JPH0612867B2 - 車載用ラジオ受信機 - Google Patents

車載用ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH0612867B2
JPH0612867B2 JP62307299A JP30729987A JPH0612867B2 JP H0612867 B2 JPH0612867 B2 JP H0612867B2 JP 62307299 A JP62307299 A JP 62307299A JP 30729987 A JP30729987 A JP 30729987A JP H0612867 B2 JPH0612867 B2 JP H0612867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
station
stored
memory
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62307299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149514A (ja
Inventor
修 大家
丈之 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP62307299A priority Critical patent/JPH0612867B2/ja
Publication of JPH01149514A publication Critical patent/JPH01149514A/ja
Publication of JPH0612867B2 publication Critical patent/JPH0612867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車載用ラジオ受信機に関し、特に、所定周波数
帯の掃引終了時に前記記憶手段に記憶された局が存在す
るときには、該記憶された局の中で最強の電界強度を有
する局を受信周波数とし、一局も記憶されたかったとき
には掃引開始時点の周波数を受信周波数とすることが可
能なものに関する。
〔従来の技術〕
一般に、従来の車載用ラジオ受信機は、オートメモリモ
ード設定キーを押してオートメモリ装置を作動させる
と、受信バンドの最低周波数から最高周波数まで、ある
いはその逆に、UP又はDOWNして選局した受信周波
数順に各メモリ部へメモリする。このメモリ動作の際、
メモリ部へ先に記憶されている周波数は消去され、また
各メモリ部に受信順に順次記憶されるものであり、即
ち、例えば、左右の一列に並んだプリセットキーの、左
方から順次メモリされることになる。そして、周波数の
UP又はDOWNを1回行なうと、例えばオートメモリ
動作の際に最初に記憶されたメモリ部の周波数に選局さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記した従来の車載用ラジオ受信機にあって
は、周波数をUP又はDOWNさせて選局した受信周波
数を順次メモリ部へメモリさせていくので、メモリ部
(プリセットキー)の数より受信周波数(放送局)の数
が多い場合、後の方で選局された受信周波数はメモリ部
にメモリされない。したがって、受信感度の良い放送局
(主要放送局)であっても、受信感度の悪い放送局を先
に選局していれば主要放送局をオートメモリ動作でプリ
セットできないものもあり、受信状態の悪い放送局を不
要に記憶させていることになるという問題があった。
またオートメモリ動作の終了時には放送局の有無にかか
わらず、バンド内の最高又は最低受信周波数に選局され
るのでオートメモリされる局のあった場合にはメモリさ
れた局を聞き、一局もオートメモリされなかった場合に
は、オートメモリ動作前に聞いていた放送局を引き続き
聞きたいというような場合、その放送局をさがしたりし
なければならず、手間がかかるという問題点があった。
そこで、本発明は係る従来の技術の問題点に鑑み、これ
を解消すべくなされたもので、受信感度の良い周波数順
にメモリし、またオートメモリ動作終了時にメモリされ
た局があれば、メモリされた中で最強の電界強度を有す
る局を受信周波数とし、一局もメモリされなかった場合
にはオートメモリ動作開始時の周波数に戻ることができ
る車載用ラジオ受信機を提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は本発明によれば、所定周波数帯を掃引す
る掃引手段と、該掃引手段により掃引された局の中から
所定レベル以上の局を検出する局検出手段と、周波数掃
引を指令する操作手段と、選局手段と、該選局手段によ
り呼び出し可能な格納エリアを有する記憶手段と、前記
操作手段による掃引指令に応じて前記掃引手段に周波数
掃引の開始を指令すると共に、前記局検出手段により検
出された局を電界強度の強い順に前記記憶手段に記憶
し、所定周波数帯の掃引終了時に前記記憶手段に記憶さ
れた局が存在するときには、該記憶された局の中で最強
の電界強度を有する局を受信周波数とし、一局も記憶さ
れなかったときには掃引開始前の周波数を受信周波数と
する制御部とを備えることで達成される。
〔作用〕
制御部は操作手段による掃引指令に応じて前記掃引手段
に周波数掃引の開始を指令すると共に、前記局検出手段
により検出された局を電界強度の強い順に前記記憶手段
