JPH0611838B2 - 耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0611838B2
JPH0611838B2 JP61212891A JP21289186A JPH0611838B2 JP H0611838 B2 JPH0611838 B2 JP H0611838B2 JP 61212891 A JP61212891 A JP 61212891A JP 21289186 A JP21289186 A JP 21289186A JP H0611838 B2 JPH0611838 B2 JP H0611838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compounds
copolymer
compound
maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61212891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368657A (ja
Inventor
吉旦 西久保
佐藤  一郎
雅啓 篠畑
和彦 元松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP61212891A priority Critical patent/JPH0611838B2/ja
Publication of JPS6368657A publication Critical patent/JPS6368657A/ja
Publication of JPH0611838B2 publication Critical patent/JPH0611838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、物性バランス、耐薬品性ならびに艶消し特性
に優れる耐熱性樹脂組成物に関する。
〈従来の技術〉 ABS樹脂、AES樹脂、ACS樹脂、AAS樹脂など
に代表されるゴム強化スチレン樹脂においては、古くか
ら樹脂のマトリックス部を構成するスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体のスチレンの一部または全部をα−ア
ルキルスチレンに置換することにより耐熱性が改善され
ることが知られている。近年、α−アルキルスチレン導
入による耐熱性樹脂よりもさらに優れた耐熱性樹脂を得
るべく、マレイミド系化合物を導入し耐熱性樹脂の研
究、開発が進められており、車両分野、弱電分野などへ
の応用が期得されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、マレイミド導入による耐熱性樹脂は脆弱
であることより、耐熱性、耐衝撃性、加工性の物性のバ
ランスに劣るといった問題点を有している。
一方、車両分野においては安全性の面より艶消し特性な
らびにガソリン、ブレーキオイル、ワックスなどに対す
る耐薬品性が重要視されることより、艶消し特性ならび
に耐薬品性の改良が望まれている。
一般に樹脂中に占めるゴム成分量を増加させれば耐衝撃
性は向上するが、その反面加工性が低下する、又、アク
リロニトリル成分量を増加させれば耐薬品性は向上する
が熱安定性が低下するといった問題がある。さらに、従
来の艶消し技術であるタルクなどの無機系艶消し材配合
は、耐衝撃性の低下、又スチレン−ブタジエンブロック
ポリマーなどのゴム質艶消し材配合は、フローマークの
発生といった新たな問題をもたらす。
従って、マレイミド導入による耐熱性樹脂において、物
性バランスを改善すると共に、耐薬品性の向上ならびに
艶消し特性を付与することは困難であった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上述の問題点を鑑み鋭意研究した結果、
特定構造のグラフト重合体、マレイミド系共重合体なら
びにエポキシ基含有オレフイン共重合体を特定比率で配
合してなる組成物は、従来の耐熱性樹脂に比べ、優れた
物性(耐熱性−耐衝撃性−加工性)バランス、耐薬品性
ならびに艶消し特性を有していることを見出し、本発明
に到達したものである。
すなわち、本発明は、ゴム質重合体と、芳香族ビニル化
合物、不飽和ニトリル化合物および不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル化合物からなる群から選択された二種以
上の化合物を重合してなるグラフト率20〜150%、
かつ重量平均粒子径0.05〜3μのグラフト重合体
(A)10〜90重量%、マレイミド化合物1〜75重量
%および芳香族ビニル化合物、不飽和ニトリル化合物お
よび不飽和カルボン酸アルキルエステル化合物からなる
群から選択された一種以上の化合物99〜25重量%か
らなる固有粘度0.4〜1.3のマレイミド系共重合体
(B)5〜80重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合
体(C)0.5〜40重量%および芳香族ビニル化合物、
不飽和ニトリル化合物および不飽和カルボン酸アルキル
エステル化合物からなる群から選択された二種以上の化
合物からなる共重合体(D)0〜80重量%からなること
を特徴とする物性バランス、耐薬品性ならびに艶消し特
性に優れる耐熱性樹脂組成物を提供するものである。
以下に、本発明につきさらに詳細に説明する。
〔グラフト重合体〕
本発明において用いられるグラフト重合体(A)を構成す
るゴム質重合体とは、ポリブタジエン、スチレン−ブタ
ジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴムなどの
共役ジエン系ゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレ
ン−プロピレン−非共役ジエンゴムなどのエチレン−プ
ロピレン系ゴム、ブチルアクリレートゴムなどのアクリ
ル系ゴム、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
ゴム等々が例示される。上述のゴム質重合体は一種また
は二種以上用いることができる。
