JPH0614190A - 色分離及び輪郭補正回路 - Google Patents

色分離及び輪郭補正回路

Info

Publication number
JPH0614190A
JPH0614190A JP5000591A JP59193A JPH0614190A JP H0614190 A JPH0614190 A JP H0614190A JP 5000591 A JP5000591 A JP 5000591A JP 59193 A JP59193 A JP 59193A JP H0614190 A JPH0614190 A JP H0614190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
output
color signal
contour correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000591A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Gyun Lim
鍾 均 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0614190A publication Critical patent/JPH0614190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、カメラに関し、特にCCD(チャ
ージ カップルド デバイス)イメージセンサから出力
される信号を2つの1H(1水平周期)遅延素子を利用
して色分離及び輪郭補正を行うようにした色分離及び輪
郭補正回路に関するものである。 【効果】 二つの1H遅延素子を使用して色分離はもと
より、輪郭補正を行うことにより回路を簡単にしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに関し、特にC
CD(チャージ カップルド デバイス)イメージセン
サから出力される信号を2つの1H(1水平周期)遅延
素子を利用して色分離及び輪郭補正を行うようにした色
分離及び輪郭補正回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の色信号の処理方式は、アナログ処
理方式であり、色分離及び輪郭補正により夫々2つの1
H遅延素子を用いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は色
分離及び輪郭補正のために、4つの遅延素子を用いるこ
とによって回路が複雑であった。これにより、本発明は
2つの1H遅延素子を用いて色分離及び輪郭補正を行う
ことのできる回路を実現することにその目的がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため案
出された本発明の色分離輪郭補正回路は、1H及び2H
遅延された色信号を出力する遅延手段と、上記遅延手段
で2H遅延された色信号と、現在入力される色信号を加
算する加算手段と、上記加算手段の出力を1/2に減少
させる増幅手段と、上記増幅手段の出力と遅延手段で1
H遅延された色信号から赤及び青成分の信号を分離する
色信号分離手段と、遅延手段で1H遅延された色信号と
増幅手段の出力により垂直及び水平輪郭補正信号を生ず
る輪郭補正手段と、上記輪郭補正手段から出力される垂
直及び水平輪郭補正信号と遅延手段で1H遅延された色
信号を加算して輪郭の補正された輝度信号を出力する加
算手段とから構成される。
【0005】
【実施例】以下、本発明に適用される一実施例を添付図
面に沿って詳しく述べる。図1によれば、CCDイメー
ジセンサから入力され、ディジタル信号に変換された入
力INは、1H遅延手段1と加算手段3に入力される。
一方、CCDイメージセンサは、補色カラーフィルタが
夫々の画素ごとに付いているが、図2に示す如く構成さ
れている。つまり、第1番目の水平ラインにはG
(緑)、Mg(マゼンタ)、G、Mg、…の順を有して
配列されている。
【0006】第2番目の水平ラインにはCy(シア
ン)、Ye(黄)、Cy、Ye、…の順を有して配列さ
れている。第3番目の水平ラインにはMg、G、Mg、
G、Mg、G、…の順を有して配列されている。第4番
目の水平ラインにはCy、Ye、Cy、Ye、…の順を
有して配列されている。
【0007】CCDイメージセンサは、上記の如き第1
番目水平ラインから第4番目の水平ライン配列の繰り返
しよりなる。この際、色信号R(赤)、G(緑)、B
(青)は、CCDイメージセンサにおいて2つの水平ラ
イン画素を和して作られる。つまり、0Hは、2G+
B、2R+B+G、2G+B、2R+B+G、…の順を
持つ。1Hは、R+2B+G、2G+R、R+2B+
G、2G+R、…の順をもつ。2Hは、0Hと同様に2
G+B、2R+B+G、2G+B、2R+B+G、…の
順を持つ。
【0008】従って、図1に示す1H遅延手段1と加算
手段3に入力される色信号は、図3と同一である。図3
の色信号は、1H遅延手段1で1Hの間遅延された後出
力される。上記色信号は再び1H遅延手段2で1Hの間
遅延される。従って、遅延手段2で図3の0Hの色信号
が出力されるとき、1H遅延手段1では図3の1H色信
号が出力され、入力INには2H色信号が入力される。
【0009】これを同一時間の上でt1 ,t2 ,t3
るとき、入力INと1H遅延手段1の出力aと2H遅延
手段2の出口bは、夫々図4,図5,図6に示す如くで
ある。加算手段3は図4で入力される色信号と図6の1
H遅延手段2から出力される色信号を加算する。増幅手
段4は上記加算手段3で加算された色信号のレベルを1
/2に減らす。従って、増幅手段4の出力は、図4(図
6と同一)の如く色信号が出力される。これは、相関性
のない2つの水平ライン信号を加算した後、1/2にす
ることによってノイズを除去しようとして行うのであ
る。加算手段3と増幅手段4によりノイズの除去された
色信号は、輪郭補正手段10と色信号分離手段30に入
力される。
【0010】また、上記手段10,30には図4の如き
入力INが1H遅延手段1で1Hの間遅延された図5の
如き色信号が入力される。輪郭補正手段10は増幅手段
4から出力される図4の如き色信号と1H遅延手段1か
ら出力aされる図5の如き色信号を利用して垂直、水平
輪郭補正信号を生ずる。
【0011】つまり、垂直輪郭補正部6は、増幅手段4
から出力される色信号と1H遅延手段1から出力される
色信号を利用して垂直輪郭補正信号を生ずる。また、水
平輪郭補正部7は1H遅延手段1から出力される色信号
を利用して水平輪郭補正信号を生ずる。上記垂直、水平
輪郭補正部6,7から生じた垂直、水平輪郭補正信号
は、加算器8に入力されて加算される。この際、加算器
8から出力される信号は、垂直、水平輪郭信号を含む信
号が出力される。
【0012】レベル調整部9は、加算器から出力される
垂直、水平輪郭補正信号を圧縮して出力する。ここで、
レベル調整部9は、輪郭補正信号が必要とするくらい混
合されるようクリップレベルと出力レベルを調整して出
力する。加算手段5は上記輪郭補正信号と色信号を混合
して出力する。上記加算手段5の出力は輝度系に入力さ
れて処理される。
【0013】一方、色信号分離手段30は、増幅手段4
から出力される図4の色信号と1H遅延手段1から出力
aされる図5の色信号を利用してR成分の色信号Crと
B成分の色信号Cb及び輝度信号y1を生ずる。次に、
これを具体的に述べる。色信号分離手段30の色一体化
部11は、増幅手段4から出力される図4での色信号と
1H遅延手段から出力される図5の色信号が入力される
と、一体化させて出力c,dする。
【0014】つまり、水平周期毎にハイとローが交互に
出力されるパルスIDがハイ状態になると、1H遅延手
段1から出力される信号は、サンプル/ホールド部1
2,13に入力され、増幅手段4から入力される信号は
サンプル/ホールド部14,15に入力される。パルス
IDがロー状態になると、1H遅延手段1から出力され
る信号は、サンプル/ホールド部14,15に入力さ
れ、増幅手段4から出力される。信号は、サンプル/ホ
ールド部12,13に入力される。
【0015】従って、同一時間上t1 で1H遅延手段1
から出力される図5の如き信号R+2B+G、2G+
R、R+2B+G、2G+R、…は、サンプル/ホール
ド部12,13に入力される。増幅手段4から出力され
る図4の如き信号2G+B、2R+B+G、2G+B、
2R+B+G、…はサンプル/ホールド部14,15に
入力される。
【0016】同一時間上t2 で1H遅延手段1から出力
される。図5の如き信号2G+B、2R+B+G、2G
+B、2R+B+G、…はサンプル/ホールド部14,
15に入力される。増幅手段4から出力される図4の如
き信号R+2B+G、2G+R、R+2B+G、2G+
R、…はサンプル/ホールド部12,13に入力され
る。
【0017】このように、色一体化部11ではパルスI
Dにより図7,図8の如く、水平ライン毎にR+2B+
G、R+2G、R+2B+G、R+2G、…とB+2
G、2R+B+G、B+2G、2R+B+G、…の順で
一体化された信号が出力c,dされ、夫々サンプル/ホ
ールド部12,13と14,15に入力される。サンプ
ル/ホールド部12,13,14,15は色一体化部1
1から出力されるc,d信号をサンプリングパルスSP
1,SP2によりサンプリングして、ホールドして同一
の色信号のみを出力する。
【0018】次に、これを具体的に述べる。色一体化部
11から出力cされる図7の色信号R+2B+G、R+
2G、R+2B+G、R+2G…がサンプル/ホールド
部12,13の夫々に入力される。この際、サンプル/
ホールド部12には、色信号R+2B+Gが入力される
とき、図9の如きサンプリングパルスSP1が入力され
る。
【0019】従って、サンプル/ホールド部12は、色
信号R+2B+Gを続けて出力するようになる。色一体
化部11から出力cされる図7の如き色信号R+2B+
G、R+2G、R+2B+G、R+2G、…が入力され
るもう一つのサンプル/ホールド部13には色信号R+
2Gが入力されるとき、図9の如きサンプリングパルス
SP2が入力される。
【0020】上記サンプル/ホールド部13は、サンプ
リングパルスSP2により入力される色信号R+2Gを
サンプリングし、ホールドさせ出力する。以後、入力さ
れるサンプリングパルスSP2も色信号R+2Gが入力
されるとき、サンプリング/ホールド部13に入力され
る。従って、サンプル/ホールド部13は色信号R+2
Gを続けて出力する。
【0021】上述のように、サンプル/ホールド部1
4,15には、色一体化部11から出力dされる図8の
如き色信号B+2G、2R+B+G、B+2G、2R+
B+G、…が夫々入力される。この際、サンプル/ホー
ルド部14には、色信号B+2Gが入力されるとき図9
の如きサンプリングパルスSP1が入力される。
【0022】以後、入力されるサンプリングパルスSP
1も色信号B+2Gが入力されるとき、サンプリング/
ホールド部14に入力される。従って、サンプル/ホー
ルド部14は、色信号B+2Gを続けて出力するように
なる。色一体化部11から出力dされる図8の如き色信
号B+2G、2R+B+G、B+2G、2R+B+G、
…が入力されるもう一つのサンプル/ホールド15には
色信号2R+B+Gが入力されるとき、図9の如きサン
プリングパルスSP2が入力される。
【0023】上記サンプル/ホールド部15は、サンプ
リングパルスSP2により入力される色信号2R+B+
Gをサンプリングし、ホールドさせ出力する。以後、入
力されるサンプリングパルスSP2も色信号2R+B−
Gが入力されるとき、サンプリング/ホールド部15に
入力される。従って、サンプル/ホールド部13は色信
号2R+B+Gを続けて出力する。
【0024】一方、加算器16は、サンプル/ホールド
部12,13から出力される色信号R+2B+G、R+
2Gを加算して出力する。加算器17は、サンプル/ホ
ールド部14,15から出力される色信号B+2G、2
R+B+Gを加算して出力する。また、加算器20は、
加算器16,17から出力される色信号を加算して出力
y1する。つまり、加算器20は、サンプル/ホールド
部12,13,14,15の出力を加算した信号y1=
(R+2B+G)+(R+2G)+(B+2G)+(2
R+B+G)=3R−4B+5Gを出力する。
【0025】ここで、夫々のフィックスセル信号を和す
ると輝度成分になるため、加算器20から出力される信
号は輝度信号になる。減算器18はサンプル/ホールド
部13から出力される信号R+2Gでサンプル/ホール
ド部12から出力される信号R+2B+Gを減算して色
信号cbを出力する。
【0026】つまり、色信号分離手段30はB成分色信
号cb=(R+2G)−(R+2B+G)=−(2B−
G)とR成分色信号Cr=(2R+B+G)−(B+2
G)=2R−G及び輝度信号y1を分離して出力する。
図10によれば、水平輪郭補正手段7は1H遅延手段1
から出力される色信号を1フィックスセル遅延させるフ
ィックスセル遅延器21と、フィックスセル遅延21の
出力を再度1フィックスセル遅延させるフィックス遅延
器22から出力される2フィックスセル遅延された色信
号と1H遅延手段1から出力される色信号を加算する加
算器23と、加算器23の出力を1/2に減少させる増
幅器24と、フィックスセル遅延器21から出力される
1フィックスセル遅延された色信号から増幅器24出力
を減算する減算器25とから構成される。
【0027】図10の如き水平輪郭補正手段の動作を図
11の(A)〜(F)のタイミング図を参考に詳述す
る。まず、図11の(A)の如き色信号が水平輪郭補正
手段7に入力されると、フィックスセル遅延器21は、
上記色信号を1フィックスセル遅延させ出力する。図1
1の(B)のフィックスセル遅延器21で1フィックス
遅延され出力される色信号はフィックス遅延器22で再
び1フィックスセル遅延される。
【0028】フィックスセル遅延器22の出力は図11
の(C)と同様である。加算器23は、フィックス遅延
器22から出力される図11の(C)の如き色信号と1
H遅延手段1から出力される図11の(A)の如き色信
号を加算出力する。加算器23の出力は図11の(D)
と同様である。増幅器24は、加算器23の出力を1/
