JPH06139498A - 障害物回避装置 - Google Patents

障害物回避装置

Info

Publication number
JPH06139498A
JPH06139498A JP4292734A JP29273492A JPH06139498A JP H06139498 A JPH06139498 A JP H06139498A JP 4292734 A JP4292734 A JP 4292734A JP 29273492 A JP29273492 A JP 29273492A JP H06139498 A JPH06139498 A JP H06139498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
target
amount
goal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292734A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kameda
洋志 亀田
Kohei Nomoto
弘平 野本
Yasuo Tachibana
康夫 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4292734A priority Critical patent/JPH06139498A/ja
Priority to US08/139,187 priority patent/US5416713A/en
Publication of JPH06139498A publication Critical patent/JPH06139498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3次元における障害物を目標から見た旋回加
速度で表現し、障害物を回避してゴールに向かうまでの
操縦量を決定することを目的とする。 【構成】 目標の観測値を出力する目標データ発生部、
上記目標と障害物から上記目標の旋回加速度で静止障害
物を表現する静止障害物ドライバ部、該旋回加速度でゴ
ール方向、静止障害物回避の操縦量を表す特徴量を出力
する特徴量抽出部、該特徴量をもとに上記目標の操縦量
を出力する操縦量決定部から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、航空機あるいは乗用車
などが障害物を避けてゴールに向かうための自動操縦、
あるいはその経路を予測するレーダ情報処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような目的のための障害物回
避装置としては2次元における目標、障害物、ゴールの
情報から、それらの位置関係を把握するのに必要な特徴
量を抽出し、操縦量を決定してきた。
【0003】図12は、前田陽一郎、竹垣盛一;ファジ
ィ推論を用いた移動ロボットの動的障害物回避制御、日
本ロボット学会誌 vol.6 No.6(1988)
に示された2次元における障害物回避装置のブロック線
図である。これにより、目標と障害物、ゴールの位置関
係から目標の操縦量を出力する。
【0004】まず、図12を用いて、従来の障害物回避
装置の構成を説明する。図12において、1は目標の観
測値を出力する目標データ発生部、2は障害物データを
出力する移動障害物データ発生部、4は目標と障害物、
目標とゴールの位置関係を把握するための特徴量を出力
する特徴量抽出部、5は目標の操縦量を出力する操縦量
決定部である。上記目標データ発生部1において、11
は目標を観測するためのセンサである。12は、データ
プロセッサで該センサ11の出力信号を処理して、目標
の位置Pr 、速度Vr を出力する。上記移動障害物デー
タ発生部2においても、目標データ発生部1同様、13
はセンサ、14はデータプロセッサを表しており、障害
物の位置Po 、速度Vo を出力する。次いで、上記特徴
量抽出部4において26は静的危険度計算要素であり、
目標データ発生部1の出力である目標の位置Pr 、速度
r と障害物データ発生部2の出力である障害物の位置
o 、速度Vo から静的な位置関係によって生ずる危険
度αを出力する。27は動的危険度計算要素であり、目
標と障害物の相対速度から生ずる危険度βを出力する。
16は移動障害物回避量計算要素であり、該危険度α、
βをもとに障害物を回避するのに必要な操縦量Oを出力
する。23は、ゴール方向計算要素であり、該目標観測
値とゴールデータ記憶メモリ21により、ゴールに向か
うのに必要なゴール方向ベクトルDを出力する。5の操
縦量決定部において、28は操縦量決定要素であり、該
回避操縦量と該ゴール操縦量のバランスをルールテーブ
ル29に従って目標の操縦量Mを出力する。
【0005】上述した従来方法を図13のフローチャー
トを用いて説明する。まずST1で、センサ11により
目標の観測を行い、データプロセッサ12で処理後、目
標観測値として出力する。ST2では、ST1と同じ処
理を行い、移動障害物データを出力する。次にST4に
進み、特徴量として移動障害物回避ベクトル、ゴール方
向操縦量ベクトルを得るため4a〜4dの処理を行う。
ST5bでは該特徴量から観測目標の操縦量を出力す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の障害物回避装置
は、以上のような構成で特徴量を抽出し、障害物を回避
しながらゴールに向かうまでの操縦量を決定してきた。
しかし、これを3次元障害物で考慮する場合、障害物が
点でなく、大きさと複雑な形状を持つ地形であるため、
このままでは障害物回避の操舵を達成できないという問
題点があった。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、3次元障害物を簡単にモデル化
して特徴量を抽出し、ゴールに向かうまでの操縦量を出