ゴム質重合体と化合物とを重合することにより、グラフ
ト重合体が得られるが、グラフト重合体のグラフト率
(ゴム質重合体上にグラフトした化合物の重量/ゴム質
重量体の重量)が20〜150%であり、かつ、そのグ
ラフト体の重量平均粒子径が0.05〜3μである特定
のグラフト重合体である。かかる範囲外のグラフト重合
体では、本発明の目的とする物性バランス、耐薬品性な
らびに艶消し特性に優れる組成物は得られない。
特にグラフト率20〜100%、重量平均粒子径0.1
〜2μであるグラフト重合体が好ましい。
グラフト率は、重合温度、化合物の添加速度、重合助剤
の増減などにより適宜調製することが出来る。また、グ
ラフト重合体の重量平均粒子径は、電子顕微鏡写真等よ
りり算出することができる。なお、グラフト重合体の粒
子径は、一般的には用いられるゴム質重合体の重合系内
における粒子径に依存するものであり、通常重合系内に
おける粒子径と同一又は若干肥大する程度である。
一般的にはグラフト重合において用いられた単量体がす
べてグラフト重合することなく、未グラフト重合体を形
成する。本発明においては未グラフト重合体の構造をも
限定するものでないが、物性バランスならびに耐薬品性
の面より未グラフト重合体の固有粘度が0.3〜1.3
であることが望ましい。
グラフト重合体(A)を構成する芳香族ビニル化合物とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、α−クロルスチ
レン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、
O−クロロスチレン、p−クロロスチレン、2.5−ジ
クロロスチレン、3.4−ジクロロスチレン、2.5−
ジブロモスチレンなどが例示され、一種または二種以上
用いることができる。特にスチレンが好ましい。不飽和
ニトリル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、フマロニトリル、マレオニトリルなどが例
示され、一種または二種以上用いることができる。特に
アクリロニトリルが好ましい。不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル化合物としては、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタクリレートなどが例示さ
れ、一種または二種以上用いることができる。特にメチ
ルメタクリレートが好ましい。
グラフト重合体を構成するゴム質重合体と化合物との比
率には、特に制限はないが、ゴム質重合体5〜80重量
%、化合物95〜20重量%であることが好ましい。ま
た、重合に用いられる化合物における各化合物の比率に
も特に制限はないが、芳香族ビニル化合物50〜80重
量%、不飽和ニトリル化合物および/または不飽和カル
ボン酸アルキルエステル化合物50〜20重量%が好ま
しく、特に、スチレン50〜80重量%、アクリロニト
リルおよび/又はメチルメタクリレート50〜20重量
%が好ましい。
グラフト重合体(A)は、乳化重合法、懸濁重合法、溶液
重合法、塊状重合法、塊状−懸濁重合法、乳化−懸濁重
合法など公知の重合法により得ることができる。
〔マレイミド系共重合体〕
マレイミド系共重合体(B)を構成すマレイミド化合物と
しては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチ
ルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ブチ
ルマレイミド、N−ヘキシルマレイミド、N−オクチル
マレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−2,3
または4−メチルフェニルマレイミド、N−2,3また
は4−エチルフェニルマレイミド、N−2,3または4
−ブチルフェニルマレイミド、N−2,6−ジメチルフ
ェニルマレイミド、N−2,3または4−クロロフェニ
ルマレイミド、N−2,3または4−ブロモフェニルマ
レイミド、N−2,5−ジクロロフェニルマレイミド、
N−3,4−ジクロロフェニルマレイミド、N−2,5
−ジブロモフェニルマレイミド、N−3,4−ジブロモ
フェニルマレイミド、N−2,4,6−トリクロロフェ
ニルマレイミド、N−2,4,6−トリブロモフェニル
マレイミド、N−2,3または4−ヒドロキシフェニル
マレイミド、N−2,3または4−メトキシフェニルマ
レイミド、N−2,3または4−カルボキシフェニルマ
レイミド、N−4−ニトロフェニルマレイミド、N−4
−ジフェニルマレイミド、N−1−ナフチルフェニルマ
レイミド、N−4−シアノフェニルマレイミド、N−4
−フェノキシフェニルマレイミド、N−4−ベンジルフ
ェニルマレイミド、N−2−メチル−5クロロフェニル
マレイミド、N−2−メトキシ−5−クロロフェニルマ
レイミドなどが例示され、一種または二種以上用いるこ
とができる。特にN−アリール置換マレイミドが好まし
い。
マレイミド化合物と共にマレイミド共重合体(B)を構成
する芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、α−クロルスチレン、p−メチルスチレ
ン、p−t−ブチルスチレン、O−クロロスチレン、p
/クロロスチレン、2.5−ジクロロスチレン、3.4
−ジクロロスチレン、2.5ジブロモスチレンなどが例
示され、一種または二種以上用いることができる。特に
スチレンおよびα−メチルスチレンが好ましい。不飽和
ニトリル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、フマロニトリル、マレオニトリルなどが例
示され、一種または二種以上用いることができる。特に
アクリロニトリルが好ましい。また、不飽和カルボン酸
アルキルエステル化合物としては、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメ
タクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートなどが
例示され、一種または二種以上用いることができる。特
にメチルメタクリレートが好ましい。