に記憶し、所定周波数帯の掃引終了時に前記記憶手段に
記憶された局が存在するときには、該記憶された局の中
で最強の電界強度を有する局を受信周波数とし、一局も
記憶されなかったときには掃引開始前の周波数を受信周
波数とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施の一例を第1図乃至第3図を参照し
て詳細に説明する。
第1図は本発明に係る車載用ラジオ受信機を実施した電
子同調ラジオ受信機のブロック図、第2図は車載用ラジ
オ受信機の処理を示すフローチャート、第3図は車載用
ラジオ受信機のメモリ状態を示す図である。
第1図において、アンテナから入った放送電波の入力信
号はフロントエンド1で増幅される。即ち、このフロン
トエンド1は高周波増幅部、ミキサー部を有し、この高
周波増幅部により同調をとった希望放送局の高周波信号
を増幅する。そして、この増幅された信号をミキサー部
により一定周波数の中間周波に変換する。この周波数変
換は受信周波数と局部発振周波数を一定の周波数の差
(これが中間周波数となる)をもたせたまま変化させる
必要がある。つまり、高周波増幅部を通った高周波信号
と、適当なレベルで注入された局部発振信号は、ミキサ
ー部で合成される。この局部発振信号は局部発振周波数
をディジタル的に制御するPLL(フェーズ・ロックド
・ループ)回路2によって制御されており、この局部発
振信号があるステップで変化されるので、受信周波数が
変化される。そして、ミキサー部から出力された中間周
波数はIFアンプ3によって更に中間周波数のみを選択
して増幅する。このIFアンプ3から出力された中間周
波数はFM復調回路4によって元のオーディオ信号に再
現され、さらにステレオ復調回路5に入力されてステレ
オ信号に再現され、アンプ6を介してスピーカ7から出
力される。一方、IFアンプ3からの出力はレベル検出
部8へ入力され、このレベル検出部8によりレベルを検
出し、A/D(アナログ/ディジタル変換器)9によっ
てアナログ信号をディジタル信号に変換してメモリ内蔵
CPU10に入力し、CPU10はこの信号が所定レベ
ル以上であれば放送局ありと判断するとともに、この信
号を受信電界強度として利用する。
また、11はディスプレイで、CPU10で処理された
各種信号に基づいて、例えば受信周波数等をLCDによ
って表示する。また、12は操作部で、ここには6個の
プリセットキー12aやオートメモリキー12b,UP
スタートキー12c,DOWNスタートキー12d等の
キーが配られており、受信機を操作するようになってい
る。
尚、NO.1〜NO.6のプリセットキーはメモリのN
O.1〜NO.6に対応していて、本発明のメモリ方式
ではNO.1からNO.6まで電界強度が大きい順に受
信周波数をメモリしていき、各プリセットキーを操作す
ればメモリされた各周波数が呼出された受信状態とな
る。
このCPU10は第2A図及び第2B図に示すようなオ
ートメモリ方式の処理を行なう。即ち、オートメモリキ
ーによりオートメモリモードにした状態でUPスタート
キーまたはDOWNスタートキーを操作すると、受信カ
ウンタ(STPCNT)を“0”にすると先にメモリさ
れている電界強度〔EFS(1〜6)〕をすべて“0”
にし、またフロントエンド1の入力信号レベルを減衰さ
せることにより、受信感度を下げた状態、即ちLOCA
Lに受信感度を設定する。次いで、受信周波数を1ステ
ップUPまたはDOWNし、その1ステップUPまたは
DOWNさせた受信周波数がスタート周波数と同じであ
るか否かを判断して、同じでない場合にはその受信周波
数に放送局があるか否かを判断し、放送局がない場合は
再び受信周波数を1ステップUPまたはDOWNする。
尚、受信周波数のUP(DOWN)はバンド内の最高
(最低)周波数に至ると次は最低(最高)周波数に戻っ
てつづけられる。
一方、受信周波数に放送局がある場合には、その電界強
度〔EFS(x)〕を測定し、次いでメモリNO.〔M
N〕を“1”にして、このメモリNO.〔MN〕の電界
強度〔EFS(MN)〕より前記電界強度〔EFS
(x)〕の方が小さいか否かを判断する。これが小さい
場合にはMNに1を加えてMNが6より大きいか否かに
よって、小さければ再びEFS(MN)>EFS(x)
か否かをみる。また、MN>6であれば、再び受信周波
数を1ステップUPまたはDOWNするのを繰り返え
す。一方、EFS(MN)>EFS(x)である場合に
は、STPCNTの値に1を加えてSTPCNT>6か
否かをみる。そしてSTPCNT>6である場合にはプ
リセットメモリ数が6局しかないので、STPCNTを
“6”にして、このSTPCNTの値をカウンタ(CN
T)に入力し、またSTPCNT>6でない場合にもこ
のSTPCNTの値をCNTに入力する。
次いで、第2B図に示すように、MN=CNTであるか
否かを判断してMN=CNTでない場合にはメモリ内容
をシフトさせるためにMEMO(CNT−1)をMEM
O(CNT)にシフトすると共に電界強度EFS(CN
T−1)をEFS(CNT)にシフトし、CNTをCN
T−1として、再びMN=CNTであるか否かの判断を
繰り返えす。一方、MN=CNTである場合にはMEM
O=(MN)に受信周波数をメモリすると共にEFS
(MN)に受信電界強度をメモリし、再び第2A図の
に戻る。この処理を何回か繰り返して受信バンド内を一