力する障害物回避装置を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の障害物回避装
置は、目標から見た静止障害物を、その目標が所定時間
内に避けることの出来る限界の旋回加速度で表現する静
止障害物ドライバ部を、従来の障害物回避装置に付加し
たものである。
【0009】請求項2の障害物回避装置は、さらに、観
測者側も移動する場合を想定した、自機データ発生部を
付加するものである。
【0010】また、請求項3の障害物回避装置は、航空
機の自動操縦を想定し、動特性計算要素を付加するもの
である。
【0011】また、請求項4の障害物回避装置は、GP
S衛星から得られる自機の状態によって操縦量を決定す
るための自機データ発生部と移動障害物を回避するため
の移動障害物特徴量抽出部を付加するものである。
【0012】
【作用】請求項1の障害物回避装置では、3次元的大き
さと複雑な形状を持つ障害物を数個の特徴量で表現し、
目標が障害物を回避してゴールに向かうまでの予測操縦
量を導くことができる。
【0013】また、請求項2の障害物回避装置では、観
測者側が移動している場合も目標の予測操縦量を導くこ
とができる。
【0014】また、請求項3の障害物回避装置では、自
動操縦を、その動特性を計算することで、実現すること
ができる。
【0015】また、請求項4の障害物回避装置では、G
PS衛星により自機の状態を抽出し、さらに移動障害物
を回避するための操縦量を導くことができる。
【0016】
【実施例】
実施例1.図1は実施例1の障害物回避装置のブロック
図である。図1において、1は目標を観測して、その観
測値を出力する目標データ発生部、3は該目標観測値と
ディジタル地図データベース20から静止障害物を目標
の旋回加速度で表現する静止障害物ドライバ部、4は上
記静止障害物ドライバ部3の出力である旋回加速度で表
現された静止障害物情報から、上記目標と上記静止障害
物、上記目標とゴールの位置関係を把握するための特徴
量を出力する特徴量抽出部、5は該特徴量から上記目標
の操縦量を出力する操縦量決定部である。
【0017】上記目標データ発生部1において、11は
目標を観測するためのセンサである。12はデータプロ
セッサで、該センサ11の出力信号を処理して目標観測
値を出力する。
【0018】上記静止障害物ドライバ部3において18
は座標変換要素であり、障害物を目標から見た相対的な
情報に変換する。19は静止障害物照合要素であり、該
観測値と座標変換された静止障害物情報から上記目標が
一定時間内に固定障害物を避けることのできる限界の縦
旋回加速度βを求める。
【0019】また、上記特徴量抽出部4において、24
はスコープ表現要素であり、旋回加速度表現された静止
障害物情報をスコープ表現する。25は静止障害物回避
量計算要素であり静止障害物回避に必要な特徴量αr
αl を出力する。22は座標変換要素であり、ゴールデ
ータメモリ21から得られるゴール情報を目標から見た
相対的な情報に変換する。23はゴール操縦量計算要素
でありゴール方向に向かうのに必要な特徴量αg を出力
する。
【0020】操縦量決定部5において、28は操縦量決
定要素であり、該回避操縦量と該ゴール操縦量のバラン
スをルールテーブル29に従って決定し、目標の操縦量
として、横旋回加速度y1 、縦旋回加速度y2 を出力す
る。
【0021】上述した障害物回避装置の動作を図2のフ
ローチャートを用いて説明する。まず、ST1で、セン
サ11により目標の観測を行い、データプロセッサ12
で処理後、目標の観測値として出力する。
【0022】次にST3に進み、ST3aで時間tを0
からηs まで、as 刻みにループさせる。さらにST3
bで横旋回加速度αを−BG から+BG まで、bG 刻み
で変化させ、ST3cに進む。ST3cでは−CG から
+CG までcG 刻みで縦旋回加速度βを変化させる。S
T3dで、仮に定まる(t,α,β)から目標の座標を
計算し、目標の座標と該ディジタル地図データベース2
0が一致した場合、その時の縦横の旋回加速度を静止障
害物データとする。このようにして、静止障害物を避け
ることのできる限界の縦旋回加速度を出力する。
【0023】ST4cでは、ゴールデータメモリ21よ
りηs 後に上記目標がゴール方向を向くための横旋回加
速度を出力し、ST4eに進む。ST4eでは、ST3
で表現した静止障害物が縦旋回加速β=0を切る場合に
は、その時の横旋回加速度を求め、特徴量として静止障
害物回避量を出力する。
【0024】ST5bでは、該特徴量により上記目標と
上記静止障害物の位置関係を考慮し、操縦量である縦横
の旋回加速度y1 、y2 を出力する。これらの処理で用
いられる計算式(1)〜(5)を記す。
【0025】
【数1】
【0026】また、静止障害物照合の方法を図3に、上
記目標から見た静止障害物の例を図4に、その静止障害
物を旋回加速で表現した例を図5に示す。図5において αg ;ηs 後に目標がゴールを向くための横旋回加速度 βg ;横旋回加速度がαg の時、スコープを横切る縦旋
回加速度 αr ;スコープが右下がりでβ=0と交わるαの値 αl ;スコープが右上がりでβ=0と交わるαの値
【0027】なお、上記実施例において、時間の刻み
a、横旋回加速度の刻みc、縦旋回加速度の刻みdが細
かいほど、精度の高い障害物特徴量が得られる。
【0028】実施例2.図6は実施例2の障害物回避装
置のブロック図である。図6において、図1に示す障害
物回避装置と同一符号は同一部分を示し、その説明は省
略する。新たな構成として、6は、自機の状態を知るた
めの自機データを出力する自機データ発生部である。上
記自機データ発生部において、33は、自機の観測値を
得るためのセンサである。また、34はデータプロセッ
サであり、該センサ33の出力信号を処理して自機の状
態を出力する。
【0029】上記実施例2の障害物回避装置の動作を図