マレイミド系共重合体(B)は、上述のマレイミド化合物
1〜75重量%、芳香族ビニル化合物、不飽和ニトリル
化合物および不飽和カルボン酸アルキルエステル化合物
からなる群から選択された一種以上の化合物99〜25
重量%からなる共重合体であり、かつ共重合体の固有粘
度が0.4〜1.3である。なお、固有粘度とは、30
℃、ジメチルホルムアミドにて測定された粘度である。
本発明において用いられるマレイミド系共重合体(B)は
上述の特定組成よりなるものであり、かつ、特定の固有
粘度を有する。マレイミド化合物が1重量%未満では耐
熱性に劣り、75重量%を超えると加工性に劣り好まし
くない。又、固有粘度が0.4未満では耐衝撃性および
耐薬品性に劣り、又1.3を超えると加工性に劣り好ま
しくない。
マレイミド系共重合体(B)は、乳化重合法、懸濁重合
法、溶液重合法、塊状重合法、塊状−懸濁重合法、乳化
−懸濁重合法など公知の重合法により得ることができ
る。
〔エポキシ基含有オレフィン共重合体〕
さらに、本発明において用いられるエポキシ基含有オレ
フィン共重合体(C)とは、不飽和エポキシ化合物とオレ
フィンまたは、これらとエチレン系不飽和化合物からな
る共重合体である。エポキシ基含有オレフィン共重合体
の組成比には特に制限はないが、不飽和エポキシ化合物
0.05〜95重量%であることが好ましい。
不飽和エポキシ化合物としては、分子中にオレフィンお
よびエチレン系不飽和化合物と共重合しうる不飽和基
と、エポキシ基をそれぞれ有する化合物である。
例えば、下記一般式(I)、(II)および(III)で表わされる
ような不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシジル
エーテル類、エポキシアルケン類、p−グリシジルスチ
レン類などの不飽和エポキシ化合物である。
(Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜18の炭化
水素基である。) (Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜18の炭化
水素基である。Xは−CH−O−、 である。) (Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜18の炭化
水素基である。R′は水素またはメチル基である。) 具体的にはグリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、イタコン酸グリシジルエステル類、ブテンカ
ルボン酸エステル類、アリルグリシジルエーテル、2−
メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリ
シジエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−エポ
キシ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−1
−ペンテン、3,4−エポキシ−3−メチルペンテン、
5,6−エポキシ−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセ
ンモノオキシド、p−グリシジルスチレンなどが挙げら
る。
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、4−メチルペンテン−1などが挙げられる。
また、エチレン系不飽和化合物としては、オレフィン
類、飽和カルボン酸成分にC〜6を含むビニルエステ
ル類、飽和アルコール成分にC〜8を含むアクリル酸
およびメタクリル酸エステル類およびマレイン酸エステ
ル類、ハロゲン化ビニル類、ビニルエーテル類、N−ビ
ニルラクタム類、カルボン酸アミド類などが挙げられ
る。
これらのエチレン系不飽和化合物は、不飽和エポキシ化
合物とオレフィンとの共重合の際、全化合物に対して5
0重量%以下、特に0.1〜45重量%共重合される。
エポキシ基含有オレフィン共重合体は種々の方法で作る
ことができる。例えば、不飽和エポキシ化合物とオレフ
ィン、場合によってはエチレン系不飽和化合物をラジカ
ル発生剤の存在下、50〜4000気圧、40〜300
℃で接触させる方法、ポリプロピレンに不飽和エポキシ
化合物を混合し、高真空下ガンマ線を照射して重合体を
作る方法等が挙げられる。
次に、本発明において用いることができる共重合体(D)
とは、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物およ
び不飽和カルボン酸アルキルエステル化合物からなる群
より選択された二種以上からなる共重合体である。
共重合体(D)を構成する芳香族ビニル化合物としては、
スチレン、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、
p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、O−ク
ロロスチレン、p−クロロスチレン、2.5−ジクロロ
スチレン、3.4−ジクロロスチレン、2.5−ジブロ
モスチレンなどが例示され、一種または二種以上用いる
ことができる。特にスチレンおよびα−メチルスチレン
が好ましい。不飽和ニトリル化合物としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル、マレ
オニトリルなどが例示され、一種または二種以上用いる
ことができる。特にアクリロニトリルが好ましい。ま
た、 不飽和カルボン酸アルキルエステル化合物としては、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタク
リレートなどが例示され、一種または二種以上用いるこ
とができる。特にメチルメタクリレートが好ましい。
共重合体(D)における組成および構造に関しては何ら制
限はないが、最終組成物の物性バランス等により、芳香
族ビニル化合物50〜80重量%およびシアン化ビニル
化合物および/または不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル化合物50〜20重量%からなり、かつ固有粘度0.
