JPH06145125A - カルボキサミド誘導体 - Google Patents

カルボキサミド誘導体

Info

Publication number
JPH06145125A
JPH06145125A JP4299686A JP29968692A JPH06145125A JP H06145125 A JPH06145125 A JP H06145125A JP 4299686 A JP4299686 A JP 4299686A JP 29968692 A JP29968692 A JP 29968692A JP H06145125 A JPH06145125 A JP H06145125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
added
methylenedioxyphenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4299686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shirasaka
正 白坂
Seiro Taniguchi
誠朗 谷口
Shinya Inoue
伸哉 井上
Kazuo Suzuki
一夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4299686A priority Critical patent/JPH06145125A/ja
Priority to CA002107196A priority patent/CA2107196A1/en
Priority to EP93115714A priority patent/EP0591830A1/en
Priority to US08/128,250 priority patent/US5442060A/en
Publication of JPH06145125A publication Critical patent/JPH06145125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I) 【化1】 1 ,R2 ;C1 〜C3 のアルキル基または連結してC
1 〜C3 のアルキレン基 R3 ;水素原子、C2 〜C6 のジアルキルアミノ基 等 R4 ;水素原子 等 R5 ;C2 〜C8 のアルキル基 等 R6 ,R7 ;C1 〜C5 のアルキル基 等 R8 ;水素原子、C2 〜C6 のジアルキルアミノ基 等 m,n,p;0〜3の整数 で表されるカルボキサミド誘導体または薬学的に許容さ
れるその塩。 【効果】 本発明化合物は強力なACAT阻害活性を有
しており、高脂血症治療薬またはアテローム性動脈硬化
症の治療薬としての用途が期待される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強力な脂質低下作用を有
する高脂血症治療薬およびアテローム性動脈硬化症の治
療薬として有用なカルボキサミド誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】脂質
代謝異常による高脂血症は動脈硬化の原因と考えられ、
また虚血性心疾患や、脳梗塞などの危険因子と考えられ
ている。最近、脂質代謝とくにコレステロール代謝にお
いて、酵素のアシル補酵素コレステロールアシルトラン
スフェラーゼ(ACAT)が、コレステロール代謝に重
要な役割を果していることが明らかにされ、酵素ACA
Tの阻害活性をもつ化合物は、腸管におけるコレステロ
ール吸収を阻害し、血中におけるコレステロールを低下
させ、また、動脈壁におけるコレステロールエステルの
沈着を阻害することが期待される。
【0003】したがって、ACATを阻害する化合物は
高脂血症治療薬、さらにはアテローム性動脈硬化症の治
療薬として有用である。このようなACAT阻害活性を
示すアミド誘導体は、特公昭63−54718号公報、
特開昭63−253060号公報、特開平3−1789
54号公報などに開示されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら先
行技術の上にさらに優れたACAT阻害能を示す化合物
を探索した結果、新規でかつ有用なアミド誘導体を見い
出し、本発明を完成することに至った。即ち、本発明の
要旨は下記一般式(I)
【0005】
【化2】
【0006】(上記一般式(I)中、R1 およびR2
それぞれ独立してC1 〜C3 のアルキル基を表すが、R
1 とR2 が連結してC1 〜C3 のアルキレン基を形成し
てもよく、R3 は水素原子、C1 〜C3 のアルキル基、
2 〜C7 のアシル基、アミノ基、C1 〜C3 のモノア
ルキル置換アミノ基、C2 〜C6 のジアルキル置換アミ
ノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ニ
トロ基、ヒドロキシル基、C2 〜C7 のアシルオキシ
基、C1 〜C3 のアルコキシ基またはハロゲン原子を表
し、R4 は水素原子またはC1 〜C10のアルキル基を表
し、R5 はC1 〜C 10のアルキル基を表すが、R4 とR
5 が連結してC2 〜C7 のアルキレン基を形成してもよ
く、R6 およびR7 はそれぞれ独立してC1 〜C5 のア
ルキル基、C 1 〜C5 のアルコキシ基またはハロゲン原
子を表し、R8 は水素原子、C1 〜C 5 のアルキル基、
1 〜C5 のアルコキシ基、アミノ基、C1 〜C3 のモ
ノアルキル置換アミノ基、C2 〜C6 のジアルキル置換
アミノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基
またはハロゲン原子を表し、m、nおよびpはそれぞれ
独立して0〜3の整数を表す。)で表されるカルボキサ
ミド誘導体または薬学的に許容されるその塩に存する。
【0007】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明の化合物は前記一般式(I)で表される。式中、
1 、R2 におけるC1 〜C3 のアルキル基としてはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基が
挙げられる。R3 のC1 〜C3 のアルキル基としてはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等
が、C2〜C7 のアシル基としてはアセチル基、プロピ
オニル基、ベンゾイル基等が、C 1 〜C3 のモノアルキ
ル置換アミノ基としてはメチルアミノ基、エチルアミノ
基等が、C2 〜C6 のジアルキル置換アミノ基としては
ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等が、C2 〜C7
のアシルオキシ基としてはアセチルオキシ基、プロピオ
ニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が、C1 〜C3
アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基等が、ハロゲン原子とし
てはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が
挙げられる。
【0008】R4 およびR5 におけるC1 〜C10のアル
キル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n
−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−
ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オ
クチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられ
る。R6 、R7 およびR8 のC1 〜C5 のアルキル基と
してはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、sec−ペ
ンチル基、ネオペンチル基等が挙げられ、C1 〜C5
アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソ
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、n−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、ネオペ
ントキシ基等が挙げられ、ハロゲン原子としてはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ
る。R8 のC1 〜C3 のモノアルキルアミノ基として
は、メチルアミノ基、エチルアミノ基等が、C2 〜C6
のジアルキルアミノ基としてはジメチルアミノ基、ジエ
チルアミノ基等が挙げられる。
【0009】本発明化合物はその分子中に不斉炭素を含
むものがあるが、これらの化合物についてはラセミ体は
言うまでもなく、その光学異性体をも本発明に包含され
る。本発明においては R1 ,R2 :メチル基、エチル基または連結したメチレ
ン基およびエチレン基、 R3 :水素原子、C2 〜C4 のアシル基、C1 〜C3
モノアルキルアミノ基、またはC2 〜C6 のジアルキル
アミノ基、 R4 :水素原子、 R5 :C2 〜C8 のアルキル基、 R6 、R7 :C1 〜C5 のアルキル基、C1 〜C5 のア
ルコキシ基またはハロゲン原子、 R8 :水素原子、C1 〜C5 のアルコキシ基、C1 〜C
3 のモノアルキルアミノ基、C2 〜C6 のジアルキルア
ミノ基またはハロゲン原子、 m:0または1 n:0〜3の整数 p:0 の置換基を有する化合物が好ましく、R1 、R2 がそれ
ぞれメチル基、または連結したメチレン基、R3 、R8
が水素原子またはC2 〜C6 のジアルキルアミノ基、R
4 が水素原子、R5 がC2 〜C8 のアルキル基、R6
よびR7 がイソプロピル基を表し、mおよびpが0を表
し、nが1または2を表す化合物が特に好ましい。
【0010】次に本発明の化合物の製造法について説明
する。
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 、R7 、R8 、m、nおよびpは既に定義した通り
であり、Xはハロゲン原子、アルキルオキシカルボニル
オキシ基、ピバロイルオキシ基、ジクロロホスホリルオ
キシ基、(−OP(O)Cl2)、フタルイミドオキシ
基、コハク酸イミドオキシ基、1−イミダゾリル基、ア
ルキルオキシ基等の脱離基を表す。) フェニルアルキルカルボン酸誘導体(II)を反応性中間
体(III )に変換したのちにアニリン誘導体(IV)と反
応させることにより本発明の化合物(I)が合成でき
る。
【0013】上記反応性中間体(III )としてはフェニ
ルアルキルカルボン酸誘導体(II)と塩化チオニル、五
塩化リン、三塩化リン等を反応させて得られるフェニル
アルキルカルボン酸クロリド(式中、Xが塩素原子を表
す場合);フェニルアルキルカルボン酸(II)とクロロ
ギ酸アルキルまたはピバロイルクロリドを反応させて得
られる混合酸無水物(式中、Xがアルキルオキシカルボ
ニルオキシ基、またはピバロイルオキシ基を表す場
合);フェニルアルキルカルボン酸(II)と塩化ホスホ
リルを反応させて得られる無水物(式中、Xがジクロロ
ホスホリルオキシ基を表す場合);フェニルアルキルカ
ルボン酸(II)とN−ヒドロキシフタルイミドまたはN
−ヒドロキシコハク酸イミドを反応させて得られる活性
エステル(式中、Xがフタルイミドオキシ基またはコハ
ク酸イミドオキシ基を表す場合);フェニルアルキルカ
ルボン酸(II)とカルボニルジイミダゾールを反応させ
て得られるN−アシル誘導体(式中、Xが1−イミダゾ
リル基を表す場合);フェニルアルキルカルボン酸(I
I)と通常のアルコールとを反応させて得られるエステ
ル誘導体(式中、Xがアルキルオキシ基を表す場合)等
が挙げられ、この場合の反応溶媒としては反応に関与し
ないものであれば特に限定しないが、例えば塩化メチレ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ベンゼ
ン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、
N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
【0014】また、反応に関与しない有機アミン;例え
ばトリエチルアミン、ピリジン等、あるいは無機塩基;
例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の存在によ
り反応を円滑に進行させることができる。反応温度は−
15℃〜100℃、好ましくは0℃〜80℃である。こ
の製造法における出発原料のフェニルアルキルカルボン
酸(II)はn=0の場合、たとえばJ−P,Pieuら
によるTetrahedron,1985,4095に
記載の合成法と同様の方法で合成することができる。n
が1〜3の場合、n=0のフェニルアルキルカルボン酸
を出発化合物として、炭素数を1〜3増加させる方法に
より誘導される。これらの合成はたとえば新実験化学講
座14有機化合物の合成と反応(II)日本化学会編,丸
善(1977),p921に記載の方法で実施できる。
【0015】具体的な例を挙げるとn=1のフェニルア
ルキルカルボン酸はn=0のフェニルアルキルカルボン
酸を還元剤、例えばリチウムアルミニウムハイドライド
(LiAlH4 )を用いて還元してフェニルアルキルア
ルコール誘導体とし、これをメタンスルホニルクロリド
と反応させてメタンスルホン酸エステルに変換するかハ
ロゲン化リン等を用いてフェニルアルキルハライドへ変
換したのち、シアン化ナトリウム等を用いてフェニルア
ルキルシアナイドとし、これを酸またはアルカリを用い
て加水分解することにより合成できる。
【0016】出発原料であるアミン誘導体(IV)のうち
p=0の化合物は公知あるいは公知の方法により容易に
入手することができる。p=1〜3の化合物は、フェニ
ルカルボン酸誘導体またはフェニルハライド誘導体等か
ら炭素数を1〜3増加させる方法により誘導される。こ
れらの合成はたとえば新実験化学講座14有機化合物の
合成と反応(III )、日本化学会編,丸善(1978)
p1332に記載の方法で実施できる。
【0017】本発明の化合物は、高脂血症治療薬および
アテローム性動脈硬化症の治療薬として、好ましくは経
口投与によって人に投与される。経口投与のための剤型
としては、錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤等の形体が
用いられ、これらは本発明の化合物に通常の添加剤、た
とえはブドウ糖、乳糖、コーンスターチあるいはマンニ
トール等の賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース(H
PC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の結
合剤、デンプン、ゼラチン末等の崩壊剤、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム等の滑沢剤等を加えて製造するこ
とができる。
【0018】本発明の化合物の投与量は、経口投与の場
合、成分に対して1日に0.1mgから300mg程度
である。しかしながら使用される特定の使用量は、患者
の必要性、治療される病気の程度及び使用される化合物
の活性度によって変化することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の要旨を越えない限り本発明はこれら実
施例により何ら制限を受けるものではない。 参考例1 3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタン酸
の合成 リチウムアルミニウムハイドライド(LiAlH4
1.26g(33mmol)をテトラヒドロフラン(T
HF)50mlに加え、これに2−(2,3−メチレン
ジオキシフェニル)ヘプタン酸5.01g(20mmo
l)を水冷下、少しずつ加えた。反応液を室温で3時間
攪拌した後、水1.26ml、15%水酸化ナトリウム
水溶液1.26ml、水3.78mlを順に加えさらに
エチルエーテル50mlを加えて攪拌した。析出した白
色固体を濾別し、濾液を減圧濃縮し、油状の2−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)ヘプタノール4.65
gを得た。
【0020】次に2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプタノール6.65g(28.1mmol)の
塩化メチレン80mlの溶液にトリエチルアミン4.3
0ml(30.9mmol)を加えた後、氷冷下、メタ
ンスルホニルクロライド2.28ml(29.5mmo
l)を滴下した。反応液を室温で30分間攪拌した後、
水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
【0021】溶媒を留去し、油状の2−(2,3−メチ
レンジオキシフェニル)ヘプチルメタンスルホネート
8.76gを得た。次に得られた2−(2,3−メチレ
ンジオキシフェニル)ヘプチルメタンスルホネート8.
76g(27.9mmol)をメチルエチルケトン70
mlに溶解し、ヨウ化ナトリウム6.6gを加えて10
時間加熱還流した。冷却後、析出した塩を濾別し、濾液
を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1/20)にて
精製し、油状の2−(2,3−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘプチルヨージド8.36gを得た。
【0022】次に2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプチルヨージド8.36g(24.1mmo
l)をジメチルスルホキシド25mlに溶解し、シアン
化ナトリウム1.42g(29mmol)を加えて10
0℃にて3時間加熱攪拌した。冷却後水75mlを加え
酢酸エチルで2回抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液:酢酸エチル/ヘキサン=1/10)にて精製し、油
状の2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチ
ルシアニド3.00gを得た。
【0023】次に2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプチルシアニド3.00g(12.2mmo
l)にエチレングリコール18ml、水6ml、水酸化
カリウム3.65g(純度85%,55.3mmol)
を加え、3時間加熱還流した。冷却後、水60mlを加
えさらに塩酸を加え酸性とした。酢酸エチルで2回抽出
し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢
酸エチル/ヘキサン=1/2)にて精製し、油状の3−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタン酸2.
64gを得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.83(t,3
H),1.1〜1.3(m,6H),1.57〜1.7
0(m,2H),2.61〜2.78(m,2H),
3.12〜3.24(m,1H),5.91(s,2
H),6.63〜6.79(m,3H)
【0024】参考例2 (R)−2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘ
プタン酸の合成 (±)−2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘ
プタン酸と(S)−1−フェニルエチルアミンで得られ
る塩を酢酸エチル−ヘプタン(1:9)の混合溶媒で3
回再結晶した。この塩に塩酸を加え塩化メチレンで抽出
した。有機層を希塩酸で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、溶媒を留去して(R)−2−(2,3−メチ
レンジオキシフェニル)ヘプタン酸を得た。収率39
%,融点47−48℃,〔α〕D 25 −64.5°(M
eOH,c=1.01)
【0025】参考例3 参考例1における2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニルヘプタン酸の代わりに各種カルボン酸を用いて参考
例1と同様の方法で次に示す炭素原子が1個増えたカル
ボン酸を合成した。 3−(2,3−ジメトキシフェニル)オクタン酸 3−(2,3−ジメトキシフェニル)ヘプタン酸 3−(2,3−ジメトキシフェニル)ノナン酸 (R)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オ
クタン酸 (S)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オ
クタン酸 (S)−(2,3−ジメトキシフェニル)オクタン酸
【0026】参考例4 4−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ノナン酸の
合成 水素化ナトリウム0.40g(60%オイルディスパー
ジョン,10mmol)をN,N−ジメチルホルムアミ
ド10mlに加え、これにマロン酸ジエチルエステル
1.60g(10mmol)を氷冷下、滴下した。30
分間攪拌後、参考例1における合成中間体である2−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチルメタン
スルホネート3.14g(10mmol)のN,N−ジ
メチルホルムアミド6mlの溶液を加え、さらにヨウ素
ナトリウム1.50g(10mmol)を加えて100
℃にて2時間攪拌した。冷却後、水を加え、酢酸エチル
で抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチ
ル/ヘキサン=1/10)にて精製し、油状の2−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチルマロン
酸ジエチルエステル1.49gを得た。
【0027】次に得られた2−(2,3−メチレンジオ
キシフェニル)ヘプチルマロン酸ジエチルエステル1.
49g(3.94mmol)をエタノール10mlに溶
解し、10%水酸化ナトリウム水溶液6.6gを加え、
2時間30分加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、水5
ml、濃硫酸0.8mlを加え、4時間加熱還流した。
冷却した後、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水
で洗浄、ついで無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶離液:酢酸エチル/ヘキサン=1/2)にて精製
し、油状の4−(2,3−メチレンジオキシフェニル)
ノナン酸0.92gを得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.84(t,3
H),1.05〜1.30(m,6H),1.55〜
1.70(m,2H),1.85〜2.07(m,2
H),2.19〜2.26(m,2H),2.66〜
2.78(m,1H),5.91(s,2H),6.6
0〜6.80(m,3H)
【0028】参考例5 4−(2,3−ジメトキシフェニル)ノナン酸の合成 参考例4における2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプチルメタンスルホネートの代わりに2−
(2,3−ジメトキシフェニル)ヘプチルメタンスルホ
ネートを用いて参考例4と同様の方法で4−(2,3−
ジメトキシフェニル)ノナン酸を合成した。
【0029】参考例6 3−(5−アセチル−2,3−ジメトキシフェニル)オ
クタン酸の合成 無水塩化アルミニウム800mg(6.00mmol)
の塩化メチレン5ml混合液に、氷冷攪拌下、塩化アセ
チル0.43ml(6.05mmol)を加え、更に3
−(2,3−ジメトキシフェニル)オクタン酸エチルエ
ステル925mg(3.00mmol)の塩化メチレン
3ml溶液を滴下した。氷冷下、20分間反応させた
後、反応液を氷水に少しずつ加えてから分液して有機層
を分取した。水層から塩化メチレンで抽出し、有機層を
合し、水、飽和重曹水で洗浄後、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去して得た残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/ヘキ
サン=1/5)にて精製し、3−(5−アセチル−2,
3−ジメトキシフェニル)オクタン酸エチルエステル9
00mg(収率86%)を無色オイルとして得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.83(3H,
t),1.14(3H,t),1.22(6H,m),
1.62(2H,m),2.58(3H,s),2.6
4(2H,m),3.56(1H,m),3.91(6
H,s),4.04(2H,q),7.40(2H,
m) 上で得たオイル890mg(2.54mmol)のエタ
ノール10ml溶液に95%水酸化ナトリウム180m
g(4.27mmol)の水溶液3mlを加え、1時間
加熱還流した。エタノールを減圧留去し、残った水溶液
を希塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機
層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒
を減圧留去し、目的とする3−(5−アセチル−2,3
−ジメトキシフェニル)オクタン酸820mg(収率1
00%)を得た。
【0030】参考例7 2−(2,3−ジメトキシベンジル)ヘプタン酸の合成 60%水素化ナトリウム440mg(11mmol)の
ジメチルホルムアミド5mlの懸濁液に氷冷攪拌下n−
ペンチルマロン酸ジエチルエステル2.30g(10m
mol)のジメチルホルムアミド5ml溶液を加え30
分間攪拌した後、2,3−ジメトキシベンジルクロリド
1.86g(10mmol)のジメチルホルムアミド5
ml溶液を滴下した。反応混合液を70℃で1時間攪拌
し、冷却後、水を加えて酢酸エチルで抽出、有機層を合
して水洗、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/
ヘキサン=1/12)にて精製し、2,3−ジメトキシ
ベンジル−n−ベンチルマロン酸ジエチルエステル2.
78g(収率73%)を無色オイルとして得た。
【0031】上記オイル2.77g(7.28mmo
l)のエタノール20ml溶液に95%水酸化ナトリウ
ム1.25g(29.7mmol)の水溶液10mlを
加え、100°で4時間加熱還流した後、常法通りの後
処理をするとエチルエステルが1つだけ加水分解された
ハーフエステル体1.54g(収率75%)が得られ
た。このハーフエステル560mgを分取し、エチレン
グリコール4mlと水2mlを加え、更に85%水酸化
カリウム500mgを加えて反応混合液を150°に加
熱したオイルバス上で4時間反応させた。冷却後、水を
加え酢酸エチルで抽出し、水洗、飽和食塩水で洗浄後無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、目
的とする2−(2,3−ジメトキシベンジル)ヘプタン
酸430mgを無色オイルとして得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.87(3H,
t),1.27(6H,m),1.55(2H,m),
2.77(1H,m),2.90(2H,m),3.8
3(3H,s),3.85(3H,s),6.78(2
H,m),6.96(1H,m)
【0032】実施例1 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)オクタンアミドの合成 3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタン酸
2.64g(10mmol)の塩化メチレン25ml溶
液に塩化チオニル1.46ml(20mmol)、N,
N−ジメチルホルムアミド0.1mlを加え、室温にて
4時間攪拌した後、減圧濃縮し、粗オイルとして3−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタン酸クロ
リドを得た。この酸クロリドを塩化メチレン15mlに
溶かし、水冷した2,6−ジイソプロピルアニリン1.
95g(11mmol)、トリエチルアミン1.67m
l(12mmol)の塩化メチレン40ml溶液に攪拌
しながら滴下した。2時間攪拌後、反応液を水洗、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去した後、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸
エチル/ヘキサン=1/6)にて精製し、ヘキサンより
結晶化し、3.60g(収率85%)のN−(2,6−
ジイソプロピルフェニル)−3−(2,3−メチレンジ
オキシフェニル)オクタンアミドを白色結晶として得
た。 融点:114−115℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.85(t,3
H),1.0〜1.2(m,12H),1.20〜1.
32(m,6H),1.57〜1.74(m,2H),
2.50〜2.92(m,4H),3.22〜3.40
(m,1H),5.94(d,2H),6.54(s,
1H),6.72〜6.84(m,3H),7.07〜
7.26(m,4H)
【0033】実施例2−12 実施例1における3−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)オクタン酸の代わりに参考例2〜7で合成したカ
ルボン酸を用いて実施例1と同様の方法で以下の化合物
を合成した。
【0034】実施例2 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,
3−ジメトキシフェニル)オクタンアミド 融点:102−103℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.84(3H,
t),1.02(12H,m),1.25(6H,
m),1.68(2H,m),2.59(2H,m),
2.78(2H,m),3.63(1H,m),3.8
5(6H,s),6.82(3H,m),7.07(3
H,m),7.22(1H,m)
【0035】実施例3 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,
3−ジメトキシフェニル)ヘプタンアミド 融点:89−91℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.85(t,3
H)、1.00〜1.10 (m,12H),1.12〜
1.36(m,4H),1.64〜1.75(m,2
H),2.55〜2.65(m,2H),2.79
(d,2H),3.57〜3.71(m,1H),3.
85(s,3H),3.86(s,3H),6.79〜
6.90(m,3H),7.04〜7.11(m,3
H),7.19〜7.25(m,1H)
【0036】実施例4 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,
3−ジメトキシフェニル)ノナンアミド 融点:101−102℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.85(t,3
H),1.03(t,12H),1.07〜1.33
(m,8H),1.57〜1.73(m,2H),2.
55〜2.71(m,2H),2.79(d,2H),
3.56〜3.70(m,1H),3.84(s,3
H),3.85(s,3H),6.79〜6.95
(m,3H),7.04〜7.10(m,3H),7.
14〜7.25(m,1H)
【0037】実施例5 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)ヘプタンアミド 融点:142−143℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.89(t,3
H),1.06(t,12H),1.28〜1.43
(m,6H),1.86〜1.98(m,1H),2.
24〜2.33(m,1H),2.79〜2.88
(m,2H),3.79(t,1H),5.98〜6.
00(m,2H),6.72〜7.27(m,7H)
【0038】実施例6 (R)−N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3
−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンアミ
ド 融点:127−128℃1 H NMR(CDCl3 ):ラセミ体である実施例1
で合成したN−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−
3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンア
ミドと同様。 この化合物は光学活性カラムを装着した高速液体クロマ
トグラフィー(カラム;ULTRON ES−OVM
(信和化工社製)、溶離液;メタノール−水=43.
5:56.5,流量;0.7ml/分,検出;UV27
0nm)で17分にピークを示した。
【0039】実施例7 (S)−N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3
−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンアミ
ド 融点:126−127℃1 H NMR(CDCl3 ):ラセミ体であるN−
(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,3−
メチレンジオキシフェニル)オクタンアミドと同様。 この化合物は光学活性カラムを装着した高速液体クロマ
トグラフィー(条件は実施例6と同様)で33分にピー
クを示した。
【0040】実施例8 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)ノナンアミド 融点:123℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.84(t,3
H),1.02〜1.26(m,18H),1.40〜
2.30(m,6H),2.78〜2.84(m,1
H),2.98〜3.10(m,2H),5.91〜
5.94(m,2H),6.44〜6.85(m,4
H),7.11〜7.32(m,3H)
【0041】実施例9 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4−(2,
3−ジメトキシフェニル)ノナンアミド 融点:99−100℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.85(t,3
H),1.02〜1.27(m,18H),1.63〜
2.20(m,6H),3.00〜3.11(m,2
H),3.11〜3.30(m,1H),3.80
(s,3H),3.88(s,3H),6.78〜6.
89(m,3H),7.05〜7.28(m,4H)
【0042】実施例10 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(5−
アセチル−2,3−ジメトキシフェニル)オクタンアミ
ド 融点:99−101℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.84(3H,
t),1.00(12H,m),1.25(6H,
m),1.69(2H,m),2.58(2H,m),
2.59(3H,s),2.83(2H,m),3.7
4(1H,m),3.92(6H,s),6.75(1
H,s),7.07(2H,m),7.21(1H,
m),7.44(1H,d,J=1.9Hz),7.5
2(1H,d,J=1.9Hz)
【0043】実施例11 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−2−(2,
3−ジメトキシベンジル)ヘプタンアミド 融点:128−130.5℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.90(3H,
t),1.07(12H,m),1.3〜1.6(7
H,m),1.84(1H,m),2.7〜3.1(5
H,m),3.87(6H,s),6.62(1H,
s),6.8〜7.3(6H,m)
【0044】実施例12 (S)−N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3
−(2,3−ジメトキシフェニル)オクタンアミド 融点:100−101℃1 H NMR(CDCl3 ):ラセミ体である実施例2
の化合物と同様。 この化合物は光学活性カラムを装着した高速液体クロマ
トグラフィー(条件は実施例6の条件と同様)で18.
4分にピークを示した。この条件下、ラセミ体である実
施例2の化合物は11.3分と18.4分に同じ強度の
ピークを示した。
【0045】実施例13 (R)−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−
3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンア
ミドの合成 (R)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オ
クタン酸0.86g(3.25mmol)より、実施例
1と同様にして酸クロリドを合成した。この酸クロリド
を塩化メチレン5mlに溶解し、2,4,6−トリフル
オロアニリン571mg(3.88mmol)、トリエ
チルアミン0.54ml(3.9mmol)の塩化メチ
レン15ml溶液に滴下した。一夜攪拌後、反応液を水
洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去した
後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液:酢酸エチル/ヘキサン=1/5)にて精製し、ヘキ
サンと少量の酢酸エチルの混合溶媒から再結晶し、白色
結晶の(R)−N−(2,4,6−トリフルオロフェニ
ル)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オク
タンアミド1.11g(収率87%)を得た。 融点:88−89℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.84(t,3
H),1.15〜1.30(m,6H),1.70〜
1.73(m,2H),2.70〜2.80(m,2
H),3.21〜3.33(m,1H),5.92〜
9.95(m,2H),6.61〜6.82(m,6
H)
【0046】実施例14 (R)−N−(2,4,6−トリメトキシフェニル)−
3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンア
ミド 実施例12における2,4,6−トリフルオロアニリン
の代わりに2,4,6−トリメトキシアニリンを用いて
実施例12と同様の方法で(R)−N−(2,4,6−
トリメトキシフェニル)−3−(2,4−メチレンジオ
キシフェニル)オクタンアミドをオイルとして得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.83(t,3
H),1.20〜1.30(m,6H),1.65〜
1.80(m,2H),2.66〜2.78(m,2
H),3.21〜3.33(m,1H),3.71
(s,6H),3.78(s,3H),5.91〜5.
94(m,2H),6.10(s,2H),6.44
(s,1H),6.70〜6.77(m,3H)
【0047】参考例8 2,6−ジイソプロピルベンジルアミンの合成 2,6−ジイソプロピルアニリン7.09g(40mm
ol)を水54ml濃塩酸18mlの溶液に加え、よく
攪拌しながら氷冷下、亜硝酸ナトリウム2.76g(4
0mmol)の水溶液(水,16ml)を滴下し、さら
に10分間攪拌した。これにヨウ化カリウム6.64g
(40mmol)の水溶液(水6ml)を加え室温にて
4時間攪拌した後、1時間加熱還流した。冷却後、ヘキ
サンにて抽出し、抽出液を亜硫酸ナトリウム水溶液、つ
いで飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液:ヘキサン)にて精製し、油状の
2,6−ジイソプロピルフェニルヨージド5.09gを
得た。
【0048】次に、2,6−ジイソプロピルフェニルヨ
ージド5.09g(17.7mmol)を無水エチルエ
ーテル70mlに溶解し、−20℃で1.6Mのn−ブ
チルリチウムヘキサン溶液11.1ml(17.8mm
ol)を滴下した。反応液を0℃に昇温して1時間攪拌
した後、くだいたドライアイス約100gに注いだ。室
温まで徐々に昇温した後、水50mlを加え、さらに水
酸化ナトリウム水溶液で水層をアルカリ性とした。有機
層を分液し、水層をエチルエーテルで洗浄した後、濃塩
酸で酸性とし、エチルエーテルで抽出した。抽出液を飽
和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去し、白色固体の2,6−ジイソプロピル
安息香酸2.53gを得た。
【0049】次にリチウムアルミニウムハイドライド
1.35g(35.6mmol)を無水テトラヒドロフ
ラン60mlに加え、さらに2,6−ジイソプロピル安
息香酸3.71g(18mmol)を加えて16時間加
熱還流した。冷却し、水80mlを少しずつ加え、つい
でエチルエーテル90mlを加えた後、濃塩酸を加えて
水層を強酸性とした。分液し水層をエチルエーテルで抽
出し、合わせた有機層を水酸化ナトリウム水溶液で洗
浄、ついで飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去し、白色固体として2,6−
ジイソプロピルベンジルアルコール1.37gを得た。
【0050】次に2,6−ジイソプロピルベンジルアル
コール1.37g(7.12mmol)をトルエン20
mlに溶解し、塩化チオニル0.78ml(10.7m
mol)を加え室温にて3.5時間攪拌した。反応液を
水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減
圧留去し、油状の2,6−ジイソプロピルベンジルクロ
リド1.49gを得た。
【0051】次に、2,6−ジイソプロピルベンジルク
ロリド0.92g(4.4mmol)、フタルイミドカ
リウム0.97g(5.24mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド8mlに加え、70℃で1.5時間攪
拌した。冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を減圧留去した。残渣にヘキサン15ml、
酢酸エチル2mlを加え、室温で攪拌後、析出結晶を濾
取し、N−(2,6−ジイソプロピルベンジル)フタル
イミド1.01gを得た。
【0052】次に、N−(2,6−ジイソプロピルベン
ジル)フタルイミド1.01g(3.14mmol)、
ヒドラジン水和物0.3mlをメタノール15mlに加
え、3.5時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、水
20ml、塩化メチレン40mlを加え、水酸化ナトリ
ウム水溶液でアルカリ性とした。分液し、有機層を希水
酸化ナトリウム水、ついで水で洗浄した後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥して、溶媒を減圧留去し、油状の2,
6−ジイソプロピルベンジルアミン0.53gを得た。1 H NMR(CDCl3 ):δ=1.27(d,12
H),1.37(broad S,2H),3.20〜
3.37(m,2H),3.93(s,2H),7.1
4〜7.27(m,3H)
【0053】実施例15 (R)−N−(2,6−ジイソプロピルベンジル)−3
−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オクタンアミ
ドの合成 (R)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オ
クタン酸407mg(1.54mmol)のTHF8m
l溶液に氷冷下、トリエチルアミン0.24ml、つい
でクロロギ酸エチル0.15ml(1.6mmol)を
加えた。20分間攪拌後、2,6−ジイソプロピルベン
ジルアミン264mg(1.38mmol)のテトラヒ
ドロフラン溶液を加え室温で2時間攪拌した。反応液に
水、10mlを加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽
和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を減圧留去し、残渣をヘキサンと酢酸エチルの
混合溶媒から再結晶して、(R)−N−(2,6−ジイ
ソプロピルベンジル)−3−(2,3−メチレンジオキ
シフェニル)オクタンアミド348mg(収率52%)
を白色結晶として得た。 融点:133−134℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.83(t,3
H),1.15〜1.26(m,18H),1.60〜
1.70(m,2H),2.48〜2.52(m,2
H),2.90〜3.06(m,2H),3.12〜
3.21(m,1H),4.31(dd,1H),4.
50(dd,1H),5.23(broadS,1
H),5.64(d,1H),5.78(d,1H),
6.62〜6.78(m,3H),7.14〜7.32
(m,3H)
【0054】実施例16 N−(2,6−ジイソプロピルベンジル)−2−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)ヘプタンアミドの合成 実施例14における(R)−3−(2,3−メチレンジ
オキシフェニル)オクタン酸の代わりに(R)−2−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプタン酸を用
いて実施例14と同様の方法でN−(2,6−ジイソプ
ロピルベンジル)−2−(2,3−メチレンジオキシフ
ェニル)ヘプタンアミドを得た。 融点:134−135℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.88(t,3
H),1.11〜1.35 (m,18H),1.74〜
1.83(m,1H),2.12〜2.20(m,1
H),3.02〜3.12(m,2H),3.46
(t,1H),4.42(dd,1H),4.52(d
d,1H),5.49(broad S,1H),5.
73〜5.76(m,2H),6.68〜6.86
(m,3H),7.12〜7.31(m,3H)
【0055】参考例9 3−(2,3−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)オク
タン酸の合成 3−(2,3−ジメトキシフェニル)オクタン酸エチル
エステル1.13g(3.66mmol)を60%硝酸
3ml中で室温で2時間攪拌した。水を加えた後、酢酸
エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液:酢酸エチル/ヘキサン=1/5)にて精製し、3−
(2,3−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)オクタン
酸エチルエステル1.15g(収率89%)を黄色オイ
ルとして得た。このものは 1H NMR(CDCl3
でメタ−カップリングを示すJ=2.6Hzのカップリ
ング定数を与える。更に3−(2,3−ジメトキシ−6
−ニトロフェニル)オクタン酸エチルエステル0.10
g(収率7.7%)も得られ、このものの 1H NMR
(CDCl3 )でのカップリング定数はJ=9.1Hz
であった。
【0056】上記で得られた3−(2,3−ジメトキシ
−5−ニトロフェニル)オクタン酸エチルエステル1.
15g(3.25mmol)と85%水酸化カリウム
0.46g(698mmol)の混合物をエタノール2
5mlと水10ml中、室温にて2時間、更に50°に
て30分間反応させた後、エタノールで減圧留去し、残
った水溶液を希塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出
した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、溶媒を減圧留去し、目的とする3−(2,3−ジメ
トキシ−5−ニトロフェニル)オクタン酸1.06g
(収率100%)を得た。
【0057】実施例17 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2,
3−ジメトキシ−5−ジメチルアミノフェニル)オクタ
ンアミドの合成 3−(2,3−ジメトキシ−5−ニトロフェニル)オク
タン酸と2,6−ジイソプロピルアニリンを通常の方法
により縮合させN−(2,6−ジイソプロピルフェニ
ル)−3−(2,3−ジメトキシ−5−ニトロフェニ
ル)オクタンアミドを得た。得られたアミド体1.17
g(2.41mmol)をエタノール40ml溶液に5
%パラジウム−炭素200mgを加え、水素雰囲気下5
0°にて4時間接触水添を行なった。触媒を濾去後、2
2%塩化水素−酢酸エチル溶液1mlを加えてから溶媒
を減圧留去した。エタノール40mlと37%ホルマリ
ン水溶液1mlと5%パラジウム−炭素300mgを加
えて、再び水素雰囲気下50°で4時間接触水添を行な
った。触媒を濾去し、エタノールを留去後、酢酸エチル
と飽和重曹水を加え分液して有機層を分取した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:
酢酸エチル/ヘキサン=1/3)にて精製し、ヘキサン
から結晶化して、白色結晶のN−(2,6−ジイソプロ
ピルフェニル)−3−(2,3−ジメトキシ−5−ジメ
チルアミノフェニル)オクタンアミド620mg(収率
53%)を得た。 融点:mp121−123℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.88(3H,
t),1.04(12H,m),1.28(6H,
m),1.68(2H,m),2.65(2H,m)
2.81(2H,m),2.93(6H,s),3.5
2(1H,m),3.78(3H,s),3.84(3
H,s),6.16(1H,d,J=2.6Hz),
6.22(1H,d,J=2.6Hz),7.02(1
H,s),7.1〜7.3(3H,m)
【0058】参考例10 2,6−ジイソプロピル−3−ジメチルアミノアニリン
の合成 2,6−ジイソプロピルホルムアニリドを98%硫酸と
60%硝酸中でニトロ化して2,6−ジイソプロピル−
3−ニトロホルムアニリドを得た。これを常法に従いニ
トロ基を還元して3−アミノ−2,6−ジイソプロピル
ホルムアニリドとした後、ホルマリン存在下パラジウム
を触媒として用いて水素添加し、2,6−ジイソプロピ
ル−3−ジメチルアミノホルムアニリドを得た。これを
エタノール中濃塩酸で加熱処理後、25%水酸化ナトリ
ウム水で中和し、2,6−ジイソプロピル−3−ジメチ
ルアミノアニリンを得た。
【0059】参考例11 2,6−ジイソプロピル−4−ジメチルアミノアニリン
の合成 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−p−トルエ
ンスルホンアミド8.7gに60%硝酸6.3ml、水
50ml、酢酸50mlを加え、さらに亜硝酸ナトリウ
ム0.18gを添加した後、加熱還流下、5時間攪拌し
た。反応液を冷却後、水200mlを加え析出した結晶
を濾取し、エタノール50mlで再結晶してN−(2,
6−ジイソプロピル−4−ニトロフェニル)−p−トル
エンスルホンアミド4.7gを得た。これを硫酸−水中
で加水分解し、2,6−ジイソプロピル−4−ニトロア
ニリン2.7gを得た。
【0060】次に2,6−ジイソプロピル−4−ニトロ
アニリンを常法に従い2,6−ジイソプロピル−4−ニ
トロホルムアニリドとし、ホルマリン存在下、パラジウ
ムを触媒として用いて水素添加して2,6−ジイソプロ
ピル−4−ジメチルアミノホルムアニリドを得、これを
エタノール中濃塩酸で加熱処理後、25%水酸化ナトリ
ウム水で中和し、2,6−ジイソプロピル−4−ジメチ
ルアミノアニリンを得た。
【0061】実施例18 (R)−N−(2,6−ジイソプロピル−3−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2,3−メチレンジオキシフ
ェニル)オクタンアミド塩酸塩の合成 (R)−3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オ
クタン酸1.3g(4.9mmol)を塩化メチレン2
0mlに溶解し、塩化チオニル1.1mlとN,N−ジ
メチルホルムアミド0.1mlを加え、還流下2時間攪
拌した。反応液を減圧濃縮し、(R)−3−(2,3−
メチレンジオキシフェニル)オクタン酸クロリドのオイ
ルを得た。このオイルを塩化メチレンに溶解し、2,6
−ジイソプロピル−3−ジメチルアニリン1.08g
(4.9mmol)とトリエチルアミン1.0mlと塩
化メチレン20mlの5〜10℃に冷却した溶液に滴下
した。室温にて一夜反応後、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液,酢酸エチル/ヘキサン)にて精製
し、アメ状物質1.16gを得た。これをアセトンに溶
解し、塩化水素の酢酸エチル溶液(濃度22%)2ml
を加えて、塩酸塩とし、濃縮後ヘキサンから結晶化させ
(R)−N−(2,6−ジイソプロピル−3−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2,3−メチレンジオキシフ
ェニル)オクタンアミド塩酸塩1.23gを得た。(収
率50%) 融点:114−116℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.86(t,3
H),0.99(m,6H),1.26(d,12
H),1.70(m,2H),2.73〜3.34
(m,10H),3.82(broad S,1H),
5.93(d,2H),6.70〜6.80(m,3
H),7.01(broad S,1H),7.24
(broad S,2H)
【0062】実施例19 (R)−N−(2,6−ジイソプロピル−4−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2,3−メチレンジオキシフ
ェニル)オクタンアミド塩酸塩の合成 実施例17における2,6−ジイソプロピル−3−ジメ
チルアミノアニリンの代わりに2,6−ジイソプロピル
−4−ジメチルアミノアニリンを用いて実施例17と同
様の方法で(R)−N−(2,6−ジイソプロピル−4
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2,3−メチレン
ジオキシフェニル)オクタンアミド、塩酸塩を得た。 融点:158−160℃1 H NMR(CDCl3 ):δ=0.85(t,3
H),1.03(d,12H),1.14(m,6
H),1.69(m,2H),2.73〜2.96
(m,4H),3.05(s,6H),3.32(m,
1H),5.94(dd,2H),6.72〜6.83
(m,3H),6.89(broad S,1H),
7.27(broad S,2H) 上記実施例1〜19と同様の方法により下記表−1,
2,3,4,5,6及び7に示した化合物1〜152が
合成できる。
【0063】尚、下記表−1〜表−7中における各記号
の意味は次のとおりである。Me:メチル基、Et:エ
チル基、n−Pr:ノルマルプロピル基、i−Pr:イ
ソプロピル基、n−Bu:ノルマルブチル基、n−P
e:ノルマルペンチル基、n−Hex:ノルマルヘキシ
ル基、n−Hep:ノルマルヘプチル基、Ph:フェニ
ル基、Pip:ピペリジノ基、また置換基の前の数字は
置換位置を示し、その数字はフェニル基に付した数字に
対応する。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】
【表5】
【0069】
【表6】
【0070】
【表7】
【0071】
【表8】
【0072】試験例 本発明の化合物のACAT阻害作用を以下の方法により
測定した。ACATの活性の測定はヒト肝臓癌細胞由来
のHepG2細胞を用いた。同細胞の培養液中へ放射標
識されたオレイン酸−ウシ血清アルブミン複合体を添加
し、細胞内にて放射標識オレイン酸から形成された放射
標識コレステロールオリエートの量を測定することによ
り求めた。したがって、ACATを阻害する本発明の化
合物の活性は、被験薬を加えない対照群のコレステロー
ルオリエート生成量を各濃度(μM)の被験薬を加えた
ものが何パーセント低下させたのかを求め、それよりI
C50値、すなわち酵素の50%表出を阻害するのに必要
な被験化合物の濃度で表した。その結果を下記表−8に
示す。
【0073】
【表9】
【0074】
【発明の効果】本発明の化合物は強力なACAT阻害活
性を有しており、高脂血症治療薬またはアテローム性動
脈硬化症の治療薬としての用途が期待される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 295/08 Z 317/60 (72)発明者 鈴木 一夫 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (上記一般式(I)中、R1 およびR2 はそれぞれ独立
    してC1 〜C3 のアルキル基を表すが、R1 とR2 が連
    結してC1 〜C3 のアルキレン基を形成してもよく、R
    3 は水素原子、C1 〜C3 のアルキル基、C2 〜C7
    アシル基、アミノ基、C1 〜C3 のモノアルキル置換ア
    ミノ基、C2 〜C6 のジアルキル置換アミノ基、ピロリ
    ジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ニトロ基、ヒド
    ロキシル基、C2 〜C7 のアシルオキシ基、C1 〜C3
    のアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、R4 は水素
    原子またはC1 〜C10のアルキル基を表し、R5 はC1
    〜C 10のアルキル基を表すが、R4 とR5 が連結してC
    2 〜C7 のアルキレン基を形成してもよく、R6 および
    7 はそれぞれ独立してC1 〜C5 のアルキル基、C 1
    〜C5 のアルコキシ基またはハロゲン原子を表し、R8
    は水素原子、C1 〜C 5 のアルキル基、C1 〜C5 のア
    ルコキシ基、アミノ基、C1 〜C3 のモノアルキル置換
    アミノ基、C2 〜C6 のジアルキル置換アミノ基、ピロ
    リジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基またはハロゲン
    原子を表し、m、nおよびpはそれぞれ独立して0〜3
    の整数を表す。)で表されるカルボキサミド誘導体また
    は薬学的に許容されるその塩。
JP4299686A 1992-09-29 1992-11-10 カルボキサミド誘導体 Pending JPH06145125A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299686A JPH06145125A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 カルボキサミド誘導体
CA002107196A CA2107196A1 (en) 1992-09-29 1993-09-28 Carboxamide derivatives
EP93115714A EP0591830A1 (en) 1992-09-29 1993-09-29 Carboxamide and urea derivatives having ACAT-inhibiting activityM
US08/128,250 US5442060A (en) 1992-09-29 1993-09-29 Carboxamide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299686A JPH06145125A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 カルボキサミド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145125A true JPH06145125A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17875740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299686A Pending JPH06145125A (ja) 1992-09-29 1992-11-10 カルボキサミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145125A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895404B2 (ja) カルコン誘導体及びこれを含有する医薬
CA2554855A1 (fr) Derives de alkylpiperazine-et alkylhomopiperazine- carboxylates, leur preparation et leur application en tant qu'inhibiteurs de l'enzyme faah
JPH03218367A (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
JPS5962555A (ja) ω−アミノ酸誘導体
JP2931986B2 (ja) アラルキルアミン誘導体
CH630606A5 (en) Phenylamidine derivatives useful especially in therapeutics
CA1139763A (fr) Procede d'obtention de nouveaux aryltrifluoroethanols
JP2006512302A (ja) ACAT阻害活性を有するα−フェニルアセトアニリド誘導体およびその治療的適用
JPH03190872A (ja) 新規なチオフェン誘導体
CA1042905A (fr) Procede de preparation de nouveaux azabicycloalcanes disubstitues
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
JP2725378B2 (ja) カルバミド酸エステル誘導体
JP3957795B2 (ja) フラボン誘導体及びこれを含有する医薬
JP2009242244A (ja) ピラジン誘導体類の製造方法及びその中間体類
JPH06145125A (ja) カルボキサミド誘導体
US5310744A (en) Quinolylmethoxyphenyl-acetamides
JPS584699B2 (ja) 置換フエニル酢酸誘導体及びその製法
CA1052788A (fr) Procede d'obtention de nouveaux acetamides n-substitues et les composes ainsi obtenus
JP2861274B2 (ja) アミノケトン誘導体
CA1076117A (fr) Procede d'obtention de nouveaux ethers aryliques et les produits en resultant
JP2894804B2 (ja) 2―アミノ―5―メチルベンゾフェノン類及びその製造法
US20080021084A1 (en) Derivatives Of Pyrazoline, Procedure For obtaining Them And Use Thereof As Therapeutic Agents
JPH02212459A (ja) 酸アミド誘導体
JP3496979B2 (ja) 置換インドール−3−酢酸化合物および置換ベンゾフラニル−3−酢酸化合物の製造方法
CA1044697A (fr) Procede de preparation de nouveaux azabicycloalcanes disubstitues