7に示すフローチャートを用いて説明する。ST6以外
の部分は図2の障害物回避装置のそれと同様にして動作
する。請求項2の障害物回避装置は、ST6aで自機の
状態を抽出する。次にST6bで座標変換1を行い、レ
ーダ位置中心の座標系から自機位置中心の座標系に変換
する。さにST6cで、座標変換2を行い、目標位置中
心の座標系に変換する。の後の処理は実施例1の障害物
回避装置と同じである。
【0030】実施例3.図8は、実施例3の障害物回避
装置のブロック図である。請求項3は、航空機の自動操
縦を想定したものである。図8において、7は、スター
ト時の自機の位置などを出力する初期状態設定部であ
る。8は所定時刻後の自機の状態を出力するための動特
性計算部である。上記動特性計算部8において、37は
動特性計算要素であり、操縦量決定部5の出力である操
縦量を入力し所定時刻後の自機の状態を出力する。38
は遅延要素であり、動特性計算要素37の出力を遅延さ
せ、次の自機の状態として、静止障害物ドライバ部3の
入力となる。
【0031】上記実施例3の障害物回避装置の動作を図
9に示すフローチャートを用いて説明する。第3発明に
よる障害物回避装置は、ST9で初期状態設定部7によ
り自機のスタート時の状態を設定する。さらに、ST8
aで動特性計算部8により操縦量決定部5の出力である
操縦量を入力し所定時刻後の自機の状態を出力する。次
に、ST8bに進み、操縦量決定部5の出力から自機が
ゴールに到達するかの判定を行い、真ならば処理を終了
し、偽ならば動特性計算要素37の出力をST8cで遅
延させ、自機の次の状態として同様の処理を行う。
【0032】実施例4.図10は実施例4の障害物回避
装置のブロック図である。図10において、6はパイロ
ットが操縦中の自機の位置を把握するための自機データ
発生部、2は自機以外の移動障害物の観測値を出力する
移動障害物データ発生部、9は上記移動障害物データ発
生部2の出力を入力し、自機が移動障害物を回避するた
めの操縦量を出力する移動障害物ドライバ部、4は自機
と静止障害物、自機とゴールとの位置関係を把握し、静
止障害物を回避するのに必要な操縦量、ゴールに向かう
操縦量を出力する特徴量抽出部である。5は、ゴール操
縦量、移動障害物回避量、静止障害物回避量から最適な
操縦量を出力する操縦量決定部である。上記自機データ
発生部6において32はGPS衛星であり、自機の観測
値を出力する。33は、上記GPS衛星の観測値を抽出
するためのセンサである。34はデータプロセッサであ
り、センサ33の観測値を処理し、自機データを抽出す
る。上記移動障害物データ発生部2において、13は移
動障害物を観測するためのセンサである。14は、デー
タプロセッサでセンサ13の観測値を処理し、移動障害
物の状態を出力する。上記移動障害物ドライバ部9にお
いて15は、相対情報抽出要素であり、移動障害物の座
標、速度、進行方向を自機との相対的な情報に変換す
る。4の特徴量抽出部において、22は座標変換要素で
あり、ゴールデータメモリ21から得られるゴール情報
を自機から見た相対的な情報に変換する。23はゴール
操縦量計算要素でありゴール方向に向かうのに必要な操
縦量を出力する。24はスコープ表現要素であり、静止
障害物ドライバ部3で旋回加速度表現された障害物情報
をスコープ表現する。25は静止障害物回避量計算要素
であり、静止障害物回避に必要な操縦量を出力する。上
記操縦量決定部5において、30は回避量計算要素であ
り、移動障害物ドライバ部9の出力である移動障害物回
避量と特徴量抽出部4の出力である静止障害物回避量を
入力し、ルールテーブル31に従って、自機の回避操縦
量を決定する。28は、操縦量決定要素であり、特徴量
抽出部4の出力であるゴール方向操縦量を入力し、回避
量操縦量計算要素30の出力である回避操縦量とルール
テーブル29に従って、最適な自機の操縦量を決定す
る。動特性計算部8は、請求項3のそれと同じなので説
明は省略する。
【0033】上記実施例4の障害物回避装置の動作を図
11に示すフローチャートを用いて説明する。請求項4
の障害物回避装置は、まず、ST6aにおいて自機デー
タ発生部においてGPS衛星32により自機の状態を出
力する。次にST2に進み、上記移動障害物データ発生
部2で、移動障害物データを抽出する。次に、ST4d
に進み、該移動障害物データを自機との相対的な情報に
変換し、移動障害物を回避するのに必要な操縦量を計算
する。ST4eでは、上記特徴量抽出部4で静止障害物
を回避するのに必要な操縦量を計算する。ST4cで
は、自機が所定時刻後にゴール方向を向くのに必要な操
縦量を決定する。ST5aではST9bとST4dで得
た移動障害物、静止障害物回避量から自機の回避操縦量
を決定する。さらに、ST5bで、ゴール操縦量、回避
量を入力し、ルールテーブル29に従って、自機の操縦
量を決定する。ST8bは請求項3のそれと同じである
ので説明は省略する。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1の障害物回避装
置によれば、3次元障害物を目標の旋回加速度を用いて
表現する静止障害物ドライバ部を付加したので、3次元
障害物を数個の特徴量でモデル化でき、操縦量を決定す
ることができるという効果がある。
【0035】さらに、請求項2の障害物回避装置によれ
ば、自機の位置を知るための自機データを出力する自機
データ発生部を付加したので、観測側が移動している場
合でも目標の操縦量を決定することができるという効果
がある。
【0036】さらに、請求項3の障害物回避装置によれ
ば、計算された操縦量から所定時刻後の自機の状態を得
るための動特性計算要素を付加したので、地形状況に応
じて自機の操縦を自動的に決定することができるという
効果がある。
【0037】さらに、請求項4の障害物回避装置によれ
ば、GPS衛星によって自機の状態を観測する自機デー
タ発生部と移動障害物を知るための移動障害物データ発
生部を付加したので、移動障害物を回避しながら操縦を
行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の障害物回避装置のブロック図であ
る。
【図2】実施例1の障害物回避装置のフローチャートで
ある。
【図3】実施例1の障害物回避装置で静止障害物を旋回
加速度表現するための導出方法である。
【図4】目標から見た静止障害物の例である。
【図5】図4における静止障害物を旋回加速度表現した
結果の例である。
【図6】実施例2の障害物回避装置のブロック図であ
る。
【図7】実施例2の障害物回避装置のフローチャートで
ある。
【図8】実施例3の障害物回避装置のブロック図であ
る。
【図9】実施例3の障害物回避装置のフローチャートで
ある。
【図10】実施例4の障害物回避装置のブロック図であ
る。
【図11】実施例4の障害物回避装置のフローチャート
である。
【図12】従来の障害物回避装置のブロック図である。
【図13】従来の障害物回避装置のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 目標データ発生部 2 移動障害物データ発生部 3 静止障害物ドライバ部 4 特徴量抽出部 5 操縦量決定部 6 自機データ発生部 7 初期状態発生部 8 動特性計算部 9 移動障害物ドライバ部 11 センサ 12 データプロセッサ 13 センサ 14 データプロセッサ 15 相対情報抽出要素 16 移動障害物回避量計算要素 17 ルールテーブル 18 座標変換要素 19 静止障害物照合要素 20 ディジタル地図データベース 21 ゴールデータメモリ 22 座標変換要素 23 ゴール操縦量計算要素 24 スコープ表現要素 25 静止障害物回避量計算要素 26 静的危険度計算要素 27 動的危険度計算要素 28 操縦量決定要素 29 ルールテーブル 30 回避量計算要素 31 ルールテーブル 32 GPS衛星 33 センサ 34 データプロセッサ 37 動特性計算要素 38 遅延要素 40 初期データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標の観測値を出力する目標データ発生
    部、該目標データとディジタル地図データベースから上
    記目標の旋回加速度で静止障害物を表現する静止障害物
    ドライバ部、上記目標と上記静止障害物、上記目標とゴ
    ールデータメモリから得られるゴールの位置関係を把握
    するための特徴量を出力する特徴量抽出部、該特徴量を
    もとに上記目標の予測操縦量を出力する操縦量決定部を
    備えたことを特徴とする障害物回避装置。
  2. 【請求項2】 目標の観測値を出力する目標データ発生
    部、移動中の自機の状態を計測する自機データ発生部、
    該目標データ及び、該自機データとディジタル地図デー
    タベースから上記目標の旋回加速度で静止障害物を表現
    する静止障害物ドライバ部、上記目標と上記静止障害
    物、上記目標とゴールデータメモリから得られるゴール
    の位置関係を把握するための特徴量を出力する特徴量抽
    出部、該特徴量をもとに上記目標の予測操縦量を出力す
    る操縦量決定部を備えたことを特徴とする障害物回避装
    置。
  3. 【請求項3】 スタート時に自機の状態を入力する初期
    状態設定部、ディジタル地図データベースから飛行中の
    自機の旋回加速度で静止障害物を表現する静止障害物ド
    ライバ部、自機と上記静止障害物、自機とゴールデータ
    メモリから得られるゴールとの位置関係を把握するため
    の特徴量を出力する特徴量抽出部、該特徴量をもとに自
    機の操縦量を出力する操縦量決定部、該操縦量を入力し
    て一定時刻後の自機の状態を出力する動特性計算部を備
    えたことを特徴とする障害物回避装置。
  4. 【請求項4】 GPS衛星により自機の状態を出力する
    自機データ発生部、自機以外の移動障害物を観測する移
    動障害物データ発生部、移動障害物データ発生部の出力
    である移動障害物データから、自機が、上記移動障害物
    を回避するのに必要な操縦量を出力する移動障害物ドラ
    イバ部、ディジタル地図データベースから自機の旋回加
    速度で静止障害物を表現する静止障害物ドライバ部、自
    機と静止障害物、自機とゴールデータメモリから得られ
    るゴールとの位置関係を把握し、静止障害物回避に必要
    な操縦量及びゴールに向かうのに必要な操縦量を出力す
    る特徴量抽出部、該移動障害物回避操縦量、該静止障害
    物回避操縦量、該ゴール操縦量から自機の最適な操縦量
    を決定する操縦量決定部、該操縦量を入力して所定の時
    刻後の自機の状態を出力する動特性計算部を備えたこと
    を特徴とする障害物回避装置。
JP4292734A 1992-10-30 1992-10-30 障害物回避装置 Pending JPH06139498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292734A JPH06139498A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 障害物回避装置