4〜1.3であることが特に好ましい。
共重合体(D)の製造法としては、乳化重合法、懸濁重合
法、塊状重合法、溶液重合法、乳化−懸濁重合法、塊状
−懸濁重合法等々が挙げられる。
〔組 成 物〕
本発明の耐熱性樹脂は、上述のグラフト重合体(A)、マ
レイミド系共重合体(B)およびエポキシ基含有オレフィ
ン共重合体(C)、又はそれらと共重合体(D)とからなり、
その組成比率はグラフト重合体(A)10〜90重量%、
マレイミド系共重合(B)5〜80重量%、エポキシ基含
有オレフィン共重合体(C)0.5〜40重量%および共
重合体(D)0〜80重量%である。
グラフト重合体(A)が10重量%未満では耐衝撃性に劣
り、90重量%を超すと加工性、耐熱性および外観に劣
り好ましくない。
マレイミド系共重合体(B)が5重量%未満では耐熱性が
劣り、又80重量%を超すと加工性、耐衝撃性に劣り好
ましくない。
さらに、エポキシ基含有オレフィン共重合体(C)が0.
5重量%未満では艶消し特性および耐薬品性に劣り、又
40重量%を超すと耐熱性、表面硬度および外観に劣り
好ましくない。
又、共重合体(D)が80重量%を超すと、耐衝撃性およ
び耐熱性に劣り好ましくない。
物性バランス、耐薬品性ならびに艶消し特性の面より、
グラフト重合体(A)10〜80重量%、マレイミド系共
重合体(B)10〜70重量%、エポキシ基含有オレフィ
ン共重合体(C)1〜10重量%および共重合体(D)0〜7
0重量%であることが好ましい。
グラフト重合体(A)、マレイミド系共重合体(B)、エポキ
シ基含有オレフィン共重合体(C)および共重合体(D)の混
合順序ならびに混合方法にも何ら制限はなく、一括混
合、二成分混合後に残る成分の添加混合ならびにバンバ
リーミキサー、押出機などの公知の機械による方法が挙
げられる。
なお、混合時、公知の染顔料、酸化防止剤、可塑剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、難燃剤などの添加も十
分可能である。
さらに本発明の組成物をポリカーボネート、ポリスルホ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリフェニレンオキサ
イドなどの他の熱可塑性樹脂と混合することも可能であ
る。
以下に実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実 施 例 −グラフト重合体(G−1〜5)− ポリブタジエン“PBDE”、スイレンおよびアクリロ
ニトリルを公知の乳化グラフト重合法に基づぎ重合を行
うに際し、ゲル含有量および平均粒子径の異なるポリブ
タジエンラテックスを用いると共に、開始剤および連鎖
移動剤の量を調整することによりグラフト率の異なるグ
ラフト重合体(G−1〜4)を得た。重合後塩析−乾燥
処理し、パウダー状で回収した。
ブチルアクリレートゴム“PBA”、スチレンおよびア
クリロニトリルを公知の乳化重合法に基づき重合を行
い、塩折−乾燥処理し、パウダー状のグラフト重合体
(G−5)を得た。
グラフト重合体の組成等を表−1に示す。
−マレイミド系共重合体(MI−1〜6) N−フェニルマレイミド、スチレンおよびアクリロニト
リルを公知の乳化重合法により重合した。なお、連鎖移
動剤の量の増減により固有粘度の調整を行った。重合後
塩折−乾燥処理し、パウダー状で回収した。
マレイミド系共重合体の組成および固有粘度を表−2に
示す。
−エポキシ基含有オレフィン共重合体(EX−1〜2) 通常のオートクレーブ型ポリエチレン製造装置に200
0Kg/cm2まで圧縮されたエチレンモノマー、グリシジ
ルメタクリレートおよび酢酸ビニルを触媒(ジ−t−ブ
チルパーオキサイド)とともに加え、撹拌しながら15
0〜300℃に維持して数分間塊重重合させ、セパレー
ターを通して共重合体を分離し、取り出した。
EX−1:エチレン85重量%、グリシジルメタクリレ
ート15重量% EX−2:エチレン80重量%、グリシジルメチクリレ
ート10重量%、酢酸ビニル10重量% −共重合体(AS−1〜2)− スチレン、α−メチルスチレンおよびアクリロニトリル
を公知の乳化重合法により重合した。なお、連鎖移動剤
の量により固有粘度の調整を行った。重合後塩折−乾燥
処理し、パウダー状で回収した。
共重合体の組成および固有粘度を表−3に示す。
上述の方法にて得られたグラフト重合体、マレイミド系
共重合体、エポキシ基含有オレフィン共重合体、共重合
体および公知の艶消し材をバンバリーミキサーにて一括
混練し、さらに押出機にて造粒した。
得られた組成物の組成および特性をそれぞれ表−4およ
び表−5に示す。
なお、評価方法は以下のとおり。
−耐衝撃性− アイゾットノッチ付衝撃強度 1/4〃、23℃ −耐熱性− 加熱変形温度 264psi、1/4〃、アニールなし −加工性− 高化式フロー 230℃、60Kg/cm2 −耐薬品性− ストレスクラッキング(臨界歪応力)測定治具を用いて
レギューラーガソリン、ブレーキオイルおよび灯油に対
する臨界歪を測定。
23℃、8時間。
−艶消し特性− 表面光沢、入射角60度での反射光 −外 観− フローマークの有無 〈発明の効果〉 本発明に規定される特定構造のグラフト重合体、マレイ
ミド系共重合体ならびにエポキシ基含有オレフィン共重
合体からなる特定組成の耐熱性樹脂組成物は、従来の耐
熱性樹脂に比べ優れた物性バランス、耐薬品性ならびに
艶消し特性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム質重合体と、芳香族ビニル化合物、不
    飽和ニトリル化合物および不飽和カルボン酸アルキルエ
    ステル化合物からなる群から選択された二種以上の化合
    物を重合してなるグラフト率20〜150%、かつ重量
    平均粒子径0.05〜3μのグラフト重合体(A)10〜
    90重量%、 マレイミド化合物1〜75重量%および芳香族ビニル化