2に減少させ図11の(E)に示すのと同じ信号を出力
する。
【0029】減算器25は、フィックス遅延器21から
出力される図11の(B)の如き信号から、増幅器24
から出力される図11の(E)の如き信号を減算、出力
する。従って、減算器25から出力される水平輪郭補正
信号は、図11の(F)に示すのと同様である。
【0030】上記水平輪郭補正信号は図1に示す加算器
8に入力される。一方、垂直輪郭補正手段6の場合も、
上記水平輪郭補正手段7と同一の構成からなる。ただ
し、フィックス遅延器が1H遅延器で取り換えられ、1
H遅延器の1つは図1の1H遅延手段で取り換えられて
構成される。上述において、より具体的な実施例につい
て述べたが、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々
の変形が実施できることは明らかである。
【0031】
【発明の効果】上述のように、本発明の色分離及び輪郭
補正回路は、2つの1H遅延素子を使って、色分離及び
輪郭補正を行うため、回路を簡単にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】色分離及び輪郭補正回路である。
【図2】通常のCCDイメージセンサの構成図である。
【図3】図1のCCDイメージセンサの出力信号成分図
である。
【図4】回路の各部出力信号成分図である。
【図5】回路の各部出力信号成分図である。
【図6】回路の各部出力信号成分図である。
【図7】回路の各部出力信号成分図である。
【図8】回路の各部出力信号成分図である。
【図9】色分離信号タイミング図である。
【図10】水平輪郭補正手段の詳しい構成図である。
【図11】図10の出力タイミング図である。
【符号の説明】
1 1H遅延手段 2 2H遅延手段 3 加算手段 4 増幅手段 6 垂直輪郭補正部 7 水平輪郭補正部 8 加算器 10 輪郭補正手段 30 色信号分離手段 IN 入力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1H及び2H遅延された色信号を出力す
    る遅延手段と、上記遅延手段で2H遅延された色信号
    と、現在入力される色信号を加算する加算手段と、上記
    加算手段の出力を1/2に減少させる増幅手段と、上記
    増幅手段の出力と遅延手段で1H遅延された色信号から
    赤及び青成分の信号を分離する色信号分離手段と、遅延
    手段で1H遅延された色信号と増幅手段の出力により垂
    直及び水平輪郭補正信号を生ずる輪郭補正手段と、上記
    輪郭補正手段から出力される垂直輪郭水平輪郭補正信号
    と遅延手段で1H遅延された色信号を加算して輪郭の補
    正された輝度信号を出力する加算手段とから構成された
    ことを特徴とする色分離及び輪郭補正回路。
  2. 【請求項2】 色信号分離手段は、増幅手段から出力さ
    れる色信号と、遅延手段で1H遅延された色信号を一体
    化させる色一体化部と、上記色一体化部から出力される
    色信号から同一の色信号をサンプリングして持続的に出
    力するサンプル/ホールド部と、上記サンプル/ホール
    ド部の出力から出力される信号により赤及び青成分の色
    信号を抽出する減算器と、上記サンプル/ホールド部の
    出力から出力される信号により輝度信号を生成する加算
    器とから構成されたことを特徴とする請求項1記載の色
    分離及び輪郭補正回路。
  3. 【請求項3】 輪郭補正手段は、遅延手段で1H遅延さ
    れた色信号と、増幅手段から出力される色信号から垂直
    輪郭補正信号を生ずる垂直輪郭補正部と、遅延手段で1
    H遅延された色信号から水平輪郭信号を生ずる水平輪郭
    補正部と、上記垂直、水平輪郭補正部から出力される垂
    直、水平輪郭補正信号を加算する加算器と、上記加算器
    から出力される垂直、水平輪郭補正信号を圧縮して出力
    するレベル調整部とからなることを特徴とする請求項1
    記載の色分離及び輪郭補正回路。
JP5000591A 1992-02-21 1993-01-06 色分離及び輪郭補正回路 Pending JPH0614190A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920002761A KR950001577B1 (ko) 1992-02-21 1992-02-21 색분리 및 윤곽 보정회로
KR2761/1992 1992-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614190A true JPH0614190A (ja) 1994-01-21

Family

ID=19329384

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000591A Pending JPH0614190A (ja) 1992-02-21 1993-01-06 色分離及び輪郭補正回路
JP009587U Pending JPH09261U (ja) 1992-02-21 1996-09-24 色分離及び輪郭補正回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009587U Pending JPH09261U (ja) 1992-02-21 1996-09-24 色分離及び輪郭補正回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5285267A (ja)
JP (2) JPH0614190A (ja)
KR (1) KR950001577B1 (ja)
GB (1) GB2264419B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850275B1 (en) 1999-06-08 2005-02-01 Nec Corporation Edge correction apparatus for digital video camera

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0130814B1 (en) * 1993-12-18 1998-04-11 Samsung Electronics Co Ltd A contour correction method and apparatus of video signal
JP3163886B2 (ja) * 1994-03-02 2001-05-08 松下電器産業株式会社 輪郭補正装置
JPH08317252A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補正方法および装置
KR19980030425A (ko) * 1996-10-29 1998-07-25 배순훈 윤곽 보정 회로
JP3649841B2 (ja) * 1997-02-20 2005-05-18 三洋電機株式会社 単板式カラーカメラ
JPH10336685A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー撮像装置
DE69801978T2 (de) * 1997-07-15 2002-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Farb- und kontursignalerzeugung
JP2000036967A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp 画像処理システムおよびカメラシステム
JP3717795B2 (ja) * 2000-05-26 2005-11-16 三洋電機株式会社 色分離回路及びそれを備えた色信号処理装置
JP3540758B2 (ja) * 2000-09-08 2004-07-07 三洋電機株式会社 単板式カラーカメラにおける水平輪郭信号生成回路
WO2002063380A2 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Preventing green non-uniformity in image sensors
WO2002063887A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contour filter for image sensor output signals
EP1246473A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil de prise de vue comportant un circuit d'amélioration de contour et procédé mis en oeuvre dans un tel appareil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362493A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS63233693A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Hitachi Ltd 固体カラ−カメラの信号処理装置
JPH02288576A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0179594A1 (en) * 1984-10-23 1986-04-30 EMI Limited Video signal processing
US4706113A (en) * 1985-02-18 1987-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contour detecting filter device using PAL samples of composite video signals without separation of luminance signals therefrom
JPH06105984B2 (ja) * 1985-12-17 1994-12-21 パイオニア株式会社 Y−c分離回路
JP2773900B2 (ja) * 1989-06-07 1998-07-09 池上通信機 株式会社 Ntscカラーテレビジョンカメラの映像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362493A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS63233693A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Hitachi Ltd 固体カラ−カメラの信号処理装置
JPH02288576A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850275B1 (en) 1999-06-08 2005-02-01 Nec Corporation Edge correction apparatus for digital video camera

Also Published As

Publication number Publication date
GB9303552D0 (en) 1993-04-07
GB2264419A (en) 1993-08-25
KR930019044A (ko) 1993-09-22
JPH09261U (ja) 1997-05-06
GB2264419B (en) 1995-08-30
US5285267A (en) 1994-02-08
KR950001577B1 (ko) 1995-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457494A (en) Image pickup signal processing apparatus
JP3356201B2 (ja) ビデオカメラおよび輪郭強調装置
JPH0614190A (ja) 色分離及び輪郭補正回路
JP2816173B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
US5345265A (en) Gamma correction circuit for a video camera
EP0308252B1 (en) Video signal processing circuit of a video camera
EP0082652A2 (en) Videosignal mixing circuit
JPH089199A (ja) 撮像信号処理装置および撮像信号処理方法
EP0998135A1 (en) Contour emphasizing circuit
JPH08256343A (ja) 映像信号処理装置
JPH08338954A (ja) 撮像装置の信号処理回路
JP3348368B2 (ja) ビデオカメラおよび輪郭強調装置
JPS6229388A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2606207Y2 (ja) ビデオカメラのガンマ補正回路
JP3355975B2 (ja) 色信号処理回路
JP3901808B2 (ja) キャリアブースト補正回路
JP3460254B2 (ja) カラー撮像装置
JPH09252472A (ja) 固体撮像装置
JP3147056B2 (ja) 撮像装置
JPH11177998A (ja) 信号処理回路および固体撮像素子の出力信号処理方法
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPH0767129A (ja) 撮像装置
KR930011979B1 (ko) 영상신호의 휘도 및 색신호 분리회로
JP3748471B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2823264B2 (ja) 映像信号処理回路