US08/139,187 US5416713A (en) 1992-10-30 1993-10-19 Obstacle avoidance apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292734A JPH06139498A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 障害物回避装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06139498A true JPH06139498A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17785638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292734A Pending JPH06139498A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 障害物回避装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5416713A (ja)
JP (1) JPH06139498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189727A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日産自動車株式会社 走行制御装置及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799375B2 (ja) * 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
FR2749675B1 (fr) * 1996-06-07 1998-08-28 Sextant Avionique Procede de pilotage d'un aerodyne pour l'evitement vertical d'une zone
DE19641261C1 (de) * 1996-10-07 1998-02-12 Siemens Ag Verfahren zur Bewertung der Meßqualität eines Entfernungsmeßsensors an einem autonomen mobilen System
JP3642547B2 (ja) * 1997-08-22 2005-04-27 株式会社小松製作所 自走車両の車速制御装置
US6222554B1 (en) 1997-08-26 2001-04-24 International Business Machines Corporation Navigation in three-dimensional workspace interactive displays having virtual force fields associated with selected objects
AUPR772001A0 (en) * 2001-09-17 2001-10-11 Kenny, Craig Anthony Aircraft avoidance system for preventing entry into an exclusion zone
US6748325B1 (en) 2001-12-07 2004-06-08 Iwao Fujisaki Navigation system
JP3945279B2 (ja) * 2002-03-15 2007-07-18 ソニー株式会社 障害物認識装置、障害物認識方法、及び障害物認識プログラム並びに移動型ロボット装置
AU2003229008A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Real-time target tracking of an unpredictable target amid unknown obstacles
FR2867270B1 (fr) * 2004-03-05 2006-06-23 Thales Sa Procede d'estimation de distance curviligne pour mobile a manoeuvrabilite limitee
JP4042979B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
JP4042980B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
KR100834761B1 (ko) * 2005-11-23 2008-06-05 삼성전자주식회사 이동 로봇의 자기 위치 인식 방법 및 장치
EP1926005A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-28 Institutio Nacional de Tecnica Aeroespacial " Esteban Terradas" Method for controlling control parameters in an air vehicle and system of controlling an air vehicle
CA2682256C (en) * 2007-03-21 2017-01-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method for planning and executing obstacle-free paths for rotating excavation machinery
CN102929279B (zh) * 2012-11-07 2014-11-05 无锡普智联科高新技术有限公司 基于三维空间密集存储区域的多机器人路径规划方法
CN108710368B (zh) * 2018-05-23 2021-07-23 北京新能源汽车股份有限公司 一种无人驾驶***及电动汽车
CN110162093B (zh) * 2019-06-13 2022-02-11 中国人民解放军军事科学院国防科技创新研究院 一种基于几何相似性设计的高适应性编队控制方法
CA3172945A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Keshad D. Malegam Self mining machine system with automated camera control for obstacle tracking

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809178A (en) * 1986-05-22 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Obstacle data processing system for unmanned vehicle
US4862373A (en) * 1987-05-13 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Method for providing a collision free path in a three-dimensional space
US5056031A (en) * 1988-11-12 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenyusho Apparatus for detecting the collision of moving objects
US5179329A (en) * 1989-04-25 1993-01-12 Shinko Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
US5006988A (en) * 1989-04-28 1991-04-09 University Of Michigan Obstacle-avoiding navigation system
US5150452A (en) * 1989-07-28 1992-09-22 Megamation Incorporated Method and apparatus for anti-collision and collision protection for multiple robot system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189727A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 日産自動車株式会社 走行制御装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5416713A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139498A (ja) 障害物回避装置
CN108973992B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储介质
JP6429217B2 (ja) 経路生成装置、経路生成方法、および経路生成プログラム
CN112212872B (zh) 基于激光雷达和导航地图的端到端自动驾驶方法及***
JP6984232B2 (ja) 自動運転装置
CN112083726A (zh) 一种面向园区自动驾驶的双滤波器融合定位***
Cappello et al. A low-cost and high performance navigation system for small RPAS applications
CN106969770B (zh) 一种机器人及其导航方法、计算机可读存储介质
CN108974002B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN111338342A (zh) 一种轮式工程机械自动循迹行驶控制***及方法
US11507107B2 (en) Map information system
KR20130133480A (ko) 깊이 지도를 이용한 멀티로터의 착륙 위치 결정 방법 및 그 장치
CN114636414A (zh) 高清晰度城市地图绘制
Al-Kaff et al. Intelligent vehicle for search, rescue and transportation purposes
EP3682306B1 (en) Action plan generation when the own position is unknown
CN114771534A (zh) 自动驾驶车辆的控制方法、训练方法、车辆、设备及介质
CN114802250A (zh) 数据处理方法、装置、设备、自动驾驶车辆及介质
Magree et al. A monocular vision-aided inertial navigation system with improved numerical stability
Borenstein et al. Real-time map building for fast mobile robot obstacle avoidance
US11645364B2 (en) Systems and methods for object detection using stereovision information
JPH11249734A (ja) 自律誘導装置
Antonov et al. Navigation and motion control systems of the autonomous underwater vehicle
Bouzerzour et al. Robust vision-based sliding mode control for uncooperative ground target searching and tracking by quadrotor
CN114771533A (zh) 自动驾驶车辆的控制方法、装置、设备、车辆及介质
CN110843792B (zh) 用于输出信息的方法和装置