    合物、不飽和ニトリル化合物および不飽和カルボン酸ア
    ルキルエステル化合物からなる群から選択された一種以
    上の化合物99〜25重量%からなる固有年度0.4〜
    1.3のマレイミド系共重合体(B)5〜80重量%、 エポキシ基含有オレフィン共重合体(C)0.5〜40重
    量%および 芳香族ビニル化合物、不飽和ニトリル化合物および不飽
    和カルボン酸アルキルエステル化合物からなる群から選
    択された二種以上の化合物からなる共重合体(D)0〜8
    0重量%からなることを特徴とする耐熱性樹脂組成物。
JP61212891A 1986-09-10 1986-09-10 耐熱性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0611838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212891A JPH0611838B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212891A JPH0611838B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 耐熱性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6368657A JPS6368657A (ja) 1988-03-28
JPH0611838B2 true JPH0611838B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16629975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212891A Expired - Fee Related JPH0611838B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794590B2 (ja) * 1988-11-04 1995-10-11 住友ダウ株式会社 溶融滴下を防止してなる難燃性ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JPH0395252A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989346A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61101547A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368657A (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134519B1 (en) Thermoplastic resin composition
US5489657A (en) Bulk process for making maleimide copolymers
CA1339648C (en) Block-copolymerized-rubber-modified styrene copolymers
JP3345921B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂及びその製造方法
JPS63146960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3052985B2 (ja) 優れた耐衝撃性を有する熱可塑性樹脂組成物
EP0489912A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3286550B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH0611838B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
CA2005174A1 (en) Methacrylimide-containing polymer and thermoplastic resin composition comprising this polymer
JPS61101547A (ja) 樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4814388A (en) Rubber-modified thermoplastic resin composition
KR0147781B1 (ko) 우수한 저온 내충격성을 갖는 열가소성 수지 조성물
EP0303782B1 (en) Resin Composition
JPS61145244A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3626288B2 (ja) 顔料分散性に優れる低剛性のスチレン系樹脂組成物
JP3541512B2 (ja) 優れたフロー・インパクトバランスを有する低光沢・耐熱性樹脂組成物
JP2000017137A (ja) 多相共重合体含有樹脂組成物
JP3340631B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05194676A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合体樹脂及びその製造方法
KR100546768B1 (ko) 도장 밀착성이 우수한 abs 수지 조성물
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法
JPH04146910A (ja) 多層グラフト共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees