:NMR(CDCl3 ) δ:1.26(3H,t,J=7Hz),1.38−
1.78(5H,m),1.96−2.55(4H,
m),2.60−3.02(4H,m),3.00−
3.36(1H,m),4.13(2H,q,J=7H
z) MS(EI):m/z 197(M+
【0032】参考例3 エキソ−7−(3−ピロリジジノン)酢酸エチル(2.
11g)と1Mボラン−テトラヒドロフラン溶液(25
ml)のテトラヒドロフラン溶液(25ml)のテトラ
ヒドロフラン(10ml)の混合溶液を2時間加熱還流
した。反応液を減圧下濃縮後、残査を3N塩酸に溶解
し、1時間加熱還流した。さらに反応液を減圧下濃縮
し、残査をメタノール50ml、濃硫酸3mlに溶解後
4時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮後、残査に炭
酸カリウム水溶液を加え、弱アルカリ性とした後、再び
減圧乾固させた。残査の10%メタノール−クロロホル
ム可溶分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50
g)に付した。アンモニア水・メタノール−クロロホル
ム(2:30:100)で溶出し、エキソ−3−ピロリ
ジジン酢酸メチルを0.80g得た。
【0033】理化学性性状:NMR(CDCl3 ) δ:1.05−2.05(6H,m),2.26−2.
83(5H,m),2.85−3.35(2H,m),
3.38−3.65(1H,m),3.68(3H,
s) MS(EI):m/z 183(M+
【0034】参考例4 塩酸ヒドロキシルアミン0.61g、ナトリウムメトキ
シド0.48g、メタノール20mlの懸濁液を室温で
30分撹拌した。この混合物に8−シアノピロリジジン
0.60gのメタノール50ml溶液を加え、3時間加
熱還流した。沈澱物を濾去し、濾液を減圧下濃縮し、得
られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液酢酸エチル−メタノール−アンモニア水=10
0:10:1)で精製し、灰色鱗粉状の8−ピロリジジ
ンカルボキサミドオキシム0.40gを得た。
【0035】理化学性性状:NMR(CDCl3 ,TM
S内部標準) δ:1.50−1.95(6H,m),2.00−2.
35(2H,m),2.45−2.85(2H,m),
2.95−3.25(2H,m),3.55(2H,b
r) MS:m/z 169(M+
【0036】参考例5 エンド−7−メトキシカルボニル−3−ピロリジジノン
0.80g(4.37mmol)とナトリウムメトキシ
ド0.08g(1.48mmol)のメタノール(25
ml)溶液を終夜加熱還流した。溶媒を留去して得た残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール:29%アンモニア水=100:1:
0.1)で精製して0.68g(86%)の7−メトキ
シカルボニル−3−ピロリジジノンのエキソ及びエンド
体の混合物(約7:4)を得た。
【0037】理化学性性状:NMR(CDCl3 ) δ:1.71−1.77(1H,m),1.83−1.
93(1.75H,m),2.19−2.77(16.
5H,m),3.00−3.12(1H,m),3.1
7−3.23(1.75H,m),3.61−3.85
(2.75H,m),3.70(3H,s),3.73
(5.25H,s),4.05−4.11(1.75
H,m),4.14−4.20(1H,m) MS(EI):m/z 183(M+
【0038】実施例1 4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドキ
シム0.57g(2.64mmol)のジメチルホルム
アミド(17ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、水素化
ナトリウム0.106g(60%;2.65mmol)
を添加後、60℃に加熱して20分間撹拌した。反応液
を室温まで冷却し、5−カルボメトキシ−4,5,6,
7−テトラヒドロベンズイミダゾール0.40g(2.
22mmol)を加えて室温で5時間撹拌した。反応混
合物をろ過後、ろ液を減圧留去して得た残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノー
ル:29%アンモニア水=100:1:0.1→50:
1:0.1→10:1:0.1)で精製して、0.24
g(31%)の3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシフェニル)−5−(4,5,6,7−テトラヒド
ロベンズイミダゾール−5−イル)−1,2,4−オキ
サジアゾールを得た。これはメタノール中、フマル酸を
加え析出した結晶を再結晶してフマル酸塩とした。
【0039】理化学性性状:融点213−215℃ メ
タノール 元素分析値(C16165 2 Cl・C4 4 4 として) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 52.01 4.36 15.16 7.68 実験値 51.73 4.36 15.17 7.66 MS(EI):m/z 345,347(フリー体とし
てM+ ) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.8−3.7(7H,m),3.80(3H,
s,OCH3 ),6.00(2H,s,NH2 ),6.
58(1H,s),6.64(2H,s,fumari
c acid),7.68(1H,s),7.71(1
H,s) 実施例1と同様にして以下の実施例2〜8の化合物を得
た。
【0040】実施例2 エキソ−3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ
フェニル)−5−(1−ピロリジジニルメチル)−1,
2,4−オキサジアゾール
【0041】理化学性性状:融点90−92℃ AcO
Et−hexane 元素分析値(C17214 2 Clとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 58.53 6.07 16.06 10.16 実験値 58.61 6.01 15.78 10.06 MS(EI):m/z 348,350(M+ ) NMR(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.16−2.15(7H,m),2.32−3.
37(6H,m),3.41−3.80(1H,m),
3.90(3H,s),4.45(2H,brs)6.
38(1H,s),7.95(1H,s)
【0042】実施例3 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−
3−イル)メチル−1,2,4−オキサジアゾール
【0043】理化学性性状:融点198−200℃ A
cOEt MS(EI):m/z 348,350(M+ ) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.05−1.94(6H,m),1.95−3.
21(6H,m),3.00(2H,d),3.78
(3H,s),5.96(2H,s),6.56(1
H,s),7.68(1H,s)
【0044】実施例4 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(1−メチル−3−ピペリジル)−1,2,
4−オキサジアゾール
【0045】理化学性性状:融点150−151℃ A
cOEt−hexane 元素分析値(C15194 2 Clとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 55.81 5.93 17.36 10.98 実験値 55.73 5.87 17.10 10.78 MS(EI):m/z 322(M+ ) NMR(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.44−2.59(6H,m),2.34(3
H,s),2.60−2.97(1H,m),3.06
−3.45(2H,m),3.90(3H,s),4.
37(2H,brs),6.38(1H,s),7.9
5(1H,s)
【0046】実施例5 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(8−ピロリジジニル)−1,2,4−オキ
サジアゾール
【0047】理化学性性状:融点178−180℃ 元素分析値(C16194 2 Cl・0.25H2 Oとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 56.64 5.79 16.51 10.45 実験値 56.61 5.54 16.66 10.64 MS(EI):m/z 334,336(M+ ) NMR(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.89−2.10(6H,m),2.30−2.
90(4H,m),3.15−3.45(2H,m),
3.90(3H,s,OCH3 ),4.33(2H,b
r,NH2 ),6.37(1H,s),8.00(1
H,s)
【0048】実施例6 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(8−ピロリジジニル)メチル−1,2,4
−オキサジアゾール
【0049】理化学性性状:融点170−172℃ 元素分析値(C17214 2 Clとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 58.53 6.07 16.06 10.16 実験値 58.45 6.16 15.79 9.94 MS(FAB):m/z 349,351(M+ +1) NMR(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.60−2.20(8H,m),2.50−2.
80(2H,m),3.00−3.30(2H,m),
3.04(2H,s),3.91(3H,s),4.3
6(2H,brs,NH2 ),6.38(1H,s),
7.98(1H,s)
【0050】実施例7 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(2−ピペリジノエチル)−1,2,4−オ
キサジアゾール
【0051】理化学性性状:融点154−156℃ 元素分析値(C16214 2 Clとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 57.06 6.28 16.63 10.53 実験値 56.86 6.24 16.62 10.68 MS(FAB):m/z 337,339(M+ +1) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.30−1.60(6H,m),2.33−2.
50(4H,m),2.72(2H,m),3.07
(2H,m),3.78(3H,s,OCH3),5.
95(2H,brs,NH2 ),6.56(1H,
s),7.67(1H,s)
【0052】実施例8 3−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−5−(1−メチル−4−ピペリジル)−1,2,
4−オキサジアゾール
【0053】理化学性性状:融点146−148℃ A
cOEt−hexane 元素分析値(C15194 2 Clとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 55.81 5.93 17.36 10.98 実験値 55.54 5.81 17.33 10.92 MS(EI):m/z 322,324(M+ ) NMR(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.82−2.43(6H,m),2.30(3
H,s),2.70−3.19(3H,m),3.90
(3H,s),4.38(2H,brs),6.38
(1H,s),7.95(1H,s)
【0054】実施例9 1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−カルボン
酸塩酸塩0.50g(2.61mmol)に塩化チオニ
ル4mlを加え、30分間加熱還流した。塩化チオニル
を減圧留去した残留物にテトラヒドロフラン5mlを加
え、撹拌下、4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベ
ンズアミドキシム0.60g(2.78mmol)のテ
トラヒドロフラン(7ml)懸濁液を加えた。さらに室
温で15分間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化
ナトリウム水溶液で洗浄後、無水炭酸カリウムで乾燥し
た。溶媒を留去した残留物に1,4−ジオキサン10m
lとモレキュラーシーブス4A0.5gを加えて、13
時間加熱還流した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ
液を留去して得た残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル:メタノール29%アンモニア水
=50:1:0.1→10:1:0.1)で精製して、
0.05g(5.7%)の3−(4−アミノ−5−クロ
ロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−アザビシクロ
〔2.2.2〕オクト−3−イル)−1,2,4−オキ
サジアゾールを得た。これは、メタノール中フマル酸を
加えて析出した結晶を、メタノールから再結晶して、フ
マル酸塩とした。
【0055】理化学性性状:融点207−208℃ メ
タノール MS(FAB):m/z 334,336(フリー体と
してM+ ) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.4−3.4(12H,m),3.79(3H,
s,OCH3 ),5.97(2H,d),6.54(2
H,s,fumaric acid),6.56(1
H,s),7.71(1H,s)
【0056】実施例10 (1)7−メトキシカルボニル−3−ピロリジジノンの
異性体混合物0.51g(2.78mmol)のテトラ
ヒドロフラン(10ml)溶液に1Mボラン・テトラヒ
ドロフランコンブレックステトラヒドロフラン溶液2m
l(2mmol)を加え1時間加熱還流し、さらに上記
ボラン試薬4ml(4mmol)を添加後、3時間還流
した後、再度ボラン試薬2ml(2mmol)を加え1
時間還流した。反応液を冷却後、メタノール10mlと
濃塩酸10mlの混液を加え、終夜放置した後、2時間
加熱還流した。冷却後炭酸水素ナトリウムを添加して反
応液を中和した後、溶媒を留去した。得られた残査をア
ルミナカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタ
ノール=100:1)で精製して、0.48g(100
%)の1−ピロリジジンカルボン酸メチルのエキソ体及
びエンド体の混合物を得た。
【0057】(2)4−アミノ−5−クロロ−2−メト
キシベンズアミドキシム0.46g(2.13mmo
l)のジメチルホルムアミド(15ml)溶液に、アル
ゴン雰囲気下、水素化ナトリウム0.086g(60
%、2.15mmol)を添加後、60℃に加熱して1
時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、前述のアミノ
エステル混合物0.30g(1.77mmol)とモレ
キュラーシーブス4A0.8gを加えて、室温で終夜撹
拌した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を減圧留
去して得た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:メタノール:29%アンモニア水=5
0:1:0.1→10:1:0.1→5:1:0.1)
で精製して、0.18g(30%)のエキソ−3−(4
−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−
(1−ピロリジジニル)−1,2,4−オキサジアゾー
ル(10−a)及び上記化合物のエキソ、エンド体の混
合物を0.04g得た。前者は、メタノール中、フタル
酸を加えて析出した結晶をメタノールから再結晶するこ
とによって、ヘミフマル酸塩へ導いた。後者は、さらに
薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:2
9%アンモニア水=5:1:0.1;2回展開)で精製
することによって0.01gのエキソ−3−(4−アミ
ノ−5−クロロ−2−メトキシフェニル)−5−(1−
ピロリジジニル)−1,2,4−オキサジアゾール(1
0−a)と0.02g(3.4%)の上記化合物のエン
ド体(10−b)を得た。ここで得たエンド体を酢酸エ
チルで結晶化し、酢酸エチルから再結晶した。これをメ
タノール中、フマル酸を加えて結晶化し、メタノール−
酢酸エチルから再結晶してフマル酸塩とした。
【0058】理化学性性状(10−a):融点231−
233℃ メタノール 元素分析値(C16194 2 Cl・1/2C4 4 4 ・1/4H2 Oとし て) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 54.41 5.45 14.10 8.92 実験値 54.28 5.46 14.11 8.84 MS(EI):m/z 334,336(フリー体とし
てM+ ) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.7−3.5(12H,m),3.78(3H,
s,OCH3 ),5.98(2H,brs,NH2 ),
6.50(1H,s,fumaric acid),
6.56(1H,s),7.69(1H,s)
【0059】理化学性性状(10−b):融点170℃
(dec)、メタノール−酢酸エチル MS(FAB):m/z 335,337(フリー体と
してM+ +1) high resolution mass(m/
z):334,115813;calcd(for C
16194 2 Cl):334,119654 NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.1−4.1(12H,m),3.79(3H,
s,OCH3 ),6.01(2H,brs,NH2 ),
6.52(2H,s,fumaric acid),
6.56(1H,s),7.70(1H,s)
【0060】実施例11 8−ピロリジジンカルボキサミドオキシム0.40g、
粉末状のモレキュラーシーブズ4A1.0g、ジメチル
ホルムアミド15mlの懸濁液を室温で30分撹拌し
た。この混合物に水素化ナトリウム(60%分散体)
0.31gを加え、さらに室温で30分撹拌後、4−ア
ミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチルエステ
ル0.71gのジメチルホルムアミド10ml溶液を加
え、得られた混合物を80℃で3時間撹拌した。反応液
を濾過し、減圧下で濃縮して得られた残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液クロロホルム−メ
タノール−アンモニア水=100:10:1)で精製
し、無色油状の遊離塩基0.24gを得た。この遊離塩
基をエタノール−エーテルの混合溶媒中フマル酸と処理
することにより5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メ
トキシフェニル)−3−(8−ピロリジジニル)−1,
2,4−オキサジアゾール フマル酸塩0.5水和物
0.12gを得た。
【0061】理化学性性状: 元素分析値(C16194 2 Cl・C4 4 4 ・0.5H2 Oとして) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 52.23 5.26 12.18 7.7.1 実験値 52.51 4.98 12.13 7.80 融点170−179℃ NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.83−1.90(6H,m),2.30−2.
36(2H,m),2.65−2.69(2H,m),
2.95−3.08(2H,m),3.82(3H,
s,O−CH3 ),6.33(2H,s,fumara
te),6.54(1H,s),7.76(1H,s) MS(FAB):m/z 335,337(M+ +1) 実施例11と同様にして、以下の実施例12〜14の化
合物を合成した。
【0062】実施例12 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−3−(8−ピロリジジニル)メチル−1,2,4
−オキサジアゾール・0.5フマル酸塩
【0063】理化学性性状:融点210−212℃ MS(FAB):m/z 349,351(フリー体と
してM+ +1) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.90−2.45(8H,m),3.30−4.
20(4H,m),3.80(2H,s),3.89
(3H,s),6.34(1H,s),6.45(2
H,brs),6.56(1H,s),7.66(1
H,s)
【0064】実施例13 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−3−(2−ピペリジノエチル)−1,2,4−オ
キサジアゾール・0.5フマル酸塩
【0065】理化学性性状:融点200−202℃ 元素分析値(C16214 2 Cl・0.5C4 4 4 として) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 54.75 5.87 14.19 8.98 実験値 54.53 5.89 13.95 8.99 MS(FAB):m/z 337,339(フリー体と
してM+ +1) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.40(2H,m),1.50−1.54(4
H,m),2.45−2.52(4H,m),2.78
(2H,t,J=7.3Hz),2.90(2H,t,
J=7.3Hz),3.83(3H,s),6.34
(1H,s),6.54(1H,s),7.78(1
H,s)
【0066】実施例14 5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−3−(2−モルホリノエチル)−1,2,4−オ
キサジアゾール・0.5フマル酸塩
【0067】理化学性性状:融点134−136℃ 元素分析値(C15194 3 Cl・0.5C4 4 4 として) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 51.45 5.33 14.12 8.93 実験値 51.38 5.38 13.49 8.70 MS(FAB):m/z 339,341(フリー体と
してM+ +1) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:2.44(4H,m),2.70(2H,t,J=
7.3Hz),2.87(2H,t,J=7.3H
z),3.56(4H,t,J=4.5Hz),3.8
3(3H,s),6.34(2H,brs),6.55
(1H,s),6.62(1H,s),7.78(1
H,s)
【0068】実施例15 (1)ヒドロキシルアミン塩酸塩0.42g(6.0m
mol)とナトリウムメトキシド0.33g(6.0m
mol)にメタノール10mlを加え、30分間加熱還
流した。冷却後、1−アザビシクロ〔2.2.2〕オク
ト−3−カルボニトリル塩酸塩0.52g(3.0mm
ol)とナトリウムメトキシド0.17g(3.0mm
ol)を添加して、さらに3時間加熱還流した。反応液
を冷却後、不溶物をろ去し、溶媒を減圧留去した。得ら
れた残留物にクロロホルムを加え、不溶物をろ取し、こ
れを少量のメタノールに溶解した。不溶物をさらにろ去
し、溶媒を減圧留去して、0.50g(98%)の1−
アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−3−カルボキサミ
ドキシムを得た。
【0069】(2)(1)で得た1−アザビシクロ
〔2.2.2〕オクト−3−カルボキサミドキシム0.
18g(1.06mmol)のテトラヒドロフラン(6
ml)溶液にモレキュラーシーブス0.4gを加えた。
さらに、水素化ナトリウム0.044g(60%:1.
1mmol)を加えて、60℃で30分間撹拌した。室
温まで冷却した後、4−アミノ−5−クロロ−2−メト
キシ安息香酸メチル0.688g(3.19mmol)
のテトラヒドロフラン(4ml)溶液を加えて、2時間
加熱還流した。反応混合物をセライトでろ過し、ろ液を
留去して得た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:メタノール:29%アンモニア水=
10:1:0.1)で精製して0.09g(25%)の
5−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシフェニ
ル)−3−(1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクト−
3−イル)−1,2,4−オキサジアゾールを得た。こ
れを、メタノール中フマル酸を加えて析出した結晶をメ
タノール−酢酸エチルから再結晶してヘミフマル酸塩と
した。 理化学性性状:融点230−232℃ メタノール−酢
酸エチル 元素分析値(C16194 2 Cl・1/2C4 4 4 として) C(%) H(%) N(%) Cl(%) 理論値 55.03 5.39 14.26 9.02 実験値 55.16 5.27 14.30 8.83 MS(EI):m/z 334,336(フリー体とし
てM+ ) NMR(DMSO−d6 ,TMS内部標準) δ:1.4−3.4(12H,m),3.83(3H,
s,OCH3 ),6.36(2H,brs,NH2 ),
6.48(1H,s),6.56(1H,s),7.8
0(1H,s) 以下、表1〜6に、上記参考例及び実施例により得られ
た化合物の化学構造式を掲記する。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】
【表4】
【0074】
【表5】
【0075】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 9360−4C C07D 413/06 8829−4C 453/02 487/04 137 7019−4C (72)発明者 鎌戸 毅 千葉県我孫子市つくし野7−9−5 ペル レシュロス・パート2−203 (72)発明者 宮田 桂司 茨城県つくば市吾妻4丁目15番地の5 パ ストラルライフ101 (72)発明者 太田 光昭 茨城県筑波郡谷和原村絹の台3丁目9番地 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示されるオキサジア
    ゾール誘導体又はその塩 【化1】 〔式中の記号は、次の意味を示す。 R1 ,R2 :いずれか一方が下式 【化2】 で示される基であり、もう一方が式−A−Hetで示さ
    れる基(A:単なる結合又は低級アルキレン基 Het:少なくとも窒素原子を1つ含む縮合あるいは単
    環の非芳香環ヘテロ環基)〕
JP34155192A 1992-11-27 1992-11-27 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩 Pending JPH06157518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34155192A JPH06157518A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34155192A JPH06157518A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157518A true JPH06157518A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18346948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34155192A Pending JPH06157518A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157518A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026937A1 (en) * 1995-03-01 1996-09-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokinetic oxadiazoles
WO1997017345A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-15 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one, utiles comme ligands des recepteurs 5-ht4 ou h¿3?
FR2741069A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-16 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2741070A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-16 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2745574A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-05 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1, 3, 4-oxadiazol-2 (3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2006514105A (ja) * 2002-12-18 2006-04-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換されたホモピペリジン、ピペリジンまたはピロリジン誘導体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026937A1 (en) * 1995-03-01 1996-09-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokinetic oxadiazoles
US5854261A (en) * 1995-03-01 1998-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokinetic compounds
AU702932B2 (en) * 1995-03-01 1999-03-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokinetic oxadiazoles
CN1092656C (zh) * 1995-03-01 2002-10-16 詹森药业有限公司 促动力噁二唑类
WO1997017345A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-15 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one, utiles comme ligands des recepteurs 5-ht4 ou h¿3?
FR2741069A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-16 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2741070A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-16 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h) -one, leur preparation et leur application en therapeutique
US5929089A (en) * 1995-11-09 1999-07-27 Synthelabo 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3H)-one derivatives for use as 5-Ht4 or H3 receptor ligands
FR2745574A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-05 Synthelabo Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1, 3, 4-oxadiazol-2 (3h)-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2006514105A (ja) * 2002-12-18 2006-04-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換されたホモピペリジン、ピペリジンまたはピロリジン誘導体
US7799924B2 (en) 2002-12-18 2010-09-21 High Point Pharmaceuticals, Llc Substituted homopiperidine, piperidine or pyrrolidine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929089A (en) 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3H)-one derivatives for use as 5-Ht4 or H3 receptor ligands
JP2505875B2 (ja) アザ環状置換基結合の5員環系
JP3560986B2 (ja) 5―ht2c受容体作用薬及びアミノアルキルインダゾール誘導体
JP3410478B2 (ja) 三環性ピロール若しくはピラゾール誘導体
US5017573A (en) Indazole-3-carboxylic acid derivatives
IE920750A1 (en) New imidazopyridines as serotonergic 5-ht3 antagonists
EP1562945A1 (en) 1,4-diazabicyclo(3,2,2)nonane derivatives, preparation and therapeutical use thereof
TW201311674A (zh) 吲唑-及吡咯并吡啶-衍生物及其醫藥用途
EA015491B1 (ru) ТРИЦИКЛИЧЕСКИЕ δ-ОПИОИДНЫЕ МОДУЛЯТОРЫ
CA2170373A1 (en) Benzazepine derivative, pharmaceutical composition thereof, and intermediate thereof
JPH05310732A (ja) シンノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2010517966A (ja) 摂食障害の処置のための1−オキサ−3−アザスピロ(4.5)デカン−2−オンおよび1−オキサ−3,8−ジアザスピロ(4.5)デカン−2−オン誘導体
US6057321A (en) 1,4-diazabicyclo [2.2.2] oct-2-ylmethyl derivatives, their preparation and therapeutic application
JPH06157518A (ja) 新規なオキサジアゾール誘導体又はその塩
US20040127491A1 (en) Novel diazabicyclic biaryl derivatives
HUT54151A (en) Process fopr producing new (r)-(-)-3-quinuclidinone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
AU742666B2 (en) 5-aryl-3-(8-azabicyclo(3.2.1)oct-3-YL)-1,3,4-oxadiazol-2 (3H)-one derivatives as 5-HT4 receptor ligands
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
JPH07258250A (ja) エステル誘導体
JP3140155B2 (ja) N,n’−ジ置換アミド誘導体
JPH0240381A (ja) 新規縮合ジアゼピノン類、それらの製造方法及びこれらの化合物を含有する医薬組成物
EP0457243A1 (en) Novel tricyclic compounds
US5166341A (en) 6-amino-1,4-hexahydro-1H-diazepine derivatives
EP1676843A1 (en) Substituted indole ligands for the ORL-1 receptor
JP2018531949A (ja) 疼痛に対して活性を有する置換モルホリン誘導体