周して受信周波数がスタート周波数と同じになった場
合、2回LOOP(ループ)したか否かをみて、まだ1
回目の2回LOOPしていない場合、即ち、最初に受信
バンド内を一周した場合にはSTPCNTが“6”であ
るか否かを判断し、“6”でなければ受信感度を上げた
状態、即ち、DXに切換え、再び前述の処理を繰り返え
す。一方、既に2回LOOPされた場合には、STPC
NTが“0”であるか否かをみて“0”であれば受信感
度をDXに切換えて処理を終了する。即ち、この場合に
は電界強度が所定レベル以上の局が1つもなく、オート
メモリ開始前の受信周波数に戻ることになる。このST
PCNTが“0”でない場合には受信電界強度が最大で
ある受信周波数の局をメモリ1より呼出して、受信感度
をDXに切換えて受信状態とする。また前記STPCN
Tが“6”である場合、即ち、1回LOOPしてプリセ
ットメモリ局数6局がすべて満たされた場合にもメモリ
1を呼出して受信感度をDXに切換える。
このようなオートメモリ方式の処理によるメモリ状態を
次に説明する。
まず第3A図において、オートメモリモードにおいて、
UPスタートキーまたはDOWNスタートキーを操作す
ると、受信カウンタ(STPCNT)はクリアーされ、
また電界強度〔EES(1〜6)〕もクリアーされる。
しかし、メモリNO1〜6にメモリされている周波数
A、B、C、D、E、Fはクリアーされない。そして、
周波数Gを受信すると、この周波数Gの電界強度を測定
し、この電界強度が“2”である場合、他のメモリNO
における電界強度中で最も大きい値であるので、周波数
Gは第3B図に示すようにメモリNO1に格納され、ま
た受信カウンタは1となる。次に、周波数Hを受信する
と、前記と同様に電界強度を測定し、この電界強度が
“1”である場合、2番目の強さなので周波数Hは第3
C図に示すようにメモリNO2に格納され、また、受信
カウンタは2となる。次に、周波数Iを受信すると、電
界強度を測定し、この電界強度が“3”の場合、他のメ
モリNOの電界強度中で最も大きい値であるので、周波
数Iは第3D図に示すようにメモリNO1に格納され、
周波数G、Hはそれぞれメモリ2、3内にシフトされ
る。このシフトは受信カウンタの範囲内で行なわれるた
め、以前受信していた周波数D、E、Fはシフトされな
い。また、受信カウンタは“3”となる。このような処
理が受信カウンタが“6”となるまで繰り返される。
また、オートメモリ動作中にタイマー割り込みで他のキ
ーが押されたか否かを常にチェックし、プリセットキ
ー、UPスタートキー、DOWNスタートキー、オート
メモリキー等のどれかが押された場合には、オートメモ
リ動作がストップし、その時押されたキーがプリセット
キーであれば、そのプリセットキーに対応したメモリに
記憶されている局が呼び出され受信状態になる。プリセ
ットキー以外のキーの場合にはストップした時点の周波
数で受信状態となる。
尚、オートメモリ動作によりメモリされたプリセットキ
ーがどこまでかわかるように、各プリセットキーに対応
した表示素子を設け、メモリされたプリセットキーに対
応する表示素子だけを点灯させるようにしても良い。
〔発明の効果〕 上述した本発明の車載用ラジオ受信機によると、所定レ
ベル以上の放送局がある場合には最も電界強度の強い放
送局を自動的に聞けるとともに、所定レベル以上の局が
ない場合にはオートメモリ開始時に聞いていた放送局を
聞き続けることができ、受信状態が車の走行に応じて変
化する車載用ラジオ受信機では特に重要な操作性が一段
と向上する。また、受信状況が悪い地域でオートメモリ
を行った場合受信可能な局の有無がすぐわかるため、ユ
ーザがラジオ以外の他のソースに直ちに切り換えること
もでき、ユーザが各プリセットキーを何度も操作してオ
ートメモリされた局があるか否かを確認する手間が省け
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車載用ラジオ受信機を実施した電
子同調ラジオ受信機のブロック図、第2A図及び第2B
図は同じく車載用ラジオ受信機の処理を示すフローチャ
ート、第3A図乃至第3D図は受信機のオートメモリ方
式におけるメモリ状態を示す図である。 10……CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定周波数帯を掃引する掃引手段と、該掃
    引手段により掃引された局の中から所定レベル以上の局
    を検出する局検出手段と、周波数掃引を指令する操作手
    段と、選局手段と、該選局手段により呼び出し可能な格
    納エリアを有する記憶手段と、前記操作手段による掃引
    指令に応じて前記掃引手段に周波数掃引の開始を指令す
    ると共に、前記局検出手段により検出された局を電界強
    度の強い順に前記記憶手段に記憶し、所定周波数帯の掃
    引終了時に前記記憶手段に記憶された局が存在するとき
    には、該記憶された局の中で最強の電界強度を有する局
    を受信周波数とし、一局も記憶されなかったときには掃
    引開始前の周波数を受信周波数とする制御部とを備えた
    ことを特徴とする車載用ラジオ受信機。
JP62307299A 1987-12-04 1987-12-04 車載用ラジオ受信機 Expired - Lifetime JPH0612867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307299A JPH0612867B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 車載用ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307299A JPH0612867B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 車載用ラジオ受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031420A Division JP2541916B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 車載用ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149514A JPH01149514A (ja) 1989-06-12
JPH0612867B2 true JPH0612867B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17967470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307299A Expired - Lifetime JPH0612867B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 車載用ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612867B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601974B2 (ja) * 1978-10-24 1985-01-18 ソニー株式会社 プリセツト式受信機
JPS58153413A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Arupain Kk 電子同調受信機
JPS59174014A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 Pioneer Electronic Corp チユ−ナの受信局メモリ方式
JPS59188225A (ja) * 1983-04-04 1984-10-25 Mazda Motor Corp 車両用音響機器の自動選局装置
JPS6148225A (ja) * 1984-08-16 1986-03-08 Fujitsu Ten Ltd 電子同調型ラジオ受信機のオ−トプリセツト方式
JPS61242106A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Clarion Co Ltd 電子同調式ラジオ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149514A (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612867B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP2541916B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JPH063867B2 (ja) プリセット型車載用ラジオ受信機
JPH0612866B2 (ja) ラジオ受信機
JPS6331124B2 (ja)
JP2860244B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0741214Y2 (ja) ラジオ受信機
JP2754895B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
JP2673838B2 (ja) ラジオ受信機
KR960004809B1 (ko) 에프엠/에이엠(fm/am) 수신기의 스테레오방송 자동선국 및 자동기억방법
JP2556743Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH0422580Y2 (ja)
JP2577835Y2 (ja) ラジオ受信機
JPH0623322U (ja) ラジオ受信機
KR19990047409A (ko) 카오디오의 수신전계에 따른 자동 선국방법
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
JP2001136052A (ja) 車載用受信機
JPS6328370B2 (ja)
JP2001230687A (ja) 多重放送受信機
JPH0585135U (ja) 自動ソース切換えの車載用音響装置
JPH03185933A (ja) ラジオ・データ・システム用受信機
JPH07231269A (ja) ラジオ受信機
JPH04240914A (ja) ラジオ受信機
JPH04240913A (ja) ラジオ受信機
JPH04114507A (ja) ラジオ受信機付音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 14