JPH06119899A - 試料分析装置 - Google Patents

試料分析装置

Info

Publication number
JPH06119899A
JPH06119899A JP3128589A JP12858991A JPH06119899A JP H06119899 A JPH06119899 A JP H06119899A JP 3128589 A JP3128589 A JP 3128589A JP 12858991 A JP12858991 A JP 12858991A JP H06119899 A JPH06119899 A JP H06119899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electron
secondary electron
detectors
electron detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3128589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Morihisa
祐司 森久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3128589A priority Critical patent/JPH06119899A/ja
Publication of JPH06119899A publication Critical patent/JPH06119899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走査型電子顕微鏡等で大型試料に対し、試料
を大幅に移動させても二次電子検出効率が変わらないよ
うにする。 【構成】 試料ステージ4の側部両側において顕微鏡本
体に固定して二次電子検出器5,5’を配置し、両者の
検出出力を加算する、或は、試料ステージ4自体に二次
電子検出器を固定する。これにより、試料の移動に伴う
電子検出器の二次電子検出効率の変化がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走査型電子顕微鏡のよう
な、試料を励起線で照射し、試料から放射される二次電
子を検出して試料の分析を行う装置における試料分析装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】加速された電子線で照射された試料から
放出される二次電子を検出するには、二次電子は殆どエ
ネルギーをもっていないので、試料の側方に二次電子検
出器を置き、試料に対して二次電子検出器に正電位を与
えて、二次電子を電子検出器に向けて吸引加速するよう
にしている。このような二次電子検出方法において従来
は、二次電子検出器は分析装置に固定されていた。
【0003】このため試料を移動させたとき次のような
問題があった。即ち試料は分析装置内で、試料移動台上
にセットされている。この場合、試料を電子線の照射方
向と直交方向(通常水平方向)に移動させても、試料の
電子線照射点と二次電子検出器との間の距離は変わらな
いが、試料移動台による試料と二次電子検出器との間の
電界の遮蔽効果は試料移動台の位置、つまり試料の位置
を変えることによって変化し、二次電子検出器による試
料からの二次電子検出効率が変化すると云う問題であ
る。
【0004】この問題に対して従来から幾つかの解決手
段が提案されている。その一つは図5Aに示すように試
料移動台4の上下方向の移動を妨げない範囲即ち試料移
動台の上限位置より上方に二次電子検出器5を配置した
り、図5Bのように電子光学系の対物レンズ1の側部に
試料に向けて斜め方向に二次電子検出器5を配置する
(実開平2−36207)等の構成が用いられている。
このようにすると、試料移動台の位置に関せず、二次電
子検出器から見て試料の電子線照射点が試料移動台の端
部によって遮蔽されることなく、略均一な二次電子検出
効率が得られる。しかしこのような解決手段は電子対物
レンズの側方に充分な空間があれば実現可能であるが、
実際上、対物レンズ周辺に充分な空間を取ることは困難
である。また二次電子検出器に与える電圧を高くするこ
とも考えられるが、高電圧電源が必要となって装置全体
として高価となり、また放電を起こし易くなって取扱い
が不便となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は試料移動台を
動かしても二次電子検出効率はが変わらないような試料
分析装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】試料移動台の両側に二次
電子検出器を分析装置に固定して配置し、両二次電子検
出器の出力を加算するようにする。或は試料移動台に二
次電子検出器を固定して試料と共に移動するようにし
た。
【0007】
【作用】試料移動台の両側に分析装置に固定して二次電
子検出器を配置すると、試料台の移動に伴い、一方の二
次電子検出器と試料間の電界が試料移動台によって遮蔽
されるときは、他方の二次電子検出器と試料との間の空
間は開放的になって試料移動台による電界遮蔽効果が低
下し、両方の電子検出器における二次電子検出効率は対
称的に変化するので、両方の電子検出器の出力を加算し
たものでは試料移動台の移動の影響は相殺されて現れな
くなる。
【0008】また、二次電子検出器を試料移動台に固定
しておくと、試料を移動させても、試料移動台と二次電
子検出器との間の位置関係は変わらず、従って試料移動
台による電界遮蔽の効果は一定となり、試料上の電子線
照射点と電子検出器との間の距離は試料の移動によって
変化しても、二次電子は初速度が低く、二次電子の検出
効率は電子検出器が試料の電子線照射点を望む立体角に
は余り影響されないから、試料の位置を変えても略一定
の二次電子検出効率が得られる。
【0009】
【実施例】図1は本出願の第1の発明の一実施例を示
す。図で1は試料に照射される電子線を試料面に収束さ
せる電子対物レンズでeは電子線であり、2が試料であ
る。3は試料移動装置で、試料移動台(試料ステージ)
4を水平2方向x,yおよび上下方向zの三方向に移動
させる。試料2は試料ステージ4上に保持される。5,
5’が二次電子検出器(以後は単に電子検出器と呼ぶ)
で、電子が入射すると蛍光を発するシンチレータ51
と、このシンチレータ光を受光して電気信号に変換する
光電子増倍管52と、シンチレータの前面に配置された
リング状電極53とよりなっており、このリング状電極
53に二次電子を吸引する正の電圧が与えられている。
試料の電子線照射点において放出された二次電子はこの
リング状電極53の電位に吸引されシンチレータ51に
向かって加速されてシンチレータに衝突しこれを発光さ
せる。このように構成された電子検出器5,5’が試料
移動台3の両側において分析装置本体に固定配置されて
いる。
【0010】図2は上述実施例の作用説明図である。図
に示すように試料移動装置の試料ステージ4が右方に移
動した。E,E’は電子検出器5,5’と試料2および
試料ステージ4,試料移動装置3等との間の電気力線を
示す。電子検出器5と試料等との間では、ステージ4が
電子検出器に接近しているため、電子検出器5から出て
いる電気力線は殆どがステージ4に入り、試料2の電子
線eの照射点に向かう電気力線は著しく減少している。
つまり電子検出器5と試料との間の電界がステージ4に
よって遮蔽されている。このため電子検出器5が試料の
電子照射点上に形成している電界の強度は著しく低くな
っており、電子検出効率が低下している。他方左側の電
子検出器5’ではステージ4が遠くなっているため、試
料にもステージにも均等に電気力線が到達し、右側の電
子検出器5に比し、5’が試料の電子線照射点に作って
いる電界の強度は大となっており、電子検出効率が高ま
っている。従ってこれら両方の電子検出器5,5’の出
力を加算すれば、総合的な電子検出効率は試料ステージ
の位置に関せず略一定になる。なお、試料ステージ4の
移動に対して、電子検出器5,5’の電子検出効率の変
化は対照的であっても、ステージ4の移動量に対して直
線的に変化はしていないので、両検出器の出力の和は必
ずしも完全に一定にはならない。従って夫々の検出器
5,5’の出力にステージ4の中心位置からの移動量x
に対応した関数f(x)を掛けて加算するようにし、こ
の関数形を予め実験的に求めておくと一層良好な結果が
得られる。即ち総合二次電子検出出力をS,電子検出器
5,5’の各出力をP1,P2として、 S=f(x)P1+f(−x)P2 (1) とする。
【0011】図3は本出願の第2の発明に対する実施例
である。この実施例において、第1図の実施例の各部に
対応する部分には同じ符号を付けて一々の説明は省略す
る。この実施例の特徴は電子検出器5が試料移動装置3
上の試料ステージ4に固定してあることである。この場
合もちろん電子検出器5と試料ステージ4との間は電気
的に絶縁してある。このような構成であるから、試料ス
テージ4と電子検出器5との位置関係は常に一定であ
り、試料ステージの位置に関せず、電子検出器5が試料
2表面に形成している電界の様相は殆ど不変(対物レン
ズ1の影響が多少ある)であり、従って試料位置を変え
ても、電子検出器5の二次電子検出効率は余り変わらな
い。
【0012】図4はこの発明の第2の実施例で、試料ス
テージ4の両側に電子検出器5,5’を固定したもので
ある。図3の実施例では電子検出器5が試料面上に形成
している電界の様子はステージ4の位置に関せず一定で
あるが、試料面の電界強度は電子検出器に近い所程強く
なっている。他方試料の移動に伴い、電子線照射点は電
子検出器5に近づいたり遠ざかったりして、試料位置に
より、電子線照射点の電界強度は異なる。このため図3
の場合試料ステージ4が左へ移動する程、電子検出器5
の検出効率は多少高くなる。図4はこのような影響を解
消するもので、試料ステージ4に左右対称に電子検出器
5,5’を取り付け、両電子検出器の出力を加算するこ
とで、一方の検出効率の低下を他方の検出効率の向上で
相殺するようにして、より一層検出効率の均一化を向上
させたものである。またこの実施例の場合で前記(1)
式と同じ方法を適用して、検出効率の完全均一化を実現
することができる。
【0013】
【発明の効果】大型の試料例えば半導体のウェハのよう
な物の各点を観察,分析し得るためには試料移動装置と
かその上の試料ステージ等は大型となり可動範囲も大き
くする必要があり、このようにすると、試料移動台の可
動範囲を確保するため、二次電子検出器は試料の励起線
照射点から遠い所に配置されねばならず、試料の広範囲
の移動に伴う二次電子検出効率の変動も大きくなってく
る。本発明によればこのような場合に対して二次電子検
出効率の変化が抑制され、試料上のどの点に対しても、
同一感度で観察分析を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本出願の第1の発明の実施例の側面図
【図2】 上記実施例の作用説明図
【図3】 本出願の第2の発明の一実施例の側面図
【図4】 上記発明の他の実施例の側面図
【図5】 A,Bは夫々従来例の側面図
【符号の説明】
1 対物レンズ 2 試料 3 試料移動装置 4 試料ステージ(試料移動台) 5,5’ 電子検出器(二次電子検出器) 51 シンチレータ 52 光電子増倍管 53 リング状電極 e 電子線 E 電気力線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料に励起線を照射して、試料から放出さ
    れる二次電子を検出する装置において、試料が載置され
    る試料移動台の両側において、上記装置に固定して夫々
    二次電子検出器を配置し、これら両二次電子検出器の出
    力を加算するようにしたことを特徴とする試料分析装
    置。
  2. 【請求項2】試料に励起線を照射して、試料から放出さ
    れる二次電子を検出する装置において、試料が載置され
    る試料移動台の側方に同移動台に固定して二次電子検出
    器を固定したことを特徴とする試料分析装置。
  3. 【請求項3】試料移動台の両側に夫々二次電子検出器を
    固定し、これら両二次電子検出器の出力を加算するよう
    にしたことを特徴とする請求項2記載の試料分析装置。
JP3128589A 1991-04-30 1991-04-30 試料分析装置 Pending JPH06119899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128589A JPH06119899A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 試料分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128589A JPH06119899A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 試料分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119899A true JPH06119899A (ja) 1994-04-28

Family

ID=14988495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128589A Pending JPH06119899A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 試料分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667476B2 (en) Scanning electron microscope
JP3786875B2 (ja) 帯電粒子ビームデバイスのための対物レンズ
EP0641011B1 (en) An electron beam apparatus
JPH11132975A (ja) 電子ビームを用いた検査方法及びその装置
JPS6369135A (ja) 電子検出装置
JP2019035744A (ja) 透過型荷電粒子顕微鏡における回折パターン検出
JPH043952A (ja) 表面解析方法および表面解析装置
JPH02230649A (ja) 粒子線装置の試料検査方法
US7645988B2 (en) Substrate inspection method, method of manufacturing semiconductor device, and substrate inspection apparatus
EP1058943B1 (en) Sem for transmission operation with a location-sensitive detector
JP3494068B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH06119899A (ja) 試料分析装置
JP3014369B2 (ja) 試料の高さ計測手段を備えた電子ビーム装置
JPH0982261A (ja) 電子顕微鏡
JP2006172919A (ja) 三次元形状解析機能を有する走査型電子顕微鏡
US20020079449A1 (en) SEM having a detector surface segmented into a number of separate regions
JP3767443B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2560271B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
JPS61232544A (ja) 電位検出装置
JPH0236207Y2 (ja)
JPS6342460Y2 (ja)
JPH0636730A (ja) 荷電ビーム装置
JPS5854783Y2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH024442Y2 (ja)
JP2020149885A (ja) 走査型電子顕微鏡および分析装置